2からの続きです。 3日目朝 外は8.2度 寒いんで汁ビーフンで暖まります。 DDタープと陣幕だけなんで 撤収もすぐ終り、 電源ボックスの主に挨拶して チェックアウトしました。 初日にも行った 鳴門天然温泉 あらたえの湯に入り、 そのあと道の駅くるくるなるとへ さすがGW 臨時駐車場に駐車。 施設内... 続きをみる
徳島県のムラゴンブログ
-
-
1からの続きです 四国三郎の郷オートキャンプ場から うだつの町並みまで車で25分。 徳島県美馬市脇町の 道の駅藍ランドうだつに到着。 駐車して歩きます。 藍商 吉田屋住宅船着き場跡 ここから入ると道の駅と うだつの町並みがあります。 うだつは、最初は隣からの火の粉を 防ぐものでしたが 富の証となって... 続きをみる
-
4月30日正午に徳島県鳴門市の 鳴門天然温泉 あらたえの湯に到着。 旅の始まりは、温泉から~♨ 温泉入口に駐車してたこの車 何? シカ貸してくれるの? 鹿肉は好きだが。 お風呂の後、施設内の 蕎麦と活魚の店 なるみ丸で昼食 大鳴海鯛まぶし(鯛茶漬け仕立て) まずはお刺身で食べて、 タレと卵を絡め鯛丼... 続きをみる
-
書きたいことがたくさんあったのに、何故かアップできない。 画像の取得失敗とでます。 京都にも行きましたし、パン教室にも入った。 仕事の異動で嫌がらせやられた。 両親が認知症のようだ… などなど… もりだくさんだったのに。 同じようなことあったら、誰かまた、教えてください。
-
娘と一緒に餃子を手作りで、うまく出来て味も美味しかった 孫も美味いうまいと言って喜んで食べました。👇は夢じい作り 店で買ったのは丸い皮と具のミンチ・入れ物のトレーなどでした ニンニクは後で匂うために入れませんでした。 娘の作りと夢じい作り・・向かって右20個が夢の作った餃子だ! 形作りが慣れないと... 続きをみる
-
-
みなさま、こんにちは。 ご無沙汰いたしておりました。 昨日は夢じいちゃんと観光バスで倉敷美観地区まで行ってきました。 私がバス旅行をするのは20年ぶりの事。 朝早くから夢じいちゃんに迎えに来てもらい恐縮しかり・・ 天候は生憎の曇り空でしたが一日中傘をさすことはありませんでした。 早速バスに乗り込みバ... 続きをみる
-
-
みなさま、こんばんは。 お疲れ様です! 今夜も眠剤を飲んで眠ろうとしたのですが耐性ができてしまったせいか眠れないのでブログを更新します。 昨日の昼、近所のスーパーへ買い物に出かけてみたところ私の横に車が止まり「〇〇さん、 お元気ですか?」と声をかけて下さった方がいらっしゃいました。誰だろうと考えてい... 続きをみる
-
-
-
花が18種類集まり咲き出しました。12月まで咲き続けます 冬にはビニールで囲い夏はすだれで日よけをかけます まだまだ色々なゼラニューム花の種類を集めたいと思ってます 毎年2種類位新しい花の種類が出て、今年も2種類買いました 集めるのが毎年楽しみで販売店に新しい花が出てないか探します 夏に暑さで鉢植え... 続きをみる
-
#旧統一協会関係候補者の選挙結果 とは④(※雑学No.388,B.D.+245)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/5/02(火) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は☐◇は午後に病院へ行って「もう来なくていい」と言われたそうで、喜んでいました。夕方手伝いに来ました。夜は1人で鍋、禁酒日でした。今日... 続きをみる
-
-
27日では紫色の藤の花は終わりの時期で白色の花は今が満開です 今年は愛好家の鉢植えの藤の花の展示は有りませんでした 21日👆は紫色藤の花満開 27日👇は白色藤の花満開です ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 白色の写真が他にないかな?と探したら出た!糸島海岸白い鳥居 白色... 続きをみる
