2か月ぶりに集まった高校時代のグループ3人で 「鎌倉殿の13人」も終わり少しは空いているだろうと^^ 3年ぶりに鎌倉へ行ってきました 3年前コロナ禍が始まり それまで観光客でいっぱいだった鎌倉が 昔に戻ったように人も少なかったのですが 今日は冬の平日でもそれなりに人出がありました 待ち合わせた途端に... 続きをみる
長谷寺のムラゴンブログ
-
-
登廊(のぼりろう)という屋根付きの階段が独特のお寺です。 下登廊・中登廊・上登廊という階段を上り詰めると本堂と木造の舞台があり 舞台から眺める紅葉の木々に囲まれた五重塔の光景が素晴らしいです。
-
十一面観音を知ってますか。何時ごろからか十一面観音が好きになり、気になっていた鎌倉は長谷寺に観音さまに会いに行って来ました。 鎌倉駅で江ノ電に乗り換えました。 江ノ電好きです。民家の傍をギリギリ走ります。京都の嵐電に似ています。 夫の従兄弟の奥さまと待ち合わせてまずはお蕎麦屋さんに。素敵な日本家屋の... 続きをみる
-
ブロとものみかんさんが奈良へ来られると言うことで先日お会いしました。 奈良県も旧跡名所は点在してるので移動するのに車がないと観光するのは無理ですよね。 まずはみかんさんに大和八木駅まで来て頂き 友達(元嫁)と計三人での出発です。 以前に焼き立てパン食べ放題のお店オランダ屋さんの記事を書いたとき、みか... 続きをみる
-
早起きして、長谷寺に行ってきました。 仏足石 卍池 和み地蔵 長谷寺から望む相模湾 写真は撮れませんでしたが、十一面観世音菩薩を拝観し、少し歩いて高徳院で大仏さまも 紫陽花は見頃で、清々しい気持ちになりました。
-
今日は奈良は長谷寺に行って来ました。 牡丹って香るんですね。 バラのように艶やかです、とは失礼な言い方でした。牡丹は牡丹のように艶やかです。 花の寺、牡丹の咲く時期に合致しました。 339段の登楼の両脇に沢山の牡丹が咲き誇ってぃした。 西国三十三霊場巡りを終えてしみじみとそれぞれの観音さまの顔を思い... 続きをみる
-
小京都ぶらり旅編⑦ 龍野城の「しころ坂」🏯から こちらもフォトスポットでおススメ(o^^o) 龍野城周辺の瓦土塀や狭間には、 脇坂家の『輪違い♾』という家紋が並ぶ。 脇坂安治が使用していた家紋は、 「輪違紋(わちがいもん)です。 この紋は、「長谷寺」というところが 使用していた寺の紋で、そ... 続きをみる
-
-
今日はさわやか。 室内の気温27度 湿度45% ベランダから見る景色は真夏の様相だけど、室内は涼しい風がそよいでます。 一年で今の季節が一番好きです。 昨日、鎌倉の長谷寺に行ってきました。 鎌倉に住んでいる娘が、紫陽花が見頃だよ〰️とラインをくれて、いざ鎌倉へ。 娘は在宅で仕事をしているので、昼休み... 続きをみる
-
-
-
鶴岡八幡宮からまっすぐに伸びる広い参道(の、車道の中央分離帯にある歩道)を 歩いてJR鎌倉駅まではほぼ7~8分かな。車道の両脇には、おしゃれでセンスの良い お店が一杯ありますので、ぶらぶらしながら覗いてみるのも良いかと思います。 しかし(またか・・・by妻)、このまま帰るなら参道ブラブラもありでしょ... 続きをみる
-
鎌倉の長谷寺を訪れ、十一面観世音菩薩像にお会いしました。 照明や、額縁的な周囲の構造などの効果もあると思うのですが、 そのお姿に心を打たれました。 天から見守られているような気分になるのです。 この菩薩像に会うのは初めてではないのに、 なぜか今回、強い執着を覚えました。 数日後に、図書館で精神科医の... 続きをみる
-
続きです・・ 西国三十三所 第8番札所 長谷寺 早朝6:30宿をでて、399段の階段を登り、本堂に到着です。 アラカンの二人には少々しんどかったですが、周りにはほとんど人影なく 清澄な早朝の長谷寺は、気持ちよかったです。 17名ほどの僧侶の「朝の勤行」に参加 経典を手にしても内容等は理解できませんが... 続きをみる
-
西のおやじランナーKorona Kurunaです。 マラソン2時間7分ぐらいで走れそうな、ランナーみたいでしょう。。。 そんな名前をつけてみました。 ▼ちゃんぽん天気の土曜日。 曇り、小雨、晴れ間 1日でいろんな天気が。 朝から、 長谷寺へ十一面観音菩薩を拝みに行ってきました。 先週の東大寺に続き、... 続きをみる
-
- # 長谷寺
-
-
大仏 長谷寺 円覚寺 極楽寺駅 最後から二番目の恋 好きだったな~ 鎌倉も行きたくなるね。 今は写真で行ったつもり😊
-
-
先週まで、(*´∇`*)毎週日曜日は NS-1弄り三昧でしたので! そろそろ(^ω^)家族サービスデーに 妻の行きたい所に行って来ました。 今回はココ(*´ω`*) 奈良県長谷寺です。(*´∇`*)素晴らしい所でした。 長谷寺の帰りに ランチを妻の気になるお店にて、(*´∇`*) 立派なログハウスの... 続きをみる
-
昨日は時間ができたら近いうちに行きたいと思っていた、『写経』してきました😊 去年5月相方さんと行った鎌倉・江ノ島が気に入ったこと、鎌倉の長谷寺で写経できるとあったので、今月母親の7回忌もあったので、今回は供養と思い行ってきました。 ぺん・筆ペン・毛筆と選べたので、墨をすることから始め毛筆にしました... 続きをみる
-
-
【長谷寺】(はせでら)は、奈良県桜井市初瀬にある真言宗豊山派総本山の寺。山号を豊山神楽院と称する。本尊は十一面観音、開基は僧の道明とされる。西国三十三所観音霊場の第八番札所であり、日本でも有数の観音霊場として知られる。寺紋は輪違い紋。 大和と伊勢を結ぶ初瀬街道を見下ろす初瀬山の中腹に本堂が建つ。 住... 続きをみる
-
-
みんな大好き鎌倉❤に女友達と4人で行ってきました((*゚∀゚)) 歩く・しゃべる・食べる(味見も含みます)・買う!そしてお参りと大騒ぎの女4人組でした。鎌倉はみんなそれぞれ小学生の頃から遠足で繰り返し行き、デートでも行き、食べ歩きでも行くという、よく知った近所の観光名所です。それぞれ行きつけの場所や... 続きをみる
-
鎌倉大仏から長谷駅に戻る途中に長谷寺があります。 お寺の入り口近くにこんな変わった木が生えています。 立派な入口。 と思いきや、こちらからは入れないようです。 残念。 門の左手にある建物で拝観料の300円を払って入ると目の前はこんな感じ。 手水場 境内は思ったよりも広いですね。 観音堂を目指して上っ... 続きをみる
- # カワセミ
- # Tokijirou