徳川家康のムラゴンブログ
-
-
(♪推奨BGM:BABYMETALさんで『 Road of Resistance 』) おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。 今回029は、今年は徳川家康が注目されているそうな。ならば参ろう。『 徳川家康 ゆかりの地 巡り 』です。 早速、🏍️白パンダ( cb190ss... 続きをみる
-
筆者の生息地・名古屋では、本2023年1月4日から市営地下鉄の4つの駅の名称が 変更されました。 それには理由は二つほどあったようで、一つには「中村区役所」が新しい場所に 移転されたことで、それなのに駅名が従来通りに「中村区役所」駅のままでは さすがに不都合であるということ。 えぇ、この「中村」とは... 続きをみる
-
(Kindleよりお借りしました。 amazonから入ったら 第一巻〜第三巻〟 無料で読めました!) ✨よしながふみさん作✨ ✨✨〝大奥〟✨✨ ↑昨年9月8日のブログです。 すごく先のことに思えたのに、 NHK今晩22時〜 とうとう当日です。 とても嬉しいです。。。 第一話 〝八代将軍吉宗・ 水野祐... 続きをみる
-
2022/12/10の静岡デート💑 その②です(^_-)-☆ 前回東名高速を入ったり出たりを 繰り返し小山城、田中城、駿府城を 巡ったとーちゃんとたかばぁー 次に訪れたのは炭焼き『さわやか』 ランチの時間です(^_-)-☆ 待ち時間は1時間ほど相変わらずの 人気店です! げんこつハンバーグを注文♪... 続きをみる
-
-
日本民族は無宗教・無信仰である。 こんな意見もあるようですが、筆者的にはこれはちょいと違うのではと感じています。 むしろ、真相はこんな風に言えそうな気もしているのです。 ~日本民族はメッチャ強力な、それもいくつかの信仰心を有している~ 例えば、大晦日には除夜の鐘の音に触れ、新年には神社へ詣でるなどの... 続きをみる
-
<お知らせ>2022・11・05(土) 今まで利用してきた「webry blog」が近日閉鎖予定とのことで、 当「muragon blog」へ引っ越しいたしました。 今後とも従前同様の応援をお願いいたします。 管理人:住兵衛 --------------------------------- 昔の人... 続きをみる
-
初回公開:2022/9/18 21:00 日本史上一番長い戒名の持ち主は、徳川家康という記事を書きましたら 他の武将や偉人の戒名も気になってきてしまって、ちょいと調べました。 基本、Wikipediaなどのコピペですが、ほほ~って感じなので公開します。 人選は私の好み、並びは50音順です。 ア行 明... 続きをみる
-
前編と中編はこちらです。 読者様のコメントから法名/戒を考える 中編まで公開したところで、ムラゴンブロガーのまろママ様からコメントをいただきました。 まろママ様はご実家が神道、ご主人(まろかん様)のご実家が曹洞宗。 しかしお舅様が亡くなられた後、お姑様が浄土真宗に改宗されたそうです。 そのためまろか... 続きをみる
-
-
明日、8月21日は、福島県と静岡県の県民の日です。 福島県は、1876年8月21日に以下の県が合併。 ①福島県 ②磐前県 ③若松県 そして同日、浜松県が静岡県に編入。 そのような日にちなんで福島県と静岡県が県民の日に制定しています。 そのため、福島県と静岡県の公営施設の一部は、利用料がお得になるなん... 続きをみる
-
ちりぞう回胴記#1301・戦コレ[徳川家康]「完全オワコン」
正直に言おう。 もうこの台を打つ必要なんてない。 でも何となく打ってしまった。 自分が情けない。 ミスター養分のちりぞうです! 戦コレ[徳川家康] こんな台あったけ?と思う人のほうが多いのでは? まぁ大した台ではないですよ。 ホント。需要ないんじゃないかな? 200Gかかりましたが当たりました。 久... 続きをみる
-
今日の天気だけど朝は晴れていたのに昼からは雨が降ってきました🌞🌧️ 久し振りに訪問看護師に今治城に遊びに連れて行ってもらいました😏 駐車場は有料だけど二時間で580円と書いてあったので驚きましたね🅿️ なので私だけ今治城の前で降りて看護師は周りを車を走らせていました🚗 ここは愛媛県今治市通... 続きをみる
-
-
-
#
徳川家康
-
歌人の系譜
-
家康手習いの寺・法蔵寺(3)
-
【大河ドラマ『どうする家康』に学ぶ】大河で披露された時代考証は最新の研究結果に基づき、古い歴史認識を改める絶好の機会。②
-
長勝寺(神奈川県鎌倉市)を訪問しました
-