-
今回は四国の酷道(国道)439号線の完走のため、キャンピングカーでは走行が困難 な箇所があったので、軽四のホンダライフで車中泊旅に出掛けた。 この車では初の車中泊旅。座席をフルフラットにしても就寝スペースは160センチ強。マットを斜めにしたりして、何とか身長172センチの就寝スペースを確保。 四国縦... 続きをみる
-
みなさま、こんにちは。 夢じいちゃんと行く愛媛ドライブ最後になります。 道後、松山城とうろうろ歩き締めの松山総合公園へ向かいました。 目的は古城風の展望台。 これまで歩いた歩数は1万歩。 せっかくきたのだからと頑張って歩きました。 着いた展望台の風景はこちら 通行禁止のはずの道路を2台のタクシーが止... 続きをみる
-
-
みなさま、こんにちは。 昨日は夢じいちゃんと愛媛県に行ってきました^^ 我が家を出発したのは午前5時 眠け眼をこすりながら助手席に座りドライブに行ってきました 我が家を出てから約2時間で愛媛県に到着 まず松山総合公園に足を運びましたが時間が早いので入場できず松山駅近くのカラクリ時計を見に行くことにし... 続きをみる
-
-
-
-
4月号のJAだより(10ページ位)に川柳3句採用されました 演劇では娘さんと思って見てたのに、足元を持ち上げた時チラッと見えた「すね毛」がいっぱい「男だ~~!」😲わぉぉぉ~! 日光東照宮に馬小屋・上の方壁に外から見えるよう「三猿」表現をされてるのが有名ですね・・・ 三猿(さんざる)正解は「さんえん... 続きをみる
-
-
-
-
-
みなさま、こんにちは。 今日は朝から撮りだめ写真の整理をしていました。 春らしき花が見つかったので投稿してみたいと思います。 オダマキ? オオツルボ フリージア 私は花の名前にはうといのでグーグルレンズ先生に頼りきりでグーグルレンズ先生からいけずな回答が返り正解がわからないので名前が間違っていたら訂... 続きをみる
-
-
筍の旬で地面から少ししか出てない小さい物を採ってきました。 その上に前日に誰かが採った後だから小さい物ばかりですがそれが美味いでしょう 「さゆりちゃん」が鍬で掘ったタケノコです・初めての経験です タケノコ採りは鍬で地面に打ち下ろす角度があるのです 地面の中をタケノコの根が張っているために鍬が根の下に... 続きをみる
-
-
今回で陶芸教室はしばらくお休みさして下さいとたのみました。 1か月余りしたら再開しますと先生にお願いをしたのだ! 夢じいのコーヒーカップ制作は3個と箸置き作りでした ①カップの下地の👇途中 ➁飲み口を広げたところ 裏に作者の印・・・「てる」 カップ後ろの小さい器具👇で表面を細く削り模様付けをしま... 続きをみる
-
-
みなさま、こんにちは。 昨日は穏やかな陽気となり絶好のお散歩日和でした。 例の如く家を飛び出し町並みを散策 うだつの町並みの風景 この町並みは脇城の城下町として成立し、藍の集散地として発展したものです。 現在は明治時代頃のものを中心として江戸中期~昭和初期の85棟の伝統建造物が立ち並んでおり、近世・... 続きをみる
-
陶芸教室で前回と形の違うコーヒーカップを二つ作りました。 少し高さが低くて広がってるコーヒーカップと小さめのカップを4時間かけて二つ作りました。 取っての付いてる方は前回制作カップで手前は娘・奥が夢じい 魚は箸置きです・・・後は釉の色付けと焼き入れですね 右側は夢じい製作の今回カップで持つとこの取付... 続きをみる
-
#報道次第で選挙はちょっと面白くなる? とは(※雑学No.364,B.D.+221)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/4/8(土) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日はいつもの中華居酒屋。今日は☐◇が来る予定。今朝から洗濯して、午後から遊びに行きます。明日の夜は心斎橋のゆうので懐石です。」(※☐◇:息... 続きをみる
