アンニョンハセヨ カンボジアからの一時帰国で韓国立ち寄り 友達と遊ぶためノープランで韓国訪問 まず韓国でやることと言えば食べること! 何を食べたいか絶対に聞かれるのは分かっている そして食べたいものがある まさかの空港、コンビニで発見 ノッティドのセンクリームパン(生クリームパン) ノッティドは食べ... 続きをみる
海外生活のムラゴンブログ
-
-
久しぶりに専門店でオリーブオイルを買いました! 以前は毎日、自分でマスタード&ハニーのサラダドレッシングを作っていました。 当時お気に入りだったお店をネット詮索してみると、もう市内にお店がない😢 でも別の専門店が見つかったので、そちらに行ってみました! 『De oliewinkel 』 Olijf... 続きをみる
-
-
オランダ、先週の金曜日に続いて今日もオランダ鉄道のストライキ。 列車で通勤している私は、また望まない休日になってしまいました。。。 お天気が良ければ何かやる気になったのでしょうが、朝から雨模様☔️ 特にやりたい事も無いし、先日78歳のバレエの先生に感化されましたので、 今朝もバレエのレッスンへ行って... 続きをみる
-
アンニョンハセヨ カンボジアからのトランジェットで韓国立ち寄り 友達と遊ぶ楽しい時間 韓国で何がしたいということもそれほどなく友達と会いたいという単純な時間 時間があったので何がしたいか聞かれる 韓国のナイキでハングルのワッペンを買いたい! 前に行った時も伝えたがそれを売っているのは一部の店舗のみだ... 続きをみる
-
アンニョンハセヨ カンボジアから乗り継いで日本に帰国 アシアナ航空を利用したので韓国経由 行きと帰りに韓国で遊んできた 帰りは平日のため一人でぶらぶら 子育て中のコリアンに会いたいなと思ったが荷物があるのと 日本から金浦空港 そして仁川空港からカンボジアと乗り継ぎをしてしまったので 一度、荷物をピッ... 続きをみる
-
日曜日、、、 旦那が作ったパン🥖 1から4日間かけて小麦粉とぬるいお水しか使ってない天然酵母を使って‼️‼️‼️ 今までで、1番美味しかったかも⁉️ 塩加減も、焼き加減も、発酵っぷりも、外はカリカリ、中ふわふわ💕💕 味も✨✨✨ 朝食を食べてからの、、、 ゆっくり、、、じゃなくて、子供と出来るだ... 続きをみる
-
-
チョムリアップスォ 日本へ一時帰国中のお話 話は前後するのですがカンボジアから日本に帰る時 私は滋賀県に住んでいるので関西国際空港を利用 いつもJRを利用し基本的には特急はるかに乗る この日は19時ごろに関空に到着 荷物は宅急便で送るのでほぼ手ぶら そしてはるかはどうしてもちょっとお高め でも、乗り... 続きをみる
-
今日はオランダ鉄道でストライキがあり 私がお教室まで行かれないのでクラスは休講🙄 急に休日になって何か落ち着かなでいた時、 毎週金曜日の朝にあるバレエクラスからメールが届いたので、 9年ぶりくらい?! に参加してきました! 受け取ったメールの内容は、 先生が今月いっぱいで引退されるとのこと。 プロ... 続きをみる
-
-
チョムリアップスォ 一時帰国中のおでかけ 滋賀編 ほぼノープランに近い形でとりあえず鮎でも食べよう決めた一日 北上をしているときにふと、「あのベンチ」の存在を思い出した 私のパートナーが行きたいと前に行っていたけどよく分からなかったので 断念したあのベンチ ネットで検索してここら辺?という感じ 琵琶... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 日本に一時帰国中のおでかけ 昨日まで関西大阪万博について語ったけど海外パビリオンも ちゃんと行ってきました コモンという色々な国が入ったところも行ったがカンボジア館も 忘れずに カンボジア館に人が入っていくのを見ると嬉しくなる 入り口に立っていたボーン(お兄さん)にチョムリアップ... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 日本に一時帰国のおでかけ 関西万博にどうしても行きたくて実現 1回しか行けないというプレッシャー 愛・地球博は通年パスを購入して何回も行ったな〜という思い出にふける 2ヶ月前予約は日にちが決まらず行けなかったので7日前予約 人気のあるパビリオンを予約するがやっぱり当たらず 当たっ... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 日本へ一時帰国中のおでかけ 万博大好きな私は2025年に日本にいないので残念だなと思っていた だけど、一時帰国をすれば万博に行けるということで念願の大阪万博 1回しか行けないので下調べをちゃんとしたが万博情報は変動するので 全てが役に立つわけじゃない まずネットで買ったチケットの... 続きをみる
-
-
#
海外生活
-
オリーブオイル専門店 🥗 サラダ・ランチ🌻
-
【夏の始まり】久しぶりに火を吹いた、我が家の裏庭グリルちゃん
-
宝くじ当選して上司に『バイバイ‼️』
-
カナダで発生した火災の煙が、スイスにも影響を及ぼしました
-
バリ観光二日目・Desa Penglipuranプングリプラン村を散歩
-
野生のアスパラガス@アヌシー フランス
-
ドイツの世界遺産!「Maulbronn」マウルブロンのおススメスポットを紹介します。
-
トルコで発売中の日清の即席焼きそばを食べてみた
-
ロサンゼルスは夜間外出禁止令とか出て大変なことに…
-
あれからこうなった
-
合っているけど、間違っているはなし
-
’25 春 まさかの一時帰国 ⑲ アメリカに戻る日!アップグレード!
