税金 今頃になって義母がお金の心配をする。 贈与税がかかる・・・ 相続税がかかる・・・ 入院したら・・・ 死んだら・・・ 何もかも面倒臭い。 そんなに財産あるの?って感じです。 ないない・・・ないの知っている・・・からね〜 だから私は10 年以上前から言っている。 贈与税のかからない範囲で通帳に移行... 続きをみる
生活困窮者のムラゴンブログ
-
-
沖縄県のひきこもり支援では関係支援機関との連携が掲げられています。 ひきこもり当事者がセルフネグレクト(自己放任)になり、いずれ「生活困窮者」「ゴミ屋敷」など問題を抱えないように県と支援機関と問題解決に挑んでいます。
-
観たい映画があったので、先日わざわざ十三(ジュウソウ)まで出掛けていった。 マイナーな映画で、大阪で上映されていたのは、ここ「第七藝術劇場」だけだった。 映画のタイトルは「なれのはて」 フィリピンのスラム街で暮らす日本人のドキュメンタリー映画だ。 映画に登場する4人の日本人は、様々な理由で日本を捨て... 続きをみる
-
おはようございます。 フィリピンでは、長引く厳しい規制で、 生活困窮者が増加して、人々の暮らしは、 非常に苦しいです。 ローラー・ブレードで配達の仕事を するロニーさんにブロガーのグレッチェン・ ホーさんは、自転車を提供しました。 ロニーさんは、電気扇風機, 食べ物, フェイスシールドなどを顧客に ... 続きをみる
-
おはようございます。 フィリピンでは、生活困窮者の ためのコミュニティ・パントリー が各地で開設されて、食料品などの 生活必需品が無償で配布されていますが このほど、スパイダーマンのコミュニティ パントリーが新たに出来ました。 <お知らせ> いつもご愛読ありがとうございます。 当ブログは、おかげさま... 続きをみる
-
おはようございます。 マニラ首都圏ケソン市のマギンハワ通り で始まったコミュニティ・パントリーは、 各地で共感を持って広がっています。 現地メディアも取り上げていますので、 さらに広がりそうです。 共感して活動を始めた人たちはケソン市の アナ・パトリシア・ノンさんにインスパイア されたと述べています... 続きをみる
-
こんにちは。 マニラ首都圏ケソン市のマギンハワ通り で道端に置かれた竹製のワゴンに食料品 などの生活必需品が置かれ、必要な人が 持って行ける事がインターネットで紹介 されました。 その後、ここには、色々な寄付が置かれ 始めました。 この竹製のワゴンを置いたのは、近所に 住むアナ・パトリシア・ノンさん... 続きをみる
-
-
#
生活困窮者
-
「今夜行き場所がない」―住まいを失った人の暮らしを 立て直すアプローチ“ハウジングファースト”を知る
-
非正規改善傾向な中闇バイト被害も@P
-
【食料無料配布 東京】GW初日に500人超の長い列 岸田首相「30年ぶりに経済の明るい兆し」
-
物乞いの女性と犬
-
【食糧危機】違う世界線の人の話
-
「ハウジングファーストを紹介する動画がアップされました!」 稲葉剛さん(再掲)
-
値上げが凄すぎて・・笑うしかない
-
今月四人目の訃報が届き息子を想う
-
お金がない
-
貧困の精神疾患リスク@F
-
光熱費節約裏技@現
-
障害者,困窮者 居住支援@C
-
生活困窮してなさそうに見えるけど?
-
東京 米,野菜等クーポン配布@F
-
貧困ビジネス疑惑@Y
-
-
#
自分再生
-
時間がかかっても、向き合い続けた自分を誇りに思える日が来ます~サポートを終えて
-
いきなり本丸(不倫夫)を攻略しようとしないで~!
-
夫の不倫・・・一人で考え込むと、頭が働き過ぎて、本当の気持ちが分からなくなります
-
不倫した夫との結末・・・急げばいいって事でもありません
-
心の痛みを「不倫した夫」のせいにして諦めない
-
「自分で自分を幸せにする事ができたら、夫が不倫していても幸せですか?」
-
人と比べない 比べるのは昨日の自分です
-
離婚すると夫の不倫に「ケリ」がつくのか?
-
一度は壊れた夫婦ですが、自分の幸せと同じだけパートナーの幸せを応援できる私達です
-
辛抱が命を奪う時代です
-
再生した夫婦と仮面夫婦・・・実は全然違います あなたはどっちを望みますか?
-
スーッと進まない時は、何かが違う時です
-
幸せにして貰うのではなく、自分で自分を幸せにする「本気の覚悟」
-
あの人に感謝、この人に感謝、私の直感にも大大大感謝です
-
コソコソ不倫する夫は嫌いでしたが、コソコソ見張っている私も嫌いでした
-
-
#
発達障害
-
ユポ紙について聞いてみた
-
「ねぇ、誰に教わったの⁉」嘘のつき方まで父親似でした。
-
私のYouTube動画にお付き合いをお願いしいます。エイジ
-
どうしたことか、生理が3ヶ月来ていない…。
-
神様や霊もやってくる――セッションルームの“もうひとつの現実”
-
ひきこもって何が悪いのか?テル
-
「人手不足?いや、“人材余り”と“過剰要求社会”の末路だよね」
-
「軽作業ですら無理な人は、もう福祉の外です」
-
NHK「超越ハピネス」の再放送があります
-
NHK「toi-toi」の感想
-
【寝たきり障害児育児】朝ごはんって面倒…。
-
夏の予定:課外・課外・課外・あと課外
-
次男の懇談。教室が親子喧嘩の現場と化す。
-
夏の熱中症対策に最適!サーモス水筒レビュー
-
この三連休に夫の三回忌を予定しています。
-