、 (↑)鉄筋コンクリートのビーム(梁)を、木製風に見せるために塗装する。 上の前回記事と話は前後するが、コテージのコンセプトは、『快適なネイティブ!』。 普通サクサクやアマカンシートは、木造住宅の木の柱に桟木を渡して、貼って(施工して)いく。 シートを内外とダブルに貼る場合もまれにはあるが、シング... 続きをみる
カピス貝のムラゴンブログ
-
-
(木は新品?みたいに) 枠の内側の桟は細かいのでカンナは無理。 細かめのサンダーと紙やすりで作業。 とても手間がかかり、神経を使う作業だ。 カピス障子とフレーム部分を残し、裾の木板の部分は切り取った。 しかしカピス貝の表面は粉が吹いており、触れば指が白くなる。 もうダメなのかも知れない・・・・ 貝は... 続きをみる
-
最初に水で洗ってもらう。 ホコリや汚れは、ある程度取り除かれてキレイになった。 これは、ボロ屋から外したカピス窓?障子?である。 日本の障子のようだが、紙ではなく『カピス貝』の貝殻を磨き、桟の間に挟み込むようになっている。 この障子窓の優れている点は、雨も防げること。 (本来はガラス窓とダブルにする... 続きをみる
-
(ボロ屋解体で出た資材) さて、先にお伝えしたように、ボロ屋の解体はスタッフ全員で2日がかりで完了した。 重機などは使わない。 この国では人力のほうが安いし、もうひとつの理由は、ボロ屋から古材木などを調達したいからなのだ。 重機でガーッとやっては、ボロボロになってしまう。 このところ(現在からですと... 続きをみる
-
#
シンプルな暮らし
-
リピ買いしたニトリの折りたたみドアハンガー
-
初めて鍋の出汁づくりに挑戦!4種のきのこ鍋
-
いくつもの選択の結果、あるいは選択しなかったことの結果〜ドキュメンタリー映画「どうすればよかったか?」
-
届いたscope便!憧れの大物がやってきたーー♪
-
毎年恒例 みんなでお餅つき会
-
クルミ食パン、ドトールでモーニング
-
伸び〜る!たたまないエコバッグが最強です(PR)
-
トマト鍋 美味しかった
-
マヨラーな娘たちへ 無添加 マヨネーズ
-
<代用>コーヒーサーバー 琺瑯プチミルクパン 10㎝
-
土鍋で炊いた ふっくらごはんに 美味しいお肉
-
*シンプルライフ*キッチンに何も置かない暮らし
-
【衣類乾燥機は必要?】メリット・デメリットを実体験から解説!
-
【衣類乾燥機は必要?】メリット・デメリットを実体験から解説!
-
NEW フレンチリネン綾織スリットワイドプルオーバー
-
-
#
セミリタイア
-
那覇滞在(4日目)
-
【 2025 / 1 / 19 】 今週の振り返り(レーザーテック)
-
最近のお買いもの【50代一人暮らしの日常】
-
フランス人にはなれない
-
【必見】資産3000万円未満でFIREしようとは思わない7つの理由
-
少し古い記事ですが根強くランクイン!
-
那覇滞在(3日目)
-
FX歴17年目にして到達できた領域(明細あり)
-
【早期FIRE向け】良い不動産投資に絶対必要なモノ
-
【 2025 / 1 / 18 】デイトレ今週の反省 (まずまずの1週間)
-
通訳をしている最中の頭の中がどうなっているかをご紹介!
-
FIREへの道のりを邪魔する 縁を切るべき人間関係の特徴5つ
-
ほとんどの成功者が推奨するメルマガに疑問
-
リスナーの傾向で極端なデータが!!
-
定石パターンを覚えるべき真の理由は?
-