海外移住のムラゴンブログ
-
-
-
海外在住者で一時帰国される方々の中には、JRパスを使って旅行を楽しまれた方も沢山いると思います。 海外生まれの子供たちにいろんな日本を見てもらえるという意味でも、大変ありがたいパスでした。 何度もその恩恵にあずかったのですが、ついに今回遠いところに行ってしまったような気がします。 日本に住まわれる方... 続きをみる
-
-
建設始めたワークショップ。 画像中央左の子供は、フィリピン1号。 現場監督修行中です、3歳。 昨日は、夕方7時に知り合いのお客様の空港ピックアップがありまして、それに合わせて車をチャーターして朝6時スタート、奥様と資材の買出し。 セブ市内を電光石火で駆け巡りました。 だいたい予定通り、お客様を空港で... 続きをみる
-
竹を切って裂いた“バンブースティック”を仕入れます。 幅4~5センチ、長さ3メートル、12束(約220本)です。 各自好きな場所で作業開始。 現場の”日陰で、なるべく涼しい場所”で皮むき(外側の緑色のほう)です。 『スンダン』=山刀の柄と刃を両手で持って、剝いていきます。 皮を剥いた後は、長さを揃え... 続きをみる
-
おはようございます。 散々海外の家電をディスった後で、愚か者の家のご長寿家電を紹介。 NZ製と日本製、どちらも28年間現役! まさに「捨てない暮らし」 そんな海外の家電には、ガムテープやつっかえ棒が欠かせません。
-
“お座敷”と勝手に命名したこの建物。 バカでかい四阿屋(あずまや)のようですが、誰が何と言ってもこれは、私フウテンデザインの“食事処 兼 飲み処"であります。 イヤ、ひょっとすると当分は、へたするとずっと、飲んで騒ぐか昼寝するだけの空間かもしれません。 しかし、壁無しの構造上、まれに横殴りの雨が降る... 続きをみる
-
↑この白い所が門です。 かなり上から撮っています ウチの前の街路樹、フサアカシアの大木が今満開です。 咲いているうちは良いのですが、花が終わると地面に残がいが積もります。 さて私、時々、現場の力仕事をいたします。 水運び。 私は頭の回転が遅いので、基本的に力仕事は好きです。 もっとやりたい気はあるの... 続きをみる
-
ウチのビーチに流れ着いた”流木”。 カタチが変わっているので、私の創作意欲が湧いたが・・・・仕事が増えるだけなので、回収は止めました。 私は、客室用のキーホルダーの製作を、製作中でした。 午後曇りがちになってきました。 早速、息子フィリピン1号(当時4歳)は、子守りの娘と一緒にビーチを独占。 フィリ... 続きをみる
-
-
おはようございます。 お隣との庭木トラブルのストレス発散のために始めた動画編集、海外生活の不満を日本にチクる【愚か者の庭】でしたが、その後ターゲットが我が家の愚か者に移りました。 海外の商品やサービスに不満を持つ人は多いと思います。 そしてそんな体験を積み重ねると、人は心のサバイバルのために、『粗悪... 続きをみる
-
手前クラブハウス、奥ワークショップ。 日本の夏も暑いですが、フィリピン、ここセブ島の海沿いの村は今がいちばん暑い季節です。(←10数年前の4月) 日本と違い、盛夏は7~8月ではありません。 湿度も東京の夏よりは低いでしょうし、夜は大地と草木のおかげで、それなりに気温が下がりますので、普通の人は寝苦し... 続きをみる
-
おはようございます。 エンゼルスやっと勝ちましたね。 昨日の日曜日は1日中蒸気機関車を追いかけていたので、ブログの更新も遅れ気味になっています。 こちらの愚か者の家動画は一昨日にあげました。 海外生活のあるある、家電編です。 問題は家電にあるというより、むしろ人間の方にあると思います。 海外の家電は... 続きをみる
-
-
#
海外移住
-
【簡単・時短】イギリスのパックご飯を食べてみた!
