実は大学時代に交換留学生として半年の留学経験があるわたし。 これはその時に体験したことなんだけど、このときほど心臓がバクバクしたことはないかもしれない… そのときは一軒家の大きなおうちでホームステイをしてました🏠 子供が四人いるご夫婦で、子どもたちが成人して空いた部屋をホームステイ用に使ってて、そ... 続きをみる
海外生活のムラゴンブログ
-
-
フウテンおやじ妻です。 先日セブ市に用事があり、早朝、家の前からバスに乗りました。 (ウチから終点セブ市内のターミナルまで、3時間かかります) 席に座ろうとしたその時に、野太い、でも艶のある声で・・・・ 『〇〇ちゃ~~~~~~ん(私の名前)』 と呼ばれました。 声の方向に顔を向けると、顔見知りのPで... 続きをみる
-
『ブトン』(=太い竹を割って皮を削ったもの)に、防虫剤”ソリグノム”を塗っています。 これを塗り始めると、風下方向に、いかにも『虫が死ぬぞ~』という臭気が漂います。 身体には良くないと思いますが、画像のように塗っている本人が、いつまでもなんともないので、きっと人体にはあまり影響ないのでしょう。 比較... 続きをみる
-
海側のゲートを開け、小石を集めるスタッフ。 ウチの前の海に、“初ハバガット”が吹きました。 今年初めての、夏の季節風ハバガットです(10数年前の今年の夏です)。 日本でも風向きにより、ヤマセだ、ナライだ、コチだ、木枯らしだと風に名前がついていますが、それはフィリピンでも一緒です。 “ハバガット=南よ... 続きをみる
-
自分たちに陽が当たらないように、勝手に新品のベニヤ板を持ち出して、日陰を作り自らを養生して仕事しています。 私がベニヤを買ったのは、このためではないのですが・・・。 そう言えば、前回書いたバスのストライキ、思ったとおり、その日のうちに”自然消滅”いたしました。 全然まとまりのつかない、スバラシイ国民... 続きをみる
-
-
(掘り炬燵の箱は、上っ面に木を張り磨きました) 村は、涼しい日々が続いています。 主要交通機関の乗り合いバス、セブ最大手『セレスバス』が、昨夜(無論10数年前の『昨夜』です)から、ストライキに入ったそうです。 『暴走バス』とはいえ、庶民の足ですから困る人が多いです。 しかしここはフィリピン。 そのう... 続きをみる
-
めちゃくちゃ雨が降っていたオークランド😱 緊急事態宣言も出されてすごいことになってます💦 southとwestの方が特にひどくて空港こんな感じみたい😭 浸水した家もたくさん😭😭😭 この雨が記録的豪雨だったてのもあるけど、NZは地域によって排水システムが弱いところがたくさんあるんだよね。 ... 続きをみる
-
海側から見た、お座敷と左がコテージ1号。 毎日、毎日図面を引いたり、資材を手配したり、建築現場で指示したり。 そればっかり・・・。 (キライではないのですが・・・) そうすると、まるでそれが私の仕事=本業、のように錯覚してしまうことが、自分でもあります。 時々、あれ~! ナンカ、これは違うぞ~、 と... 続きをみる
-
村人というか、フィリピン人の生きがい年中行事『フィエスタ!』 都会のレジの大行列は日常。 フウテンおやじ妻です。 日本を離れて、フィリピンで生活を始めてから、もう10年以上になりますが、まだまだこの国の意表をつく出来事に、びっくりしてしまいます。 先日もこんなことがありました。 日曜日、フウテンと資... 続きをみる
-
-
昨日は、セブ市に資材の買出し。 いつものように朝6時出発、帰還は夜9時過ぎでした。 例によって、奥様と二人で目を血走らせながら、セブ市を駆けずり回りました。 私フウテンは年のせいか、帰り道、硬い座席(荷台?)で泥のように眠ってしまいました。 一昨日は、セブ島南部一帯にかなりの雨が降りました。 現場は... 続きをみる
-
カナダ人の夫と、ここカナダ トロントで、子育てをしているヴィヴィアンです💕 私は、元保育士&幼稚園教諭でもあります。子育てのことや、日常の何でもないときめきをお伝えできたらな。と思っています✨ 今日も6時に起きました。眠たいな🤣 娘のお弁当を毎日作っています😁 毎日、同じルーティンだけど、いや... 続きをみる
