本編公開中 BLACKPINK - ‘Shut Down’ Live at Coachella 2023 ショート動画 こんばんは、本日は夜分の投降となります。 そういえば、来週は台風の影響により天候は良くない日が続くそうです。 来週末は個人的な旅の出発も控えているのでできれば早めに回復してほしいも... 続きをみる
塗装のムラゴンブログ
-
-
代替ドープ仕上げの電動機 カウルの色塗装下地作り、特定区域変更届出
カウルの塗装も石粉粘土細工の操縦桿も湿度が高い環境なので乾きが遅くて作業が進みません。 カウルの色塗装準備 バルサパテの整形を切り上げてもう一度水性ウレタンを塗りました。 すでにノックピンが付き、固定用の磁石もついているのでこの状態でも飛ばすことはできますが無人航空機登録がまだです。焦らずに作業を進... 続きをみる
-
-
昨日の午前中は気温も上がり、南寄りの温かい風がふき、絶好のホタルイカ日和となるはずでしたが、午後から天候が崩れ雨が降り出しました。こうなるとホタルイカの身投げは水温や波の高さ、海水濃度の変化によりしばらくはありません。今週末の天気に期待です。ただゴールデンウィークに入るので海は人だらけとなり、ホタル... 続きをみる
-
絹張り下地は結局代替塗料を3回塗って水が浸み込まない程度の塗膜が形成されたので終わりにします。出っ張ったところとハケから抜けた毛を取り除く程度にペーパーをかけました。 一晩経つとセルロースセメントも自作塗料も弾力が残っているが粘り付く感じではありません。東邦化研のドープと比べても弾力がある感じです。... 続きをみる
-
アセトンやシンナーは妻のマニキュア除光液と似たような匂いなのですが、妻の価値観では自分が使うのは良くても旦那がしょうもないことに使うのは我慢できないようです。塗装作業は野外でしなければなりません。 塗り心地 ということで飛行場で下地塗装をします。 アセトンは乾燥が早いので塗っているうちにどんどん塗料... 続きをみる
-
ウチの玄関前には、ウッドフェンスがある。 16年程前に、思い切って玄関前のスペースをまるっと、 フルリフォーム?リノベ?? とっとにかく階段から植え込みから まるっと変えた。 以前の玄関前は、樹木の事も全くわかっていなかったので・・・・ お任せにした。それが・・THE和風!!日本家屋のお庭で、兎に角... 続きをみる
-
機体全体はバルサの生地のクリヤ仕上げといういかにも模型という感じですが、パイロットが乗るキャノピーの内側は実機の雰囲気が出るようにします。 こてる32のキャノピーまわりは実機のSlick 360に似ているのでこれをまねすることにします。 キャノピー内側の塗装 ヘッドレストとコクピットの底(にしては浅... 続きをみる
-
一回目に吹いたウレタンが硬化してから胴体ハッチをチェックするとグラスの継ぎ目の他にスカイグレーの前に吹いたクリヤのタレが消えていないこともわかります。 水研ぎするとさらに良くわかります。グラスの継ぎ目が目立ちます。クリヤのタレは消したつもりですが色を付けたために消えていなかったことが分かりました。 ... 続きをみる
-
飛行機は飛ばせる状態になっています。さらに、特定区域上空で飛ばす無人航空機(こてる32)を追加することを内容とする特定区域の変更届出の国交省での審査が終わったというメールが火曜日(12月20日)に来ました。これで飛ばすことができるようになったのですがぐっと我慢して工作を続けることにします。 12月2... 続きをみる
-
-
こてる32を作る-49 塗装②、塗面の修正、仕上げのクリヤ塗装
シンナーが飛んで硬化が進んだ状態で塗面を確認しました。 1回目のクリヤ塗装の結果 これはカウル。塗り物の茶碗のような風合いです。 こちらは脚取付け部カバーです。 マイクログラスを貼っていないカウルと脚取付け部カバーはかなり平滑になっています。僕の基準では完成としても良いレベルです。 胴体ハッチの前の... 続きをみる
-
12月15日は快晴微風の塗装日和です。クリヤ塗装から始めます。 僕の塗装技術は僕らのクラブの中で機体の塗装をするレベルの人たちに比べるとかなりレベルが低いことを自覚しています。ショボい道具と低レベルの技術でどの程度の仕上がりになるかご覧ください。 以前の製作記事を参考に、概ね取説どおり、主剤と硬化剤... 続きをみる
-