-
干し柿を作る
-
Happy 12th birthday@A Universal Christmas
-
田園都市 Welwyn Garden Cityのトルコ料理店MISYAで誕生日祝い
-
シンガポール生活:朝から深夜まで騒がしい隣人と犬たち(もう慣れました)
-
【apple製品を安く購入したい】円安の今でも日本の方がシンガポールより安い(iPhone15proは約3万円差)
-
シンガポール生活:ごみ収集費用と水道光熱費請求書例
-
シラチャの夜遊びは何時頃行くのがいいの?曜日とかは?【タイ夜遊び】
-
ついに円安終わる?146円台へ!【52週目】トラリピ世界戦略
-
クリスマスギフト アイデア!家族でドはまりしてるゲーム
-
【島国シンガポール生活】42歳日本人女性が自宅で腐乱死体として発見される
-
【島国シンガポール生活】親父殿が悪石島TシャツをSingaporeで着用。手料理をふるまってくれ、楽しい時間を過ごしました。
-
ドゥマゲテで髪をどこで切っていますか?
-
2024年リセッションは来るのか
-
クラッシュ・ランディング
-
-
左がお座敷、右はコテージ1&2。 “ソフトオープン”という言葉は確かに現在使われていますが、正しくそんな言葉があるのか、はたまた、正確な意味はナンなのか私はよく分かりません。 でも、結構耳に目にしますね。 一般的には、開業(店)前まだ工事が完了していないのに、一部をオープンしてちょっとでも収入を得る... 続きをみる
-
-
-
椰子の切株、計ったわけじゃないですが、100キロ以上はゆうにあります。 花といえば、とうとう花壇作り始めました。 始めたところですし、他の工事と並行してますので、終わるのはいつのことやらわかりませんが。 第一期ガーデニング工事は、お座敷レストランキッチン横から始め、長さ12メートル、幅は1.6~2.... 続きをみる
-
-
-
-
資材の砂山の上で、気持ちよさそうに昼寝する名犬ロイヤー。 さて、まだ暗い朝、4時のことでした。 ”名犬ロイヤー“がワンワン吠えてます。 夜間のロイヤーは、ちょっとした物音や気配でも点検して、異常があれば吠えるという役に立つ番犬です。 深夜、塀の外を宵っ張りの漁師が通っても、塀に向かって吠えますし、近... 続きをみる
-
スラブ(=鉄筋コンクリート作りの床)の配筋です。 下は深さ2.5メートルの空洞(浄化槽)です。 コンクリート打ちました。 周囲に壁を立ち上げます。 壁が出来ました。 屋根のトラスをヤシ材で作ります。 椰子の葉(=ニッパ椰子の葉)で葺くために、桟木を組みます。 防虫剤(ソリグロム)を塗布します。 ニッ... 続きをみる
-
-
-
右はコテージ、左手前はお座敷用キッチン、奥がお座敷です。 さてミサイルは心配ないセブ島の田舎の村、この1週間、暑くて南洋らしい天気が続いております。 前回の続きです。 ドラムで沸かした湯を露天風呂に供給するには、配管がいります。 まさか、ドラムカンの熱湯をバケツリレーする危険なゲームは、いくらフィリ... 続きをみる
-
ウチの大棟梁、エンボイであります。 壁を塗ってます。 よ~く、見てください。 足元です。 チャップリンも顔負けの、ガニマタのことではありません。 革靴、履いてます。 理解に苦しみます。 世界広しと言えども、一張羅の革靴をはいて左官するのは彼だけでしょう。 通勤は皆と同じで、ちびたビーサンと、動くのが... 続きをみる
-
午後の海側の画像です。 海に向かって、右が器材洗い場とシャワー&露天風呂、左がストーンテーブルです。 夏(セブの『夏』は3~5月)になって、季節風が収まり、海は波気がなくなりました。 どうやら、私の風邪も去ってくれたようです。 よく知られているように、体力には行動体力と防衛体力があります。 暑さ寒さ... 続きをみる
