高山病のムラゴンブログ
-
-
2022/8/8.9 日本一の山、富士山に行ってきました 富士山は大学1年以来4年ぶり2度目 前回は疲れ果てて最高地点に行くことが出来なかったため、今回こそはと意気込んでいました 2022年8月8日 先週木曜から夏季休暇に入り、木金で富士山に行こうと思っていましたが、雨予報だったので延期 8日、9日... 続きをみる
-
↑チベット ホテル売店で購入、 ポストカードセット Googleレンズで翻訳(^^) 2002年3月4日午後、 セラ寺で禅問答を見学後、 4日、最後の観光場所へ移動。 〝ノルブリンカ〟 『ラサ市街地の西部に位置する』 『ダライ・ラマ7世が 1740年代に造営を始めたもの』 『毎年チベット歴の 4月か... 続きをみる
-
↑ピースするも もう限界、のうら若き私 〝乗り物酔い〟体質です。 父の出身が東北地方で、 新幹線開通まで 列車に長時間揺られては酔い、 毎度リバースしながら 遊びに行っていました。 〝耳抜き〟難儀。 沖縄フリークとして ダイビング免許 〝おまけ合格〟で取れたものの 結局〝耳抜き〟が出来ず、 無事に潜... 続きをみる
-
↑〝地球の歩き方 チベット〟 2002〜2003版、2018〜19 表紙 〝高山病〟 『1800〜2500mを超える 高地に行ったとき、 気圧の低下や酸素濃度の減少などによって 人体に生じる さまざまな症状(低酸素性)の総称』 『予防法について 標高3000m以上では 睡眠場所を前日より 300メー... 続きをみる
-
トレッキング5日目、 この日はパンボチェからディンボチェ4350mまでのトレッキングです。 ようやく4000mの壁を超えます。 この日も体の調子はよく、快調に歩き始めました。4000mといっても日中は体を動かしていると長袖1枚くらいでも、まだ汗が吹き出してくるくらいです。 どこからともなく現れた犬が... 続きをみる
-
2018.8.18 ボリビア1日目(ラパス) 朝5時に起きてクスコの空港へいきます✈️ これからボリビアへ移動です クスコ寒い❄️ みんなコート着てるけど 私達荷物になるから 極暖のインナーとウルトラライトダウンと マウンテンパーカーで乗り切っています😂 ブルブル震えています😅 1時間くらいでボ... 続きをみる
-
2018.8.14 ペルー3日目(クスコ) 今日はリマからクスコに移動します クスコは標高3399メートルです 高いですね~ 富士山の8合目あたりです🗻 クスコまでは飛行機移動になるので 急激に標高が上がるため 昨日の夜からダイアモックスを 飲み始めています😉 高山病予防です‼️ トイレが近くな... 続きをみる
-
-
#
高山病
-
公式ハッシュタグ第1位( ^ω^ )
-
富士登山と高山病の現実を簡単に
-
富士山登山で思わぬアクシデントと一生忘れられない思い出
-
高山病の全てを知り、登山を安全に楽しむためのガイド
-
富士登山と高山病と3の法則
-
010.標高の違いによる身体への影響【100本ノック】
-
富士登山と高山病
-
富士登山、間もなく開幕:段々と雪が消え行く
-
力尽きた台湾人グループを助ける場面:富士登山
-
地球(日本)🌎の真裏(ボリビア:ラパス)で、え~っ!!住民の足が「ロープウェイ!?」🚠
-
富士山の急登について
-
富士登山ではコースタイムは無視した方がいい
-
ボリビア旅行紀〜ウユニ塩湖の歩き方〜
-
富士山の夜明け、モルゲンロート
-
富士登山と高山病と頭痛薬について
-
- # 美女
- # Canon