-
今が一番綺麗に見える「広棚花の里」芝桜の棚です ここの芝桜は3姉妹のおばあちゃんが育ててます。 体の自由が利かなくなってきたので来年から少しずつ縮小する そうです。残念です!・・青空に鯉のぼりも泳いでました 菜の花と芝桜の共演も見られなくなるかもしれないですね さすが内閣総理大臣賞貰った「広棚花の里... 続きをみる
-
-
みなさま、こんにちは。 私が香川県に遊びに行った時友人と食べに行った有名グルメスポットの写真が残っていたのでご紹介したいと思います。 店の名前は「屋島 一鶴」 一鶴は香川県では骨付き鶏として有名で特に一鶴の骨付き鶏は各別の味がします 数年前私が香川県に住んでいた頃家の近くに店があり月一ペースくらいで... 続きをみる
-
みなさま、こんにちは。 先日のドライブで屋島のついでに立ち寄ったインスタ映えで有名になった父母ケ浜へ行ってきました。 父母ケ浜は香川県仁尾町仁尾に位置し若い人たちに人気のスポット! 夢じいちゃんと私の願いが叶ってようやく浜へ行くことができました。 父母ケ浜の海水が干潮になると鏡面のように自分の姿が写... 続きをみる
-
-
みなさま、こんにちは。 今日は撮りだめしておいた写真の整理をしていたところ今の時期にふさわしい写真がみつかったので投稿したいと思います。 場所は徳島県吉野川市美郷大神地区 髙開の石積み芝桜はにほんの里100選に選定された名勝地でとても人気があったのですが 現在芝桜は野生鹿に食い荒らされ壊滅状態になっ... 続きをみる
-
-
-
-
みなさま、こんばんは。 今日もご苦労様でした! 今日も朝に夢じいちゃんから高松へ行かないかとドライブの誘いがあり喜んででかけてきました。 高松は私の第二の故郷思い出の街 数年ぶりに足を運んでみました。 向った先は香川県定番の「屋島」でした 屋島山頂には四国霊場第84番札所「屋島寺」があります。 本堂... 続きをみる
-
-
みなさま、こんにちは。 夢じいちゃんといく高知ドライブ最終編「はりまや橋」です 土佐の高知のはりまや橋で坊さんかんざし買うを見たで有名なはりまや橋 わずかこれだけというシンプルな物 本当にお坊さんはかんざしを買ったのかと近くのお土産屋さんを覗くとありました 飴玉みたいでとても可愛い 「人気があるんで... 続きをみる
-
みなさま、こんにちは。 夢じいちゃんと行く高知ドライブ、桂浜編です。 桂浜へ行くのは数回目 ある日は友人と ある日は彼女と 夢じいちゃんとは3回目?! 近年ドライブには必需となったカーナビに頼りきりの私達。 日曜市から桂浜までナビで移動中見慣れない道に迷い込む 「ナビがあるから大丈夫!」だと思いつつ... 続きをみる
-
-
みなさま、こんにちは。 今日もご苦労様です! 昨夜は久しぶりにお出かけできたせいかハイテンションになり眠る事ができませんでした。 眠剤を余計に飲んでみたのですがすでに耐性が出来たのか効果なしで朝まで落語を聞いて過ごしていました。久しぶりに聞いた落語でしたがお話が面白く大声で笑ってしまいました。 最近... 続きをみる
-
みなさま、おはようございます。 昨日は徳島夢じいちゃんと南国土佐へドライブに出かけてきました! 道中雨模様で高知で雨が降り続かいかと心配していました日頃の行いが良かったのか雨もあがり曇り空。 目的のひろめ市場近くの日曜市に行ってきました^^ 日曜市には様々な出店があり多くは野菜店で観光客の方も買うと... 続きをみる
-
こうの山(高さ91m)公園一帯は桜の花見・芝生広場・テニスコート・ゲートボール場が有り桜の花見シーズンなどは人々で賑わい市民の憩いの場となってます 3月25日はしだれ桜が見事で花びらの絨毯が出来てます あと10日もすると桜の花見も終わりでしょう あちらこちらでお弁当広げて皆さん楽しんで👆ました桜の... 続きをみる
-
-
-
-
-
