おはようございます。 フィリピンの人気リゾート・ アイランド、ボラカイ島は、白砂が 美しいビーチです。 tropical paradise in Boracay です。 美しいリゾート・アイランドです。 フィリピンの人気観光地、 ボラカイ島です。
ビーチリゾートのムラゴンブログ
-
-
こんにちは。 ビーチリゾートの海辺に竹製の筏が 浮かんでいます。 ビキニ女子がそばにいました。 美しい海です。 美しい青空です。 可愛いビキニ女子です。 キュートなフィリピーナです。
-
おはようございます。 フィリピンのインフルエンサー、 Jeorellaさんは、ボラカイ島でひと時の 休息です。 ボラカイ島のビーチで、Jeorella さんです。 フィリピンのインフルエンサー、 Jeorellaさんです。 キュートなフィリピーナです。
-
おはようございます。 リア・ジェーンさんは、ビーチ・ リゾートでの水着姿を公開しました。 リア・ジェーンさんは、TikTokスター で、Facebookページには490万人の フォロワーがいます。 1997年2月5日生まれで、26歳です。 リア・ジェーンさんです。 ワンピースの水着が素敵です。 後ろ... 続きをみる
-
おはようございます。 フィリピン女優で、歌手、モデル、 ダンサーのナディーン・ラスストル さんは、シアルガオで人魚の尾を つけながらフリーダイビングの スキルを披露しました。 ナディーン・ラスストルさんは、 1993年10月31日 にマニラ首都圏 ケソン市生まれの30歳です。 シアルガオ島はフィリピ... 続きをみる
-
-
建設始めたワークショップ。 画像中央左の子供は、フィリピン1号。 現場監督修行中です、3歳。 昨日は、夕方7時に知り合いのお客様の空港ピックアップがありまして、それに合わせて車をチャーターして朝6時スタート、奥様と資材の買出し。 セブ市内を電光石火で駆け巡りました。 だいたい予定通り、お客様を空港で... 続きをみる
-
竹を切って裂いた“バンブースティック”を仕入れます。 幅4~5センチ、長さ3メートル、12束(約220本)です。 各自好きな場所で作業開始。 現場の”日陰で、なるべく涼しい場所”で皮むき(外側の緑色のほう)です。 『スンダン』=山刀の柄と刃を両手で持って、剝いていきます。 皮を剥いた後は、長さを揃え... 続きをみる
-
おはようございます。 フィリピンのアーティストで、 インフルエンサーのアルチ・ムニョス (Arci Muñoz)さんは、ミス・ ユニバース2023の特別審査員に 選ばれました。 アルチ・ムニョスさんは、1989年 1月12日マニラ首都圏ケソン市生まれ の34歳です。 赤のイブニング・ガウンのアルチ・... 続きをみる
-
“お座敷”と勝手に命名したこの建物。 バカでかい四阿屋(あずまや)のようですが、誰が何と言ってもこれは、私フウテンデザインの“食事処 兼 飲み処"であります。 イヤ、ひょっとすると当分は、へたするとずっと、飲んで騒ぐか昼寝するだけの空間かもしれません。 しかし、壁無しの構造上、まれに横殴りの雨が降る... 続きをみる
-
-
ウチのビーチに流れ着いた”流木”。 カタチが変わっているので、私の創作意欲が湧いたが・・・・仕事が増えるだけなので、回収は止めました。 私は、客室用のキーホルダーの製作を、製作中でした。 午後曇りがちになってきました。 早速、息子フィリピン1号(当時4歳)は、子守りの娘と一緒にビーチを独占。 フィリ... 続きをみる
-
手前クラブハウス、奥ワークショップ。 日本の夏も暑いですが、フィリピン、ここセブ島の海沿いの村は今がいちばん暑い季節です。(←10数年前の4月) 日本と違い、盛夏は7~8月ではありません。 湿度も東京の夏よりは低いでしょうし、夜は大地と草木のおかげで、それなりに気温が下がりますので、普通の人は寝苦し... 続きをみる
