今日の東京はビックリの天気だった。 お昼までは歩くとビッショリと大汗をかいたが、 昼過ぎから突然曇りになると気温が下がった。 体感温度的には8℃くらい。 歩いても全く汗をかかず、快適なお出かけだった 🐾。.:*・゚ (週末に娘と行った金沢旅行の続きです) 金沢旅行の最終日の朝は、ビュッフェで たら... 続きをみる
日本刀のムラゴンブログ
-
-
週末、オットが、 「ちょっとモモに馬を見せに行く。」 と言い捨てて家を出て行った。 「え〜、モモに大きな馬を見せたら怖がるよ💢」 と言う間もなかった‥ 送られて来た写真。 遠くに馬が見えるけれど、まだ余裕。 これはビデオで送られて来た。 普段モモは吠えないのだけれど、この時は吠えていた。 この時も... 続きをみる
-
文明が持つ技術というものは、失われやすいものである。 古代エジプトは、石を組み上げることに関しては、石と石との間に、カミソリの刃も通らないほどの、高度な技術を持っていたのは周知の事実だが、現代のエジプト人に聞いても、どんな技術で、あのピラミッドを作ったのか、知る人は一人もいない。 アンコールワットの... 続きをみる
-
負ける価値 - 叩かれて 叩かれて成る 日本刀 若き武者にぞ 負ける価値あり
昭和60年7月16日、祖父・村内村雄が "若武者" 村内伸弘に贈った励ましの色紙、励ましの短歌。 為伸弘 叩(たた)かれて 叩かれて成る 日本刀 若き武者にぞ 負ける価値あり 昭和六十年七月十六日 村内村雄 昭和60年(1985年)7月、僕が高校野球の西東京大会初戦であっけなく負けた時、おじいちゃん... 続きをみる
-
江戸時代は、元禄文化をはじめとして、様々な文化が花開き、その妍を競いあった時代と言えるのだが、技術の面でも抜かりはないので、たたら製鉄技術や上総掘<かずさぼ>りなどはその代表的なものであろう。 日本の自動車が、世界中であんなにも評判が良く、故障が少なく、性能の良いものとして重宝されているというのも、... 続きをみる
-
-
#
日本刀
-
美術刀剣館似て撮影
-
春の宮城、リニューアル後の仙台市博物館『新収蔵品展 2017-2024』2025年5月11日まで【旅する審神者番外編】
-
展示『日本刀1000年の軌跡』開催中!
-
美術刀剣館にて
-
紡がれ続けた創意工夫『-全日本刀匠会50周年記念-日本刀1000年の軌跡』/大阪歴史博物館2025年5月26日まで
-
美術刀剣館にて
-
雪と花と固山宗次『雪華の刀装-土井利位の愛刀と工人たち-』古河歴史博物館 2025年5月6日まで/茨城
-
真剣に / 両国
-
しれっと12振り展示中『五島美術館蔵「日本の名刀」特集展示』/五島美術館・世田谷 2025年3月30日まで
-
日本刀
-
虎ノ門で刀を見てケーキを食べた日記/東京・大倉集古館『武士の姿・武士の魂』2025年3月23日まで
-
27,500円。居合道発祥の地、山形の米山でサムライ体験。何事も漫画取材と人生の糧。
-
足利行ってきた2025!その2 草雲美術館やギャラリー・カッサ、足利学校とごはんたち/栃木県 #山姥切国広展
-
無鑑査刀匠について解説してください
-
刀を構えるカメラ男
-
-
#
湯活のススメ
-
丸山鉱泉 花悦の湯|横瀬|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.52
-
ニューサンピア埼玉おごせ「梅の湯」|越生町|湯活レポート(温泉編)vol.284
-
「ご自愛サウナライフ」と「北海道の銭湯」二つの出版記念トークショーを巡る♨
-
FLOBA|三鷹|湯活レポート(サウナ編)vol.228
-
常総ONSEN&SAUNA お湯むすび|道の駅常総|湯活レポート(温泉編)vol.283
-
温泉データベース(茨城県)
-
浅草橋サウナSANCTY|湯活レポート(サウナ編)vol.227
-
あかざる神楽坂SAUNA|飯田橋|湯活レポート(サウナ編)vol.226
-
自宅風呂で「日本の温泉 湯布院」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.313
-
自宅風呂で「日本の温泉 箱根」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.312
-
ブログ開始6周年レポート
-
自宅風呂で「日本の温泉 乳頭」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.311
-
自宅風呂で「日本の温泉 草津」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.310
-
東京豊洲 万葉倶楽部|市場前|湯活レポート(温泉編)vol.282
-
横浜青葉温泉 喜楽里別邸|こどもの国|湯活レポート(温泉編)vol.281
-
-
#
アジアの街角
-
高知、愛媛、広島の旅−31、新幹線で三原から新大阪へ。
-
高知、愛媛、広島の旅−30、呉線に乗って帰る。安浦から三原まで。
-
高知、愛媛、広島の旅−29、おみやげに「丸駒海産」の「ちりめん」を買って帰る。
-
やっぱりすごい、感動の美味しさ、「ダラクレ」のスパイスランチ。
-
WiFi使いの予備スマホがWiFi繋がらなくなった話。
-
最近読んだ本、「虚傳集」、「汽水域」。
-
久しぶりの「ファンサパロット」、ガパオライスをいただこう。
-
城崎カニ食いツアー−8、城崎温泉、「カフェ ノバ」へJAZZを聴きに。
-
城崎カニ食いツアー−7、城崎温泉へ。
-
城崎カニ食いツアー−6、カニを食ったら海を見にいく。
-
城崎カニ食いツアー−5、さあ、カニだ。浜坂、渡辺水産へ。
-
時にはやっぱり田舎の街中華。ベタなやつが美味しいのだ。
-
疲れてどっかで休みたい。そんな時にとても便利、「プロント 新梅田食道街店」
-
グラフィックイコライザキットを作った話。それより聴力の劣化に愕然。
-
最近読んだ本、「幽玄F」、「求道の越境者・河口慧海」。
-