-
NZにもスターバックスコーヒーありますよ〜 ただ、路面店はあまりなくてモールに入ってることがほとんどかな? ただ日本のスタバとの扱いが全く違う! 日本ではスタバってお洒落なイメージが強くて、スタバのカップ持ってたらかっこいいっていうスタバマウントなんつーものもあるらしい(!?) あとお花屋さんとコラ... 続きをみる
-
前回(↓)の投稿の続きです。 隣の土地を、ジンベイ鮫を抱えたショベルブルが・・・ヨタヨタと進む。 いざ出発! マッ赤ッカになってしまった、お腹が痛々しい。 とうもろこし畑を進むショベ・ブル。 歩く人のほうが速い(画像中央にショベブル)。 本当はもう少しスピードがでるはずだった、に違いない。 これ(↓... 続きをみる
-
軽い気持ちでNZ←→日本の航空券を調べたら往復安くても2500ドル(20万)するんですけど…😭 去年の今頃は片道700ドルとかだったのに… 安いときは10万ちょいくらいで往復できてたから2倍くらいになっちゃってるよ〜 しかもなぜか直行便のAirNZより乗換あるJetstarのが高いんだけどなぜなの... 続きをみる
- # 海外生活
-
海外移住で1番の心配事といえばやっぱり英語… どうしたら英語話せるようになるの? 英語勉強するのに何してる? めちゃくちゃ聞かれまくる質問🙃 その質問されたときに私が必ず言うのはコレ! "1番大切なのはモチベーションを保つこと、理由はそれが1番難しいから。" 言語学習ってやればやるほどできないとこ... 続きをみる
-
おにぎりくんの誕生日前日に首都カーディフのカーディフ城横にある大きな公園Bute Parkでクリスマスイルミネーションのイベントに二人で行ってきましたー!🥰 本当は遠方に住む仲良しの友達がクリスマス後にカーディフに来てたので一緒に行く予定だったのですが…クリスマスで大はしゃぎし過ぎたせいかおにぎり... 続きをみる
-
(これが、ウチの横に到着した役場のソレ・・・重機です) フウテンおやじ妻です。 前回⁽↓⁾・・・ の続きです。 その、遠慮なく人様のとうもろこし畑を、轟音を奏でながら、やってきた“ソレ”の正体は、 ブル?ショベル? なんと息子(当時5歳)が大好きな、ショベルカーとブルドーザーが一体となったショベ・ブ... 続きをみる
-
やはりこちらで手に入らないのは新鮮なお刺身 アジア系の魚屋さんあって色々と売ってるし、スーパーでも鮮魚は売ってるけど、お刺身クオリティのものはなかなかないんだよね〜😭 というかあるけど素人にはなかなか見分けがつきにくい… なら釣ればいいじゃん!ということでこちらにきて釣りを始める人がけっこういて、... 続きをみる
-
『ソレ』は、波打ち際でもがいていた。 フウテンおやじ妻です。 お昼休みが終わり、午後1時、現場工事の再開。 お座敷まで様子を見に行くと、ペンキ職人カミーロが、ニヤニヤしながら海を見ていました。 その不気味な姿に興味をそそられ、「何かあったの?」と聞いてみると・・・ 『サメが獲れたみたいだ』と言うので... 続きをみる
-
-
無事に元気におにぎりくんが2歳になりましたー❤️❤️❤️❤️ 去年はコロナで隔離中の誕生日だったので2年連続にならずにとりあえず安堵😅 お誕生日の日はなんと相方が夜勤でして…二人でのんびりお祝いしましたー🤗 たくさん風船作って遊んだり、頂いたカードやデコレーションのバルーンで遊んだり(笑) イヤ... 続きをみる
-
年始に1週間のホリデーをとっていたのでまだまだ休み気分が抜けないわたしです🫢 NZでは1年に最低4週間の有給がとれるから12月まるっと休むなんて人もいたりするし、有給とることに嫌な顔されるどころか楽しんで🧡と送り出してくれるNZの会社と上司たち🥹 大手とかは有給とらないでいるとそろそろ有給とっ... 続きをみる
-
-
-
-
屋根葺き作業、前回はここ(↑)まででした。 画像右側の奥半分が、屋根なしです。 やっと残りのブトンが到着いたしました。 (注:ブトンとは太い竹のこと。今必要としているのは、それを幅5センチ長さ4メートルの短冊状に加工したものです。お座敷の屋根を椰子の葉で葺くときの下地の桟、そして床張りに使います。)... 続きをみる