-
さ~て、日本のスーパーではまず見れないサカナです。 奥様が、村の市場で買ってきました。 体長40センチで1キロ弱・・・ 名前の分かる方は少ないと思います。 Coachwhip trevally=英語名です。 該当する日本名は、“テンジクアジ” だと思います。 暖かい海に生息するアジ科の魚です。 この... 続きをみる
-
ちょこっと地面を掘り、捨てコンして、鉄筋・セメントでブロックを積みます。 中にガラを詰め込み、上っ面をセメント打ち。 上の構造に、軟らかいうちにアンカー代わりの古釘を刺します。 ここで1日目が終了です。 古釘の上にベニヤと木で型枠を作り、『コ』の字型の囲いを作ります。 適当な長さに切った10ミリの鉄... 続きをみる
-
上は、手持ちの水道配管のパーツの在庫です。 さて、現場です。 最近あちこち出来上がってきて、水道配管の仕事が続いております。 いろいろな配管パーツを組み合わせて、配管プランを練るのは私の仕事です。 段取りとしては、まず接続用の継ぎ手やバルブ類を、あらかじめ買っておきます。 水道管は、それぞれ測定し、... 続きをみる
-
-
-
-
いくらでもある木っ端の山から、てきとうに材料を選びます。 ところで、ここ1週間ほどですが、日中が急に暑くなってきました(10数年前の3月のことです、フィリピンで最も暑い季節は3~5月)。 息子フィリピン1号の幼稚園も、来週から“夏休み”です。 たいていの学校がそろそろ夏休み。 そうすると学校を締め出... 続きをみる
-
変な画像ですいませんが、私のビーチサンダルです。 カタチは私が整形した『オリジナル』。 (ナゼかと云いますと、足がダン広なので大き目サイズを買うのですが、すると、前後に長すぎ歩きにくい・・・・だから、前後を自分でカット) 比国の田舎暮らしですと、1年中、朝から晩までビーサンです。 だいたい一足のビー... 続きをみる
-
ワークショップを作ります。 『ワークショップ(workshop)』には、いくつかの意味があります。 ここでは本来の意味の、『作業場』とか『仕事場』のことです。 以前、敷地内にあった古民家、通称?“ボロ屋”を撤去しました。 その残った『跡地』、セメントのタタキに穴を開け、1メートルほど掘り込みます。 ... 続きをみる
-
内部もキッチンらしくなってきました。 (前回の続きです) 調理テーブルにタイルを張る。 タイルを張るためのセメントをこんなに厚く・・。 接着力を強くし硬さを出すため、砂を混ぜずセメント粉だけで練っているので、厚くされるとコストがかさむ。 (まぁ、仕方ないでしょうね) “コスト”など考えない人達ですの... 続きをみる
-
赤シャツ、大棟梁エンボイの担当です。 前に、お座敷の専用キッチンを作り始めたことを、ご報告しました(↓)。 その続きです。 システムキッチンなど有るわけないですよ。 ここは、セブ島南部のド田舎の村です。 木で型枠を組んで、鉄筋コンクリートのキッチンテーブルを作ります。 幅50センチ長さ3メートルが、... 続きをみる
-
ウチの前で“タマロン”=日本のマアジとよく似た魚、が獲れました。 アジの干物を作りたかったのですが・・・多忙・・・ 包丁を入れて、炭火塩焼きでいただきました。 さて、”ワークショップ”作ります。 ワークショップという言葉には、幾つか意味がありますが、この場合は、『作業場』のことです。 リゾートのメン... 続きをみる
-
-
-
これかバゴス(Bangus=Milkfish)です。 ご滞在のお客様が、市場に行き“バゴス(BANGUS)”を買ってきました。 全長60センチ弱、2キロちょいです。 日本名は「サバヒー」、英語では“ミルクフィッシュ(MILK FISH)”となり白身の魚です。 フィリピンではnational fish... 続きをみる