通勤の足に使っている50系プリウスですが、趣味の 山歩きにちょいと停めておくのに林道では大き過ぎ て、困る事もあり山用にミラジーノをヤフオクで 買いました。 走行距離は12万キロぐらいですが、まだまだ現役で 走りそうです。 四駆なので、多少の雪道でも安心感があります。 塗装はツートンで純正では無い色... 続きをみる
-
-
4月にバルサでないものをバルサに見せかけるため、木目調塗装というものを試し「バルサのクリヤ仕上げと木目調塗装、初めてにしてはまあまあの出来?」というブログ記事を書きました。 できた製品はこんな感じです。このエンジンカウルはバルサ製に見えないこともありませんが技量が未熟な感じがします。 木目入れの練習... 続きをみる
- # 塗装
-
塗装の道具です。エアブラシが故障したときに備えてハケも用意しました。 道具を洗う手間を考え、また、数か月に一回しか塗装の機会がないので塗装の練習を兼ねて、クリヤの塗装から始めました。 脚部カバーのクリヤ塗装 木目は残っていますが塗膜は一様に形成されています。強度を担保する部品ではないのでマイクログラ... 続きをみる
-
最近忙しくブログあげられてませんでした! 今年の夏はスゴク暑いく仕事にも支障が出る勢いです! 暑さに負けず元気にやっていきます!!! 今回老人ホームでの仕事をしていました。 ↑ 高圧洗浄で汚れをしっかりおとしています 暑い日に水で高圧洗浄なので 涼しく仕事をしていましたwww その後 下地調整材を塗... 続きをみる
-
-
-
只今工場塗装のため 全然ブログあげられません(*´Д`) 工場の写真などアップしてしまうと 色々問題がありそうで‥‥‥‥‥‥
-
-
おはようございます 先週から高崎市で屋根塗装をしてきました。 かなり大きな家で屋根もなかなかの大きさでした。 遮熱塗料のフッ素樹脂で仕上げてまいります こんな感じで屋根の汚れをしっかり落としていきます。 全体に錆止めをしっかり塗ります。 錆止めを塗った後 今度は上塗り1回目の塗装です 細かい所まで刷... 続きをみる
-
-
関東地方は雨が続いて飛ばしに行けません。 ということでどうということもない実験をします。 アサヒペンの「多用途水性スプレー」の耐久性の実験をすることにしました。 商品名は商品説明の所では「水性多用途水性SD」となっています。成分は「合成樹脂(アクリル)」とありますがどんな樹脂なんでしょう。 水性のわ... 続きをみる
-
錆止めが全体に仕上がったので 上塗りをしていきます(^^) 今回はケツロナインという塗料を吹付けしていきます。 ケツロナインは結露する場所に効果的で 結露を吸収してくれるので 結露による雨垂れを防いでくれます。 吹付けで全体的にしっかり塗布して キレイに仕上げていきます。 その後 錆止めを塗った鉄骨... 続きをみる
-
細かい部分を刷毛で錆止め塗装したあと 吹付けで錆止めをして全体を仕上げていきます! 周りに塗料が飛散しないよう 養生でしっかり囲います! 防毒マスクをつけて 錆止めを吹付けしていきます。 密閉空間で錆止め吹付け 汗だくで久々に辛かったぁ〜(笑)
-
-
-
今日から違う現場がスタートです。 伊勢崎で鉄骨の塗装をしていきます。 久々に汗だくで仕事してきました。 これから暑い季節 熱中症には皆さん 気をつけて下さい。 かなり全体的に塗膜が傷んでました。 まずはこれらのサビ落としと塗膜落としからスタートです。 塗膜落としの前に床にメッシュシートをキレイに敷き... 続きをみる
-
-
-
-
先日塗装工事させていただいたお客様のお宅で 工事中に瓦が破損してしまいました。 工事をするにあたって瓦等の破損はたまにあります。 そのため お客様にお伝えして補修(弁償)させていただきました。 まず 破損の箇所の瓦を取り外します。 その後 同じ形の瓦を差し替えます。 今回の工事は、特殊な瓦だったため... 続きをみる
-
-
寝室クロゼット製作中の大工:D、材料は主に合板。 (右の子供は当時3~4歳のフィリピン1号) 最近(←10数年前の「最近」です)雨がよく降ります。 無理に分類すれば、今は雨期後半ですので、時期としては雨の多い時期でございます。 しかし、当地では雨は夜間に降る場合が多く、日中はたいてい晴れております。... 続きをみる
-
本日高圧洗浄スタートです(笑) 長年の汚れを高圧洗浄でしっかり洗います。 この作業 塗装工事をやるにはかなり大事な部分で 汚れと一緒に弱くなった塗膜もしっかり落とさないと せっかく塗る塗料の持ちが悪くなってしまいます。 仕上げの塗装も大切ですが、下準備も欠かせません(^^)
-
バルサのクリヤ仕上げと木目調塗装、初めてにしてはまあまあの出来?
