貴州省栄江省都六河は史上最大の洪水に見舞われ、ピーク時の流量は毎秒11,400立方メートルに達し、水位は通常より11メートル上昇した。 The Duliu River in Rongjiang, Guizhou Province experienced the largest flood in hi... 続きをみる
災害のムラゴンブログ
-
-
-
こんにちはジジです 今日スーパーに行ったら 三人の中年男たちがカートに 各4箱づつの2リットルの水 6本入りを載せていました。 男たちは機嫌良さにしている。 見ればその水売り場スペースは 何も無くなってしまいました。 いい年した者が自分さえで買い占めて いる姿は余りにもカッコ悪く 浅ましいとさえ思い... 続きをみる
-
-
お金は被災された多様な方々のために使われてほしいもん🎵😹阪神淡路大震災から30年(※雑学No.1016,2025/1/20(月)~,B.D.+137)
地震関連のニュースは心臓がドキドキされる方もおられると思います。余裕のある方はよかったらお読み下さい。 ✨🌒🌓🌔🌕🏃 2025/01/20(月) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ 💜夜活は『お金は被災された多様な方々のために使われてほしいもん🎵😹 #阪神淡路大震災から30年』の文字起こしをちょ... 続きをみる
-
いつ地震が来ても大丈夫って人に知事をやって頂きたいもん🎵😹阪神淡路大震災から30年(※雑学No.1014,B.D.+135)
地震関連のニュースは心臓がドキドキされる方もおられると思います。余裕のある方はよかったらお読み下さい。 ✨🌒🌓🌔🌕🏃 2025/01/18(土) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ 💜夜活は『いつ地震が来ても大丈夫って人に知事をやって頂きたいもん🎵😹 #阪神淡路大震災から30年』の文字起こしをち... 続きをみる
-
災害時は命綱にもなるネットをデマの場にしちゃいけないもん🎵😹阪神淡路大震災から30年(※雑学No.1013,B.D.+134)
地震関連のニュースは心臓がドキドキされる方もおられると思います。余裕のある方はよかったらお読み下さい。 ✨🌒🌓🌔🌕🏃 2025/01/17(金) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ 💜夜活は『災害時は命綱にもなるネットをデマの場にしてはいけないもん🎵😹阪神淡路大震災から30年』の文字起こしをちょ... 続きをみる
-
耳鳴りと言うか頭の中がうるさくないですか?電磁波の影響はインフルエンザの症状 私は 凄い耳鳴りが急に来ました 関係各所の大災害回避にご尽力に期待して回避したいものですね🌻⚖️ 私は 凄い耳鳴りが急に来ました 関係各所の大災害回避にご尽力に期待して回避したいものですね🌻⚖️ — 🌻ひまわりのえが... 続きをみる
-
-
明けましておめでとうございます m(_ _)m 早いもので、もう七草ですね。 今年はどんな年になるのでしょうか? 日本国内ではインバウンドとやらで外国人があふれ、 元気が良すぎる人たちが暴れたりで大変ですね。 私個人としては、移民は反対だし 外国人旅行者はもう少し静かに観光してほしいという思いがあり... 続きをみる
-
-
-
-
美園第二町内会はこのブログの他にも町内会や地域の情報を発信しているSNSがあるのをご存知ですか? 町内会からの回覧板文章を回覧よりも早くフルカラーで投稿しています。 その他にもSNSならではのリアルタイム性を活かし、災害・犯罪などの情報も発信しています。 先日も豊平区で目撃情報とされたヒグマ出没情報... 続きをみる
-
-
「地球が作り得る最大のハリケーン」が間もなくフロリダ上陸、「避難しなければ死ぬ」レベル
史上最大級のハリケーン「ミルトン」がフロリダ半島に接近。2005年にニューオリンズを破壊した「カトリーナ」並みの被害を出す恐れもフロリダ州タンパの住民は、メキシコ湾で発生した100年に1度の大型ハリケーン「ミルトン」の襲来に備えて多くが避難している。当局は「避難しなければ死ぬと思え」と最大級の警告を... 続きをみる
-
#
災害
-
BCP(事業継続計画)対策のポータブル電源の選び方とおすすめ
-
警告:トカラ列島の群発地震は巨大災害の序章か?沖縄トラフに眠るM7級地震と津波のリスク – 最前線の研究が示す日本の新たな脅威
-
死に方を想像する
-
油断大敵今こそ防災に備えましょう!