-
(カマドの熾火に乗せたあと、出したところ) 待つこと1時間弱でした。 フウテンおやじ妻です。 先日、ウチのメイドさんの子達が、カマドでなにやら自分達のご飯をつくっていました。 彼女達は、少々のものを作るときでも、親のかたきとばかりに、ガンガンに火を燃やします。 そして今回も10分ほど火にかけ、もう終... 続きをみる
-
ウチのビーチ側中央に、ビーチに降りるスロープがあります。 そのスロープを内部に延長して、ダイビング用のスピードボート(=モーターボート)置き場を作ろうという、当初からのプランであります。 大きなコンクリートテーブル(画像左上)と、器材洗い場&露天風呂(写ってないけど画像右側)の、あいだになります。 ... 続きをみる
-
(ウチのミニトマト) フウテンおやじ妻です。 フウテンが毎日食べているので、これでもかー、これでかー、と毎日赤い実をつけているミニトマトが追いつきません。 そして最近、フウテンのトマト喰いに呆れているのか、ミニトマト君、少々ヤケクソ気味でフンバッテいます。 (右が今までのサイズ。左が近頃のヤケクソサ... 続きをみる
-
これが(↑)、それ。 フウテンおやじ妻です。 今朝(←例によって10数年前の「今朝」です)、ウチの巨匠:ドドン(別名ヨッパライ大工)の鼻の頭が、みごとに綺麗な”マル”にすりむけていました。 話によると、またもやヨッパライ、いい気分になってコケたとか。。。 さすがに、ドドンにその鼻の写真を撮らせてほし... 続きをみる
-
-
地面に溝を切り、捨てコンして鉄筋を刺します。 そこにブロックを積んでいきます。 ウチの“お座敷”と云う、なにやら得体の知れない建築物にも、キッチンを付属させることにいたしました。 そうすることによって、何が何でも『これはリゾート内のダイナーであるぞよ』と納得していただきます。 場所は、お座敷の西側の... 続きをみる
-
(画像上部の中央です) 半年前にクラブハウスのトイレには、“ハンディビデ”を装備いたしました。 当地のお金持ちの家庭には、前からよくあるパーツです。 (これは、コテージ1号のトイレ) 要するに水鉄砲のようなものです。 事が済んだらこうやって、お尻を洗います。 ところがこれが曲者でした。 すぐ壊れるの... 続きをみる
-
週末にまた大型サイクロンが来るらしい😱 こないだもあんなに雨やばかったのに、今世紀最大級の台風が来るということでみんなわたわたと買い出しに行ってる〜💦 近くのスーパーもなかなかの品薄気味らしい… わたしも焦って行ってきましたっ🥺 そう!大好きなフォーを食べに!!! 本当は週末に行くつもりだった... 続きをみる
-
カナダにいると食べたことのない、 気になる商品がいくつもあって 勇気のない私はチラ見をしては 気づかないフリをしていたのですが、 これからはどんどん試して レビューをしてみようと思います! (何様) 今回はまずこちら! 「ポーククリスプ」の ソルトビネガー味 名前を聞いても見ても味が想像できません。... 続きをみる
-
フウテンおやじ妻です。 先日セブ市に用事があり、早朝、家の前からバスに乗りました。 (ウチから終点セブ市内のターミナルまで、3時間かかります) 席に座ろうとしたその時に、野太い、でも艶のある声で・・・・ 『〇〇ちゃ~~~~~~ん(私の名前)』 と呼ばれました。 声の方向に顔を向けると、顔見知りのPで... 続きをみる
-
実は大学時代に交換留学生として半年の留学経験があるわたし。 これはその時に体験したことなんだけど、このときほど心臓がバクバクしたことはないかもしれない… そのときは一軒家の大きなおうちでホームステイをしてました🏠 子供が四人いるご夫婦で、子どもたちが成人して空いた部屋をホームステイ用に使ってて、そ... 続きをみる