-
バンコクを離れ海辺の町でセカンドライフ
-
本物の星の砂をみた!
-
ミャクミャクの事知ってる
-
-
チョムリアップスォ 日本に一時帰国しているときはいろいろなことをしてきた カンボジアで先に帰った年下の先輩と半年振りの再会 大阪の子なのに滋賀まで遊びに来てくれた 行ったところはラコリーナ そしてまた雨! 雨予報じゃなければもっと違うところと思っていたけど積もる話もあるのでカフェ 田植え前のラコリー... 続きをみる
-
サワディカップ(タイ語でこんにちは・・) バンコクは曇りのち晴れ・・・雨季らしく天候が変わります。 午後の気温は31度・・・夕立を予想して、傘を持ち歩く人を見かけます。 【バンコクソフトテニス倶楽部 萌さん:ノアバンコク(スクンビットソイ26)】 4連休の初日・・・午前5時前に起床し、6時前にベンチ... 続きをみる
-
自転車のロックが壊れてしまったので、新しいのを買いに行きました。 ご近所のチェーン店でパステル紫のチェーンが半額( €12) になっていました。 自転車の小物には特に拘っていないので即決してしまいましたが、 帰り道にふと、「あぁ〜、子供っぽかったかも💦」。 一般的な色は黒で、私も今まではずっと黒で... 続きをみる
-
-
ロッテルダムに住むオランダ人の友人が、 「一緒にダンス公演を観に行かない?」と誘ってくれたので、 その前にお茶と簡単な夕飯に呼びました。 アムステルダムで一番美味しいスペキュラスを売っている!と 評判のベーカリー。 bakkerwesterpark 前回買って美味しかった苺のムースのタルトがお目当て... 続きをみる
-
-
チョムリアップスォ 日本に一時帰国中です 日本に帰ってくるとカンボジアに持って帰るものを調達 食べ物では梅干しが一番、恋しい 乾燥梅は中国からの輸入なのか売っている だけど梅干しはない 梅の木をそもそもないのでマストアイテム 今回、グッズとして欲しかったもの それはシェーバー スリコで購入 1700... 続きをみる
-
ふと思い出す海外駐在記憶 (No.47 見事に声を掛けられた編)
元駐妻。 とある国でATMで現金を下ろしている時に 「見事に声を掛けられた」ことを思い出して 懐かしんでみます😊 とにかく英語には自信のない私。。 それはネイティブにペラペラ英語を話されて しまったら、もう想像💭するしかありません😭 とある国の駅で、どうしても現金💸が必要になり、ATMで引き... 続きをみる
-
-
-
チョムリアップスォ カンボジアのいいところの一つ 果物がいつでも美味しくわりと安く食べられること 3月末くらいから旬なのがマンゴー 年がら年中、食べているけど一番、今が安く食べられる クマエ(カンボジア人)が好きなのは青いマンゴー 熟していない硬くて甘くないマンゴー ムテオンバルという唐辛子塩を付け... 続きをみる
-
次の日すぐ、 カルドォー、雄鶏🐓の目が開いてきた🥺 良かったぁ〜✨ いい傾向✨ 一安心😫🙏 今度は私達の番‼️ 今日は、旦那も私もお医者さんの予約が、、、 バヨンヌで、、、 まずは、腹ごしらえ✨ せっかくだから、川岸でピクニック💕 あまり人がいなくて、過ごしやすい✨ バヨンヌのビオのお店で... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 毎日、暑いです。 カンボジアでは暑いね〜とかいう天気の話はしない 暑いのは当たり前だから? 雨降っても別に止むしとかそんな感覚なのか 毎日、大事なのは食事 カンボジアは食事を大切にしている よくクマエ(カンボジア人)にご馳走になる おやつなんかもよくもらう 日々の食生活を少しだけ... 続きをみる
-
