東京大学の現代史の先生が歴史研究会の高校生を対象に5日間にわたった講義を本にされたものです。ぜひ多くの方に読んでいただきたいと思います。 この国の過去を振り返り、未来を考えるうえで、貴重な示唆があると思います。 終戦記念日の今日、再掲いたしました。関連記事も集めています。 一言だけ、この本で大変気に... 続きをみる
虎猫朝礼の話題のムラゴンブログ
-
-
私がはじめて広島平和記念公園を訪れたのは、いまから40年ほども前でしょうか。 そこには、こんな碑がありました。 「安らかに眠ってください。 過ちは繰り返しませぬから」 かつて、この碑文をめぐって「主語がない。誰が過ちを犯したのか、誰が誤っているのかをはっきりさせるべきだ。」という議論があったのを思い... 続きをみる
-
東京大学の現代史の先生が歴史研究会の高校生を対象に5日間にわたった講義を本にされたものです。ぜひ多くの方に読んでいただきたいと思います。 この国の過去を振り返り、未来を考えるうえで、貴重な示唆があると思います。 終戦記念日の今日、再掲いたしました。 一言だけ、この本で大変気になる箇所がありました。 ... 続きをみる
-
私がはじめて広島平和記念公園を訪れたのは、いまから40年ほども前でしょうか。 そこには、こんな碑がありました。 「安らかに眠ってください。 過ちは繰り返しませぬから」 かつて、この碑文をめぐって「主語がない。誰が過ちを犯したのか、誰が誤っているのかをはっきりさせるべきだ。」という議論があったのを思い... 続きをみる
-
5月6日(土)ふと思い立って、息子と一緒に本所防災館に行きました。2つの体験コースのうちの「自然災害コース」に申込ました。家族連れ等10数人のグループで体験しました。 衝撃の1時間45分、へとへとになりました。 コース(令和5年4月以降) ⒈ 自然災害コース(所要時間:1時間45分) 体験項目 ①シ... 続きをみる
-
自転車用ヘルメット装着率は悲惨な状況です。 かっこ悪い、というのでしょうか? 安全第一です。 お子さんがヘルメットを着用しているのに、電動アシスト自転車のママさんが、無謀にも無帽のまま!というのはいかがなものでしょう。 おじ様たちも、ご自身のため、ご家族のために是非ヘルメットを着用してください。 ア... 続きをみる
-
心が落ち込むとき、元気がなくなったとき、以下の記事や動画を是非ご覧ください。 東京ディズニーランド 311東日本大震災発生時の危機対応 【3.11】東日本大震災あの日ディズニーランドで開園以来28年間 禁止してきた掟が破られた・・夢の国の衝撃の神対応「全てはゲストのため」 東京ディズニーランドの地震... 続きをみる
-
2022年が終わり、新しい年が始まりました。 不思議に思ったこと、感じたことなどを書き連ねてみました。 適宜に読み飛ばしてください。 1.なぜ、権限のない人を恐れるのですか。 なぜ自衛隊の一佐(旧軍の大佐)ともあろう人が、OB の将軍様をおそれて、国家の重要機密をささげ奉るのでしょうか。 なぜオリン... 続きをみる
-
(葛西臨海公園のパークトレイン:約25分で会場を一周) 「行楽シーズンの休日は駐車場が大変混雑し、長時間お待ちいただく場合がございます。(駐車場:有料 TEL 03-3877-0725)できるだけ公共交通機関をご利用ください。」 このような注意書きがあったので、昨日22日土曜日ともかく早めに行こうと... 続きをみる
-
国葬で休校 反対して座りこんだ高校生たち 待っていた意外な結末
朝日新聞に掲載された記事です。 私の母校の大阪府立北野高校の先輩が、吉田茂元首相国葬に抗議したときの不思議な結末です。 こんな先輩がいたことを誇りに思います。 虎猫
-
-
日本で紹介される海外は上積みの話だった!昔の話だった!! 激安学童保育は日本だけ。 医療費無料のイギリス、その「家庭医」の真実 まともな医療を受けられない英国 放課後には遊びに行くのが危険な国 しつけを放棄した国の末路 英国のこどもがうらやましがる日本の学校給食 アウトプット重視にこだわりすぎて、ま... 続きをみる
-
「ナチスは良いこともした」という奇説を信ずる人はなぜ現れるのか
【この記事から一部引用します。】(強調箇所は引用者の銅鑼猫です。) ツイッターで私が「ナチスの政策で肯定できることはない」と発言すると、多くの反発がありました。私にナチスの「良い政策」を示し、「こんなことも知らないのか」とばかりにあざ笑う人もたくさんいました。そんな反応を見て、逆張りの根底にある二つ... 続きをみる
