不審メールの対応のため事業者が行うべきこと(顧客保護は事業者の責務)
会社名を名乗る不審メールに対して、多くの会社が、ホームページで注意喚起するだけにとどまっているようです。 会社ホームページでの注意喚起だけでは、不十分です。 顧客保護のために、心ある事業者ならば、次のような対応をするべきです。 ①メールアドレスを把握している顧客に対して、直接に注意喚起メールを送付す... 続きをみる
不審メールの対応のため事業者が行うべきこと(顧客保護は事業者の責務)
会社名を名乗る不審メールに対して、多くの会社が、ホームページで注意喚起するだけにとどまっているようです。 会社ホームページでの注意喚起だけでは、不十分です。 顧客保護のために、心ある事業者ならば、次のような対応をするべきです。 ①メールアドレスを把握している顧客に対して、直接に注意喚起メールを送付す... 続きをみる
以下の内容のメールがパソコンやスマホに連日着信。 ソニー銀行にも確認しました。偽メール・詐欺メールです。 先日ご紹介のヤマト運輸詐欺メールと同様、どうか皆様ご注意ください。 こんなメールです。何となく、マネーロンダリング対策らしく見せています 差出人:ソニー銀行 「平素は、ソニー銀行をご利用いただき... 続きをみる
ヤマト運輸の名前を装った「迷惑メール・電話」が多発しています。2月9日追加
私の携帯メールに「【ヤマト運輸】お届け時ご不在のご連絡」というメッセージが入っていました。 「アプリを更新してください。48時間以内に確認が取れない場合、お荷物は返却されます。」 慌ててその指示通りにしようと考えましたが、どうもおかしい。ヤマト便ならば、不在時には、不在連絡票が入っているはずだ、と郵... 続きをみる
旧統一教会の問題で「消費者契約法」の改正が1つの課題として取り上げられています。 現在の消費者契約法についてまとめた記事をご紹介します。 様々な穴があったことが段々わかってきたようです。 銅鑼猫
蛇は女に言った。 「あなた方は決して死にません。それを食べるそのとき、目が開かれて、あなた方が神のようになって善悪を知る者となることを、神は知っているのです。」 なぜやすやすとエバは、アダムはだまされてしまったのでしょうか。 今の私たちが、多くのウソや偽りに取り囲まれ、だまされやすいことをよく心して... 続きをみる
「ナチスは良いこともした」という奇説を信ずる人はなぜ現れるのか
【この記事から一部引用します。】(強調箇所は引用者の銅鑼猫です。) ツイッターで私が「ナチスの政策で肯定できることはない」と発言すると、多くの反発がありました。私にナチスの「良い政策」を示し、「こんなことも知らないのか」とばかりにあざ笑う人もたくさんいました。そんな反応を見て、逆張りの根底にある二つ... 続きをみる
「消費者トラブルを防ぐには? 「お試し」注文に落とし穴 スマホ契約、最終画面保存」 日経新聞8月24日(水)夕刊の記事です。 「お肌のしみ、しわを隠せるファンデーションが「お試し価格」で1880円。インターネット通販の買い物で商品が届いて1週間ほどで2本目が届いた。何かの間違いと、70代の女性は業者... 続きをみる
品質偽装対策は決して難しくない。当たり前のことを当たり前にやれば良い。
大手メーカーなどで次々と発覚する品質偽装。 思うに、その対策について勘違いがあるようです。 何か難しいことをしなければいけないと思い込んでおられませんか。 品質偽装そのものは大変重大な問題です。許されません。 しかし、その対策は実はとても簡単なのです。 やるべきことをちゃんとやる。それだけです。 1... 続きをみる
苦難さえも喜びとする。真の宗教と偽りの宗教を見極めるもの。(新約聖書ローマ人への手紙)
「それだけではなく、苦難さえも喜んでいます。それは、苦難が忍耐を生み出し、忍耐が錬られた品性を生み出し、錬られた品性が希望を生み出すと、私たちは知っているからです。」 (「ローマ人への手紙」第5章3節4節:聖書新改訳2017) 本日の東京カベナント教会のメッセージで取り上げられた聖書箇所です。 真の... 続きをみる
(東京カベナント教会) 近況のご報告です。どうかこの者が自分なりに適切に判断し行動ができるよう、ひき続きお祈りください。 ①補助金などへの取り組み 国や地方自治体が中小企業等の思い切った事業再構築等のため様々な補助金などの支援制度を拡充しています。 「ポストコロナ・ウィズコロナの時代の経済社会の変化... 続きをみる
野村證券に次の内容のクレームを申し上げました。 皆さんはどうお考えでしょうか? 【以下クレーム内容】 貴社ご担当者からお客様へのご挨拶の電話は基本的に控えていただくべきと考えます。お客様に大変な迷惑となります。 以下の経緯などをご覧いただき、本部としての責任ある回答をいただきたく存じます。 1.8月... 続きをみる
東電電話勧誘ー詐欺師ペテン師への対応方法:セールスの電話は何も言わずに切るのがベスト。
この事件を覚えておられるでしょうか。 朝日新聞より。 東電委託先・通話データ改ざん問題 東電EPから電話勧誘業務を請け負ったりらいあ社の鹿児島センターが2019年、顧客との通話データ44件に編集を施し、東電EPに提出していた。電力自由化で他社に流れた顧客が対象で、顧客が了承していないのに勝手に契約を... 続きをみる
2025年の調整相場でも安心?マイクロソフトが“守りも攻めもできる”理由
【米国株 4/20】バフェットは急落時に警告していた | 米国株
【週間株成績】市場全体を見ても何をしたらいいか分からないときは? 2025年4月第3週
金投資の本命!見逃せない5つの最強金ETF
【悲報】昭和〜平成は超絶ブラックだった。
米国株の最新市場動向と直近の相場の見通し・運用戦略をデータ解説【●●を過ぎた後が上昇タイミング⁉︎】 | 米国株
戦う凄腕投資家の米国株式市場
エヌビディアの勢いに陰り?新たな規制と市場の不安を超えられるか
【決算に警戒】4/20株式投資 週間成績(日本、米国)
1392日目 2025年4月20日現在の資産状況を確認する(*´Д`)
米中対立が再び激化、アメリカのテクノロジー企業に広がる懸念
規制強化の裏で何が起きている?エヌビディアCEOの北京訪問に注目集まる
100万円から始める米国投資(5年目第16週の結果)
【株式売買】半導体逆風のなか、あえてAMDを買ってみた(2025年4月第3週)
4月第3週の資産運用報告・・・この辺で膠着か?