今日は祝日✨ 終戦記念日‼️ 、、、だけど、出勤でござる👍 イェーイ👌 、、、って私、自分のせい、、、なんだけど😫 うちは貧乏な為、少しでも、、、と、責任者に自ら休日出勤を望んだ、 元気だった時は、、、😭 、、、でも最近、無性に疲れている、、、 山焼き、、、 花粉、、、 数ヶ月の外的要因と、... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 体調不良から約1週間 ちゃんと体調は戻りつつあり安心している 私がカンボジアでどう生活しているか少しだけご紹介します 朝昼は職場の人と食事をすることが多いので基本的に外食 朝よく食べるのはチキンがダントツ1番 バイモアン(បាយមាន់)というバイ(ご飯)プラスモアン(鳥)という... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 私の住んでいるシアヌークビルは海の街 そしてカジノの街 廃墟の街 地球の歩き方にもそう書いてあるし治安が悪いよって書かれている 来る前にシアヌークビルは中国が乗っ取って中国語しか通じないらしいよと いう、変なことを風聴してくる人もいた そんなわけはないが確かに中国人は多い カジノ... 続きをみる
-
-
ちょっと前に読んだ小説『コーヒーが冷めないうちに』。 読み終わってから、シリーズの第2巻だった事に気づき😅 後から第1巻を読みました。 そして今回も。。。 読み終わったこの本『The Maid』は ちょっと前に読んだ『The Misletoe Mistery』と同じ登場人物で、 その本のストーリー... 続きをみる
-
-
チョムリアップスォ 日本はゴールデンウィーク終盤 シェムリアップなどの観光地には多くの日本人がカンボジアに 来てくれているんだろな ここシアヌークビルで日本人に会うことはほとんどない 今まで街中で日本人に会った事はない 基本的に私の知り合いはクマエ 近所の人から街中まで目が合うとニコリ 知らない人と... 続きをみる
-
今日は、いよいよ次女の矯正器具、取り付けの日💧 娘達は、まだバカンス中なので、皆んなでバヨンヌへ出発〜‼️ 取り付け工事、20分で終了〜‼️ はやっ‼️ 次女、何となく、違和感、、、 そりゃそーだ🤣 でも、痛くはないらしい‼️ 、、、まぁ、これからだと思うけど、、、😭 じゃーん💕 来月は、下... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 1日の中で雨が降る時間もちょっとずつ多くなってきた今日のこの頃 そろそろ雨季に突入といった感じ 日本に書類を送りたいので郵便局を探してみる カンボジアは日本と違ってポストはない そして郵便局も見かけない Google マップで調べるとシアヌークビルにはプサールーという ローカルも... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 挨拶の話 チョムリアップスォと言いながら合掌するのがカンボジア正式な挨拶 日本は「こんにちは」「おつかれ」って言うけどクマエは正直しません 正式な場面ではもちろんするけど親しくなればなるほどあいさつはなし あるのはニャムバイハウイ?かタウナー? ញ៉ាំបាយហើយ?(ニャムバイ... 続きをみる
-
-
オランダの5月休み中。今日は25度を超える晴れのお天気になり、 友人とゴーダ市の観光にお出かけしてきました! 木曜日を選んだ理由は、朝10時からチーズマーケットがあるので。 14世紀に誕生したゴーダチーズ。 未だに伝統的な方法でチーズを作り続けているそうです! Gouda Cheese Market... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 私の住んでいる町、シアヌークビル ここから40分くらいフェリーに乗ったら行ける島 それがロンサレム島 クマエ(カンボジア人)はコーロンサレムと呼んでいる コーはクメール語で島を意味します 先日、やっと念願のコーロンサレムへ上陸 シアヌークビル西側にフェリー乗り場があるのでそこから... 続きをみる
-
チョムリアップスォ カンボジアはちょうど季節の変わり目 カンボジアの季節は2つ 雨季と乾季 よく言われているのが雨季は5月から10月 乾季は11月から4月 基本的に年がら年中、暑い国 25度を下回ることはない 私の住んでいるシアヌークビルは海があるので湿度が高い 乾季は雨が降らないので本当に乾燥して... 続きをみる
