子宮体がんのムラゴンブログ
-
-
お久しぶりです。 みあれです、生きています。 子宮体がんになったのは50歳でした。 今年、5年間の定期健診が終了しました。 5年間決められた日に値段の高いCTやMRIと痛い内診を受け続けました。 何があっても休みませんでした。 何があってもです。 このブログをお休みしていた5年間、いろいろなことがあ... 続きをみる
-
コロナも一旦落ち着いたので、2年ぶりくらいにやっと母に会ってきた。 電話ではよく話すものの、転んで入院したり子宮体ガンになったりで、ずっと気にはなってたけど、職場のリスクが高いので会うのは控えていた。向こうも怖がってたし。 2年もたつとお互い劣化がひどい。衰えてますますシワシワになった母を見るのは切... 続きをみる
-
子宮癌は40歳代以上の病気と思われがちですが、子宮頸がんは二十歳代に急増中です。 子宮のがんは子宮の入り口付近に出来る子宮頸がんと奥にできる体がんがあり、早期の場合はほとんどが治りますので定期的に検診を受けることが何よりも大切です。 子宮がん・子宮頸がん・子宮体がんの原因と症状と検診についてについて... 続きをみる
-
入院まであと4日。 必要な書類を書くことにした。 輸血の同意書 麻酔に関する同意書 手術の同意書 入院の誓約書 まだまだ他にもある。 同意するってことは、ある意味自己責任? 仕方ない。 他に術がない。 自分の体のことは、自分では分からない。 それぞれの書類に記入するのは、ただ自分の名前と住所と電話番... 続きをみる
-
-
先日、車でワンコたちとよく出掛けてた公園の横をたまたま通った。 久々だった。 ここで散歩してたな〜。 2匹並んでちょこちょこ小走りする姿が可愛かったな。 その頃のことが一気にフラッシュバックする。 でもその片方はもういない。 運転しながら、涙が溢れてくる。 危ないなぁ〜💧 なかなか立ち直れないや…... 続きをみる
-
-
-
-
-
追加された心エコー検査。 心電図の結果は悪くなかったらしいけど、ジュニア先生がちょっと思わせぶりな言い方をしたので気になっていたら 心配なら心エコーも撮りましょうね。 ということになった。 初めての心エコー。 横向きで、正面と脇からと撮るのね。 心電図のあとなので、もうそんなに恥ずかしさはなかったな... 続きをみる
-
-
-
-
これは朗報。 この13種類の中に子宮体がんの文字がないのは残念ですが きっといつかは血液のみで 早期発見できる日が来るでしょう。 子宮の検査、内診のつらさ、わずらわしさが半減し 手遅れになる前に治療ができる 次の世代でがんが必ず治せる病気になりますように。
- # 子宮体がん
-
夫に言われ、先生の本を読み進めてみました。 すると、がんはやっぱり命を脅かす怖い病気であることを再認識させられました…。 しかし、治療の進歩で完治も目指せるようになったことや、何より診察の時に説明された内容がようやく理解できて、先生に対する気持ちも少し変わりました。 先生のノリも、女性が苦痛な診察を... 続きをみる
-
腰回りのリンパを取ってしまっているため これからずっと足のリンパ浮腫の発症が 起こらないよう気を付けて この体と付き合っていかなければなりません。 お腹の傷の保護のため ガードルを付けていたんですが (この時期腹帯は暑すぎます・・) 足の根元が時々窮屈な感じがしてきて しびれる感覚があります。 下着... 続きをみる
-
-
入院期間は全部で10日間でした。 点滴が抜け、ドレーンが取れ、背中の管も取れ、 体からすべての管が取れた時、 普通のご飯が全部食べられるようになりました。 先生になるべくたくさん歩くようにと言われていたので 今日は自力でシャワーを浴びる、 明日は院内の売店まで行って何か買う、 と毎日目標を立て それ... 続きをみる
-
体中、管につながれていて 特に尿管に入ってる管が不快でたまりませんでした。 歩いてトイレに行けたらその管を取りますとのこと。 お腹に力が入れられないと 立ち上がるのでさえ一仕事。 トイレまで一番遠い部屋だったので ゆっくりゆっくりおしっこの入った袋を下げた点滴を押しながら、 ドレーンと痛み止めを首か... 続きをみる
-
-
手術の次の日。 手術からまだ24時間たっていないのに 立って歩いてみてくださいと言われ 看護師に手伝ってもらいながら 起き上がってみましたが 耳鳴りがして目の前が真っ暗になりました。 そりゃそうだよ 上の血圧が80しかない。 立つのはまた次の日になりました。 なるべく早く自力でトイレに行けるように ... 続きをみる
-
朝、経口補水液を飲んだ後 手術まで水さえ口に出来ません。 その上浣腸で最後のトドメ。 手術の時間は11時。 持つかしら?? 病院の敷地内に看護学校があり 一人の学生さんが退院前日まで 私でお勉強する、ということで 夫も交え病室で色々とお話をし、 着替えたりしながらゆっくりと待っていました。 私の前に... 続きをみる
-
まず、入院してから前回のCTの検査結果を聞きました。 腹腔鏡での予定が 開腹になりました。 周りのリンパもすべて取ります、とのこと。 う~ん・・・・ 手術の前日に結構な衝撃でした。 開腹手術になると入院期間が延びます。 傷跡も相当なものでしょう。 そして何より やはり思っていた以上に悪いんだろうな、... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
内診を終えたところで、ちょうど前回の病院で撮ったMRIの画像が先生のパソコンに届きました。 「このモヤッとした部分が腫瘍だねー」 先生が指さした、子宮の内部の上のあたり。 一部白く雲のように映っていました。 というか、自分の体が半分に切られた状態で、内臓やら骨やら、自分の中身が見えるという白黒の画像... 続きをみる