-
あけましておめでとうございます🎍 こちら常夏です! 日本人からすると何年経っても慣れないし違和感しかない夏のお正月😭😂 年越しカウントダウンでは街の中心部のスカイタワーで花火があがるのが恒例行事🫶 めーーーーーちゃくちゃ混むからここ何年も行ってなかったけど、今年はお友達の親戚御一行が欧州から... 続きをみる
-
-
もう今さらですよね🥹 今さらなんですけどクリスマスネタ続けさせてください🎄笑 ニュージーランドではクリスマスはカップルじゃなくて家族で過ごすのが定番です🏡 西洋文化はどこもそうかな? そもそもクリスマスは祝日なのでレストランとかデパートとかほぼやってないしね笑 クリスマスにやってるレストランな... 続きをみる
-
-
-
-
-
メリークリスマスMerry Christmas Nadolig Llawen 2022
メリークリスマス!! 素敵なクリスマスの週末をお過ごしされていますように🤗 私はイブがもう恒例のように毎年相方が夜勤なので、私の家族のクリスマス会におにぎりくんと参加して、 ミラノ風ドリアっぽいのを作ったり デザート作るの苦手なのですが甘いの苦手なおにぎりくんと食べれるように甘さ控えめのヨーグルト... 続きをみる
-
(前回の記事の続きとなります) 当たり前ですが、屋根を葺くときは下から上へです。 (太い竹を割った)ブトンで作った桟に、先日船から買ったニッパを、ナイロンテグスで留めていく。 ただひたすら、ニッパ椰子の葉を束ねた『ニッパ』をナイロン糸で縛る。 無論、すべて手作業です。 (内側から見たところ) ニッパ... 続きをみる
-
-
これ釣りとかじゃなくて本当の話なんですw 私の住んでる地域オークランドには12月になると家をイルミネーションでデコレーションする通りがあるんですよ🎄 歩いても通れるし車でも通れるけど、もう誰もが知る名物ストリートになっててこの時期はかなり混み合う場所💦 日本の白金や芦屋みたいなお金持ちエリアだか... 続きをみる
-
-
-
寒い寒いと思ってたらやっぱり… 天気予報で雪になったり雨になったりの不安定だったのですが… 先週朝起きたら外が真っ白😲❄❄❄ 一応雪降るかもと事前に食材は買っておいたのでどこに行かなくても良かったのですが👍 窓から雪を見て大興奮のおにぎりくん😄 いつもと違う景色にOoooh!!とやっぱ当たり前... 続きをみる
-
昨日夕方5時に、激しい雨となりました。 職人達は、ずぶぬれで(楽しそうに)帰っていきました。 深夜まで断続的に降りました。 いち夜開け、今朝は空気も草木もしっとりといい感じです。 上の画像の今朝の日の出、雲多く、太陽までカマドの熾き火の様に控えめです。 続きの続きです。 風呂の底面のセメントを打つた... 続きをみる
-
-
内側の型枠、内枠?です(・・って説明しても分かりにくいですが・・・) 『熱帯のセブなのに、露天風呂なんて・・・』と思うでしょうが、海で遊んだ後、特にダイビングの後は、体は冷えていることも多く、風呂はありがたいです。 かつていたダイブリゾートでは、ドラム缶風呂を作ってリラックスしていました。 それを見... 続きをみる
-
-
Caerphilly River of Light Lantern Parade & Fireworks Display 2022
前の記事の続きで 午前中にクリスマスマーケット行ってお家でお昼寝もしっかりさせて休ませた後にボンファイヤーナイトで好きになった花火のイベントがあるリバーオブランタンパレードに参加してきました!! 11月半ばから週末にランタン作りのフリークラフトをコミュニティセンターや図書館でやっていたので おにぎり... 続きをみる
-
NZでの外食において普通の価格でおいしいものを見つけるのは至難の業です… だいたいが高くてまずい😂 好みもあると思うけどこっちの洋食はとにかくあぶらっこい味が薄すぎるとか濃すぎるで私にはヘビーすぎるので高いお金払って食べる気にもならない… こんな感じで見た目はキレイなんだけどね! これはカフェだけ... 続きをみる
-
-
-