今日は春先に咲く花の蜜を求め蜜蜂🐝のごとくアチラ・コチラにカメラ片手に平野部から山の中腹まで出かけてきました 和紙の原料ミツマタの木の黄色花・オレンジの花色ミツマタの木 レンギョウの花👇 ミツマタ花に似てるが👇違います 芝さくらの草花・山の中腹で育てれられてました 天空の花の里には菜の花畑もあ... 続きをみる
-
-
徳島県の池田町で県糸東会の空手大会があり璃音君が参加して 「組み手の部」と「形の部」で共に優勝してトロフィを貰ってきました。 前日には練習をして大会が池田で(19日)あったのです 大会試合の写真は撮れませんでした・帰ってきてからのトロフィの写真です 違いは「組み手」と「形」と書いてるところが違うだけ... 続きをみる
-
-
地元ケーブルテレビを通じて代表して表彰されました 昨日に小学校を病気にもならず璃音君卒業出来ました。 アルミ缶集めてリサイクルし車椅子を福祉に提供する 4月から中学一年生だ!動きが速い璃音君・胴着着ている方です 空手初段からさらなる上を目指して病気もケガにも、会わずに 2段目指して頑張ってほしいです... 続きをみる
-
JA農協だより3月号に投稿した葉書2通(六句)全部載りました 写真付で再度アップします。ブログでは2回目の一句になります ブログの名前と本名で投稿しました 腕まくり・指でハートする・手術室・・ 看護婦さんと指で形を作って大笑いしたのを今でも思い出します 「本名の名前」の川柳は名前を隠してます。 「手... 続きをみる
-
-
先週の陶芸教室のコーヒーカップ制作の続きが今日の制作です カップ裏底👇の作業から始まり、底が出来上がり持ち手取付です 小さな器具を使い底の中をくり抜くのです。👆 先生と一緒にピースサインを膝曲げ先生に背丈合わしてます ハート型の半分をイメージして持ち手の取付をしました このカップは持ち手部分が主... 続きをみる
-
-
都電さくらトラム都電雑司ヶ谷~大塚駅前:ぶらり途中下車でお花見の旅(3)
本日のぶらり旅は都電雑司ヶ谷からのスタートです。 雑司ヶ谷の停車場の近くには、雑司ヶ谷霊園があります。こじんまりとした墓地で、1962年を最後に募集は行われていませんが、夏目漱石、永井荷風、小泉八雲、泉鏡花などの文豪、画家の竹久夢二、そのほかジョン万次郎、東条英機などの歴史上の重要人物が数多く眠りま... 続きをみる
-
徳島県神山神領大久保の里・・・春らしくなって来ました 樹齢500年を超える乳いちょうがこの地域を見守り、かっては 幼子を育てる母が乳の出を祈願した👇銀杏が根を下ろしてます 大久保の菜の花畑・昔ながらの風景が広がります 集落の小道を散策しながら日本の昔の風景のような集落をカメラ片手に堪能しました。(... 続きをみる
-
-
-
私と娘二人ともコーヒーカップを作りました。とても難しいです 先生に修正して(教えて)貰いながら、なんとか形が出来上がりました。30秒の動画です。時間あれば見てくださいね 徳島県繭窯(まゆがま)教室・父娘二人で コーヒーカップ本体出来上がりでこの笑顔です 来週に持つところを作成して引っ付けます 本体出... 続きをみる
-
地元ケーブルテレビさんも撮影に役場まで来てました 幼稚園児が作成のお雛様・健康を願って役場玄関に展示してますどれも可愛くて笑顔でほっこりしてしまいます 我が家に野鳥がみかんをついばみに来てくれます スダレの日よけ越しに撮影です・鳥がみかんを食べてます 韓流ドラマ「お姫様」みたいにスダレ越しに鳥が見え... 続きをみる
-
3月3日はひなまつりと耳(3・3)の日ですね 陶芸教室コースを親子で(娘と)二人お願いしてきました 3月4日に初めて教室に通い陶芸先生の指導でコーヒーカップを 作ろうと思ってます。 3回に分けて3セットくらい作りたいですね。 話では焼き上がるのは、数か月先になりそうでした 陶器の数が多く出来上がらな... 続きをみる
-
JR四国の「バースデイきっぷ」 今年度も無事に発売となった 3日間グリーン車乗り放題で 13,240円と破格のお買い得感がある JR西日本エリアで暮らしているので 切符は当日四国に渡ってから購入するか郵送か 梅田にある支店まで買いに行かないといけない 部屋から土讃線が見える部屋に泊まった どうせなら... 続きをみる