-
55人のパーティーで大山登山中、60代女性が嘔吐・足がつるなどし動けなくなる…山岳パトロール中だった警察官に救助要請 防災ヘリで病院搬送
-
酷暑を乗り切る!香りとともに心地よい空間を創る、夏の断捨離術
-
【非常食】真剣に備えることにしました
-
What is the Disaster Relief Act of JAPAN? : Tokara Akusekijima Island, Kagoshima, and earthquakes
-
日常的な災害対策
-
トカラ漫画.悪石島から島外避難者でた.ツアーは地震で中止で返金対応.冬は3週間欠航の過酷島環境
-
【最強バッテリー爆誕!】UGREEN Nexode 25000mAh・200W 徹底レビュー!ノートPC・スマホ同時急速充電&TFT液晶搭載の超ハイスペックモデル!
-
あと3日だ、2025年7月5日4時18分「不思議なスピリチュアルな話は大好きだが」最近は社会性の低下と共に仕入れは少ない。
-
2025年7月の噂とゴルフコースの静寂 – 賢明なゴルファーの思考術
-
いよいよ2025年7月に突入!大災難はやってくるのか?防災意識を高めよう!
-
■
-
-
21日早朝からの豪雨で能登北部がまたしても被災 〜 停電、土砂崩れ、河川氾濫、床上浸水などを知りながら日本の首相は外遊へ「こんな政府が戦争になったら国民を救おうとするわけがない。見殺しだよ。」
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 21日早朝からの豪雨で能登北部がまたしても被災 〜 停電、土砂崩れ、河川氾濫、床上浸水などを知りながら日本の首相は外遊へ「こんな政府が戦争になったら国民を救おうとするわけ... 続きをみる
-
-
夕方から激しい雨と雷、今も降り続いているのよね、TVを付けたら災害の必需品の特集番組をやってるけど、ダイソーとか百均で色々と揃うんだなとびっくりしたわ。 消耗品だと、普通に店で買うより百均のほうが品揃えもいいのかな、なくなったらすぐに入荷とかしそうだし、百均って色々なものが商品開発されているからバー... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ここでストレートな質問です。外出したら危ないよ!そんな台風直撃の日に、勤勉アピールしてでも出世したいですか? イエスの方は読み飛ばして下さい。 参考 記事を読んだ正直な感想としては「あざとい」のひとこと。まあ、そこまでやれる人は出世するよね。当然... 続きをみる
-
【Money1】チャイナ、とうとうタクラマカン砂漠でも洪水。「上半期だけで2兆円」自然災害の被害
中国はあちこちで大雨・水害に見舞われています。とうとうタクラマカン砂漠でも洪水が発生するというヘンな事態が発生しました。↑動画のスクリーンキャプチャー。2024年08月28日、新疆気象台は、08月の上旬から中旬にかけて、高山の氷雪が融けた水と持続的な強い降雨が原因で、タリム川の上流と支流の水位が上昇... 続きをみる
-
-
こんばんは。 おはようございます。 と書いて、 キラーナンプレに没頭。 こんにちは。 と書いて、またもや キラーナンプレに没頭。 夕刻になってしまいました。 今日は良いお天気でした。 階下のポストに行ったきり 1歩も家を出ていません。 兄がどんな生活をしているのか 想像も付かないのですが 土曜日の透... 続きをみる
-
水が無い!食料や水を買い求める人多く。カップ麺やパックご飯や缶詰も「奪い合いにならないよう冷静な対応をお願いしたい」
★南海トラフ地震臨時情報 スーパーで品薄も「安心して」気象庁が「南海トラフ地震臨時情報」を発表したあと、静岡県内のスーパーでは水やパックごはんが品薄になっているところが出ています。店側は在庫は十分にあるとして、冷静な対応を呼びかけています。このうち、静岡市駿河区のスーパーでは、8日午後5時に「南海ト... 続きをみる
-
東北の大雨特別警報と気候変動も繋がってるもん🎵😹秋田・山形の大水害で2人死亡3人行方不明に(※雑学No.840,B.D.+326)