怒りは敵と思え。徳川家康に学ぶアンガーマネジメント。
-
家康手習いの寺・法蔵寺(2)
-
どうする家康 第5話「瀬名奪還作戦」 ~本多正信と服部半蔵正成~
-
#142 第5回「瀬名奪還作戦」の感想 ~大河ドラマ『どうする家康』
-
くすみカラー×くまブルーで作ったTOLOTさんのフォトブックパート3
-
松潤の「どうする家康」をこれからどう視る。その二
-
五社神社・諏訪神社
-
家康手習いの寺・法蔵寺(1)
-
【三河 松平一族~徳川将軍家のルーツ】
-
【どうする家康】第5回「瀬名奪還作戦」NHK大河ドラマ感想
-
【どうする家康】やっぱりファンタジーの香り
-
-
-
皆さん、こんにちは。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 今日はお天気もよく、すっかり春らしく暖かいですね。 時間を気にせずにふらりと近所をお散歩してみることにしました。 公園の桜は、まだきれいな花を保っています。 まずは『信濃』さんでランチをいただいてから。キノコと豚肉の醤油バター炒め定... 続きをみる
-
昨日は朝から雨が降っていて服が濡れて風邪を引きそうでした🤧 急に友人の仕事が『2時に終わった』と電話で言われました📱 だけど私は診察のために看護師と一緒に出かなくてはなりません😟 その事を伝えたら朝倉の周越トンネルの辺りをブラブラするそうです😃 えっと・・・そこは心霊スポットにもなっていて『... 続きをみる
-
徳川家康だそうです。海内一の弓の名手だったと言われていたことを思い出しました。 じつに立派な体格をした鶏でした。撮影場所は秘密です。
-
長かった旅もいよいよ最終回!! ここまで見てくださった方ありがとうございます😊 見てない方は前の記事をご覧になってください!! それでは続き行ってみましょう!! まずは外堀の様子から 外堀はこのような感じで他の城と変わらない。 しばらく外堀周辺を歩いていると「駿府城を前にインスタ映えを狙う商人の銅... 続きをみる
-
-
-
2019/10/8国宝「久能山東照宮」見どころ満載でした。(^_^)/ 2019年10月08日(火) 今回はお得なチケットを選択しました。 ロープウェイの往復券に博物館の料金込みで1750円でした。 チケットの裏面には東照宮を巡る聖なる三本のラインの話が印刷されています。 有名な話なのでみなさんご存... 続きをみる
-
こんにちは、こんばんわ😊✨ むかちんです🌸✨ 本日は、鉄道の歴史について🎶 東京に来たことがある、 または、住んでる方はご存知な 丸の内線✨ こちら、地下鉄にもかかわらず、 四ツ谷駅付近は、地上に出ているんです☘️ 不思議じゃないですか? これ、たまたまではなく、 きちんとした、理由があるそう... 続きをみる
-
ちりぞう回胴記#406・戦コレ!徳川家康!「ついに覚醒した鬼ヒキ!」
6号機乱れ打ちで異様な負債を背負い込んだ漢! ミスター養分のちりぞうです! 既に15万近く負けています。 30万もあった財布もギリギリです。 6号機で15万も負けられるんですね(感心) 稼働率は下がっても負債は前以上に増える。 スロットの神秘だな・・・って(悟) まだあったのか。 戦国コレ!徳川家康... 続きをみる
-
-
ちりぞう回胴記#54・戦コレ![泰平女君]徳川家康「シナリオ10完走した感想(激寒ギャグ)」
最近戦国縛りか?ってくらい戦国○○って機種を打っている。 ミスター養分のちりぞうです! シナリオ10が確定しました! 戦コレ![泰平女君]徳川家康! ぐふふー! 何種類かATのタイプを選べるみたいで全部やってみましょう! 絶対的な勝利が確定されているので全パターン行きます! まずは夢幻城から! ステ... 続きをみる
-
ちりぞう回胴記#53・戦コレ![泰平女君]徳川家康「シナリオ10ぶち上げる進化チャンス」
歴史は全然詳しくないよ! ミスター養分のちりぞうです! とりあえず新台は背水の陣で突っ込むよ! というわけでなぜか仕事帰りに座れた 戦コレ![泰平女君]徳川家康! あんまり予備知識無いけどイクゾー! 4台あって3人座っててだれも箱使ってないって・・・・ マジ汎用性ありすぎ! 悪い予感がしてきたのう・... 続きをみる
-
わたしは、モーツァルトの「レクイエム」が好きでよく聞くという人が、信じられない人間である。先日も、モーツァルトの「レクイエム」が好きでよく聞いているという人に出会ったが、わたしは、この人はモーツァルトという人と音楽をまるで知らないなと心ひそかに思ったものである。 安藤美姫だったと覚えているが、「レク... 続きをみる
-