-
和紙の原料になるミツマタの木のつぼみが膨らみかけてきました 花の中心が一個づつ黄色く色づくでしょう 再度完全な花の写真を撮りたいです 徳島県神山町・阿川梅まつりの花を撮りに行って来ました 10日ほど早いが待ちきれずに向かいました。 雪だるまと案山子が神山・阿川梅まつりの入り口でお出迎えです 侍時代に... 続きをみる
-
-
-
-
春がすぐそこに! ハクモクレンのつぼみ スダチが黄色くなると商品価値はなく👇の実は捨ててしまいます 👇は金柑の果実酒にすると美味いですね サザンカの花 花咲き出した野菜は捨てるだけだが春らしく花を楽しみましょう ブロッコリーも小さな黄色い花が咲くが背丈は低いですね 川柳で〆てみよう 俺 花を見て... 続きをみる
-
農家の方が山の斜面に植えてる西梅園で梅まつりと銘打って イベントをするのですが・・コロナで「のぼり」のみですね この地区では梅酒を作って販売してる酒造会社もあります 雨が降ってる時に出かけました。山の中腹に梅園が4分咲ですね ここ数年は看板と登りだけになってます・梅に水滴が 梅の木の根元には最近選定... 続きをみる
-
-
-
鴨島町江川の湧水源・吉野川の地下水脈から、ここが江川の湧き水となり出ている場所です 今蝋梅の花が咲き乱れてます・石橋の左側が江川の湧き水源です 湧き水に手をつけると生暖かいです。 普通の谷川の水だと30秒も水に浸けておれないですけど、江川の湧水源では5分~10分しばらく水に手を浸けて温かさを感じてお... 続きをみる
-
地元の人しか知らないテレビ番組を持ってる人「さっちゃん」は娘(さゆり)の友達で我が家にも遊びに来たことがあります どこ行っきょん?とは、どこに向かってるの?徳島県の方言です 番組はお菓子作り番組でイチゴ入り桜の塩漬けを大福餅の上につける体験番組でした。動画は著作権があると思うから止めました 我が娘と... 続きをみる
-
みなさま、こんばんは。 母が旅立ち早くも3か月が過ぎようとしています。 慌ただしかったあの頃は辛いことばかりでしたが心のどこかで安堵感がありました。 母は生前お葬式はお金をかけなくても良いと吉癖のようにいっていました。 母には友人が少なく参列者もほとんどなく寂しいお見送りでした 参列したのは私の姉夫... 続きをみる
-
卓球のカットサーブ練習をしている動画です 空振りをしたりもします。面白くないですけどね 時間あれば見てください1分で終わります 卓球カット練習画像1分間 球は横回してます。横になかなか流れませんね 練習始めると30分位一生懸命やってます 顔から汗が流れてきて拭き拭きしながら遊んでます 川柳で〆てみよ... 続きをみる
-
四国88ケ所巡りのお参りで本当みたいな嘘の話まで出てきますね その最たる話が弁慶が力自慢して持ち上げたと言う話ですね お寺さんが伝えてる話を・チ・ク・リ・と信じてあげましょ 源義経の命を受け香川県の屋島に向かう途中・寺に寄り持ち上げたんだとさ!! でも他のお寺にも、持ち上げた石があるんだけどな~ 全... 続きをみる
-
-
-
2年前高知城前の日曜市で買った包丁研ぎを写真でアップします 包丁はペティンナイフ(果物ナイフ)と出刃包丁の間くらいの 大きさで刃は薄い形状をしてます・・・主に夢じい用です 5000円の値札を4500円に負けてもらった包丁です 前回研いでから最近は錆びてきて、刃こぼれがひどくなってきたので薄緑色「仕上... 続きをみる
-
チョクチョク娘は夜のご飯と一緒に茶碗蒸しを作るのです それが美味いのですよね 丼みたいなお椀も茶碗蒸しです😋 今回見た目が綺麗だったので写真アップをしました いつもはFacebookにもシェアーして(つないで)投稿するのですけど、娘自身も投稿しますから私は今回フェイスは投稿やめです 娘手作り茶碗蒸... 続きをみる
-