-
-
左がお座敷、右はコテージ1&2。 “ソフトオープン”という言葉は確かに現在使われていますが、正しくそんな言葉があるのか、はたまた、正確な意味はナンなのか私はよく分かりません。 でも、結構耳に目にしますね。 一般的には、開業(店)前まだ工事が完了していないのに、一部をオープンしてちょっとでも収入を得る... 続きをみる
-
おはようございます。 マンタ(エイ)にエサやりする ビキニ女子がインターネット上に公開 されました。 人になれているのでしょうか? 毒は無いのでしょうか? このビキニ女子は、怖くないので しょうか? ブロンドのビキニ美人がエサやりです。 楽しそうにエサやりしています。 ビーチリゾートのビキニ女子です... 続きをみる
-
#
ビーチリゾート
-
ソムタムづくりコンテスト出場!そして思うこと。
-
【北谷アメリカンヴィレッジ】Snoopy’s surf shop 北谷店/沖縄限定ロゴ入りサーフボードで波乗りレッツゴー
-
⑥ スリランカ8日間の旅☆5日目〜リバーサファリで見つけるのが難しすぎる生物たち
-
【ベトナム】ニャチャン空港 ⇔ 市内バス・SIM & ケンタッキーの照り焼き丼
-
タイ湾の離島へ南極老人星を見に行く(トラート県マーク島)
-
【作成中】社員旅行~ハファデイ~グアム2★U.S.A.
-
社員旅行~ゆいま~る~石垣島#1★沖縄
-
社員旅行~ハファデイ~グアムおまけ編★U.S.A.
-
【ホリデイ🏖️】十人十色。出会いと運と。幸せすぎたバリの休日。
-
【2025最新】セブで今期待の商業エリア「イルコルソ」 海風のレストラン「ランタウ」体験記
-
マルタ島の絶景スポット & ビーチ6カ所【ヨーロッパのリゾート】
-
マルタの絶景ビーチ 6カ所…おすすめスポット
-
2025年・ハードロックホテルモルディブに子連れで泊まってきました!アクセスは?水上ヴィラは泊まれる?オールインクルーシブはつけるべき?キッズクラブは?など詳しくレポします
-
【石垣島】石垣島クラブメッドでのアクティビティを食事と共に楽しむ方法 3日目
-
【石垣島】石垣島クラブメッドでのアクティビティを食事と共に楽しむ方法 2日目
-
-
こんにちは。 島国のフィリピンには、多くの 美しいビーチがあります。 今回は、ロンブロン島を紹介します。 ロンブロン島は、フィリピン中部 ミマロパ地方ロンブロン州に属し、 ロンブロン島、タブラス島、 シブヤン島などの島々で構成されて います。 北にマリンドゥク州、西に オリエンタル・ミンドロ州、南に... 続きをみる
-
-
-
資材の砂山の上で、気持ちよさそうに昼寝する名犬ロイヤー。 さて、まだ暗い朝、4時のことでした。 ”名犬ロイヤー“がワンワン吠えてます。 夜間のロイヤーは、ちょっとした物音や気配でも点検して、異常があれば吠えるという役に立つ番犬です。 深夜、塀の外を宵っ張りの漁師が通っても、塀に向かって吠えますし、近... 続きをみる
-
スラブ(=鉄筋コンクリート作りの床)の配筋です。 下は深さ2.5メートルの空洞(浄化槽)です。 コンクリート打ちました。 周囲に壁を立ち上げます。 壁が出来ました。 屋根のトラスをヤシ材で作ります。 椰子の葉(=ニッパ椰子の葉)で葺くために、桟木を組みます。 防虫剤(ソリグロム)を塗布します。 ニッ... 続きをみる
-
-
右はコテージ、左手前はお座敷用キッチン、奥がお座敷です。 さてミサイルは心配ないセブ島の田舎の村、この1週間、暑くて南洋らしい天気が続いております。 前回の続きです。 ドラムで沸かした湯を露天風呂に供給するには、配管がいります。 まさか、ドラムカンの熱湯をバケツリレーする危険なゲームは、いくらフィリ... 続きをみる