-
-
-
ついに、次の病院に行く日。 がん専門病院… 名前を聞くだけでゾッとしました。 大学生の頃、ゼミの教授に学会の受付のアルバイトを頼まれ、着慣れないスーツを着てこの病院に来たことを思い出しました。 その時は、まさか自分が病気で来ることになるとは思わず笑 初診の受付をし、とてつもなく大量の問診票を記入し、... 続きをみる
-
-
MRI、閉所恐怖症の私には拷問とも思える検査でした。 必死に筒の切れ目を眼だけを動かして探し、 手に握った緊急ボタンをいつ押そうか、 そればかり考えて変な汗をたくさんかきながら15分ほどの時間を必死で耐えました。 その後、婦人科の診察へ。 子宮の内視鏡検査というのでそういう部屋があるのかと思ったら、... 続きをみる
-
-
-
検査の結果を聞きにクリニックへ。 受付で 「すみません、まだ結果がきていないそうです」 「えええーーー(;O;)」 「明後日、また来てください」 「仕事です!無理です!」 「そういわれましても・・・」 「でも、そちらがこの日に来るように言ったから予定を空けたのに!」 「し、少々お待ちください、汗」 ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
2015年。 体調はあい変わらずでした。 そんな中、育児がひと段落したのを機に仕事をスタートしました。 慣れない仕事と家事の両立で、今まで以上に体の疲れを感じる日々。 だんだん、家の階段の上り下りすら辛く感じてきました。 ある日、ふと鏡に映る自分を見て、顔がやけに青白く見え・・・。 背筋がゾクッとし... 続きをみる
-
-
-
知り合いの女性に会い、 今度入院するんですと言ったところ、 私も子宮は取ったのよ、とのこと。 「今はね、もう全然平気。 自覚症状もなくて市の検診で引っかかって 病院に行ったら腫瘍があってね がんじゃないけどこれからがんになる可能性がある 子宮全部取りましょうって言われて 取ったけど もうどうせこれか... 続きをみる
-
-
CTの検査と一緒に 子宮内膜の生検の結果を聞きに行きました。 確かに子宮がんであることは間違いなく。 ただ、 今のところ子宮の外に移転は見られないとのことでした。 初期の子宮体がんです。 どこまで進んでいるかは 子宮を取ってからわかるんでしょう。 子宮と卵巣をすべて取るのは もう覚悟しています。 周... 続きをみる
-
検査入院の日に投かんしたので 約10日ほどで郵送されてきました。 私は全国健康保険協会です。 HPに行けば認定証用の申請書を印刷できます。 家にPCとプリンターがあれば ものの数分でできる作業です。 PCやプリンターがなければそれぞれのお住まいの地域の 健保の支部から送ってもらわないといけないと思い... 続きをみる
-
元気に仕事をしています。 子宮内膜掻把の手術を受けてから3日たちますが どこも痛くなく 出血はありはしますけど びっくりするような量はなく、 むしろ減ってきたようにも感じます。 そして、不思議と体の重だるい感じが無くなっています。 絶好調ではありませんが 寝込むような疲れも今のところありません。 た... 続きをみる
-
この字を見てるだけで怖いですね~。 子宮内膜をこそげ取って詳しく調べる そういう検査入院です。 仕事だった夫はお休みを取りました。 なぜなら先生からの説明を 身内の人が必ず聞かなきゃならなかったから。 1泊2日の検査入院ぐらいでと思いましたが 麻酔も使う手術ですからね。 予定の午前11時に入って 先... 続きをみる
-
-
がん、と言う病気を人に話すと その相手は持ってる情報を伝えようとしてきます。 身内にがん患者がいる、 友人にがんに罹った人がいる、 こういう部位のがんで、 どこそこの病院で治療して、 で、 今はピンピン元気にしてるから 絶対大丈夫! こういう元気を出して的な情報は 普通の人の健やかな心から出てくる ... 続きをみる
-
女性であれば出血はそれほど怖くありません。 男の人の方が血に弱いかも。 しかも自分の体の出血に弱い男性、多いかな~? 大量出血の後、 2日ほどで治まってしまうんです。 ほおっておけばほとんど出ない。 でもまた4~5日すれば ほんの少し出血して、 だらだら続いて、 それの繰り返し。 でも、これ完全にお... 続きをみる
-
-
体調がおかしいと気づいたのは 出血よりもおりものの方でした。 40代も終わりかけ 生理も来たり来なかったりで 2~3か月生理が来ないと 生理のことなんか忘れてしまうんですね。 生理の不快感もなく 毎月の煩わしさに囚われることもなく 仕事に集中できる。 体も軽い。 もともと風邪もひかないような体で、 ... 続きをみる
-
#
病気
-
脇の下のしこりが心配で受診した
-
光を欠くことは、血液の流れに、ある要素を欠くことになり、これが不調・病気・衰弱の原因となります。ホワイト・イーグル霊のスピリチュアルメッセージ
-
座ったままで観ていられる席があるといいなー
-
#病院受診のタイミング
-
堀ちえみさんの件
-
どうして病気になっちゃうの?
-
犬のストレスサインが教える原因と理由:自宅でできるストレス発散・解消法
-
【猫が教えるストレスサイン】原因・症状・解消法を一挙に解説!
-
前の会社で一緒に働いていた人が亡くなったそうです
-
歳を取ること
-
飲み残しの薬をまとめる【2025年4月】
-
奇跡を呼ぶ方法?!
-
うつ病生活保護受給者の心療内科 通院記録【2025年4月】
-
糖質制限ダイエットをした体重と腹囲の記録【23ヶ月目】
-
少し安心
-
- # がんサバイバー