石積みのムラゴンブログ
-
-
竈(かまど)を作るーーー前回からの続きです。 ウチのビーチで拾った石とモルタルで、側面の壁を立ち上げていく。 白いのはセメント袋・・・こぼれたセメントで中の床が汚れないように⁽=養生⁾敷いてあります。 問題はここからです。 欧米の屋外タイプでは、普通は天井部分は鉄棒を何本も渡して、グリル調理できるよ... 続きをみる
-
長崎県大村市の玖島城下武家屋敷通りを激写! 上小路武家屋敷街の五色塀 大村武家屋敷街に今も残る石垣 令和4年(2022年) 4月17日 村内伸弘撮影 上小路(うわこうじ)武家屋敷通りに入ります 石垣が残る道が続きます 完全にここは江戸時代です! よくぞ残ってくれていました!! しかも現在も民家で人が... 続きをみる
-
石積みはほぼ完了したので千枚田の塗装に取りかかりました。 下地を吹き終えたので乾燥を待って鍾乳洞っぽく仕上げる予定でず。 あとは水草や苔類が安定するのを待つだけ。
-
石組に勤しんでおります。 60cmの水槽には大き過ぎたかな? と思いつつも一応組み上げてみたら案外いけそうなのでそのまま続行して苔を張り付けて見ました。 まだだいぶ時間はかかりそうですが綺麗に仕上げていこうと思います。
-
#
石積み
-
神話の秘密を探る旅 Part.3 天安河原で人生を考える!?
-
*神話の秘密を探る旅 Part.1 パワースポット✨
-
<由良古城> シンプルな縄張りの東面に貼りつく”石積み”は当時のモノであってほしい!
-
石積みの人間的なお墓、潜伏キリシタンの墓群との衝撃的な出会い。野道共同墓地(出津共同墓地)にて
-
<勝賀城> 土塁に囲われた”主郭”には”喰い違い土塁”や折れが見られます
-
日陰の宿根草と昨日の庭仕事と
-
かくれ里「菅浦」
-
「海津」の石積み
-
龍野古城(鶏籠山城)攻城記 その3 <搦手道~>
-
龍野古城(鶏籠山城)攻城記 その1 <登山口~Ⅱ郭>
-
龍野古城(鶏籠山城)攻城記 その2 <Ⅰ郭>
-
急傾斜地に建てた小さなログハウス 苦労したことや工夫した事!
-
古代城と中世城が混在する城山城。 その1 <古墳群・登山道>
-
茅ヶ崎 柳島海岸の石積
-
自然豊か!設備も充実!古民家ファミリービレッジに行ってきました!
-
- # どうする家康ゆかりの地
-
#
徳川家康
-
【上野公園】歴史と文化が凝縮された都市公園の散歩ガイド
-
福徳神社(1)家康も参詣した福徳稲荷
-
【品川神社と板垣退助の墓】旧東海道にも近い歴史スポット!
-
■🏯将軍への道 〜徳川家康の人生を歩く歴史旅〜「名古屋郷土三英傑特集③」
-
三英傑ソックス
-
『L,KILL アイキル』クライマックス間近
-
小山評定 第一話
-
泰平の世をもたらした英傑、ここに眠る…徳川家康を祀る「久能山東照宮」
-
<福山城>の”城門”を巡るー”東の門”が鞆の浦に移築され店舗として再利用されています
-
法多山尊永寺(5)北谷寺~大師堂~鐘楼堂
-
続・史実の徳川家康に、ドラマで極端に美化された自分と極悪人に描かれた自分を見せてみた。
-
史実の徳川家康に、ドラマで極端に美化された自分と極悪人に描かれた自分を見せてみた。
-
法多山尊永寺(4)風鈴まつり
-
徳川家康(26)立命往生の巻!家康死す…天下泰平への思いは命尽きるまで
-
法多山尊永寺(3)本堂~願掛け風鈴
-