-
おはようございます。 フィリピン女優で歌手、 SNSのインフルエンサー、イッサ・ プレスマンさんは、自身のSNS上に ビーチ・リゾートでの休暇を公開 しました。 イッサ・プレスマンさんは、1997年 香港生まれで、25歳です。 ビーチ・リゾートで日焼けした、 イッサ・プレスマンさんです。 漁師のボー... 続きをみる
-
午後の海側の画像です。 海に向かって、右が器材洗い場とシャワー&露天風呂、左がストーンテーブルです。 夏(セブの『夏』は3~5月)になって、季節風が収まり、海は波気がなくなりました。 どうやら、私の風邪も去ってくれたようです。 よく知られているように、体力には行動体力と防衛体力があります。 暑さ寒さ... 続きをみる
-
思い出の旅2007シチリア ㉕さらばシチリアの大地・・・そして長靴の足に向かうオッサンたち・・・
今夜はシチリアの旅の続きです。(もう何が何だか訳ワカメやな。by妻) そうそう、先日寝室の書棚を整理していたら、このシチリア旅行で撮影したビデオ映像 が入ったメモリカードを発見しました。 (つぅか、そんな大切なものは、ちゃんとした場所に保管しておけよ。by妻) 旅行ではデジカメは主に妻が、ビデオ撮影... 続きをみる
-
さ~て、日本のスーパーではまず見れないサカナです。 奥様が、村の市場で買ってきました。 体長40センチで1キロ弱・・・ 名前の分かる方は少ないと思います。 Coachwhip trevally=英語名です。 該当する日本名は、“テンジクアジ” だと思います。 暖かい海に生息するアジ科の魚です。 この... 続きをみる
-
ちょこっと地面を掘り、捨てコンして、鉄筋・セメントでブロックを積みます。 中にガラを詰め込み、上っ面をセメント打ち。 上の構造に、軟らかいうちにアンカー代わりの古釘を刺します。 ここで1日目が終了です。 古釘の上にベニヤと木で型枠を作り、『コ』の字型の囲いを作ります。 適当な長さに切った10ミリの鉄... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
いくらでもある木っ端の山から、てきとうに材料を選びます。 ところで、ここ1週間ほどですが、日中が急に暑くなってきました(10数年前の3月のことです、フィリピンで最も暑い季節は3~5月)。 息子フィリピン1号の幼稚園も、来週から“夏休み”です。 たいていの学校がそろそろ夏休み。 そうすると学校を締め出... 続きをみる
-
変な画像ですいませんが、私のビーチサンダルです。 カタチは私が整形した『オリジナル』。 (ナゼかと云いますと、足がダン広なので大き目サイズを買うのですが、すると、前後に長すぎ歩きにくい・・・・だから、前後を自分でカット) 比国の田舎暮らしですと、1年中、朝から晩までビーサンです。 だいたい一足のビー... 続きをみる
-
ワークショップを作ります。 『ワークショップ(workshop)』には、いくつかの意味があります。 ここでは本来の意味の、『作業場』とか『仕事場』のことです。 以前、敷地内にあった古民家、通称?“ボロ屋”を撤去しました。 その残った『跡地』、セメントのタタキに穴を開け、1メートルほど掘り込みます。 ... 続きをみる
-
こんにちは。 フィリピンの民間調査機関、 ソーシャル・ウェザー・ステーション (SWS) が実施した最近の調査によると 成人したフィリピン人のほぼ半数が、 今年は国の経済が改善すると予想 しています。 フィリピン人の48%が経済の改善を 期待しています。 フィリピンの一般的な街角の風景です。 マニラ... 続きをみる
-