-
課長の皆さん。あなたは今日、部下に何回「ありがとう」と言いましたか?(23年7月11日ユーチューブ録画も追加しました)
(日本科学未来館) 課長の皆さん。あなたは今日、部下に何回「ありがとう」と言いましたか? 部下に何回、笑顔を向けましたか? 部下が5人いらっしゃるならば、一日に十回ぐらいは「ありがとう」と言っても不思議はないはずです。 管理職というのは、1人の部下から毎日2回ぐらいは世話になっているはずです。 コピ... 続きをみる
-
苦難さえも喜びとする。真の宗教と偽りの宗教を見極めるもの。(新約聖書ローマ人への手紙)
「それだけではなく、苦難さえも喜んでいます。それは、苦難が忍耐を生み出し、忍耐が錬られた品性を生み出し、錬られた品性が希望を生み出すと、私たちは知っているからです。」 (「ローマ人への手紙」第5章3節4節:聖書新改訳2017) 本日の東京カベナント教会のメッセージで取り上げられた聖書箇所です。 真の... 続きをみる
-
青山学院大学聖歌隊 〈あなたの平和の器にしてください Make me a channel of your peace〉[CHANNEL OF PEACE] 私がはじめて広島平和記念公園を訪れたのは、いまから40年ほども前でしょうか。 そこには、こんな碑がありました。 「安らかに眠ってください。 過ち... 続きをみる
-
(鉄道博物館) 新規事業を考えることは自分の現在の事業を見直すことにもつながります。最近、様々な補助金の申請のお手伝いに注力しています。 事業計画を作るときに「こんな新規事業をしたい」と書くわけですが、その前提として自分の現在の事業の立ち位置、問題点をしっかりと振り返ることができます。そんなことが実... 続きをみる
-
新幹線脱線事故の悪夢(BEFORE製鋼、BEFORE工業) 三菱電機の皆様、ご関係の皆様、ぜひこの紙芝居(9分程度)をご視聴ください。 そして、プロフェッショナルの誇りにかけて、自社の改革に邁進してください。 上記の紙芝居は、私が製造業の団体様のご依頼でデータ偽装についてセミナーを実施したときに使用... 続きをみる
-
みなとみらいの日産グローバル本社では無料でテストドライブを体験できます。 4月2日土曜日、 「NISSAN LEAF e+」で首都高速でプロパイロット、一般道でe-pedal、日産メディカルセンター駐車場でのプロパイロットパーキングの体験をさせていただきました。 まず、e-pedal これは、アクセ... 続きをみる
-
ハラスメント対策について、難しく考えるのはやめましょう。 いくつかのヒントを差し上げます。 1.ハラスメントがなくならない最大の理由は加害者の無自覚 ハラスメントをしている人は自分がハラスメントをしている、人を傷付けているということがわかっていないのです。 ちょっとしたジョークだと思い込んでいたり、... 続きをみる
-
双子の赤ちゃん親御さんを救った勇気ある人々ー多胎児家庭を救った「当事者ではない」人間の存在
双子三つ子などを抱える親御さんの苦労を知り、ベビーカーのままでバスに乗れるように活動された方の記録です。 双子のベビーカーが迷惑などと、心得違いも甚だしい。 ベビーカーがなければ双子の赤ちゃんも親御さんも身動きができないのです。 我慢すべきは私たちです。手を差し伸べるのが私たちの義務です。 銅鑼猫
-
-
戦争を知らない世代の核武装論 人は平時よりも非常時のほうが本当の姿が見える(毒蝮三太夫)
(8月14日リンクを修正しました。) 毒蝮三太夫さんのこの議論はわかりやすいですね。 印象に残ったところをご紹介します。ぜひ全文ご一読ください。 「安倍さんはついこないだまで日本のトップに立っていた人だし、松井さんは大阪のトップと言っていい人だ。人は平時よりも非常時のほうが本当の姿が見えると言うよ。... 続きをみる
-
脱線 震災の教訓生きず防止装置の効果不十分 3月16日夜の地震で東北新幹線が脱線事故を起こしました。幸いけが人なし。 2017年12月11日のJR西日本新幹線台車亀裂事故を思い出しました。 原因は違いますが、重大事故への様々な教訓は本当に生かされているのでしょうか。 以下のYouTube は、JR西... 続きをみる
-
