前回,、東武伊勢崎線の無人駅「世良田(せらだ)」に到着したところまでを報告しました。 この世良田駅の横・線路際に「徳川氏発祥の地」とある標柱が立っています。 1566年に三河の国を平定した家康は、その立場の正当性を確保するために叙位・任官を朝廷に願い出ましたが、叙位・任官のためには源氏の嫡流であるこ... 続きをみる
東武伊勢崎線のムラゴンブログ
-
-
今ではスカイツリータウンとともに定着した「とうきょうスカイツリー駅」。 駅ではソラカラちゃんをはじめとしてスカイツリー色に溢れています! 東京スカイツリーが開業されるまでは「業平橋」という駅名でしたが…。 この駅の歴史について少しふれます。 1902年4月1日、 吾妻橋(あづまばしえき)として開業。... 続きをみる
-
-
上和野勇(カミワノイサム)です 氏名:上和野勇(カミワノイサム・かみわのいさむ) 生年月日:1976年10月23日(昭和51年10月23日)生まれ 血液型:B型 出身:足立区柳原 学歴:足立区立柳原小学校卒業、足立区立第二中学校卒業 身長:150cm前後 上和野勇(カミワノイサム)です 上和野勇(カ... 続きをみる
-
#
東武伊勢崎線
-
【遂に】東武伊勢崎線で一部2両編成による運転開始
-
【荒川河川敷】撮り鉄、撮り鳥、どっちもあり!
-
東京だけ便利になる交通網 特集2365
-
訪城記 ~花崎城~ 【2025.4.19】
-
東武伊勢崎線春日部駅の看板にしんちゃん!
-
浅草駅で都営浅草線から東武線に乗り換える方法を解説!【画像付き】
-
東京メトロ乗りつぶし-南北編(13) 東武伊勢崎線 (とうきょうスカイツリー駅→浅草駅) ~「すみだリバーウォーク」で隅田川を渡って浅草へ~
-
東京メトロ乗りつぶし-南北編(12) 東武伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅 ~スカイツリーの最寄り駅は高架化の真っ最中~
-
東京メトロ乗りつぶし-南北編(11) 東武伊勢崎線・亀戸線 曳舟駅 ~浅草・押上・亀戸方面への分岐点~
-
東京メトロ乗りつぶし-南北編(10) 東京メトロ半蔵門線・東武伊勢崎線 押上駅 ~東武伊勢崎線の通称「押上支線」へ~
-
東京メトロ乗りつぶし-南北編(4) 東武伊勢崎線・東京メトロ日比谷線・千代田線 北千住駅 ~ちょっと複雑で変わった構造の共同使用駅~
-
工事中の東武・とうきょうスカイツリー駅
-
東武鉄道:業平橋駅(最終日)
-
鉄道778 【東武館林駅】色々な路線が集まる駅 様々な電車を見る
-
鉄道777 電車に乗って渡良瀬橋を見に行く
-
-
#
京成電鉄
-
こうのだい 【駅名しりとり396】
-
京成80000形、京成津田沼発着シーンを撮る
-
京成80000形、新たな装いとともに
-
ピンクの軍団、元新京成4編成揃い踏み
-
京成80000形、新京成カラーと京成カラーと
-
#162 京成3100形「成田スカイアクセス」の整備
-
AE形スカイライナー往来、今度こそ2つの顔が並んだか?
-
京成3500形、ヤギのポニョがいた崖の下をいく4両編成
-
京成3400形、濃い緑と鮮やかな緑のはざま
-
【京成】新型有料特急の新造数が言及(有価証券報告書が公表)
-
京成8800形千葉線直通色、安心感のある旧新京成カラー
-
京成3500形は朝から忙しい
-
青砥、重層高架に現れた3車3様
-
京成3400形、まだまだ優等列車で活躍中
-
小さい夏到来、AE形モーニングライナーとともに
-
-
#
中古車両
-
Vol.561 どうする!?岳南鉄道の車両置き換え
-
【東京メトロ】運用終了車両の販売,新車導入計画を含む中期経営計画発表
-
マレーシアで中古車のMyviを購入した話
-
【口コミの真相】カババ売れないって評判は本当?実際に車を出品してみた
-
鹿児島交通(元国際興業バス) 2162号車
-
鹿児島交通(元山陽バス) 2038号車
-
鹿児島交通(元神戸市バス) 1313号車
-
鹿児島交通(元西武観光バス) 2382号車
-
鹿児島交通(元西武バス) 1736号車
-
鹿児島交通(元神戸市バス) 1310号車
-
鹿児島交通(元国際興業バス) 2255号車
-
鹿児島交通(元伊丹市バス) 2160号車
-
南国交通(元神奈川中央交通バス) 2291号車
-
鹿児島交通(元国際興業バス) 2185号車
-
鹿児島交通(元都営バス) 2051号車
-