災害関連のニュースはドキドキされる方もおられるかと思います。余裕のある方はよかったらお読み下さい。 🌟🌛🌝🌜✨ 2024/7/27(土) 🐸🍏🍐🍈📗 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日はいつもの中華居酒屋。今日は午後から... 続きをみる
-
気象予報センターでは、天気を予報するのはもちろんのこと、自然災害なども調査してるようです! 雨がどんな形や雲を作ってみたり、津波を起こしてみたりと、様々な事をさせてくれました🌊 子供は、雨の粒が面白かった🤣みたいです❣️
-
ネットでは2025年7月5日についてかなり盛り上がりをみせてます。 南海トラフ、東海大地震、富士山噴火、隕石落下、台湾有事▪▪▪。 何が起きるのか?何も起きないかもしれない。すべて起きても不思議ではないくらい混沌としてる。 2012年以降新しい時代、風の時代が到来したと言われてます。 争いの時代から... 続きをみる
-
【速報】山形県が陸上自衛隊に災害派遣要請山形県は25日、大雨により酒田市麓地区で孤立状態が起きているとして、陸上自衛隊に災害派遣を要請した。共同通信2024年07月25日 18時25分 【気象】山形県に記録的短時間大雨情報 災害の危険迫る 引用: https://matome.en-grashar.... 続きをみる
-
南海トラフ地震ですべてのインフラが1ヵ月壊滅することを想定 【災害発生時】枕元に置く ●笛 ●釘抜き防止安全靴 ●ヘルメット ●防刃手袋 ●ヘッドライト 【帰宅困難で車中泊3日分】 ●防刃手袋 ●ヘッドライト ●マスク ●小型ラジオ ●乾電池式充電器 ●水 500ml 2本×3 ●えいようかん ●萬... 続きをみる
-
-
サービス業に勤める私の年末年始は1年間で一番の激務期間です。 そんな中で発生した能登半島地震。ニュースでそれを見た時【防災】というキーワードが頭から離れませんでした。 一年の計は元旦にあり。といいます。本来今年は【健康元年】と決めており年末31日に家族に酒、ポテチはガンになる食べ物だ!来年は健康元年... 続きをみる
-
-
-
大地震とか大災害が起こったらひどく不衛生になって悲惨な状況だろうな 熱中症でバタバタ倒れても救急搬送もままならないし関連死増えるだろうな
-
何万年にわたり 人類は様々な災害を乗り越えて来た 智慧を発揮して 災害を避け 生き延びて来た それでも 地震や火山といった 地球規模の災害には 多くの人々が犠牲になってきた それでも 運良く生き延びた人々が 子を産み育て 生き延びて来た 生命力は 失われたものを埋め合わせてゆく力である プラナリアの... 続きをみる
-
朝、実家に電話したけど、岡山、両親のいるところは大丈夫だったみたいでほっとしたわ。 父は足が悪くて杖をついているから、もし避難とかになったらと思ったら不安だったのよ。 昨夜は雷、雷鳴と雨の音でなかなか寝付けなくてラジオをつけっぱなしでいたけど、関西 場所によっては氷、氷の粒が、ビー玉サイズとか、かな... 続きをみる
-
入院生活は、順調です。なるべく節約して。テレビカードは買わないでラジオを聴いたり。ラジオは災害用に家にあるものです。今回助かったのはスマホ。でもギガがかかるので動画はみません。同室の人と話したり。節約してます。
-
仕事を辞めてからほぼ一年経ち年金に関する取材が増えました 目を引くインパクトある表紙は 今回初めての実は存在すら知らなかった^^;(すみません) 流通情報月刊誌のインタビュー記事です 特集記事のなかで思ったのは...私の年金 結婚前を含め19年間の正社員時代厚生年金加入と その他はパートでも加入し ... 続きをみる
-
-
「備えあれば憂い無し」 家の防災担当大臣をする 日本は災害大国 地震、津波、台風、豪雨、水害、土砂災害はいつ襲ってくるかわからない 2011年の東日本大震災、2016年熊本地震、九州北部豪雨、2018年北海道胆振東部地震、毎年ある台風被害、そして直近では能登半島地震 世界で発生しているマグニチュード... 続きをみる
-
地震はすぐ目の前にいるのかもしれない~ #2024/02/10