当日の海況、東風(ウチの浜からだと向かい風)2~3m、波高30~50センチ、うねり有り。 さて2度目の小舟のテストであります。 いじった箇所は、とりあえず1箇所だけ。 腕木の前の部分の曲げ具合を調整し、アウトリガーの先を5センチほど以前より上げました。 波に突っ込むことが少なくなるはずです。 実際問... 続きをみる
-
コロナで失業率があがって最低時給があがったことによって物価が高騰中のNZ… 旬じゃない野菜は高くなっちゃうNZなんだけど2ヶ月前スーパーでブロッコリーが1000円だったときにはえ!??っとなった😂🥦 そんな背景で貧富の差がさらに広がって治安悪化中の都市部😭😭😭 元々わりと貧富の差が顕著なN... 続きをみる
-
クラブハウス入り口にて、二人の(住み込み)メイドさん。 この二人は、同じ村の出身です。 先日、見事に何もできないメイドさんが辞めて・・・(↓) すぐ別のメイドさんが来たと書きましたが、さらにもうひとり入れてしまいました。 また17歳!です。 またいつ、プイッと居なくなるか分かりません。 ですが今回は... 続きをみる
-
NZは南半球なので今から夏です! お天気が良くて気持ちが良い季節なので最近は公園散歩によく行きます〜 公園での楽しみ方も日本とだいぶ違うかも🤔 みんなとりあえずシートとか引かずに芝生に寝っ転がってる😂 シート引いてるのはアジア人が多いかな〜 わたしはもちろんシート持参組🖐️笑 お気に入りのカフ... 続きをみる
-
-
-
クラブハウス2階のテラスから、昼間の北側の眺め。 隣の土地は、椰子の木だらけです。 1970年代にこの国に来た知人曰く・・・ 『椰子の木50本あれば、ひと家族10人くらいは楽に食っていけた』 昔は”シンプルライフ”でしたから、生活コストも安かった。 1年中実る椰子の実から獲れるコプラは、高値で売れる... 続きをみる
-
向こうのジャンクフードとかスナックは、肥満大国なのが納得できるしょっっぱさと甘ったるさとオイリーさなのね🌋 そんな中で日本とあまり変わらない、なんなら日本よりおいしいかもって思うものがあるんですよ。 そう!それはポテトフライ❤️🔥 しかもFish n Chip(白身魚の天ぷら風とポテトフライ)... 続きをみる
-
-
PVCパイプ。 (前回の続きです) 当然だが、分厚い(高級品の)パイプを使った。 奥様は、この前の、『セメントに砂糖を混ぜる』話など過去の出来事を引き合いにし、「止めたほうがいいんじゃない?」とか言います。 が、私は懲りません。 (実際、砂糖をたっぷり混ぜたセメントで天板を張ったカマドは、その後、毎... 続きをみる
-
カタチになってきた。 以前、仕事にミスの多い大工を何とかしようとしたら、実は舟作りが得意なんだと聞いて、じゃあと言う事で、舟を作ってもらうことにしたお話を書きました(↓)。 その続きでございます。 その後、担当者がモタリモタリと、時々ふと思い出したように(=自分の雇用期間を先延ばしするため)作ってい... 続きをみる
-
いやーウェールズはこないだイランに惨敗過ぎて笑えたんですけど、相方夜勤でいなくてよかったー(笑) 絶対試合の後雰囲気悪くなってたと思うので😏 イラン戦の前のアメリカとのドローでもかなりイカっててしばらくほっときましたが、最近共感をするようになったおにぎりくんがなんでダディー怒ってるのか分からなくて... 続きをみる
-
海から見た、左が1号コテージ(手前が露天風呂)、右が工事が止まっちまったお座敷。 この日曜は、久々に朝からすっきりと晴れました。 珍しくセブ市の資材買出しは無し、工事も無し、何ヶ月ぶりかでゆっくりいたしました。 手前が完成した長さ3.5メーターのセメントテーブル、奥がお座敷。 そして昨日も、本日も快... 続きをみる
-
-
現状のブロック塀。 さて、未だにお座敷の資材の竹材=ブトンが手に入りません。 そこで今度は、敷地の囲いの、ブロック塀の仕上げ作業に着手する次第となりました。 塀とはいえ、ウチには、総延長215メートルのブロック塀があります。 フィリピンのセメントブロックも職人の腕も、日本よりだいぶ質が下がります。 ... 続きをみる