-
『ブトン』(=太い竹を割って皮を削ったもの)に、防虫剤”ソリグノム”を塗っています。 これを塗り始めると、風下方向に、いかにも『虫が死ぬぞ~』という臭気が漂います。 身体には良くないと思いますが、画像のように塗っている本人が、いつまでもなんともないので、きっと人体にはあまり影響ないのでしょう。 比較... 続きをみる
-
海側のゲートを開け、小石を集めるスタッフ。 ウチの前の海に、“初ハバガット”が吹きました。 今年初めての、夏の季節風ハバガットです(10数年前の今年の夏です)。 日本でも風向きにより、ヤマセだ、ナライだ、コチだ、木枯らしだと風に名前がついていますが、それはフィリピンでも一緒です。 “ハバガット=南よ... 続きをみる
-
自分たちに陽が当たらないように、勝手に新品のベニヤ板を持ち出して、日陰を作り自らを養生して仕事しています。 私がベニヤを買ったのは、このためではないのですが・・・。 そう言えば、前回書いたバスのストライキ、思ったとおり、その日のうちに”自然消滅”いたしました。 全然まとまりのつかない、スバラシイ国民... 続きをみる
-
-
(掘り炬燵の箱は、上っ面に木を張り磨きました) 村は、涼しい日々が続いています。 主要交通機関の乗り合いバス、セブ最大手『セレスバス』が、昨夜(無論10数年前の『昨夜』です)から、ストライキに入ったそうです。 『暴走バス』とはいえ、庶民の足ですから困る人が多いです。 しかしここはフィリピン。 そのう... 続きをみる
-
めちゃくちゃ雨が降っていたオークランド😱 緊急事態宣言も出されてすごいことになってます💦 southとwestの方が特にひどくて空港こんな感じみたい😭 浸水した家もたくさん😭😭😭 この雨が記録的豪雨だったてのもあるけど、NZは地域によって排水システムが弱いところがたくさんあるんだよね。 ... 続きをみる
-
夜、クラブハウス2階のテラスから撮りました。 コブコブの変な雲のスクリーンの中で、満月が光っております。 (見にくいですが)よく見ると、月の8時方向になにやら影が・・・・。 せんだってのジンベイ鮫(↓)が、昇天していくのでしょうか。 さて、お座敷に掘り炬燵などという洒落た細工を設けることは、この前(... 続きをみる
-
海側から見た、お座敷と左がコテージ1号。 毎日、毎日図面を引いたり、資材を手配したり、建築現場で指示したり。 そればっかり・・・。 (キライではないのですが・・・) そうすると、まるでそれが私の仕事=本業、のように錯覚してしまうことが、自分でもあります。 時々、あれ~! ナンカ、これは違うぞ~、 と... 続きをみる
-
村人というか、フィリピン人の生きがい年中行事『フィエスタ!』 都会のレジの大行列は日常。 フウテンおやじ妻です。 日本を離れて、フィリピンで生活を始めてから、もう10年以上になりますが、まだまだこの国の意表をつく出来事に、びっくりしてしまいます。 先日もこんなことがありました。 日曜日、フウテンと資... 続きをみる
-
昨日は、セブ市に資材の買出し。 いつものように朝6時出発、帰還は夜9時過ぎでした。 例によって、奥様と二人で目を血走らせながら、セブ市を駆けずり回りました。 私フウテンは年のせいか、帰り道、硬い座席(荷台?)で泥のように眠ってしまいました。 一昨日は、セブ島南部一帯にかなりの雨が降りました。 現場は... 続きをみる
-