赤シャツ、大棟梁エンボイの担当です。 前に、お座敷の専用キッチンを作り始めたことを、ご報告しました(↓)。 その続きです。 システムキッチンなど有るわけないですよ。 ここは、セブ島南部のド田舎の村です。 木で型枠を組んで、鉄筋コンクリートのキッチンテーブルを作ります。 幅50センチ長さ3メートルが、... 続きをみる
-
ウチの前で“タマロン”=日本のマアジとよく似た魚、が獲れました。 アジの干物を作りたかったのですが・・・多忙・・・ 包丁を入れて、炭火塩焼きでいただきました。 さて、”ワークショップ”作ります。 ワークショップという言葉には、幾つか意味がありますが、この場合は、『作業場』のことです。 リゾートのメン... 続きをみる
-
-
-
これかバゴス(Bangus=Milkfish)です。 ご滞在のお客様が、市場に行き“バゴス(BANGUS)”を買ってきました。 全長60センチ弱、2キロちょいです。 日本名は「サバヒー」、英語では“ミルクフィッシュ(MILK FISH)”となり白身の魚です。 フィリピンではnational fish... 続きをみる
-
(カマドの熾火に乗せたあと、出したところ) 待つこと1時間弱でした。 フウテンおやじ妻です。 先日、ウチのメイドさんの子達が、カマドでなにやら自分達のご飯をつくっていました。 彼女達は、少々のものを作るときでも、親のかたきとばかりに、ガンガンに火を燃やします。 そして今回も10分ほど火にかけ、もう終... 続きをみる
-
ウチのビーチ側中央に、ビーチに降りるスロープがあります。 そのスロープを内部に延長して、ダイビング用のスピードボート(=モーターボート)置き場を作ろうという、当初からのプランであります。 大きなコンクリートテーブル(画像左上)と、器材洗い場&露天風呂(写ってないけど画像右側)の、あいだになります。 ... 続きをみる
-
-
地面に溝を切り、捨てコンして鉄筋を刺します。 そこにブロックを積んでいきます。 ウチの“お座敷”と云う、なにやら得体の知れない建築物にも、キッチンを付属させることにいたしました。 そうすることによって、何が何でも『これはリゾート内のダイナーであるぞよ』と納得していただきます。 場所は、お座敷の西側の... 続きをみる
-
(画像上部の中央です) 半年前にクラブハウスのトイレには、“ハンディビデ”を装備いたしました。 当地のお金持ちの家庭には、前からよくあるパーツです。 (これは、コテージ1号のトイレ) 要するに水鉄砲のようなものです。 事が済んだらこうやって、お尻を洗います。 ところがこれが曲者でした。 すぐ壊れるの... 続きをみる
-
『ブトン』(=太い竹を割って皮を削ったもの)に、防虫剤”ソリグノム”を塗っています。 これを塗り始めると、風下方向に、いかにも『虫が死ぬぞ~』という臭気が漂います。 身体には良くないと思いますが、画像のように塗っている本人が、いつまでもなんともないので、きっと人体にはあまり影響ないのでしょう。 比較... 続きをみる
-
海側のゲートを開け、小石を集めるスタッフ。 ウチの前の海に、“初ハバガット”が吹きました。 今年初めての、夏の季節風ハバガットです(10数年前の今年の夏です)。 日本でも風向きにより、ヤマセだ、ナライだ、コチだ、木枯らしだと風に名前がついていますが、それはフィリピンでも一緒です。 “ハバガット=南よ... 続きをみる
-
自分たちに陽が当たらないように、勝手に新品のベニヤ板を持ち出して、日陰を作り自らを養生して仕事しています。 私がベニヤを買ったのは、このためではないのですが・・・。 そう言えば、前回書いたバスのストライキ、思ったとおり、その日のうちに”自然消滅”いたしました。 全然まとまりのつかない、スバラシイ国民... 続きをみる
-