ラジコン飛行機ではビンテージグライダーや古典機で実機感を出すため木目調シートや0.4mmとかの薄い合板を張る(貼る)技法があります。僕の仲間でもバルサをオイルステンでオーク調に染めた上にウレタンクリヤを塗って古典機感を出している人がいます。 今回は木でないものに木製感を出させるための木目調塗装に挑戦... 続きをみる
-
先代のこてるRCGFはカウルが白です。キャノピーを除く機体全体がバルサ(一部ヒノキ)なのでカウルだけ質感が変わって僕としては違和感があります。 こちらはこてるNGHです。先代のこてるRCGFの後に作ったこてるNGHではバルサのクリヤ仕上げの部分との違和感を少なくするためカウルをクリーム色にしました。... 続きをみる
-
ロゴの貼り直し 右舷のロゴを貼り直すことにしました。水性ウレタンが乾いているので削り落とすほかありません。 何とも言えない色の研ぎ汁が出ます。マイクログラスの目にインクが入っていたらどうしようと思いましたがどうにかなりました。 もう一度転写して紙をこそげ落とすとまあまあの出来でした。 今回は原稿側に... 続きをみる
-
エンジン機のキャノピーをスタイロフォームで作る-10 一応完成
吹き付け塗装の3日目です。 8時少し前に作業開始。主剤7gで塗料を作ります。主剤はシンナーで緩めてあるので硬化剤との混合比は迷いますが硬化不良になるのを恐れて0.8gにしました。シンナーは6ccです。 8時15分頃に塗装を終えてグライダーを飛ばす準備をしていたら急に風が出てきました。ダウンを打たない... 続きをみる
-
エンジン機のキャノピーをスタイロフォームで作る-9 2回目の吹き付け
11月2日金曜日の朝、2回目の白の吹き付けをしました。 主剤を12g、硬化剤をその10分の1、前回の失敗を受けてシンナーは少なめの9ccにします。前回のようにタレができると面倒なのでガサ吹きをした後、シンナーを少し飛ばしてから濡れた面になるように吹きました。 2回目は概ね成功 元がスタイロフォームと... 続きをみる
-
エンジン機のキャノピーをスタイロフォームで作る-8 白ウレタン吹き
本題に入る前に小ネタを一つ。 発泡スチロール用接着剤に硬化剤硬化防止の効果はあるか 久しぶりに塗装しようとしたらウレタン塗料の硬化剤が固まっていたということはありませんか? 主剤ならアスファルト状にまで固まっていてもシンナーを足して緩めれば使えるようになることを確認していますが(性能は劣化しているか... 続きをみる
-
-
小学校でのPCR検査は一旦、大丈夫でしたが 結果的に学校内の生徒・教職員全員がPCR検査をすることになりました。 正直、対応が遅く毎日の様に1人ずつコロナ感染者が確認されているにも関わらず 『保健所による調査の結果、構内活動での濃厚接触者はないとの判断』って・・・ どの基準で判断したのかもわからず大... 続きをみる
-
こんにちは(^^♪ 雨で釣りに行けない時の暇つぶし法の紹介です(^^♪ 釣りに行ってると塗装が剥げてしまうことよくありませんか? 自分なんかは塗装の剥げたルアーを使うとなんだか気持ちも乗らず使用頻度も激減してしまいます(><) そこで、奥底に閉まってあるそんなルアーを修復して蘇らせてみてはどうでしょ... 続きをみる
-
言うことで某オークションでパーツを出品して地味に新しい部品を入れ替えています〜 汚くなったメッシュホースを前後(もろカシメ丸出しのため人気のない)GOODRIDGEをお安く仕入れ交換 ブサイクな丸出しのカシメ部分は収縮チューブで隠すと全然気になりませんわ〜 ブレーキレバーホルダーのクランプもミラー用... 続きをみる
-
また何やらやっています。( *´艸`) そう、車輪側面の塗装を夜なべしてチマチマとやっているのです。 小田急GSEロマンスカーは正直なところ車輪が目立ちませんが、塗ってみました。 ちょっとしたことですが、床下が引き締まります。♪ しかしTOMIX新集電の金具と車輪側面が擦れることがあるので、 一部塗... 続きをみる
-
-
🔵Kato 4081 モハネ582 M 4082 モハネ583 第①編成 その⑦
