おもへらく人生如何に過ごせども死ぬまで分からぬ後生なるかな 知る知らぬ分かる分からぬあれやこれ無知の知言へば知は力とも
無知の知のムラゴンブログ
-
-
(さらに前記事から続くものとして) 「キッシー👿🐖の奴,「無知の知」の思考回路が備わってないことからすると,やっぱりネオコン👿🐍勢配下の家畜人なのかな💕?」 (1/2)
[ 5/12/2022 6:57 PM - 5/20/2022 1:41 AM 以下のメッセージA,Bを,送信先を, I 当初は4/1/2022 6:05 PMのメッセージ📜の送信先に合わせて送信し, II その後,送信先を加えて送信。 (メッセージA,Bは,4/1/2022 6:05 PMのメッ... 続きをみる
-
-
河合隼雄の「こころの処方箋」は、とてもよく売れた本で、おそらく、わたしのブログを読書登録して頂いている方の、およそ5人に一人は、この本を持っておられるであろうというくらい有名な本である。 その「こころの処方箋」を開くと、巻頭言として、真っ先に、「人の心など分かるはずがない。」ということばが書かれ、そ... 続きをみる
-
とても複雑な気持ちですが 残念ながら いまは 戦争中だと 言われています この日本でも そうなのです そこが本当に難しいところで 昨年から続いてきた おかしな出来事の数々に すっかり慣れてしまって 人は考えることを 放棄しています 一部の発言する人たちは 狂っていると 思われています けれども 彼ら... 続きをみる
-
-
最近はオリンピックをテレビで観戦しまくっています。 開会式ももちろん見ていて,ドローンの演出が凄い〜と思っていたのですが 無知の知 海外ではもっと前からもっと大きな規模でやっているらしく,(中国のドローン映像凄かったー) 日本のオリンピック開会式のドローンは中国の100周年記念の時の3分の1の数だそ... 続きをみる
-
引き続き昭和61年12月のPTA広報に掲載された同級生の作文です。 〜続きから〜 先日行われた学芸発表会で私たちはフォークソングをステージで発表しました。演奏は大成功に終わったのですが,そこに至るまでのクラブの取り組みは大変なものでした。 しかし,みんなで励まし合い演奏を成功させるという目的を確かめ... 続きをみる
- # 無知の知
-
#
砂川
-
砂川の実家で飼っていた動物たち 鶏の思い出
-
親戚の家で起こった事件 旭川鷹栖の犬
-
旭川、鷹栖の親戚の家のこと 昭和の頃は、旭川が大都会に思えたこと
-
自分史を自分はこのようにして書いた
-
祖母の昔話 戦前、戦中の北海道の面影
-
祖父母の部屋、そこで聞いた昔話など
-
思いがけないものに落ちたこと
-
子供の頃、よく水に落ちたこと
-
【プチ・パーラートマト】スパゲティグラタン【ドライブ】ぐるり砂川夕張
-
母方の祖父母のこと、新十津川で過ごした昭和の農家の家
-
新十津川にあった母の実家で過ごした時のこと、従姉妹たちの部屋
-
子供の頃の家の、畑や庭の風景 夏の終わりにたくさん飛んでいたトンボ
-
僕が生まれた頃の、我が家の周囲の様子 道央地区の一般的な農家の庭の風景
-
母の家系もまた、北海道入植民 新十津川のことなど
-
北海道の砂川で、自分達の手で建てた家で暮らし始めた 祖父母がまだ若く、父が子供だった頃のこと
-
-
#
囚人
-
「お前ら自分のシャンプー持って帰れよ」
-
僕だけオヤジに呼ばれて、これから毎日検温をすると告げられる。絶対移送近いやつじゃん!!
-
祝日菜のサッポロポテトバーベQ味が配られた。そしてなんと回収は夕食後とのこと! めちゃくちゃ余裕をもって食べれるじゃん!! どの刑務所も昼食後から夕食時までじゃなくてこれをデフォにしてほしい。
-
一人だけ出役なしで、僕を含め他みんなは出役となった。
-
電気カミソリの電池フタの部品が割れてしまった
-
ついにセンターでの訓練ラストの日。あのしんどい行動訓練も今日で終わりだと思うと感慨深い。
-
分室にはかなりの量の本があって、小説はもちろんマンガ(キングダム、ワンピースなど10何種類くらい)、外国語で書かれた本(ウルドゥー語、ミャンマー語とニッチなものまで)と幅広いレパートリー。
-
結構当たりの映画
-
今日は矯正指導日なので工場はお休み
-
午後だけで90羽近く折れた
-
今日は部屋のメンバーの何人かが面接に呼ばれていた。僕にも早く来ないかなー。
-
3班として最初の1日がスタート
-
大刑は中国映画びいきなのだろうか
-
2班として最後の日
-
毎週土曜の18時からは懲役のリクエストアーティストのメドレーが流れる
-