(掘り炬燵の箱は、上っ面に木を張り磨きました) 村は、涼しい日々が続いています。 主要交通機関の乗り合いバス、セブ最大手『セレスバス』が、昨夜(無論10数年前の『昨夜』です)から、ストライキに入ったそうです。 『暴走バス』とはいえ、庶民の足ですから困る人が多いです。 しかしここはフィリピン。 そのう... 続きをみる
-
海側から見た、お座敷と左がコテージ1号。 毎日、毎日図面を引いたり、資材を手配したり、建築現場で指示したり。 そればっかり・・・。 (キライではないのですが・・・) そうすると、まるでそれが私の仕事=本業、のように錯覚してしまうことが、自分でもあります。 時々、あれ~! ナンカ、これは違うぞ~、 と... 続きをみる
-
村人というか、フィリピン人の生きがい年中行事『フィエスタ!』 都会のレジの大行列は日常。 フウテンおやじ妻です。 日本を離れて、フィリピンで生活を始めてから、もう10年以上になりますが、まだまだこの国の意表をつく出来事に、びっくりしてしまいます。 先日もこんなことがありました。 日曜日、フウテンと資... 続きをみる
-
昨日は、セブ市に資材の買出し。 いつものように朝6時出発、帰還は夜9時過ぎでした。 例によって、奥様と二人で目を血走らせながら、セブ市を駆けずり回りました。 私フウテンは年のせいか、帰り道、硬い座席(荷台?)で泥のように眠ってしまいました。 一昨日は、セブ島南部一帯にかなりの雨が降りました。 現場は... 続きをみる
-
前回(↓)の投稿の続きです。 隣の土地を、ジンベイ鮫を抱えたショベルブルが・・・ヨタヨタと進む。 いざ出発! マッ赤ッカになってしまった、お腹が痛々しい。 とうもろこし畑を進むショベ・ブル。 歩く人のほうが速い(画像中央にショベブル)。 本当はもう少しスピードがでるはずだった、に違いない。 これ(↓... 続きをみる
-
(これが、ウチの横に到着した役場のソレ・・・重機です) フウテンおやじ妻です。 前回⁽↓⁾・・・ の続きです。 その、遠慮なく人様のとうもろこし畑を、轟音を奏でながら、やってきた“ソレ”の正体は、 ブル?ショベル? なんと息子(当時5歳)が大好きな、ショベルカーとブルドーザーが一体となったショベ・ブ... 続きをみる
-
-
(前回の記事の続きとなります) 当たり前ですが、屋根を葺くときは下から上へです。 (太い竹を割った)ブトンで作った桟に、先日船から買ったニッパを、ナイロンテグスで留めていく。 ただひたすら、ニッパ椰子の葉を束ねた『ニッパ』をナイロン糸で縛る。 無論、すべて手作業です。 (内側から見たところ) ニッパ... 続きをみる
-
-
内側の型枠、内枠?です(・・って説明しても分かりにくいですが・・・) 『熱帯のセブなのに、露天風呂なんて・・・』と思うでしょうが、海で遊んだ後、特にダイビングの後は、体は冷えていることも多く、風呂はありがたいです。 かつていたダイブリゾートでは、ドラム缶風呂を作ってリラックスしていました。 それを見... 続きをみる
-
-
当日の海況、東風(ウチの浜からだと向かい風)2~3m、波高30~50センチ、うねり有り。 さて2度目の小舟のテストであります。 いじった箇所は、とりあえず1箇所だけ。 腕木の前の部分の曲げ具合を調整し、アウトリガーの先を5センチほど以前より上げました。 波に突っ込むことが少なくなるはずです。 実際問... 続きをみる
-
クラブハウス入り口にて、二人の(住み込み)メイドさん。 この二人は、同じ村の出身です。 先日、見事に何もできないメイドさんが辞めて・・・(↓) すぐ別のメイドさんが来たと書きましたが、さらにもうひとり入れてしまいました。 また17歳!です。 またいつ、プイッと居なくなるか分かりません。 ですが今回は... 続きをみる
-
