かぎ針編みは中学の頃からやっていて、グラニースクエアを編むのが大好きなのであるが、棒針編みは何度もトライしては挫折してきた。 糸紡ぎをしていた頃は、棒針が出来ないので代わりに手織りを習った。 けれど手織りは経糸をかけるのが本当に大変で面倒くさいのだ。 織り機はかさばって持ち運びが難しいし、棒針編みが... 続きをみる
織物のムラゴンブログ
-
-
おはようございます(๑•̀ㅂ•́)و✧ ものすごく久しぶりに織った 好きなものは好き(,,•﹏•,,)チュキ 短いタペストリー
-
-
茶の好きな友人へのストール2週前に完成しました。 オレンジ色、チラッと入れてみました。 来週、ご主人にタイヤ交換してもらいに行くのでそのとき渡します〜 一昨日、夕方から手掛けたストール今日朝から織り続け完成。 ザックリ感とアイボリーがいい感じです。 これは、作品のサンプル品として作ってみました。 こ... 続きをみる
-
-
コットン糸で織ったお茶とお菓子乗せられ マット5枚完成しました。 和ティストにも合うように、青にゴールドの ラインいれています。 写真ではピンクがかった色ですが、もっと赤い糸で、妹から眼鏡ケースにしたいからと、頼まれていたものです この生地をミシン掛けして、きっと素敵なケースになるはず(以前ミシン挑... 続きをみる
-
-
今日は、久しぶりに友人といつも行っている コーヒー専門店のカフェの個室でお喋り。 昨日のお赤飯を渡しました。 お店は時間短縮でやっていて、コロナに負けるなフェアと、題してコーヒー豆が20%オフ! コーヒー通ではないのですが、お店の雰囲気が良いのと、食事メニューも美味しく掘りごたつの個室が空いていれば... 続きをみる
-
臺灣國立故宮博物院・南部院區亜洲藝術文化博物館2019年4月23日
臺灣國立故宮博物院に南部院區亜洲藝術文化博物館が、嘉義市にあるのをご存知ですか? 旅の準備でネット調べをしていて、嘉義市に「故宮博物院南部院區」があるのを知った。「行かねば!」 嘉義市には、臺灣鉄道の嘉義駅と、臺灣高速鐵道(新幹線)の嘉義駅があります。車で30分ほども離れている。高鐵・嘉義駅周辺はま... 続きをみる
-
今日は久しぶりの休みでゆっくりしてましたー😄 明日の仕事に備えての充電です😆 今日は近々入る大島紬について書いて行こうと思います(ง°̀ロ°́)ง 『大島紬』は 西の大島紬、東の結城紬と言われるように日本の二大紬の1つです。 『本場大島紬』は奄美大島と鹿児島市周辺、宮崎県の都城市で生産されていま... 続きをみる
-
-
今日は昨日の続きです。 西陣織はとても上質な絹糸で出来ています。 この絹糸を経糸(たていと)や緯糸(よこいと)など用途によって撚り(より)をかけていきます。 撚り(より)の回数や強さなどは機屋(はたや)さんに指示されるそうです。⭐️ 撚りをかけ終わると次は染屋さんに送られます。 染屋さんも機屋(はた... 続きをみる
-
編み針、とじ針を入れる収納袋です。 これはハマナカの絵織亜ミニで作りました。 携帯電話を持ち始めた当時は携帯電話カバーとして使っていました。 その時、携帯電話は細長かったです。 今のスマートフォンは手帳みたいに見えます。
- # 織物
- # 一般社団法人日本ハワイアンキルト協会
-
#
minne
-
【名入れする袱紗】袱紗を作るからハギレで作れるぬいぐるみ【minne★まあやぽっけ】
-
北欧風フォレスト(グレー)の薄型メガネケース♪
-
たくさんまとめてご注文いただいた時のラッピング♪
-
【名入れする袱紗】なかなか公開が出来ない名入れに使う消しゴムはんこ【minne★まあやぽっけ】
-
年末年始の営業について
-
夏のラッピング
-
新作です「神宮外苑のいちょう並木(鮮緑)」
-
【複製】2025ハッピーバッグ、中身公開!
-
【ぬいぐるみ発送準備】メモ帳カバーにも消しゴムはんこで名入れします【minne★まあやぽっけ】
-
インカローズ♡ハート
-
北欧風ラウンドブーケの巾着ショルダーをminneにアップしました♪
-
購入ありがとうございました♪ グレートピレニーズ♪
-
日常使いのティッシュケースにも消しゴムはんこで名入れします【minne★まあやぽっけ】
-
ブルーグリーンフローライト
-
北欧風ラウンドブーケ(エクリュベージュ)の巾着ショルダーバッグ♪
-