-
アムステルダム 750周年 (4) 最古の建造物 旧教会 - 画家レンブランドもここで結婚証明書にサイン
ここのところ、オランダ語の勉強意欲が復活してきているので(笑) 以前TVで放送されたアムステルダムの歴史ドキュメンタリーを見直しました。 Het verhaal van Nederland - Amsterdam | NPO Start 第1話で登場したのが、この旧教会 ( Oude kerk, 1... 続きをみる
-
元駐妻。 とある国で旅行中に 子どもが「水ぼうそう」になってしまい、 薬を塗布するのに綿棒を買いに行ったことを 思い出して懐かしんでみます😊 とにかく英語には自信のない私。。 それはネイティブにペラペラ英語を話されてしまったら、もう想像💭するしかありません😭 子どもの病気というのは こちらの都... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 今日も暑いカンボジア 私が住んでいるのはカンボジアでも南西に位置する街シアヌークビル よくネット記事なんかでどんだけ悪く書くんだよっていうくらい 悪いことしか書かれていないイメージ 住んでみて思うことはいろいろ もちろん首都のプノンペンほどいろんなものが揃っているわけじゃない シ... 続きをみる
-
-
オランダ、今日は『王様の日』の休日です。 今年は日曜日と重なったので、 振り替えで月曜日、、、ではなく土曜日に早まりました! とても良いお天気になりました♪ 遠くに見えるのが、アンネフランクハウス近くの西教会。 自宅から歩いて まずはハーレム広場まで来ました。 アムステルダム750周年のライトが、あ... 続きをみる
-
チョムリアップスォ カンボジアの挨拶知っていますか? 私はちょうど1年前からカンボジアの母国語であるクメール語を学び始めました。 しかし、学ぶ直前までクメール語というのも知らないし挨拶も知らなかった。 初めて会う人にはチョムリアップスォ 仲良くなればスオスダイ そしてクメール文字 ជំរាបសួរ ... 続きをみる
-
昨日、レンブランドやフェルメールを見た後、 中央入口の反対側でやっている特別展にも寄りました。 『動物セラピー』 Animal Therapy - H’ART Museum オランダでは初めての展示だという ルイス・ウェインの作品です。 『ジンジャー キャット』 『The Tabby Tobogga... 続きをみる
-
アムステルダム 750周年 (3) レンブランドなどの特別展
オランダ、5月休みの週です😃 アムステルダム750周記念の企画の1つの、 オランダ、 ゴールデン エージの絵画を見に行ってきました。 From Rembrandt to Vermeer, Masterpieces from The Leiden Collection 今回のために特別展示されている... 続きをみる
-
来ました‼️ キリスト教徒の方にとっては、大変失礼な言い方だが、子供達にとっては、、、 チョコレート祭り🍫✨ 今年は義理の実家で‼️ 義理の母の調子がまだ良くないので、お昼ではなく、おやつ🍪集合に‼️ 天気予報は雨☔️だったんだけど、おやつの時間まで少し、家族皆でパラをして過ごす💪 なんか長女... 続きをみる
-
色々と迷った末、オランダ語の教材3冊目 (右) を買いました! 左と中央の2冊は、通っていたオランダ語教室で使ったものです。 ちょっと古い教材なので、 リーディング用に載せられている文書も10年以上前の物だったりするのですが、 新しく買った教材の1章に載っている文書が興味深い! 内容は、オランダ人男... 続きをみる
-
昨日ピローミストを買った後、 トラム停留所近くのパン屋さんに寄りました! 『Simon Meijssen 』 Locaties – Simon Meijssen ウサギちゃん💕目がないのが悲しい。。。(笑) 薄いホワイトチョコで囲まれたムースで、ベースがアマレッティーでした♪ さすが100年以上続... 続きをみる
-