-
-
-
工事が止まっているお座敷。 今朝(例によって10数年前の今朝です)も3時半に目が覚めました。 起きるには早すぎるので・・・いつものように、露天風呂のタイルの張り方とか、うちの小船の横木のカーブの付け方とか、柱のペンキとか、ベッドの中でもろもろ考えていました。 ふと時計を見ると5時半。 「さぁ~て」と... 続きをみる
-
この前(↓)書きましたが、ウチの敷地の片隅のミニトマト。 無肥料無農薬、無手入れ、毎日、冒頭の画像くらい採れます。 ここのとこ、奥様はちょっと飽きてきたようで・・・ゼイタクなヤツです。 私はこのときとばかり、毎食バクバク食べてます。 さて、住み込みメイドさんがまた辞めました。 突然、明日法事があるの... 続きをみる
-
ウチの前の海です。 風があり海が荒れて、天気が良くありません。 雨はたまにパラつく程度なのですが、明け方などは気温が26度をきりそうですので、奥様は、重ね着で毛布をかぶって、丸くなって寝ております。 暑がりの私でさえ、Tシャツ着て、毛布をかけて寝ているくらいです。 こういうイカレタ病⁽やまい)的な温... 続きをみる
-
-
-
お座敷の現場風景。 皆様は、上のような写真を見ると、『もうすぐ出来んじゃない?』 とか思うかも知れません。 とんでもありません。 化粧に時間がかかるんです。 たとえば、柱です。 コンクリを打って作った柱を、まずこのように、鉈(ナタ)や先のとがったハンマーで(わざわざ)キズつけます。 これは、仕上げの... 続きをみる
-
文化の日は相方のお誕生日でしたー! お誕生日朝にはお誕生日までにおにぎりくんと雨の日のアクティビティとし相方の好きなWu-tangでデコレーション😄 ピニャータというメキシコや南米のお菓子が入ったものをバットとかで叩き壊しくす玉みいなものをいつだかみんなでおさるのジョージ見てたときにピニャータ面白... 続きをみる
-
穴と溝を掘り、捨てコンして鉄筋入れて、ブロックを積み始めた。 敷地内の海辺に、露天風呂を作るのだ。 都会に住みインテリでリッチなフィリピン人はともかく、ウチのような“ド”の付く田舎の比国人は、風呂など入ったことはありません。 かく申す私フウテンオヤジも、フィリピンに来て10数年、1度もちゃんとしたお... 続きをみる
-
ハロウィンだーって言っても昨日はクィーンの葬儀で祝日になり延期になった久しぶりの大学病院受診でした😏 とりあえずハロウィンだしと受診だけなのにおにぎりくんにモンスターベストを着せて連れて大学病院内にあるクリニックへ行ってきました! 病院スタッフの中でも直接患者さんに携わらない職の人たちは仮装してた... 続きをみる
-
-
お座敷の現場。 さて現場のほうです。 なんとなく覇気がなく、動作がノロいのであります。 まぁ『村祭りのあと』なので、労働者心理として仕方ないでしょう。 ふとした瞬間に、『静止画像』のように時間が止まります。 (休憩時間でもないのに、いない人がいる) コテージ側の階段。 海側の階段。 お座敷レストラン... 続きをみる
-
週に2度くらい、スーパーや近くの企業からの広告が入ってきて、 あー、まただ、(読まずにポイっ!) みたいなことってあると思います・・・ これ、本当にゴミを生産して、すぐに捨てて。の繰り返し。 これは、どの国でも同じことだと思います。 実は、割とエシカルな彼と一緒に住んでいて、 どうやったらもっとゴミ... 続きをみる
-
フィリピンの怪しいおやつ。 フウテンオヤジ妻です。 以前、息子“フィリピン1号”は、なんちゃって私立幼稚園に、“おやつ”を持参するとブログに書きました。 ご存知ない方のために、ちょっとおさらい。 1号は、いちおう“私立”と呼ばれる幼稚園に、ここから暴走バスで30分、月曜日から金曜日まで通っています。... 続きをみる
-
いつか子供ができたら言ってみたいなと思っていたパンプキンパッチに先日行ってきましたー!! カーディフにあるPumpkin Picking Patch! パーキングもエントリーも無料で予約もしなくていいという気楽さ! 至る所にフォトジェニックな感じなのがありましたー! しかし1歳9ヶ月のおにぎりくんは... 続きをみる