やっと完成しました。12両編成です 少し被りますが宜しくお願い致します。 583系の外装塗装補修です やはり塗装まで剥がれました クリーム1号塗装して青15号の塗装に入ります 補修塗装が終わりました。 半艶コート クリア仕上げしました。 グリーンマックスさんの鉄道カラー 調色しないでも良く色が出来て... 続きをみる
-
🔵鉄コレED5080のケース製作と 旧モハネ583系外装塗装
自宅自粛の中です 前回 EF510カシオペア機のインナーケースを製作した残りのスポンジ「ウレタン」を使用しました。 通常のカトーのケースに2両入りました まだ 余りが有ります 色々使えます 製品番号などが無い台紙クリアケースが有りましたのでこれを使いました 流れはこちらをご覧ください。 暫く ヤード... 続きをみる
-
1020 起床😪 1040 庭の巡回点検🍂 1100 朝ごはん(鶏肉団子入り野菜スープ🍜) 1130 お茶たいむ🍵 1155 木工作業(画像上、ミニテーブル組立完了🔧) 1400 ランチ支度🔥 1425 ランチ(肉野菜乗せトースト🍞) 1450 木工作業(画像下、ミニテーブル塗装完了✴... 続きをみる
-
前回ちょっと話したフローリングのことを、画像を付けてみます うまくない写真なんで見づらかったらごめんなさい ①まずは 無垢のフローリングってこんな感じ ※雌実(めざね)側 油性1液3回塗り 1枚の木ってことわかりますよねー んで凹のところに凸さして組み合わせんです 不具合があるとだいたい凹の上の部分... 続きをみる
-
【台無しの天才が】パターン青!ワーゲンバスに侵食タイプの使徒です【またやらかした】
ウチのバスかわいいよバスのリアビューと言えばこんな感じでございますが、 そもそも購入時は、 存在感のある謎のロゴ「DAWN SHOP」とペイントされていました。 これはこれでいい雰囲気なんですが、 ウチはDAWN SHOPじゃねえし、 なんならコレはワーゲンバスってより、もはやDAWN SHOPだし... 続きをみる
-
-
今回はちょっとだけ自分の施工実績載せてみます 場所は あるとこの銭湯 内容は 既存フローリングの 研磨 塗装 作業手順 ① まずは古くなっって隙間だらけなんで目地を目地埋め材で埋めます 床の色は塗料の経年変化で飴色になっております。。学校の床なんかもこんな感じだったでしょー。油変性1液塗料の特徴です... 続きをみる
-
今日は自家用車稼働日。ホムセンで赤塗料(¥470)溝ゴム2m(¥880)結束バンド(¥140)を購入し、午後から塗装を始めました。曇ってきて寒いので、作業はキッチンで。 横骨は在庫のホイール用シルバーでスプレー塗装しました。竹の表面は塗料の乗りが良く、まるでアルミのようです。 レッグシールド本体は縁... 続きをみる
-
石積みはほぼ完了したので千枚田の塗装に取りかかりました。 下地を吹き終えたので乾燥を待って鍾乳洞っぽく仕上げる予定でず。 あとは水草や苔類が安定するのを待つだけ。
-
ベニヤ板で追加したサイドパネルを水性塗料で塗装しました。以前軽四の全塗装に使ったアサヒペンの製品です。水で薄められるし、雨に対してかなりの耐久性があります。 使い切れる様に、200cc缶を購入しました。余ると缶の中で固まりやすく、再使用出来ない事がよくあったからです。 塗り広げやすい様に水で薄めまし... 続きをみる
-
製作したパレットはそのままだと表面が荒れ易いので塗装する。だが在庫の茶系水性塗料が僅かしかなく、水でかなり薄めて何とか塗りきった。またの機会に上塗りをする。 とりあえず、何も塗らんよりはマシ。
-
飲料水の空ダンボール2箱分。折り畳んでも大きく、自転車のカゴからはみ出す。ハサミで16枚に切断したがまだ大きかったので、丸めて幅を狭くした。これでスッキリ納まった。 不要品搬出もスマートに。 自分で塗り換えた自転車。(買い物からの帰宅時)
-
日中に塗装をしようとすると、夕方まで待たないといけませんでしたが、思い切って早朝に作業をしました。早くからこうすれば良かったと思いました。 Before ⇒ Afterを2つ プライマー吹付済から本塗装 枠の白い部分は、あると思っていた白い塗料は使い切っていました。 水拭きから本塗装 お余りでベラン... 続きをみる