数年前に生徒さんからプレゼントして頂いて以来使っている お気に入りのピローミストです💕 買えるお店がトラムの停留所からちょっと歩くので買いに行くのが面倒くさく、 ご近所にあるチェーン店のスプレーでも良いかななぁ〜と迷いましたが、、、 商品名が亡くなった彼と同じ(1字違い)なので、 やっぱりその特別... 続きをみる
-
小雨がパラパラ、肌寒い日曜日。 家でゆっくり過ごしていた。 夏時間になってから、日が落ちるのも遅い為、大体20時に就寝の為、鶏小屋を閉める。 鶏のお世話係は相変わらず長女なのだが、、、 、、、だから彼女がいつも、第一発見者😭 、、、また、起きてしまった😱 、、、今回は、ティードゥイードゥイ😭 ... 続きをみる
-
お城のお隣のカフェでランチをとった後、 バス停に向かって歩き出すと、警察が通行止めにし始めていました。 女性警官と私たちの前を行く通行人との会話をチラッと聞くと 「直ぐそこに10分後くらいに来るよ!」と。 「えっ、マジ?!」となった '来る物' とは、恒例のお花パレード。 『Bloemencorso... 続きをみる
-
続きです! キューケンホフまで1時間40分ほど歩き続けたので、 とりあえずは入り口前のベンチで休憩〜!賑わっていました😆 そこにある お店の中。飾りが大胆です🤣 チューリップの球根を買いました! 2箱で16ユーロとお安くはないですが、でもこれからの数年間、 お花が咲く度に今日のことを思い出せるの... 続きをみる
-
ふと思い出す海外駐在記憶(No.45 先生のアイデア次第編)
元駐妻。 とある国で英語の先生が 「それは先生のアイデア次第だよ」と言っていたことを思い出して懐かしんでみます☺️ とにかく英語には自信のない私。。 それはネイティブにペラペラ英語を話されてしまったら、もう想像💭するしかありません💦 とある国で1対1で英語を習っていた時に どうしても我が子をレッ... 続きをみる
-
去年6月まで通っていたオランダ語教室で友人になった中国人Jさんと、 お花畑を見にお出かけして来ました♪ 行きたいな〜って考えていた翌日に、彼女からお誘いが!嬉しい偶然 😃 まず各駅停車でAmsterdamからHillegomまで30分くらい。 小さな無人駅ですが、大勢下車しました。お目当ては皆同じ... 続きをみる
-
なんか痛感💕 今日は人から人への思いやり、優しさの襷をバトンを肌で感じた日でした✨ 私の同僚は当たり前に誰かを助け、予想していなかったその人からのお礼をまた、同僚仲間で分け合い、それでも余ったので、私と同僚達はまた各自の知り合いにお裾分け👍 私はここでのお母さん的なFrançoiseフランソワー... 続きをみる
-
チューリップフェス2025 🌷 住居交換でアムステルダムに?!
オランダ、4月に入ってから雨が降っていません。 お日様が出ていることは嬉しいのですが、気温は肌寒いくらいです。 今日の午後、3度目のラングエッジ・カフェへ行ってきました! 帰り道、ミュージアム広場を通ったのでチューリップを眺めて来ました💕 塔のある建物が国立美術館、その左側手前の建物がヴァンゴッホ... 続きをみる
-
-
Putain {[de bordel] de merde}(ピュータン ドゥ ボーデル ドゥメルド)‼️‼️ Putainが売春婦、Bordelぐちゃぐちゃ、Merde糞っていう意味😱[]が無くても、{}が無くても使える‼️ くそっ‼️っていう感じだけど、まだ可愛さが少し残るかな⁉️英語で1番近い... 続きをみる
-
図書館で借りていた子供向けの本 『モットとマグネット釣り師』( Mot en metaalvisser) 。 アドバイスの年齢は10歳くらいからですが、結構知らない単語が多くって💦 しかもかなり厚みのある本で、最初の数ぺージで挫けそうになったので(笑) オーディオブックも借りて、聞き流しながら読み... 続きをみる
-
義理の父にお礼をしに 義理の両親の家に行って来ました‼️ 久しぶり‼️ 私たち家族にこの中学校内の家を貸してくれる手続きを1からしてくれた経理の人も以前、ここに住んでいて、その人の家具が一部残っていた状態だったのだが、今年始めに、それらの家具を取り戻しに行きたい、との事で連絡があったので、安い中古家... 続きをみる