※ネタバレ注意 ※名前は双葉です ーーーーーーー 謙信様は私が自分の足で立ったことを確認すると、すぐに手を離した。 (怖いのか優しいのか、よくわからない人だな) 謙信「ついて来い」 「はい…っ」 それきり私のことを見ようともせず歩き出した謙信様を慌てて追う。 冷たい横顔をちらりと眺めて考えを整理しよ... 続きをみる
-
※ネタバレ注意。 ※名前は双葉です。 ーーーーーーー そして数日後―― 私はまた、城下の雑踏の中を歩いていた。 (この時代での生活には慣れてきたけど、安土城ってなんとなく居心地が悪いんだよね) 世話役の仕事を特に与えられることもなく、 信長様を初めとする武将たちはみんな忙しそうで声もかけづらい。 (... 続きをみる
-
-
※ネタバレ注意。 ※名前は双葉です。 ーーーーーーー 「わあ、すごく賑わってるね」 三成「はい。信長様は商業の発達や流通に心を配っていらっしゃいますから。この安土は、全国から優れた品々が集まる活気のある町なのです」 (信長様って偉そうなだけじゃなくて、実際にすごい人なんだな) 感心しながら辺りを見回... 続きをみる
-
※ネタバレ注意。 ※名前は双葉です。 ーーーーーーーーー (三ヶ月間なんとしても切り抜けて、現代に帰ろう!) タイムスリップまで安土城で過ごすと決めて、私は広間に集う武将達に頭を下げた。 「お世話になります、皆さん」 すると、伸びてきた手に顎を捕らえられ、くいっと上を向かされる。 信長「可愛がってや... 続きをみる
-
明日から2月ですね。頭には節分。中盤にはバレンタインと、食品業界は忙しいですね。 自分も食品関係で働いており、恵方巻きは本日から生産が始まっております。 節分当日より前に食べる方もいらっしゃいますからねσ(^_^;) 去年はありましたが、今年はバレンタイン関係はやらないとのことだったので、 正直、自... 続きをみる
-
徳川家康ゆかりの岡崎城 朝イチで開門待ち 公衆電話ボックス 小学生以来の版画作製 午前中ぶらぶら散策 三浦友和さんと握手 ビスタライン 侍ショーも見たのでさて帰ろかな~ 途中で鰻ソフトクリーム(やめておけば良かった~💧) 日付が変わる前に到着
-
征夷大将軍 徳川家康三方ヶ原戦役画像 徳川家康公 顰(しかみ)像 徳川家康三方ヶ原戦役画像(みかたがはらせんえきがぞう) 元亀三年(1572年)、 家康31歳の時、武田信玄との「三方ヶ原の戦い」で大敗し、 命からがら浜松城に逃げ帰った直後の家康の像です。 この時、家康は恐怖のあまり馬上で脱糞し、失禁... 続きをみる
-
#
本棚
-
本棚整理、お買い物キロク
-
#136 まとめ『近世日本国民史 豊臣秀吉時代』~大河『どうする家康』を楽しむために
-
#133 献本到着『フューチャーリテラシー』佐藤 もとい著
-
#130 ブックレビュー大河のヤング家康像について考える『歴史街道 2023年2月』
-
第12回 『信長公記』を読むその2 首巻の織田信秀について
-
#128 ブックレビュー『近世日本国民史 豊臣秀吉(三)』~『どうする家康』に備えて
-
第13回 『信長公記』を読むその3 織田弾正忠家について
-
第14回 『信長公記』を読むその4 首巻の織田信秀の戦い
-
第15回 『信長公記』を読むその5 首巻 織田信長が当主に
-
#124 『信長公記』を読むその7 巻2:永禄12(1569)年 信長、伊勢を平定
-
#125 まとめ『信長公記』首巻〜大河ドラマ『どうする家康』を楽しむ為に
-
904 ミニマリスト願望
-
本棚のある書斎、私にとってのインテリアコーディネートの原風景
-
第16回 10月初旬に購入した本
-
第17回 『伊勢物語』を読むために その4 『和歌のルール』を読む
-
-
#
歴史散歩
-
大阪近未来。。いよいよ2025年大阪万博で空飛ぶ車実現?!
-
角塚古墳公園 公園休憩 奥州市胆沢南都田 最北の前方後円墳 休憩場所
-
出会いに感謝。
-
伝われ、私の楽しみ。
-
♥【第3話】週刊連載小説★浪花お銀・時空を超えて令和を旅する
-
大阪歴史散歩(その4)こてこて昭和なディープな新世界(大阪天王寺)
-
懐かしい木造校舎、びん牛乳
-
激動の時代(異国船打払令)と幕末の元号について
-
砂ずりの藤。。に魅せられて春を恋う(奈良春日大社)
-
今更ですが関西人なのに大阪をあまり知らない訳
-
♥【第2話】週刊連載小説★浪花お銀・時空を超えて令和を旅する
-
図書館貸し出しカードからのプロファイリング
-
大阪歴史散歩(その2)これぞ天下の台所「大阪天神橋商店街」&大阪天満宮
-
大阪歴史散歩(その3)中の島公会堂~中之島公園
-
旧中津街道椎田宿をぶらり散策(福岡県築上町)
-