昨日の早朝、食事を終えてテレビを見ながら歯磨きをしていました。 その時に、ちょっとだけミシミシって言う音と共に揺れた感じがしたんですけど、大型トラックでも通ったんかな?ぐらいにしか思ってませんでした。 ところが、 2/9の7時19分に近所を震源とする地震が発生してました。 震度1なので、殆どの人は気... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 これはもう、やれ「根性なし」とか「職業的な使命感はないのか」などと責めてはいけない話ですね。そもそも職業選択の自由があるわけですし、自分が壊れそうになったら離れる選択も当然アリなのですから。 被災した石川県で看護師の離職ドミノが起こりそうだとのこ... 続きをみる
-
全国の自治体が保有する災害用備蓄品で、女性用、特に妊産婦さん用の衣類や乳幼児向けの用品備蓄が全国的に不足しているようです。 ミルクやらオムツやらはパッと思いつきますが、離乳食の備蓄は当事者、もしくは経験者じゃないとなかなか思い付かないなと思いました。 不足している原因として挙げられているのが、自治体... 続きをみる
-
ぴょんぴょんの「悩めるトイレ」 ~ふだんから考えておきたい、災害時のトイレ対策
「シャンティラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ぴょんぴょんの「悩めるトイレ」 ~ふだんから考えておきたい、災害時のトイレ対策 泰子さまから、「災害時のトイレ対策について」リクエストをいただきました。 ご紹介の記事「『大小便... 続きをみる
-
数年前に用意した緊急時の避難グッズの点検を しました。 カイロは使用期限が既に2年前に切れていて、 非常食は今年の1月が賞味期限となっていたりで やっぱり点検は年に一度はしないとなと反省しました。 1月が賞味期限になっていた非常食は 缶に入ったラスクで 5年間保存可能と書いてあるので5年前に購入した... 続きをみる
-
-
東日本大震災しかり、今回の能登半島地震でもそうだが、映像みたら比較的築年数浅いもしくは新築の一戸建て住宅がオモチャみたいに破壊されているの見るが、 これって住む家は無くなったけどきっちりとローンは残るって最悪のパターンじゃね?? うちの従妹も35年ローンでマンション買って旦那が75歳くらいまでローン... 続きをみる
-
能登半島地震の災害復旧支援をする、NPO法人地球守。「東北の二のてつを踏まず、誰もが良いと思える、未来の人たちも先人たちにも恥じない復興のあり方を目指して、この地に寄り添っていきたい」
「シャンティラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 能登半島地震の災害復旧支援をする、NPO法人地球守。「東北の二のてつを踏まず、誰もが良いと思える、未来の人たちも先人たちにも恥じない復興のあり方を目指して、この地に寄り添ってい... 続きをみる
-
真鶴への日帰り旅を楽しんだ帰りの電車で なんか気持ち悪くなってきた 家に帰ると、引きこもり夫が ベッドで寝ている 下痢が止まらず、熱も少しあるって。 なに?と思って、お風呂に入り くつろいでいると猛烈な吐き気。 夜中には激しく嘔吐してしまい 次の日は一日ずっと寝ていました 胃腸炎ですって。 あんなに... 続きをみる
-
いつ何どき、能登地震のような大地震が起きてもおかしくない日本。 当然私の住む地域も例外ではありません、というより最も危険な地域と 言えるかもしれません。 改めて防災グッズの確認をしてみました。 少しづつ増やしていますが、きっと足りないものもあるはず。 ただ災害の際の避難場所は自宅、ということになって... 続きをみる
-
年明けからの一連の出来事は、私達の日常とは別の世界の出来事にように感じてしまいます。 「人生80年あるんだよ、クヨクヨしてどうするの」 と昔、先輩に言われたものですが、 私たち、この先そんなに生きていられる? と感じました。 今、目の前にあるこの日常がどれだけ尊いか、 家族がいてくれることが、どれだ... 続きをみる
-
能登半島地震で考えたのは 非常用の飲料水、生活用水、食糧品の備蓄は定期的にチェックしていても 冬の備えは大丈夫だろうか... 暖房はエアコンではなく石油ファンヒーターなので 電気が止まったら使えなくても 非常時用にしまってある乾電池点火の反射型石油ストーブがあり 冬は灯油が常にポリ缶に入っているから... 続きをみる
-