11年経ちます。 私たちは忘れてはなりません。 心に刻み、声に出し、それぞれの場所で考え、行動するのです。 昨年同時期にもまとめましたが、改めて東日本大震災に関連するブログをまとめました。投稿した順序に並べています。 私たちが現在直面している新型コロナウイルスへの対応にも、貴重なヒントが得られるでし... 続きをみる
-
吸い殻のポイ捨ては危険!失火の原因!!ポイ捨て者に喫煙の資格はない。
吸い殻なくせ、美化に遊び心 ネット品評やスポーツ化も このおかしな記事を読んで、無性に腹が立ちました。 この記事は、次のような書き出しで始まっています。 「喫煙人口が縮小する一方、喫煙所も減ったことで路上にポイ捨てされる吸い殻が目立つようになった。美化活動に遊び心を取り入れ、インターネット上で吸い殻... 続きをみる
-
本来的なコンプライアンスは、「企業が社会の一員として負うべき責任」の総称的なものと理解しておくべきでしょう。 実務的には、コンプライアンスとは、「社会の要請・信頼に応えること」ということができるでしょう。「法令さえ守れば良い」という発想では、不十分なのです。 つまり、社会の信頼を踏みにじり、裏切ると... 続きをみる
-
経済産業省が定義するデジタルトランスフォーメーション(DX)とは何か?
デジタルに関して、研究会で知り合った方から参考情報をいただきました。 取り急ぎ参考資料等を掲載いたします。 【ソフトバンクによる取りまとめ解説】 言葉の定義も解説されています。 DXとは?デジタイゼーション、デジタライゼーションとの違い分かりますか? デタイゼーション(電子化): ごく一部の業務やデ... 続きをみる
-
アカデミックハラスメントに立ち向かう:灰色のキャンパスに光を取り戻そう
本日、1月11日朝日新聞の第1面トップから第2面にかけて大学内のハラスメントの問題が取り上げられています。 セクハラの 事例ですが、学内のハラスメントはこれにとどまるものではありません。アカデミックハラスメントといわれる問題です。 朝日新聞の記事が指摘しているように研究最前線の被害は「社会の損失」に... 続きをみる
-
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(岩崎夏海著)という長たらしいタイトルの本が一世を風靡したことを覚えておられるでしょうか。 今風のかわいい女の子のイラストが表紙に載っているので、読みたくても手にも取らずに躊躇した方も沢山いると思います。 でも、次のような方に... 続きをみる
-
2022年新年のご挨拶(デジタル化が役に立つこれだけの理由)
明けましておめでとうございます。 デジタル化に絡めていくつか雑駁な感想を取りまとめました。 ご笑覧ください。 1.新型コロナ禍はまだまだ長期戦になりそうですが、知恵を出す方法はあるはずです。 この国の強さと弱さが共に明るみにされた年でした。 私たち国民が自制心を持ち、冷静に振る舞って被害を最小限にと... 続きをみる
-
-
-
【2024年9月1日:この記事は削除されているようです。申し訳ありません。】 カスタマーハラスメント(カスハラ)が深刻な問題になっています。 ハラスメントの加害者は顧客です。 それだけに、ともすると、会社での組織的な対応ができず、現場に負担を押し付けていないでしょうか。 現場の従業員を疲弊させ、離職... 続きをみる
-
東京大学の現代史の先生が歴史研究会の高校生を対象に5日間にわたった講義を本にされたものです。ぜひ多くの方に読んでいただきたいと思います。 この国の過去を振り返り、未来を考えるうえで、貴重な示唆があると思います。 一言だけ、この本で大変気になる箇所がありました。 「日本軍ほど自国の軍人を大切にしない軍... 続きをみる
-
この記事を読んで、以前に書いたブログを思い出しました。 再掲します。 自転車乗りの誇りを忘れないでください。 (その1) 自転車乗りは交通エリートです。ご存知でしたか? あの不安定な乗り物を難なく操り、狭い道もすいすいと突っ走れる。歩行者にも自動車にもできない芸当です。バランス感覚も体力も随一です。... 続きをみる
-
テレワークが拓(ひら)く未来―きっかけ― 昨日の地震で関東近辺でも公共交通機関が混乱しています。 こんな時こそ、テレワークです。 私が2019年に作った紙芝居をお届けします。 電車が来るのを待ってる暇があったら、在宅で仕事をしましょう。 その程度のことのできない会社にも会社員にも、未来はありません。... 続きをみる