-
この前、住宅手当が下がった、、、という話をしたのだが、改めて計算すると、、、これから、月1487€(約24万円)で家計をやりくりしなければならない、、、という事になり、、、😱😱😱 これで私の給料と住宅手当、子供手当(2人分)込み込みだ💦💦💦 きっつ〜😭 ほんと、無理ぃ〜😵‼️ 旦那の... 続きをみる
-
元駐妻。 とある国で「思わぬ怪我💦」をしてしまった時のことを思い出して懐かしんでみます☺️ とにかく英語には自信のない私。。 それはネイティブにペラペラ英語を話されてしまったら、もう想像するしかありません😭 駐妻時代はとにかくテニス🎾に明け暮れていた私は、☀️🕛⭐️ たいして上手くはないテニ... 続きをみる
-
Poisson d’avril(ポワソンダヴリル) エイプリルフール
晴れだぁー☀️ 寒いけど良い天気だぁー🫶 でも、くーさーいー😱😱😱 ecobuage山焼き、もぉオフィシャル的には3月末までで終わったはずなのに〜😭 家のすぐ先、煙が上がってる〜😭😭😭 天気が悪くて出来なかった方達が今日からは特別延長で例外で行う事が出来るそう、、、 旦那、ここ数日間... 続きをみる
-
えっもぉ10時⁉️ あっ、今日から夏時間かぁ〜😵💦 1時間、睡眠時間、損した😿(損はしてないけど😅短くなった😭‼️) 最近、身体にきている私には、かなりイタイ💦 もう少し寝たい〜‼️ 、、、という事で今日はゴロゴロする‼️ たまには、こうじゃなくちゃ‼️ 暫く、ずーっと、こんな事ない‼️... 続きをみる
-
、、、の試験だった‼️ 今日‼️ この話は長いのだが、さかのぼる事、13年前、パリからペイバスク移住した時、あまりの不便さに自動車学校に登録。 でも、仕事もしながら、娘はまだ1歳、旦那は働いたり働かなかったり(今と変わらない😅)、、、で、家庭内は、ごちゃごちゃ、頭の中も同じで、学べる頭じゃなく、全... 続きをみる
-
ふと思い出す海外駐在記憶(No.43 ストレス発散の仕方編)
元駐妻。 駐妻が滞在国で「ストレス発散の仕方」を思い出して懐かしんでみます☺️ とにかく英語には自信のない私。。 それはネイティブにペラペラ英語を話されてしまったら、もう想像💭するしかありません😭 駐妻というと、皆さんはどんなイメージでしょうか。 色々ありますが😅 それはそうと本人達にも色々あ... 続きをみる
-
今朝のお仕事の後、アムステルダム市中心街のユニクロに寄りました。 ネットで、春らしい明るい色の長袖のTシャツをポチってから、 「これだったらお店の棚に並んでいたかも」と思いましたが、 XXSはネットでしかないし、お店に並んでいたのはもう半袖ばかり! 👕 先日、王宮の内部を見に行っった時にもユニクロ... 続きをみる
-
昨日あった『アムステルダム750周年・24時間 中心街』。 お目当てのロケーションに行くために自転車移動中に見かけたカフェ💕 私は最近、ケーキ類のスイーツは週に1つくらいに控えようと決めているので、 「このカフェ、美味しそう♪」と思っても、一旦そのまま通り過ぎたのですが、、、 やっぱり気になったの... 続きをみる
-
今年はアムステルダム市が誕生して750年🎉 1年を通して色々と企画されているのですが、 今日は『24houers Center』が開催されました! 前もって予約が必要でないものの中から興味があるものを3つ選び、 その1つが、こちら『ピアノラ博物館』。 Visiting the museum 小さな... 続きをみる
-
おはようございます。 空が綺麗だぁ〜‼️ 春が近づいている、、、 この前撮った、学校帰りの道には、もぉ花が咲いていた。20度くらいだったかな⁉️ 結構、暖かだった‼️ 、、、からの、まさかの月曜日、0度、、、 、、、さ、さ、寒い🥶❄️ 何を着れば良いのか、分からん‼️ 天気予報を見る⁉️ フランス... 続きをみる
-