-
今回は雨がほとんど降らず、強い日差しが照り付けるので、昨夕の日陰を狙ってグラインダーで塗料を剥がしました。グラインダーの届かないところや作業のしづらい部分は目をつぶるしかありません。プライマーを吹付けて一区切りにしました。 元の塗料が一部に残っていてまだらですが、木目も見えて満足しています。 下塗り... 続きをみる
-
それにしてもよく降りました。一週間で薄日が差したのが2時間あったかなぁ。今年も日照不足で植物が困っています。土はたっぷりと水を含んだままで、根腐れするものも目立ちます。 ウバユリは今年はゼロです。 数少ないフシグロセンノウは食害に遭い、出直しの最中にこの天候です。 ウドも食害、出直し状態。 フタリシ... 続きをみる
-
山小屋の玄関扉は何度となく上塗りされ、しかも水性ペイントの部分は経過とともに部分的にはがれたり、浮いてきたりで見苦しくなってきました。 今度塗るときはすべて剥がしてから油性ペイントでさりげなく色づけすることにしました。でもサンドペーパーではびくともしません。 シーズンオフの昨年末に目玉商品として安売... 続きをみる
-
-
一昨日いきなり歯が痛くなったので今日は12時半から歯医者です 歯医者の時間と雨が降る前に塩ビツールボックスとオイルクーラーのブラケットを塗装しました。 歯医者から帰って自作シートレールを付けたり外したりしていたら...やらかしました。 アングルの角をコツンとやって塗装が... 言う事で塩ビ管をC型に... 続きをみる
-
みなさまおはようございます(o^^o) 今日は塗装のお話し😊 僕の家では発砲スチロールをスーパーでもらってきて黒のスプレーで黒の容器にしてます!! ホームセンターで売ってます。 間違っても油性じゃダメですよ(o^^o) スプレーなんで簡単に出来上がりますよ👍 水性ならメダカには害はないみたいです... 続きをみる
-
-
-
昨日はチマチマと1日フレームの下地処理 合間にステムを塗装しました。 フレームもこの色にする予定です。 最初は純正の黒フレームのままで使用しようと思っていましたが錆び取りなどしているうちに塗装しなければいけなくなったので黒のまんまでは芸がないかなと思い色を変更したくなりました。 汚れが目立たない黒っ... 続きをみる
-
-
-
-
-
正月休み最終日も寒いのでダラダラと昼前にスタートです。 #2000の耐水ペーパー → #3000の研磨シート → メラミンスポンジで磨いて キズ消しと鏡面の2種類のコンパウンドで仕上げです。 全て人力なので耐水ペーパーの細かい磨きキズなんか気にしたらキリがありません。 妥協、妥協〜! 一応出来上がり... 続きをみる
-
-
昨晩ミッチャクロンを吹き付けたので今日はいきなり2液ウレタンブラックを吹きました。 下の画像が1回目の吹き付け パラパラとこんな程度に数回重ね塗り 最後の2回は垂れる寸前で厚めに吹きましたがスプレー2本を全部で8回吹き付けました。 垂れもなく艶々にできましたがやはりホコリの付着が数カ所あります。 ジ... 続きをみる
-
-
いゃあ、しちゃいましたよ! フォークの塗装! 塗装したのは、つや消しブラックの色なんですが、すぐ剥がれてしまうんですねww でも見た目はいいですねw 使ったスプレーは、ヤマーダ電気の、 プラモ用のスプレーです! 一本では足りないと思ったので、一応二本買いました! ヤマダのポイントがたまっていたので、... 続きをみる
-
外壁の主な種類とその特徴 塗装屋親父の専門知識 (外壁 屋根 塗装)
7月25日・木曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 晴れです・・。 今日は・・・。 大阪天神祭 誕生花:にわとこ (Elder-Tree) 花言葉:熱心 だそうです・・・。 今年の梅雨の長雨の影響で、意気込んで作っていた家庭菜園もほぼ全滅・・・。 折角、色々な苗を植えたのだが・・・。 ... 続きをみる
-
安い塗料の落とし穴 塗装屋親父の専門知識 (外壁 屋根 塗装)