-
工事を始めたお座敷です。 床面積は、縦12メートル、横4メートルの細長。 柱は、通し柱が10本、床下までの柱が5本です。 20センチ角のコンクリート製、ガンコな棟梁エンボイが、大きな基礎に鉄筋を必要以上にぶち込んであります。 オープンエアーの、あずまやもどきの、お座敷レストランとしては、おつりが来る... 続きをみる
-
-
ゲホッ、ゲホッ。😷 コロナ感染ではありません。 雨期が終わったことにより復活した大気汚染です。バンコクだけでなく、ここホアヒンもマスクがあった方がいいかも。 大気汚染マップを見ると、バンコクやパタヤ方面はすでに、汚染度100以上のところ(オレンジ色:要マスク、健康に十分注意)が増えて来ています。 ... 続きをみる
-
-
-
-
-
この数日、ホアヒンは晴れもよう。 でも喜んでもいられない。 早朝散歩に出ると空気がくさい、清々しくない。 大気汚染マップを見るとやっぱりそうだ。大気汚染がカムバック。 バンコク方面は目も当てられない。100越えると危険だ。あれじゃ外歩くと目や喉が痛くなるレベルだ。 タイの風物詩は、雨期の最後に「洪水... 続きをみる
-
ついに今週から外国人入国が解除になりましたね❗️ 元々来週からパートナーに夫婦としてビザをとってもらって、 日本に行く予定だったのですが… 来週そのまま行きます笑 大使館ももうビザは入国にいらないからビザやっぱり発行しません、 と二週間前事前に申請していたパートナーはがっかり🤣 京都はかなり今混ん... 続きをみる
-
バンコクにきて珍しい経験をし始めた。 夫婦でやっている飲食店に行くと奥さんの方が愛想が良すぎてしばらく通うと旦那に嫉妬されて店に行きにくくなるというやつだ。 日本では絶対にない。ないない。笑 そして、ここホアヒンでもその事件は起こった。 それはこんな話だ。 ・ 一年ほど前ホアヒンに引っ越してきた ・... 続きをみる
-
ウチの前の海、少し荒れています。 さて、近頃ウチには、建築作業スタッフが10人居ました。 「居ました」というのは、つい1週間ほど前、ひとりのスタッフがプイと来なくなって、9人になったからです。 しかし、現在とこれからの工事内容からすると、それでもまだ多いような気がします。 近々、あと2人ほど辞めても... 続きをみる
-
雨期がおわる予兆が2つあらわれ始めた。 ① バンコクの風向きが、海から内陸である北に吹き上げていたものが、逆に内陸の北から南の海に向けて吹き始める。 またホアヒン(左下の白い星)では、西から東に向けて流れていた風が、どちらかと言えば、東から西に向けて吹くようになる。 ② 雨が少なくなって大気が、工場... 続きをみる
-
カーチスさんが教えてくれるまで知らんかった裏技、早速試してみた。 すると、 ① ゆっくり熟成する ② 小さな黒い斑点が出始める ③ 糖度が増して柔らかく美味しい味わいになる 今まではバナナの房の切り口をビニールで塞がないでいたが、すぐに熟れて美味しさが増すこともなく渋みが出てたり酸っぱくなってすぐに... 続きをみる
-
なんと8月後半に相方と結婚ビザで証明するのにいいとかなんとかと聞いて作ったジョイントアカウント(夫婦で同じ銀行口座)を作った銀行のクレジットカードがハッキングされたました。 私はたまたま久しぶりにクレジットカード使った分の返済を前日にしていたので、オンラインバンクでちゃんと清算できたか確認したところ... 続きをみる
-
数日前に起こった、みんなご存じの大量射殺事件のことだ。 どこもこのニュースで持ちきりだった。 それは薬中の兵士にたくさんの子どもが殺された。しかも頭を狙って残虐に殺されたからだ。タイの病巣がいきなり炙り出された形になった。 死者数や負傷者数は報道各社でばらつきがあるが、極めて多かった。 それに殺人犯... 続きをみる
-
やっと、めでたく火がおこせました。 (前からの続きで失礼いたします) さて、“マイ・カマド”の火入れ式を執り行うことと、相成りました。 困ったことに、奥様が『自分がやる』といってききません。 前にチラと書いたが、奥様は火をおこすのが今時の日本人=つまり下手なのでございます。 火が熾(おこ)せない。 ... 続きをみる