元駐妻。 とある国の交差点で 車🚙で入るタイミングの時、 今、「入れる?」「入れない?」と💦 やっている時を思い出して懐かしんでみます☺️ ふと思い出す海外駐在記憶(No.41の続き) とにかく英語には自信ない私。。 それはネイティブにペラペラ英語を話されてしまったら、もう想像💭するしかありま... 続きをみる
-
-
野菜ベースのピザ生地 Magioni (2) 削られたチーズ色々🧀
先日パンプキンベースのパンケーキを紹介したメーカーの ピザ生地を見つけたので買ってみました! Pizza Mediterranean Magic - Magioni チーズ、ズッキーニ、ドライトマトで作ってみました。 ズッキーニは、このメーカーのレシピを真似して。 パンケーキの方はスペルト粉を使用し... 続きをみる
-
-
まさか、、、あたった‼️ 仕事帰り。 雨が降っていたので、傘を☂️さしていたのだが、風もあったので、傘の根本⁉️傘の骨組み、布の近くのとこを手で掴み、風がきても、めくれないように、歩いていた‼️ 、、、なので前はあまり良く見えなく、視界が確かに悪かった、、、😱 、、、がしかーし、仕事場の駐車場‼️... 続きをみる
-
近年、AIが進歩して人間とのような会話ができる!と言う事を聞きますが、 私が3年ほど利用している英語発音矯正アプリ『エルサ スピーク』も AIを導入した会話レッスンができる様になりました👌 ELSA adjapan でもその機能を使うにはアップグレードする必要があったので、 その前に他のアープも検... 続きをみる
-
-
元駐妻。 とある国で車🚙の運転をしていて 「恐怖の交差点」に 出くわした時のことを思い出して 懐かしんでみます☺️ とにかく英語には自信のない私。。 それはネイティブにペラペラ英語を話されてしまったら、もう想像💭するしかありません😭 とある国では移動手段として車🚙がないと 買い物🛒に行くに... 続きをみる
-
ユトレヒトの仕事場は校舎が2箇所あるのですが、 先週と今朝、いつもの校舎が外装工事で騒音がうるさい!との事で、 もう1校の方でやりました。 その校舎は中央駅から徒歩の距離で、その途中の信号機が可愛い🩷 前回のミッフューの信号機もユトレヒト市だし、 市のさりげないオシャレな企画なのでしょうかね? ?... 続きをみる
-
-
兼ねてからの、、、鶏小屋の改装‼️ ここに住み始めてから、ずっと、使い勝手が悪い鶏小屋をやっと、3年半、、、いや3年9ヶ月にして改装工事😅 旦那と長女、次女が頑張ってくれた😭🙏 上手〜👏 綺麗に出来てる✨ ちゃんとした、卵🥚を産む場所‼️ 今までは鶏小屋の床に高さのある手作りケージを置いて... 続きをみる
-
オランダの大手スーパーで半額になっていたので、初めて買ってみました。 44%がパンプキンのパンケーキ『マギオニ』。 ”健康に良い食事は、多少お美味しなくても仕方ない、、、である必要はない!” と言うのをコンセプトに、2015年に始まった会社だそで、 現在はドイツや英国でも売られるようになっている様で... 続きをみる
-
アムステルダム市の図書館で予約した本が届きません🥲 以前にも一度、結局来なかった本があったので、今回も怪しいです。 仕方がないので、また直ぐに借りられる本を借りてきました。 今回は、以前の生徒さん (ソフィー) がイラストを描いた子供用の本。 2023年に『子供の本屋賞』を受賞したそうです。 📚... 続きをみる
-
去年の今頃にも、ワードプレスのブログに書きました。 春休み → FAST Assessments → 夏休み😉🏖️ - LILI EN FLORIDA もうすぐアメリカの学校は、春休みに入ります。私の子供達の学校は、来週からスタート。土日を含めると、計10日間のお休みです。 春休みといっても、生... 続きをみる
-
-
ふと思い出す海外駐在記憶(No.40 テニス🎾で言ってみたい編②)
元駐妻。 とある国で「テニス🎾で言ってみたいなぁ②」と思ったことを思い出して懐かしんでみます☺️ とにかく英語には自信のない私。。 それはネイティブにペラペラ英語を話されてしまったら、もう想像💭するしかありません😭 とある国で夢中になったPlay Tennis🎾 この楽しさを経験してしまった... 続きをみる