7月6日・土曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 曇り&雨です・・・。 今日は・・・。 サラダ記念日 公認会計士の日(日本公認会計士協会1991) 誕生花:ひまわり (Sun Flower) 花言葉:愛慕 だそうです・・・。 久々に、ブログを書き込む事になる。 なぜ?? 時間が取れたか... 続きをみる
-
-
断熱塗料について 塗装屋親父の専門知識 (外壁 屋根 塗装)
5月2日・木曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 快晴です・・・。 今日は・・・。 郵便貯金の日(郵政省) エンピツ記念日 交通広告の日(1993)、 緑茶の日(日本茶業中央会) 誕生花:きんぽうげ (Butter Cup) 花言葉:子供らしさ だそうです・・・。 久々の更新となるブロ... 続きをみる
-
屋根のリフォームのサイン 塗装屋親父の専門知識(外壁 屋根 塗装)
4月11日・木曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 快晴です・・・。 今日は・・・。 メートル法公布記念日(通産省) ガッツポーズの日 誕生花:はなしのぶ (Blemonium Coeruleum) 花言葉:来てください だそうです・・・。 昨日は、突然の季節はずれの雪に・・・。 道路... 続きをみる
-
FRP防水とは? 塗装屋親父の専門知識 (外壁 屋根 塗装)
4月4日・木曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 快晴です・・・。 今日は・・・。 ピアノ調律の日(ピアノ調律師協会1994) 沖縄県誕生の日 交通反戦デー(交通事故遺児を励ます会1981) ヨーヨーの日 あんパンの日 オカマの日 誕生花:アネモネ(赤)(Wild Flower) 花言... 続きをみる
-
3月20日・水曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 快晴です・・・。 今日は・・・。 電卓の日(1974)・東京上野動物園開園記念日・東京国立博物館開館記念日 LPレコードの日 誕生花:チューリップ(紫) 花言葉:永遠の愛情 だそうです・・・。 明日の天候は下り坂・・・。 現場は戦争の... 続きをみる
-
-
知っておきたい住宅の不具合をチェックするポイント 塗装屋親父の専門知識 (外壁 屋根 塗装)
2月6日・水曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 雨です・・・。 でも、暖かめですよね・・・。 今日は・・・。 海苔の日(全国海苔貝類漁業協同組合連合会1967) 大沼・函館雪と氷の祭典(5,6日) 誕生花:いわれんげ (Horse-Leek) 花言葉:家事に勤勉 だそうです・・・。 ... 続きをみる
-
親方(ヨメ)が風呂に入った隙に場所取り。ここは早いもん勝ち。 で、チロたん…目が…死霊のはらわた…。 そんじゃあ、相変わらずこのブログの参加カテゴリ「セルフビルド」「日本スピッツ」「週末田舎暮らし」にギリ触れるかどうか程度のバスかわいいよバスの記事。 車に興味ない方はブラウーザの戻ーるボターンを今す... 続きをみる
-
使用する塗料によってどれくらい塗り替え時期のタイミングが違うのか? 塗装屋親父の専門知識 (外壁 屋根 塗装)
1月26日・土曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 晴れです・・・。 今日は・・・。 文化財防火デー 有料駐車場の日 ふろの日(毎月) 誕生花:おじぎ草 (Hamble Plant) 花言葉:感じやすい心 だそうです・・・。 あっという間に、今週も終わりを告げます・・・。 明日の日曜日... 続きをみる
-