-
https://thethaiger.com/wp-content/uploads/2019/05/Chinese-tourists-in-Thailand.jpg (バンコクに観光に来た中国人グループ;本文とは直接関係ありません) 今月からタイも567前と同じように入国できるようになった。もう、P... 続きをみる
-
-
大小の五徳。 画像の奥のほうの小さい五徳は、町で買ってきました。 手前の大鍋用は売ってないので、10ミリの鉄筋棒の切れ端で自作しました。 村の鍛冶屋に持っていき、溶接してもらいました。 市販品よりずっと頑丈です。 どんな大鍋にも対応します。 さらに、縦横30センチのBBQ(バーベキュー)用の焼き網を... 続きをみる
-
だとぼくは思う。 ここに来て住むうちにだんだんわかってきた。 そして、セブンの有り難みも。冷房浴びるために入口に犬がたむろしているのはご愛嬌だ。^^; (ここにタイセブンのイメージ写真を入れる) 温度も湿度も日本より高い。年間平均気温30度。湿度も雨期は80、90が当たり前。だから特に雨期(5月〜1... 続きをみる
-
-
3週間ぶりだろうか、カフェテリアのオーナーをみたのは。 もう仕事するの疲れて、店員に任せっきりにするのかと思った。 そしたら戻ってきた。もしかしたら現場をチェックに今日だけ来ているのかもしれない。それはわからない。 久しぶりにオーナーをみたが、やっぱりオーラが違う。からだの輪郭がしっかりあって、自信... 続きをみる
-
バックヤードの片隅に出来上がったカマド。 カマド記事(↓)の続編となります。 ↓ ↓ (以下は、現在=2022年から10数年前の、セブの世情のヒトコマです) 先月あたりから、資材店の10ミリの鉄筋の値段が1本105ペソになっています。 4ヶ月前は、205ペソでした。 北京オリンピックの終了、中東のバ... 続きをみる
-
-
-
やったぜ! 読売新聞によるとピーチが今年中にバンコク路線を開くそうだ。 今までだピーチはバンコクと沖縄どまりだった。 コロナ前まではバンコクが極暑の4月あたりは沖縄で避暑したいと思っていたがそれもかなわなかった。 さて、帰国する祭、いつも使っている空港は、関空と成田が多い。 だからこれは朗報だ。 タ... 続きをみる
-
-
567のお陰で、2年半もの長期休暇が取れた。 ゲイツとかソロスとかファウチには感謝だ(これはウソ👅)。 タイも再入国にあたって、以前のように気軽に帰ってこれるようになった。PCR検査証明とか超めんどうな作業をしなくて良くなった。 これは大きい❣️ まだ、海外は567フリーに踏み切れないところが多い... 続きをみる
-
#
バックパッカー
-
新大久保【でじにらんど】で初チーズタッカルビ
-
【中国旅行】陝西省&内モンゴル自治区の秘境を旅する②いざ!内モンゴル自治区へ突入
-
【中国旅行】陝西省&内モンゴル自治区の秘境を旅する①出発前~湖南省長沙編~
-
【中国旅行】中秋3連休での中国東部の旅④世界でも希少な激しく逆流する河川・銭塘江
-
【中国旅行】中秋3連休での中国東部の旅③教科書にも出てきた魯迅と紹興酒の町・紹興
-
【中国旅行】中秋3連休での中国東部の旅②華東エリアの京都!?静かな雰囲気の台州へ
-
【中国旅行】中秋3連休での中国東部の旅①温州商人で有名な金持ちエリア温州への旅
-
いいな〜って言ったもん勝ち&炊飯器でカムジャタン
-
キューバに行く前に わたしが知っておきたかったこと
-
ヒモだらけのオンナ。
-
バイトに応募してみた話
-
【コロナ後初!タイ旅行】瞑想寺院 ワットパータムウア(Wat Pa Tam Wua)で4泊5日 タイムスケジュール、日々の暮らし
-
新大久保【ドゥンチョンしゃぶしゃぶ】
-
【中国旅行】大都会からも近い美しいリゾート地の恵州巽寮湾でのんびりビーチリゾート
-
【コロナ後初!タイ旅行】瞑想寺院 ワットパータムウア(Wat Pa Tam Wua)へ行ってきました!どんな場所?アクセス・注意点・毎日のスケジュール等をご紹介
-
- # ひとり言