あけましておめでとうございます。 早速ですが、今日は妊婦検診でした。産婦人科は苦手。不妊治療中、妊婦さんや小さな子どもを見るのが辛くて、妊娠したからと言って、気持ちが簡単に切り替わる訳でも無く、何となく憂鬱な気持ちになります。 それでも、結局は行くのですが、内診が終わり、採血待ちをしていたところ、後... 続きをみる
-
能登半島地震の義援金募集 メルカリなど民間企業が開始(毎日新聞より) ちょっと自分の興味を惹く写真だったのもので。 もしみなさんがこんな極限状態に陥ったら みなさんだったらどうしますか … 矢張り誰かに向けて救難信号的な何かを発するしかありませんね。 こういうのは 常日頃からアンテナを張っておくとい... 続きをみる
-
正月から災害、事故と色々とあって気分がままならないわ。 避難した人が愛犬と一緒に避難していたけど、これって自分も深く考えてしまうわ。 一匹だけならなんとかって思うけど猫三匹だし、自分は杖をついてあるいているし。 旦那は元旦そうそう手首をひねっているし。 やはりペットと一緒に避難というのは大きな問題だ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 改めまして謹賀新年。 昨日はご存じの通り能登地方で元日まさかの大地震。今日は今日とて、羽田の滑走路で何かが燃えているとのこと・・・。まったく2024年はいったいどうなってんねん・・・・・・(-ω-;) 聞けば辰年は「ものごとの始まり」や「大きな成長... 続きをみる
-
ポキッと折れたように倒れたビル 「どうして」救助を待つ人の嗚咽 他の場所でもビルごと倒壊したところがあったようです
-
防災のメモもここに書くかもしれませんがそれらはあくまで「自分用」ですので他の方も役に立つかまでは定かじゃありません。(防災については各自調べていただきますようお願いいたします。) 自分が昨日言ってたのは「余震どうかなあ」という話でした。 (なんか言葉を度忘れしていたみたいです・・) 石川のほうが相当... 続きをみる
-
明けましておめでとう...なんて とても言えなくなってしまいました 元旦早々の地震... 今もまだ余震が続いていますね 被災地の方々に、心よりお見舞い申し上げます m(_ _)m 元旦の昨日は夕方からの仕事で 石川県震度7のその時、私は病棟のベランダで片付けをしていて... なんか皆が大騒ぎをしてい... 続きをみる
-
倒壊した建物や道路、火災の様子を映像で見てしまうと、本当に心が痛い、、 天災は正月関係ないんだね、当たり前だけど。 改めて、変わらぬ日々を過ごせることの有難みを知りました。 今日は帰省途中で、陸路を急ぐ自衛隊の災害派遣車を何台か見かけました。 頭の下がる思いでいっぱいになりました。 人気ブログランキ... 続きをみる
-
【災害】災害時の公衆無線LANサービス「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」
令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」 最大震度7という大地震。 私は被災地に近い地域在住ではなく関東に住んでいますが、建物の軋み音が聞こえるぐらい揺れて、とても不安を感じました。 大きく揺れた地域の被害状況が本当に心配です。 スマホやタブレットでの通信は今では重要なライフラインの1つ。... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。そして、 新年あけましておめでとうございます。 と書いたものの、めでたさも削がれるような元日早々の災害発生。 夕方になって石川県・能登地方を震源とする大きな地震の発生。それに伴う大津波注意報。かなり大ごとになっていそうで、ブログの更新を控えていまし... 続きをみる
-
-
-
弟夫婦のワンコのオペでした。 約束をしていたワケではないけれど、 オペが終われば、きっと義妹が連絡をくれるだろう、と思っていました。 とは言っても、何時頃に終わるのかも何も聞いていなかったので、 何となく落ち着かない時間が続いて。 弟と義妹の気持ちや、お留守番の姉ワンコも落ち着かないだろう、なんて考... 続きをみる
-