1週間程かけて塗装してみました 縦長にスプレーされるので 表面を サラ~ って1度塗ったら 太陽に当てて乾燥させます 焦ると 垂れるので ちょっとずつッス それを繰り返して 1週間程かけました… 素人塗装なので 自己満足ッス 冬の塗装は難しいッス
-
マックストレーラーのホイール塗装の下準備です 先日タイヤを外してきたので こんどは磨いていきます まずはバルブをカッターで切ります 気を付けないと指きりそうです💦 ホイールを脱脂してから スコッチブライトで傷をつける?磨く? こんな感じですね もう1本も作業します 左が磨いた方 右がこれから 磨い... 続きをみる
-
絶対に失敗したくない!後悔しないための良い業者選びのポイント 塗装屋親父の専門知識 (外壁 屋根 塗装)
1月17日・木曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 晴れです・・・。 今日は・・・。 防災とボランティアの日、湾岸戦争開戦の日 誕生花:すいば (Rumex) 花言葉:親愛の情 だそうです・・・。 今年は、想いの他・・・。 天気が良く・・・。 工事もはかどっております・・・。 職人もモ... 続きをみる
-
外壁トラブルの一つ!結露を防ぐためのポイント 塗装屋親父の専門知識(外壁 屋根 塗装)
1月11日・金曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 晴れです・・・。 今日は・・・。 厚生省発足記念日・鏡開き・蔵開き・歌会始め 誕生花:においひば (Arbor-Vitae) 花言葉:堅い友情 だそうです・・・。 仕事が始まり、一週間が過ぎようとしております・・・。 新年もあり、職人... 続きをみる
-
汚れや劣化が目立ちにくい外壁選びの基調4色の選び方 塗装屋親父の専門知識(外壁 屋根 塗装)
1月9日・水曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 晴れです・・・。 今日は・・・。 とんちの日・クイズの日 誕生花:すみれ(黄) (Violet) 花言葉:慎ましい幸福 だそうです・・・。 本年も、スタートしました・・・。 って言っても・・・。 7日からスタートしてるんですが・・・。 ... 続きをみる
-
外壁塗装はいつ頃塗り替えるのが最適なのか? 塗装屋親父の千問知識(外壁 屋根 塗装)
12月28日・金曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 晴れです・・・。 今日は・・・。 官庁御用納め・納めの不動・にわとりの日(毎月) 誕生花:ざくろ(花) (Pomegranate) 花言葉:円熟の美 だそうです・・・。 先ず。本年も一年ありがとうございました・・・。 私達、ペイント... 続きをみる
-
クラックって? なぜ?塗装が必要 塗装屋親父の専門知識 (外壁 屋根 塗装)
12月25日・火曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 晴れです・・・。 今日は・・・。 クリスマス・スケートの日・終い天神 誕生花:そよご (Holly) 花言葉:先見の明 だそうです・・・。 今朝は、昨日より朝・・・。 寒かった気がするのは私だけ?? 基本的には、寒いの嫌い・・・。 ... 続きをみる
-
-
リフォーム業者と工務店は何が違うの? 塗装屋親父の専門知識 (外壁 屋根 塗装)
12月20日・木曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 晴れです・・・。 今日は・・・。 誕生花:パイナップル (Pineapple) 花言葉:完全無欠 だそうです・・・。 昨日も、地元の忘年会・明日も、忘年会・・・。 今年の嫌な事を忘れる忘年会・・・。 そんな嫌なことばかりじゃなかった... 続きをみる
-
外壁のヒビに強い弾性塗料を知っていますか? 塗装屋親父の専門知識 (外壁 屋根 塗装)