クラブハウス2階のテラスから、昼間の北側の眺め。 隣の土地は、椰子の木だらけです。 1970年代にこの国に来た知人曰く・・・ 『椰子の木50本あれば、ひと家族10人くらいは楽に食っていけた』 昔は”シンプルライフ”でしたから、生活コストも安かった。 1年中実る椰子の実から獲れるコプラは、高値で売れる... 続きをみる
-
PVCパイプ。 (前回の続きです) 当然だが、分厚い(高級品の)パイプを使った。 奥様は、この前の、『セメントに砂糖を混ぜる』話など過去の出来事を引き合いにし、「止めたほうがいいんじゃない?」とか言います。 が、私は懲りません。 (実際、砂糖をたっぷり混ぜたセメントで天板を張ったカマドは、その後、毎... 続きをみる
-
海から見た、左が1号コテージ(手前が露天風呂)、右が工事が止まっちまったお座敷。 この日曜は、久々に朝からすっきりと晴れました。 珍しくセブ市の資材買出しは無し、工事も無し、何ヶ月ぶりかでゆっくりいたしました。 手前が完成した長さ3.5メーターのセメントテーブル、奥がお座敷。 そして昨日も、本日も快... 続きをみる
-
-
工事が止まっているお座敷。 今朝(例によって10数年前の今朝です)も3時半に目が覚めました。 起きるには早すぎるので・・・いつものように、露天風呂のタイルの張り方とか、うちの小船の横木のカーブの付け方とか、柱のペンキとか、ベッドの中でもろもろ考えていました。 ふと時計を見ると5時半。 「さぁ~て」と... 続きをみる
-
この前(↓)書きましたが、ウチの敷地の片隅のミニトマト。 無肥料無農薬、無手入れ、毎日、冒頭の画像くらい採れます。 ここのとこ、奥様はちょっと飽きてきたようで・・・ゼイタクなヤツです。 私はこのときとばかり、毎食バクバク食べてます。 さて、住み込みメイドさんがまた辞めました。 突然、明日法事があるの... 続きをみる
-
お座敷の現場風景。 皆様は、上のような写真を見ると、『もうすぐ出来んじゃない?』 とか思うかも知れません。 とんでもありません。 化粧に時間がかかるんです。 たとえば、柱です。 コンクリを打って作った柱を、まずこのように、鉈(ナタ)や先のとがったハンマーで(わざわざ)キズつけます。 これは、仕上げの... 続きをみる
-
穴と溝を掘り、捨てコンして鉄筋入れて、ブロックを積み始めた。 敷地内の海辺に、露天風呂を作るのだ。 都会に住みインテリでリッチなフィリピン人はともかく、ウチのような“ド”の付く田舎の比国人は、風呂など入ったことはありません。 かく申す私フウテンオヤジも、フィリピンに来て10数年、1度もちゃんとしたお... 続きをみる
-
お座敷の現場。 さて現場のほうです。 なんとなく覇気がなく、動作がノロいのであります。 まぁ『村祭りのあと』なので、労働者心理として仕方ないでしょう。 ふとした瞬間に、『静止画像』のように時間が止まります。 (休憩時間でもないのに、いない人がいる) コテージ側の階段。 海側の階段。 お座敷レストラン... 続きをみる
-
-
おはようございます。 朝の散歩に近くの公園まで歩きました。 マカティ市のレガスピにあるレガスピ・アクティブ・パークです。 大都会の真ん中にある公園です。 レガスピ・アクティブ・パークです。 周りには高層ビルがたくさんあります。 高層ビルと椰子の樹です。 マニラならではの風景です。 ジョキングの人や散... 続きをみる
-
-
-
-
こんにちは。 もうすでに、何回かご紹介していますが、フィリピンの女優でモデルで YouTuber のイヴァナ・アラウイさんは、超キュートです。 白いマイクロビキニがお似合いです。 ビーチリゾートのイヴァナ・アラウイさんです。 ナイスプロポーションです。 キレイなお尻です。 飲み物のコマーシャルにも出... 続きをみる
-