-
Berlin in July 1945 (HD 1080p color footage) 皆さんこんにちは。 アーニャです。本名明日香、花の JK (女子高生)です。 年金生活者のニックパーパチカと一緒に多言語広場セルラスというところで多言語活動をしています。といっても、ニックパーパチカは、新型コロ... 続きをみる
-
日本の男のアホぶりを示す2つの記事です。 ご笑覧ください。 ご関係の方は猛省してください。 ちなみに私は東大卒ではありません。そんなことが自慢になるなんて。。 銅鑼猫
-
たまたま愛知県会から社労士会の研修についてのアンケート調査があり、愛知県会以外の方でも回答いただけます、とのことだったので回答いたしました。 その中の自由記入欄に次のように申し上げました。 皆様はどうお考えでしょうか。 「私なりに1つの提案は、一流の講師のご高説を拝聴するだけでは、今の時代にそぐわな... 続きをみる
-
野村證券に次の内容のクレームを申し上げました。 皆さんはどうお考えでしょうか? 【以下クレーム内容】 貴社ご担当者からお客様へのご挨拶の電話は基本的に控えていただくべきと考えます。お客様に大変な迷惑となります。 以下の経緯などをご覧いただき、本部としての責任ある回答をいただきたく存じます。 1.8月... 続きをみる
-
次の内容のクレームを同行の「ご意見・苦情の専用窓口」に投稿しました。 もちろん、返事はないでしょう。無視されるだけでしょう。 しかし、皆様の心に響くところがあれば、皆様もぜひ同行のご意見苦情窓口にご自身のご意見を投稿してください。 【以下投稿本文:強調箇所は投稿文では記載できないので本ブログのみです... 続きをみる
-
みずほ銀行は設立当初から問題銀行だった。これからも問題行であり続ける
みずほ銀行についての思い出を一つ。 2002年4月1日。 第一勧業銀行、日本興業銀行、富士銀行が合併してみずほ銀行が誕生し、すぐ大規模システム障害が発生しました。 私はその時、店頭にどんなお詫び文が掲載されているのかと、勤め先の近くのみずほ銀行(旧富士銀行系)の店舗に立ち寄りました。 何も書かれてい... 続きをみる
-
トヨタ自動車でパワハラ自殺事件が起きました。 私なりに考えるところがあり、7月26日付で同社社長様に当てて直接お手紙を差し上げました。8月6日付で同社お客様相談センターご担当の方からご返事をいただきました。 「私の手紙について社内関係部署に申し伝え今後の参考にさせていただく」というご趣旨でした。 私... 続きをみる
-
からかってはいけない。あざけってはいけない。(再掲)23年7月10日ユーチューブも公開!
からかってはいけない。あざけってはいけない。 23年7月10日ユーチューブも公開しました。 東京オリンピックで演出や楽曲担当者が次々辞任解任される事態が続いています。 共通するのは人をからかい、あざける姿が国内外で厳しい批判を浴びている姿です。 以前に投稿した記事を再掲します。 良識ある社会人ならば... 続きをみる
-
消費者詐欺被害、特に出会い系について取り組んでおられる弁護士事務所の方にお話を伺いました。 心当たりはありませんか。転ばぬ先の杖です。ぜひこの記事を一読いただきご注意ください。 「問題なのは相手が追求を避けるために、危なくなるとすぐ会社をたたんだりして行方をくらますことです。まさに「いたちごっこ」に... 続きをみる
-
毎日新聞掲載のパロディ漫画はらぺこあおむしをIOCバッハ会長に見立てたものが問題になっています。 【東京新聞記事より】 IOC委員を「はらぺこあおむし」に見立てた風刺漫画に出版元社長が意見 「センスのなさ露呈、猛省を」に込めた真意は このような風刺パロディは著作権の侵害(特に翻案権などの問題)であり... 続きをみる
-
株主代表訴訟は、突然起こります。 慣れている経営者などまずおられないでしょう。 この記事でともかく概要を掴んでください。 株主が株主代表訴訟を起こすのは、一体なぜなのでしょうか。 問題が起こったときに、役員にも直接の痛みを負わせることによって、「役員が義務違反をすれば、自分の身にもデメリットが降りか... 続きをみる
-
出会い系・国際ロマンス詐欺などへの対応。だまされるな、諦めるな!