差別と言われようと何と言われようと、私の感想なのでしょうがない。 タイトルの通り。 毎度毎度、派閥だの聖地だのめぐっての対立でロケットぶっ放して民間人連れ去って人質にするような宗教ってホンマに地球上に必要なんか? 原理主義って言いながら人殺しを是認しているのがこの宗教。 少なくとも仏教徒はやらんわな... 続きをみる
-
「これ必要だったの!?」~子どもがいる家庭ならではの意外すぎる避難用持ち出し袋の中身について~
上の子が産まれたとき、区役所主催の防災教室に行きました! で、避難用持ち出し袋の説明とか、いざという時どこにどうやって逃げるとか、いろいろ説明を聞いていたんですが、、、 こんなの必要なのね(゜ロ゜) っていう、実際に子育てしたことがある人しか想像できないような避難袋に入れるアイテムがいくつかあったの... 続きをみる
-
66kg 地球が悲鳴をあげているのか?「Morocco、Libya」
しょうもないことだが、昨日、ランチが値上がりしていたと書いたが、よくよく確認したら家の水道料金も大幅に値上がりしていて悲鳴をあげた。これで電気料金の補助が今月で終わって値上げになったらまた悲鳴をあげるだろう。もうやっていけない。 昨日もきれいな空だった。雲が茜色に燃えている。世界の各地で災害が起きて... 続きをみる
-
世界は大きな変化を迎えている、洪水や地震が起きている。その国を良く調べると人身売買や麻薬の密売が頻繁に起きている リビアの人身売買はNATO主導によるリビア侵攻によって生じた混乱により、同国はヨーロッパへの人身売買の温床となり、毎年数百人が死亡している。 平和でボンクラの日本人では、何の事やらわから... 続きをみる
-
災害大国日本において、起こりうる災害としては「地震」、「火災」、「津波」、「台風」、昨今ですと「線状降水帯による暴風雨」等が想定される。 そのような時に、まずは避難所に行くことがとても大切になります。 普段から住居や勤務先近辺のハザードマップを確認しておいたり、避難先を把握しておくことが大事です。 ... 続きをみる
-
2021年7月3日午前10時半ごろ、熱海市伊豆山の伊豆山神社南西で、大規模な土石流が発生。通信工事 インフラ 熱海市伊豆山土石流災害 2021年(令和3年)7月3日午前10時半(JST)頃に、静岡県熱海市伊豆山地区の逢初川で発生した大規模な土砂災害である 災害関連死1名を含む28名が死亡した 最多時... 続きをみる
-
-
ある日午後から研修に出かけるので、神保町で下車。ランチはこのあたりが楽しい。 しかし傍らで、多くの老舗店が閉店している。 ろしあ亭の隣にあった餃子屋さんとか、ステーキの吉野、そして天ぷらのいもやなど、列に並んで待つほどの個人店が次々に暖簾を降ろしている。とても残念。 そんな中、ここはまだ比較的新しく... 続きをみる
-
世間の夏休みに合わせて、ルーチンの早起きも持続可能とはいかないようだ。娘が孫をふたりつれて来ているので、起きる時間もマイペースとはいかず、昨日は5時起床。 雲はあるが天気はよくて、朝顔もなんとたくさん咲いていた。 台風が列島を横断したときに降った大量の雨のおかげだろうか。とても元気に咲いている。 午... 続きをみる
-
-
地震などの災害時の備え あると便利なもの 1️⃣現金・・・スマホの電波が悪いと、スマホ決済が使用できなくなります。 ですので、 飲食を購入したり、 遠方まで帰宅する為に自転車を購入する資金にも使用できます。 2️⃣テレホンカード・・・公衆電話を使用する時に、小銭を使用するよりも テレホンカードを使用... 続きをみる
-
毎年のように大雨での被害を、ニュースで見ます。 しかし今回は、モニターの向こう側の遠い話ではなくて、自分の実家のことです。 地元の河川が氾濫して、大きな被害が出ています。 母がいうには、こんな雨は経験がないそうです。 父とは連絡が付いていません。(疎遠で、電話ないところで暮らしているので) 今日明日... 続きをみる
-
我町の豪雨被害はニュースで報じられるほど大きかった・・・☆晩ごはん☆
曇時々雨 気温32℃ 雨も降ることがあるでしょう、だって。 そんな天候です。 外は、湿っぽい・・・ 晩ごはん お蕎麦 天ぷら盛り合わせ お蕎麦は、乾麺6輪湯がきました。 ペロっとたべちゃったよ、恐るべき食欲。 韓ドラ「優雅な一族」Netflix イム・スヒャン イ・ジャンゥ ペ・ジョンオク 欲望がう... 続きをみる