夢じいは何事も一生懸命頑張りますから、それなりに才能はあると思う(賢くはないが)・私は名前の画数オールで38なのです 待望を抱けば少しは成功するかもしれないが、所詮頭領に成れる 器ではないのでチョボチョボでしょう。 世渡りでも人間関係でも言いたいことも言えずガチャガチャとするのは面倒で弱腰になってし... 続きをみる
-
自宅から車で10分くらいの場所に陶芸教室を開き教えてるとは知らなかったのです・役場にあるパンフレットで知りました 釜元の名前は繭窯(まゆがま)陶芸教室 娘(さゆり)に教室があるよ!と話をしたら私も行きた~い!と 言ったので先生に近いうちに二人まとめて通いますと先生に合いお願いしてきました ~~~~~... 続きをみる
-
樹齢800年の大銀杏が画面に入りきらないです 800年前は鎌倉時代です タコ足の吸盤になってました。さすが800年の年季が入ってます この銀杏の木は刀刺した侍も眺めてきてるでしょう 川柳で〆てみよう あしに たこ足似・威厳出てるが・老化だろ 人間に例えると、威張ってみても皺だらけで支えが、いりそうだ... 続きをみる
-
-
-
我が家から40分も掛かる「夢と希望のある町」の講習所に替わっているのです以前は5分くらいの警察署が場所だったのに! 70歳古希を迎えると免許書き換えも車に乗る実技講習が義務化されてますよね。 私はゴールド免許証で机に向かっての講習はありませんでした ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~... 続きをみる
-
記事はこちら ↓ 2023年 初釣りはサヨリから 鳴門ウチノ海 | ヒコフィッシング
-
-
九州の農業学校で売ってたので買って袋から出してみました タガメは大きすぎ手が出なかった・ カブトムシは殻が固く口から出し食べなかった フタホシコオロギは香ばしくて食べられました 幼虫みたいなサゴワーズ一匹食べた、美味くはないが食べられる コオロギだけ2匹食べて後残りは全部捨ててしまいました。 二度と... 続きをみる
-
面白くないけど気が向けば見てくださいね 1月29日地元公民館で孫中学2年生の・莉愛ちゃんが箏の演奏会で前列中央の位置で弦を弾いてます途中で箏の演奏「りあちゃん」のコーナーは終わります・・空手に孫は出てません 14分30秒後莉愛ちゃん👇出ます23分過ぎで演奏は終わります 第3回【文武舞】2023.1... 続きをみる
-
今回買い揃えたので、これからお金はしばらくかかりません 卓球ラケットのラバーとは表面に張り付いてる「ゴム」のことで片面だけラバー買って貼り付けました プロが使ってるようなピン球でなく年寄りが楽しんでる ラージボールで少し普通のピン球より大きい球で楽しみます・・ラージボールは直径4ミリ大きく黄色い球に... 続きをみる
-
-
-
久しぶりに「インドカレー・ナン」を食べに行ってきました 我が家からは店まで1時間かかります。 還暦おやじさんと一緒に店内へお昼時に食事です ナンを食べてなくなれば追加注文しても値段は同じで サラダの野菜・玉ねぎ肉の炒め物も再度お皿に盛り付けしました なくなれば自分でお皿に取るバイキング形式で食べ放題... 続きをみる
-
-
みなさま、こんばんは。 今日は夢じいちゃんとインド料理店でナンを食べてきました^^ 母を亡くしてからうつむきがちの私を外へ連れ出してくれるのはいつも夢じいちゃん。 しかも今回も夢じいちゃんの奢りです^^ 奢りとあれば遠慮なく頂戴し早速お店へ直行! インド料理は少しお高いイメージでしたが奢りなので満面... 続きをみる
-
-
お婆さんが亡くなり・我が家は父・母の家を昔壊して夢じいと 故妻で建て直した家ですが 最近夢じい名義にするため行政書士さんにお願いしたらあれ~! 会ったことも聞いたこともない人の名前がジジババの時から役場の登記に残ってるとのこと(明治時代の人)でした。 天国にいるお婆さんお爺さん、キッチリ役場で抹消し... 続きをみる