シャワースペース⁽奥⁾とトイレ・洗面スペース⁽手前⁾の境を作っている。 天井以外はタイル張りです。 (突然ですが、以下は当時=14年前の、私の雑感の記録です・・・) 日本のニュースを見ますと、不景気、リストラ、就職難、少子化、円高・・・連日、どちらかというと、ネガティブな言葉ばかり躍り、日本経済も大... 続きをみる
-
こんにちは。 セブ州ダナオ市バランガイ・カフマヤンのVicenta "Vising" Bueno Batulan さんは、2022年9月11日の日曜日に100歳の誕生日を迎えました。 ダナオ市政府は、今週、100歳記念に10万ペソの現金を贈りました。 10万ペソの現金を手にしたVicentaさんです... 続きをみる
-
こんにちは。 フィリピンのスーパー・モデル、ケルシー・メリットさんは、活動拠点の ニューヨークへ戻りました。 ニューヨークは、すっかり秋が深まっているようです。 オフホワイトのジャケットにミニスカートです。 お散歩中です。 朝のウォーキングとコーヒーです。 髪が長くなったので思い切ってカットしようか... 続きをみる
-
おはようございます。 マニラ首都圏アラネタ市のファーマーズ・プラザで巨大チェスの試合が 行われました。 日本でも人間将棋のような大会がありますね。 大きいものは目立ちますし、話題になります。 巨大チェスです。 誰が対戦者か分かりません。 観客が少ないです。 準備段階の予行練習かも知れません。 マニラ... 続きをみる
-
ウチの名犬「ロイヤー」。 さて、息子フィリピン1号⁽まもなく4歳⁾は、読み書きはまだダメですが、英語、ビサヤ語、日本語の3ヶ国語を相手に応じて、臨機応変に操ります(海外アルアル)。 頭の中はどうなっているんでしょう? 私などは、あんなに学校で習ったのに、こんなに長く外国にいるのに、英語の新聞も辞書な... 続きをみる
-
こんにちは。 フィリピンのスーパーモデル、ケルシー・メリットさんはベネチア映画祭 に招待されました。 優雅なロング・ドレスを披露しました。 美しいイブニング・ガウンです。 美しく華やかなケルシー・メリットさんです。 ビーチリゾートの赤いビキニの女子です。 ジーンズからのぞくTバックの女子です。 白い... 続きをみる
-
-
まな板の上のスマ。 個人的には、日本で普通の『本カツオ』より、この『スマ⁽カツオ⁾』のほうが、旨いと思います。 日本でも獲れますが、群れが小さいのか、海域のせいか、漁獲が少なく、あまり流通はしないようです。 昨日午後4時頃。 ウチの前の海が、騒がしい。 10隻以上の小型釣り船が、ウチの前を行ったり来... 続きをみる
-
さて、コテージ2号。 外観はもうカタチになっています。 屋内のタイル貼り、始めました。 セメント粉だけで練ったセメントで、貼っていきます。 これは浴室の壁。 熱帯ですから、バスタブはありません。 温水 or 冷水のシャワーとなります。 広さは大事なので、そこそこあります。 こちらベッドルームの床。 ... 続きをみる
-
改めて申し上げます。 このブログは、以前、フィリピンで暮らしていた頃の記録をもとに記した”クロニクル=年代記”です。 プロフィールにあるように、2022現在、私は日本在住の高齢者です。 云わば、『年寄りの昔話』。 フィリピンの田舎で、長いこと暮らしています。 約20年間で、傘を差した時間と言うのは、... 続きをみる
-
”スターアップル”という名のトロピカルフルーツ(別名『カイニート』)です。 美味だが、食用部分が少ないのが玉にキズ。 画像のように縦でなく、横にカットすると、種が”星形⁽スター⁾に並ぶ。 ところで、息子フィリピン1号のベビーシッターが、突然辞めバタバタしています。 フィリピン1号はイタズラ盛り。 片... 続きをみる
-
-
-