12月18日・火曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 晴れです・・・。 今日は・・・。 国連加盟記念日(外務省) 納めの観音 頭髪の日(毎月) 米食の日(毎月) だそうです・・・。 先週の、土曜日に葬式に参加・・・。 何か変な物を背負って来たのか? 翌日から、持病の腰痛が再発・・・。 ... 続きをみる
-
外壁が汚れる原因 塗装屋親父の専門知識 (外壁 屋根 塗装)
11月29日・金曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 快晴です・・・。 今日は・・・。 カメラの日、みその日(全国味噌工業協同組合連合会1982 毎月) そばの日(日本麺業団体連 毎月末日) だそうです・・・。 本日を持って、11月も終わり・・・。 明日から12月・・・。 いよいよ・・... 続きをみる
-
11月3日・土曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 少々曇っていますが 快晴です・・・。 今日は・・・。 文化の日(国民の祝日,1948) レコードの日(日本レコード協会) ハンカチーフの日(日本ハンカチーフ連合会) 文具の日 うるしの日 明治神宮祭 だそうです・・・。 世の中は連休で... 続きをみる
-
防水のトップコートって? 塗装屋親父の専門知識(外壁 屋根 塗装)
10月31日・水曜日・・・。 山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 快晴です・・・。 今日は・・・。 世界勤倹デー(国際貯蓄銀行協会1925) ガス記念日(日本瓦斯協会1972) ハロウィン、そばの日(毎月) だそうです・・・。 7月から久々に書き込みます・・・。 まぁ・・・。 忙しかったと言う事で... 続きをみる
-
はい、作業工程は割愛でいきなりですが3色目吹きました。 スプレーの残量が多かったのでつや消しブラックを吹きましたが最後にクリアを吹くので問題もありません。 少し悔しいですがmyエイプより出来がいいですね〜 後は捨てクリアを最低2回は吹かないとフィニッシュのクリアまでたどり着けませんが塗装に関してはゴ... 続きをみる
-
-
-
王冠の玉5個塗装しましたが少しガタガタ... あまり修正に執着すると底なし沼にハマるので妥協するところは妥協します。 さて2色目ですがmyエイプより小さなアールのラインにしたかったのでサークルカッターでカットした円に合わせてラインテープを貼りましたが上手くいくんでしょうか?? まぁ〜こんなアールのキ... 続きをみる
-
さて☆印の周りの黒い円だけサークルカッターでカットして貼り付けました。 十字のラインがズレていますが少し時計回りに回転しているだけでセンターはバッチリなんです。 はい黒丸バッチリでTEXACOロゴの出来上がり... ではなく画像では綺麗に見えますがスペルの最後「O」が要タッチアップですね〜 数打ちゃ... 続きをみる
-
#
後悔しない家づくり
-
第77話 諦めようとしたらハウスメーカーの社長登場?諦めるのはまだ早い?
-
35 - ② 住宅検査(防蟻剤)
-
家づくり メーカー・工務店の探し方 5選 おすすめランキング!
-
腰痛持ち必見!新居のベッドを選ぶときにチェックしたいこと3つ
-
第76話 ハザードマップは危険か安全かの2択の提示ではない
-
【保存版】住友林業の紹介制度について
-
タカラスタンダードのお風呂「プレデンシア」の口コミは?|実際に使ってみた使い心地が最高だった!
-
お風呂に窓をつけるなら、可動式ルーバーが絶対おすすめ!!
-
トイレの音、気になりますか?家庭用の音姫って、安い!!
-
第75話 ハザードマップについて不明な点を市役所に聞きに行った結果
-
後悔しない土地探し【建築条件付き】たった1つの注意点
-
キッチンの生活感を出したくないなら、手元よりアレを隠せ!!
-
第74話 調整池があると洪水や土砂災害が起きにくくなるって本当なの?
-
【2階建×4LDK×35坪】将来は1階だけでも生活できる2階建の間取り
-
物干しスペース、脱衣室仕切りなど わが家のマンションリフォーム 洗面脱衣室編
-
- # 家が好き