(深大寺) 出会い系や国際ロマンス詐欺・・・ 教養のある人、常識のある人でも案外引っかかってしまいます。 相手が外国にいると被害回復は極めて困難です。 国内ならばまだ手を打つ方法があります。 ぜひこちらの記事もご覧ください。 加害者はマッチングアプリなどで相手を見つけると、「LINEでお話しましょう... 続きをみる
-
あなたを守る消費者契約法|不当な契約を取り消せる11のパターン:デート商法もその一つ。
消費者契約法に基づく契約の取消しができる場合は次の11種類。 (1)うそを言われた(不実告知) (2)不利になることを言われなかった(不利益事実の不告知) (3)必ず値上がりする等と言われた(断定的判断の提供) (4)通常の量を著しく超える物の購入を勧誘された(過量契約) (5)お願いしても帰ってく... 続きをみる
-
就活セクハラは企業の恥、日本の恥。就活生よ、泣き寝入りするな!!
今朝の朝日新聞です。 男性も女性も被害に遭っています。 この記事でやはりそうかと思ったのは次の箇所です。 「セクハラを受けた後の行動についてたずねたところ、「何もしなかった」(24・7%)が最も多かった。」 就活セクハラへの対処について、昨年私がご依頼を受けて弁護士サイトに投稿した記事を次のブログで... 続きをみる
-
(善福寺川公園) 『歩けないことに胸を張れ。』 車椅子の垣内さんが入社した時、会社の社長は営業を命じました。 必死になって車いすに乗り、営業に回ったところ、お客さんにどんどん顔を覚えてもらえ、営業成績がトップになりました。 社長は垣内さんに言いました。 『歩けないことに胸を張れ。』 垣内さんの講演、... 続きをみる
-
(善福寺川公園) 本日4月24日(土)の朝日新聞夕刊社会面です。 心が打ちひしがれている方、絶望している方は、まずこの記事を読み、この詩をしっかりと味わってください。 美しい日本語の詩、その雰囲気のままの見事な英訳。 人はこのようにして生きるのです。 一部だけ引用させていただきます。 それがどんなに... 続きをみる
-
(善福寺川公園) 「フテンマ戦記」の著者が憤っておられます。 この記事をご覧ください。朝日新聞の恥ずべき無知への怒りです。 大事な部分を引用します。 「辺野古に移設を決めた元凶を米国だと決めつけているではありませんか。これは、「ライバル国」として中国、ロシアを批判していることからも、よく言われるよう... 続きをみる
-
(駒沢オリンピック公園) その時、世界各地で同時に一斉に号砲が鳴り、アスリートたちがスタートしました。 各国各選手の画像が合成され、リアルタイムで各国の競技場、パブリックビューイング、さらには家庭のテレビやスマホなどでも同時に上映されました。 世界中のファンが熱狂し、懸命に声援を送りました。 そのよ... 続きをみる
-
ハラスメントは5分でわかる。原則はたった三つ!!23年7月10日ユーチューブも公開
ハラスメントは5分でわかる。原則はたった三つ!! (23年7月10日ユーチューブ動画も公開しました。) ハラスメントについて、様々な議論がありますが、混乱していませんか? ハラスメントは5分でわかります。 原則はたった3つです。 第1原則.人の嫌がることをしてはいけない。 第2原則.危険行為・不適切... 続きをみる
-
#
50代主婦
-
できるだけ早めに備えておきたいのはお米
-
グループLINEが嫌すぎる
-
【Coke ON #81】スタンプカード7枚目COMPLETE〖Diet #39〗
-
【ASBee】ランニングシューズ&レジ袋
-
【感想・ネタバレ】ベル・プペーのスパダリ婚約~「好みじゃない」と言われた人形、我慢をやめたら皇子
-
スムーズに家を出たい!対策
-
初めての古民家ゲストハウスは・・・
-
旦那様出勤する!! 2024年8月2日
-
撮影便利ツール:背景紙その3
-
映画㉓『モアナと伝説の海2』見てきました
-
沖縄旅行⑲沖縄酒場ハイサイ
-
1月14日(火)
-
ニコ、いつでも時間ギリギリ女。
-
【ラク家事】レンジで5分!何度もリピしてる「スチームベジ」が超おすすめ!(おかしのまちおかで購入)
-
おとちゃん、病院へ & 今年最初のキッチン雑貨~ずっと探していたもの
-
- # 雑記