-
(スタッフ全員集合) (前伊から2列目の一番右が、不肖:私フウテンオヤジであります) 前編より続く。 しかしながら、私の過緊張の原因は、誠にはっきりしております。 このウチの連中の仕事ぶり、例えばこれです。 上は2号コテージの、シャワールームの天井に近い壁のアウトレット(コンセント)用の配線のボック... 続きをみる
-
毎朝5時半、あちこちの夜間照明を消して歩く私。 最後に東に、海に向かって歩く。 ビーチサイドの照明を消しに行くと、コテージ1号の横に朝日が顔を出す。 ゲートの先、水平線の雲の上にお日様が。 今日も一日が始まった。 いつもと同じようで、いつもと違う一日が。 まるで、この日の出のように・・・。 ところで... 続きをみる
-
フウテンおやじ妻です。 そのむかし、私がまだりんごのようなほっぺをしたかわいらしい子供だった頃、家にはたくさんの絵本がありました。 本好きの母のおかげで絵本のみならず、家はちょっとした図書室のようでした。 そのたくさんの絵本の中に「おおきなかぶ」(ロシアの昔話)がありました。 “うんとこしょ、どっこ... 続きをみる
-
-
-
完成した第一コテージ。 ガーデニングはまだまだです。 この隣りには竹座敷、前には露天風呂を建設予定です。 出来るでしょうか、乞うご期待。 さて“操り人形のガイコツの踊り”というと、皆様は想像できるでしょうか? どんなものか、お分かりいただけるでしょうか? うちの大棟梁エンボイが、突然それを始めたので... 続きをみる
-
-
セブの、とある田舎の私立学校(幼稚園と小学校)。 新築なので、外観はとりあえず他の学校よりは綺麗です。 フウテンおやじ妻M(Y=M)です。 お蔭様で、息子:フィリピン1号も、来月で4歳になろうとしています。 お隣の島 ネグロス島生まれ、セブ島育ち。 母親としては、こんな田舎で大病しちゃったらどうしよ... 続きをみる
-
-
丸々と太ったアジ。 朝、管理人オバチャンLが、25センチほどのアジを5匹持って来てくれた。 ウチの前の海で、旦那のエベが獲った魚だという。 エベはひとり乗りの手漕ぎ舟で、浅瀬で気ままな刺し網漁。 一応『漁師』ですが、奥さんのLがウチでずっと働いているので、半分『ヒモ』状態。 聞くと15キロの大漁だっ... 続きをみる
-
1週間置いて、馴染ませ乾燥させた。 (前々回 ↓ からの続きです) コイツ(↑)をどう料理するか? それが問題だ。 ”アイデア”というモノは机に向かって考えても、浮かばない時のほうが多い。 脳に刺激が必要なのだと思う。 刺激は、情報として主に目から入ってくるようだ。 私は、現場をアリンコのようにねり... 続きをみる
-
#
大阪グルメ
-
天王寺昼飲みサシ飲み1軒目「あべの酒場」
-
淀屋橋ランチ 身体を整える火鍋三田薬膳なつめ北浜本店
-
久しぶりのお泊り旅で関西へ。まずは大阪でスパイスカレーをいただきました。
-
幻のスナック!?大阪でカールをゲットするための秘密😆 どこで買える??
-
大和川リバーサイドサイクルラインを偵察
-
初めての「串カツ田中」
-
日帰り弾丸!グッバイ、レーニン!大阪城の旅
-
梅田おひとりさま昼飲み1軒目 「餃子屋 弐ノ弐 新梅田食道街店」
-
【大阪万博2025】来場前に立ち寄りたい!新大阪駅の「メッセ熊子」で粉もん三昧
-
梅田おひとりさまランチ 「手づくりハンバーグの店 とくら 」
-
梅田穴場カフェ タリーズプライムファイブ グラングリーン大阪店
-
京橋仕事終わりのはしご酒3軒目 「やきとり鳥休」
-
鮨manabu 鶴橋 鮨バル 創作おまかせ握り カジュアル ディナー 昼飲み 大阪グルメ
-
京橋仕事終わりのはしご酒2軒目 「明けごころはなれ」
-
梅田 ☆ 長屋オムライス
-
- # タイの水かけ祭り