-
福岡が豪雨で 大変らしい 朝 九州支店の管理課の人が 交通機関が止まって自宅待機だとか 身内からも 自宅は大丈夫だけど 雨が凄いとか 公務員の姪っ子が 被害の対応に追われて大変そうだとか 久留米市や唐津市の土石流の現場がTVで映し出されている 他人事じゃ無い 災害 被害が広がりませんように 夕食です... 続きをみる
-
非常時持ち出しリュックと ライフラインが止まった時用に 水や簡易トイレ、食料品備蓄は以前から用意していますが 各地で地震や災害のニュースが多く心配もあるので 防災用に一つ必要だと思ったまま準備を忘れていたポータブルラジオ 思い出したときに忘れないうちにとAmazonで探してみたら 手頃でいいなと思っ... 続きをみる
-
-
🌿 みなさま、こんにちわ🍏 🍓瀬戸内海にある実家に6月後半から滞在中。 両親の介護が続く中、シニア卓球も週3回挑戦中。🍓 各地で大雨がもたらした被害が発生するのは怖いですね。 のどかでリゾートとは無縁の実家。 お洗濯から買い物までやること溜まってました。 この田舎で車なし生活を送っていて、買... 続きをみる
-
非常持ち出し袋に何を入れますか?アメリカにはJUDYがあります。
最近災害が多く、またその規模が大きくなったように感じます。報道の仕方でも、感じ方は変わるのでしょうが、一晩で大きく身の回りが変わってしまう怖さを感じた人は少なからずおられると思います。 今日は、ニューヨークタイムズのSCRATCHの特集です。ジュリアのイラストが好きで、いつも楽しみにしているコラムで... 続きをみる
-
昨日は前日からの大雨の影響も薄れていい天気。でも各地で災害になっているところもあるようだ。心からお見舞い申し上げたい。災害国家日本。 滞在中の孫らは、前日の夜遅くまではじけたおかげで爆睡。 朝もゴロゴロしながら食事してボーリング場へ。 待ち時間にゲームで散財。 それでも持て余して卓球。 さらに余計な... 続きをみる
-
-
-
遺品整理で出て来た500円硬貨を (/・ω・)/ま~ ちびちびセルフレジで使おっか。 と思っていました。 さっそくダイソーでレジ通したら 硬貨が戻ってくるんです!!! どれ通しても!!! 店員さんが対応してくれたのですが ( ノД`)偽造硬貨じゃないよ!!!!と、 内心ヒヤヒヤしてました。 結局、店... 続きをみる
-
-
昨夜 テレビに根室沖で震度5😳 のテロップが⁉️ 怖いな と思っていたら間もなく 住んでいる街も震度2😧 揺れてないのに⁇❓ と思って寝たら💤 朝起きて来た家人曰く 2階は揺れたらしい😱 災害はいつ起きるかわからないし 身につまされた…‼︎ 午後から 今日こそは行こうと決めていた ビーガンフ... 続きをみる
-
https://plentyofquality.net/entry/2023/01/29/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%82%82%E5%AD%98%E5%9C%A8%EF%BD%A2%E7%A0%B4%E5%B1%80%E5%99%B4%E7%81%AB%EF%BD... 続きをみる
-
停電が解消されたジル家では何事もなかったように日常生活を取り戻していたのに そういえばグループラインにあんまり参加していなかったいつもの賑やかし一家がまさかの断水地域ど真ん中!あと4日(≧∀≦) そしていつも遊んでいる鼓太みずランは陸の孤島から昨日夕方やっと解放され 停電も解消されたりダメだったりの... 続きをみる
-
引っ越し先を検討する時は、まずは候補地のハザードマップを見ることが大切だ。 物件を見て、家族が気に入った後にハザードマップを見たら「実は津波警戒区域だった」、としたら目も当てられない。 一度気に入った物件から家族の意識を防災に向けさせるには相当なエネルギーが必要となる。 私は現職時代、ハザードマップ... 続きをみる
-
-
世の中にはやり病?が流行し、ワクチ〇打てばなんとかなる、、そう信じて 頑張ってきました。 しかし打っても、打ち続けても何も変わりません。 真面目な日本人は、言われた通り行動しました。 結果 感染者数がみごとに世界一になりました。 まだ、何か制限したり、足りないことがあるのでしょうか。 日本と中国以外... 続きをみる
