0から学ぶ「日本史」講義―古代篇 気楽に読める歴史随筆 「リーダーの育成などできません」 〜再び出口治明さん 少し前になってしまいましたが、4月23日日経の日曜版に出口治明さんが出ていました。その表題が「諦めることで道は拓ける」です。 出口さんは以前紹介した日本史の随筆の著者です。そこでも書いたよう... 続きをみる
渡辺和子のムラゴンブログ
-
-
「の」の字の意味や「の」の字の使い方 -「の」の字で相手を受け入れる。
シスター渡辺和子さんの教え。ひらがなの「の」の意味を知りました。「の」の字の使い方を「の」ぶひろ、生まれて 52年目に初めて知りました!! 先日、ムラゴンズの方のブログを見ていたら渡辺和子シスターの言葉が載ってました。そこには"僕・村内のぶひろ"の下の名前の最初に使われている「の」の字の意義を知りま... 続きをみる
-
マザー・テレサ 愛と祈りのことば / MOTHER TERESA IN MY OWN WORDS
マザー・テレサと渡辺和子のコラボレーションによる愛の結晶! マザー・テレサ 愛と祈りのことば / MOTHER TERESA IN MY OWN WORDS 在りし日のマザー・テレサ 「この本はすばらしい!心に染みる言葉の数々が本当にすばらしい!!」 まず最初にこの本をこうご説明いたします。 マザー... 続きをみる
- # 渡辺和子
-
#
徘徊老人
-
週刊 読書案内 北原白秋「からたちの花」(小池昌代「通勤電車でよむ詩集」より)
-
徘徊日記 2023年12月1日(金)「京都まで映画見に行きましてん!」京都・御池あたり
-
週刊 読書案内 天野忠「しずかな夫婦」(小池昌代「通勤電車でよむ詩集」より)
-
週刊 読書案内 島田裕巳「日本人の神道」(ちくま新書)
-
徘徊日記 2023年11月29日(水)今日の狙いは紅葉です! 団地あたり
-
グレゴル・ボジッチ「栗の森のものがたり」 元町映画館no213
-
北野武「首」109シネマズハットno35
-
鈴木清順「ツィゴイネルワイゼン」元町映画館no214
-
徘徊日記 2023年11月26日(日)「これって、栴檀?」 王子公園あたり
-
徘徊日記 2023年11月21日(火)「銀杏並木が、今、見頃ですよ!」 朝霧あたり
-
タナダユキ「百万円と苦虫女」パルシネマ74
-
徘徊日記 2023年11月22日(水)「実家が、喫茶店?!」 和田山あたり
-
徘徊日記 2023年11月20日(月)「金毘羅さん、定休日!だそうです(笑)」新開地あたり
-
徘徊日記 2023年11月20日(月)「団地も黄葉です!」団地あたり
-
週刊 読書案内 司馬遼太郎・林屋辰三郎「歴史の夜咄(よばなし)」(小学館文庫)
-
-
#
絵本紹介
-
スモウマン ぶん・なかがわひろたか え・長谷川義史
-
【絵本あらすじ・感想】ゆき/雪の日の特別感
-
2歳半の子どもがハマる「おすすめ絵本」紹介!有名ロングセラー作品
-
【絵本あらすじ・感想】ふゆのうま/厳しい季節もそのまま味わう
-
【絵本あらすじ・感想】ゆきのうえ ゆきのした/動物たちの生きる知恵と地球環境
-
【絵本あらすじ・感想】ながいながいよる/自分の持ち味とは?
-
【おいしい秋の絵本】おすすめ9選(さつまいも・柿・栗)読み聞かせに
-
絵本「ヤクーバとライオン I 勇気」のあらすじと、小学校での読み聞かせのコツ
-
【絵本あらすじ・感想】ありこのおつかい/みちくさが嫌いな子どもでした
-
絵本「パンどろぼう」が人気らしい。
-
オススメ絵本15選を年齢別に紹介!クリスマスプレゼントにも!
-
【絵本あらすじ・感想】かあさん ふくろう/信じて見守ること
-
だいじょうぶだよ ―ぼくのおばあちゃん― 長谷川和夫
-
【絵本あらすじ・感想】ドングリさがして/リスの仕草にほっこり
-
そんなとき なんていう? セシル・ジョスリン
-