-
2月は旦那、私の弟、義理の妹、 と誕生日が続く月。 最初の数年は、私たち、義理の妹に誕生日メッセージをするも、何も返ってこないので、しばらく何も送らなかった‼️ しかし、長女も次女も大きくなるにつれ、年に1度は "元気してるか⁉️うちらに会いたくなくても、娘達は会いたがっている、、、" と、うちらか... 続きをみる
-
今日は天気もほど良く、山焼きの煙も遠く、風もあまり無いので娘達、旦那、パラを。 私は仕事疲れプラス月に一度の、、、重なってしまったので、また今度‼️ 長女、上達しました‼️ 次女は、素振り&壁打ちで練習‼️ ハンドボール、学校の休みは無いので(フランスらしい🤣)、運動‼️運動‼️ 私は仕事帰り、猫... 続きをみる
-
オランダの中部と南部は今週が春休みです。 天気予報がイマイチだったので、お出かけする予定などは立てませんでしたが、 今日は朝から気持ちよく晴れていたので、王宮の見学に行って来ました。 『王宮』 『市民のホール』 1650年頃に市庁舎として建てられましたが、 1808年にナポレオン・ボナパートの弟ルイ... 続きをみる
-
ふと思い出す海外駐在記憶 ( No.39 足りなかった一文字編)
元駐妻。 とある国で家🏠のオーナーさんとメモでやりとりしている時に あと一文字「足りなかった😅単語」を思い出して 懐かしんでみます☺️ とにかく英語には自信のない私。。 それはネイティブにペラペラ英語を話されてしまったら、もう想像💭するしかありません😭 とある国では家🏠の庭のガーデニング ... 続きをみる
-
-
-
ふと思い出す海外駐在記憶(No.38 爽やかな名前のドリンク🥤編)
元駐妻。 とある国で、これは「爽やかな名前のドリンク🥤だなぁ」と思ったことを思い出して懐かしんでみます😊 とにかく英語には自信のない私💦 それはネイティブにペラペラ英語を話されてしまったら、もう想像💭するしかありません😅 一年中暑い国🥵に駐妻していた私は 友達と一緒に軽いお昼を食べようと... 続きをみる
-
-
-
ゔーん😭 まぁ、最近はしょっちゅうある事なんだけど😱 反抗期なのか、それとも、また問題が、まだ私たちに言ってないことがあるのか⁉️ 私なりに、かなり頑張って会話をしようとしてる‼️ 私が投げかけた質問に一言、二言でしか、返答がない😭 それじゃあ、何も分からない😢 でも、最近の母は粘るよっ‼️... 続きをみる
-
昨日のバレンタインデイ。 オランダでのメインはやっぱりお花、特に赤やピンクの薔薇ですね🌹 写真 (近所の大手スーパーお花売り場) では見えずらいと思いますが、 棒にハート型の飾りが付いた物を入れた花束も可愛いです♪ こういった1日限りの物は、売れ残ると困るでしょうね。。。 赤い薔薇の花束に付いてい... 続きをみる
-
#
小学生留学
-
貴重なボーディングスクール留学|2週間~短期留学
-
イギリスのサマーキャンプで英語×サッカー&テニスを学ぶ!小学生〜中高生向け短期留学
-
繁殖牝馬Maajidaの半妹のHand Craftedが出走です
-
高校で“職業体験”?NZの実践型教育とは
-
ニュージーランド留学を100倍楽しむ!ガイドブック未掲載の「ミュージアム」探訪記
-
繁殖牝馬Crescentの甥のWukong Jewelleryが出走です
-
18泊19日 ニュージーランド小学校留学+ファームステイ 2025年夏休み
-
ニュージーランドの貴重なボーディングスクール留学|2週間の短期留学でもOK!
-
ロックドゥカンブ産駒The Storytellerが出走です
-
進学だけが正解じゃない?NZの高校で見た“大学以外”のリアルな進路
-
好きな科目で単位が取れる?ニュージーランド高校の“選べる学び”の仕組み
-
繁殖牝馬Setsailの姪のHyperbolicレース結果
-
6〜11歳限定|残席速報!イギリス名門サマースクール
-
18泊19日 ニュージーランド小学校留学+ファームステイ 2025年夏休み
-
「育成クラブ」と「子育て方針」
-