-
局地的災害頻発このところ大雨被害あちらこちらで 大雨の災害毎年来たりける偏西風の蛇行に拠ると
-
-
「パラサイト 半地下の家族」の終盤では、大雨が半地下住宅に流れ込み住宅が水没するシーンがありました。 まさにあれが現実に起き、ソウルの半地下住宅で暮らしていた13歳の少女を含む家族3人が亡くなったそうです。 いたましいことです。 これ以上人的被害が拡大しないことを祈ります。 画像は総合ニュースより。... 続きをみる
-
災害は忘れなくてもやってくる。何とかならないものかと思う。。
豪雨災害、被災された方の大変さを 思うと本当にお気の毒。 「天災は忘れたころにやって来る」って 昔はいいましたけど、最近は忘れていなくてもやってきますね。 忘れる暇もない。 ↑リアルな写真はしんどいので可愛めの絵を探しました。 それでもあまり楽しくはないですよね。 地球温暖化のせいとかなにかしら理由... 続きをみる
-
家の近所の電線です。 シュールですね。 これでも随分、電線をまとめた方です。 以前はもっと細い電線が沢山あり延びていました。 電柱の左側のグレーの柱は、電柱の支柱です。 東日本大震災以降、災害対策を具体的に考えるようになりました。毎年、豪雨災害がありますし。 うちの場合、災害時に一番被害を受ける可能... 続きをみる
-
トン地方はそんな呑気な感じだったけど 一日で1ヶ月分の☔️の所もあったヾ(・ω・`;)ノ 近年はほんと極端から極端だし 降って欲しいところに降らない( -᷄ ω -᷅ ) 被害状況は分からないけど お野菜また高くなるかな(*´-ω・)ン? 値上げラッシュに追い討ちになりませんように お願いします(>... 続きをみる
-
-
地震が発生した場合、停電になります。 今 生活の動力源になっている 電子機器や電子マネーは無力になります。 この便利、「電気」がないことにはどうにもなりません。 災害時、最も身近に必要となる「お金」は 現金で備えておくことが必要なことを再認識しました。 このマーク (ステッカー)知っていますか? 【... 続きをみる
-
-
#
50代ライフスタイル
-
メディア注目のGACKT極シリーズ!ほたて3種セットをお取り寄せしてみました(PR)
-
【令和7年7月7日】777が揃う最強日!願いが叶うタイミング
-
6月の購入品●忘備録として
-
高校野球地区予選スタート&タッチ読み返しスタート
-
月に1度の出社日。
-
値上げ前に買うかどうか悩む
-
羽を伸ばした後は夫を労る♪
-
あれから1ヶ月
-
親の為に出来る事
-
7/9 木村拓哉さんのお取り寄せ「梅」
-
家事ストレス解消!MAWAハンガー導入で収納&衣替えが劇的に変わる(予想)
-
ハードルは低く!ストレッチ習慣|今週の習慣化#16
-
正し過ぎる世界は辛くなる⁉︎正義には副作用があるらしい件・贅沢系リーンFIREの日常2025/7/8
-
拒否…
-
⋆⋆夏のボーナスと早朝の砂浜ウォーキング⋆⋆
-
-
#
ミニマリスト
-
【実体験記録】NHKの解約は簡単だけど時間がかかるという実態|担当者との会話記録あり
-
【実体験記録】ミニマリスト初心者がテレビを手放して分かったこと|テレビの手放し方も解説
-
【ミニマリスト流】推し活・応援グッズの付き合い方|スポーツ観戦・アイドル・アニメ
-
好きなパンツもスカートも減らさない|年間20着で満足できる服選びのコツ
-
【年間80着→20着に】60着減らして気が付いた意外な事実
-
ミニマリストが「それでも手放さなかった」家電3選|時短×暮らし快適アイテム
-
「ちゃんと休む」は権利じゃなくて義務だよね
-
家庭菜園|7月から始めるミニマリストの家庭菜園。DCM栽培キットを使ってなす・いんげんを育ててみる
-
【ミニマリスト】どれを捨てていいか分からないあなたへ。まずはパーソナルカラー診断をしてみて!!
-
【あるもので暮らす】ホコリをためない洗濯用品収納
-
断捨離〜黒い物の片付けが苦手
-
【無印良品】水滴の吸収がすごい布巾
-
ミニマルな暮らしに役立つ子育てグッズ
-
家は 人を表す
-
ミニマリスト_期日前投票に行ってきました!
-