NZにもスターバックスコーヒーありますよ〜 ただ、路面店はあまりなくてモールに入ってることがほとんどかな? ただ日本のスタバとの扱いが全く違う! 日本ではスタバってお洒落なイメージが強くて、スタバのカップ持ってたらかっこいいっていうスタバマウントなんつーものもあるらしい(!?) あとお花屋さんとコラ... 続きをみる
-
前回(↓)の投稿の続きです。 隣の土地を、ジンベイ鮫を抱えたショベルブルが・・・ヨタヨタと進む。 いざ出発! マッ赤ッカになってしまった、お腹が痛々しい。 とうもろこし畑を進むショベ・ブル。 歩く人のほうが速い(画像中央にショベブル)。 本当はもう少しスピードがでるはずだった、に違いない。 これ(↓... 続きをみる
-
軽い気持ちでNZ←→日本の航空券を調べたら往復安くても2500ドル(20万)するんですけど…😭 去年の今頃は片道700ドルとかだったのに… 安いときは10万ちょいくらいで往復できてたから2倍くらいになっちゃってるよ〜 しかもなぜか直行便のAirNZより乗換あるJetstarのが高いんだけどなぜなの... 続きをみる
-
海外移住で1番の心配事といえばやっぱり英語… どうしたら英語話せるようになるの? 英語勉強するのに何してる? めちゃくちゃ聞かれまくる質問🙃 その質問されたときに私が必ず言うのはコレ! "1番大切なのはモチベーションを保つこと、理由はそれが1番難しいから。" 言語学習ってやればやるほどできないとこ... 続きをみる
-
(これが、ウチの横に到着した役場のソレ・・・重機です) フウテンおやじ妻です。 前回⁽↓⁾・・・ の続きです。 その、遠慮なく人様のとうもろこし畑を、轟音を奏でながら、やってきた“ソレ”の正体は、 ブル?ショベル? なんと息子(当時5歳)が大好きな、ショベルカーとブルドーザーが一体となったショベ・ブ... 続きをみる
-
やはりこちらで手に入らないのは新鮮なお刺身 アジア系の魚屋さんあって色々と売ってるし、スーパーでも鮮魚は売ってるけど、お刺身クオリティのものはなかなかないんだよね〜😭 というかあるけど素人にはなかなか見分けがつきにくい… なら釣ればいいじゃん!ということでこちらにきて釣りを始める人がけっこういて、... 続きをみる
-
『ソレ』は、波打ち際でもがいていた。 フウテンおやじ妻です。 お昼休みが終わり、午後1時、現場工事の再開。 お座敷まで様子を見に行くと、ペンキ職人カミーロが、ニヤニヤしながら海を見ていました。 その不気味な姿に興味をそそられ、「何かあったの?」と聞いてみると・・・ 『サメが獲れたみたいだ』と言うので... 続きをみる
-
年始に1週間のホリデーをとっていたのでまだまだ休み気分が抜けないわたしです🫢 NZでは1年に最低4週間の有給がとれるから12月まるっと休むなんて人もいたりするし、有給とることに嫌な顔されるどころか楽しんで🧡と送り出してくれるNZの会社と上司たち🥹 大手とかは有給とらないでいるとそろそろ有給とっ... 続きをみる
-
屋根葺き作業、前回はここ(↑)まででした。 画像右側の奥半分が、屋根なしです。 やっと残りのブトンが到着いたしました。 (注:ブトンとは太い竹のこと。今必要としているのは、それを幅5センチ長さ4メートルの短冊状に加工したものです。お座敷の屋根を椰子の葉で葺くときの下地の桟、そして床張りに使います。)... 続きをみる
-
あけましておめでとうございます🎍 こちら常夏です! 日本人からすると何年経っても慣れないし違和感しかない夏のお正月😭😂 年越しカウントダウンでは街の中心部のスカイタワーで花火があがるのが恒例行事🫶 めーーーーーちゃくちゃ混むからここ何年も行ってなかったけど、今年はお友達の親戚御一行が欧州から... 続きをみる
-
-
もう今さらですよね🥹 今さらなんですけどクリスマスネタ続けさせてください🎄笑 ニュージーランドではクリスマスはカップルじゃなくて家族で過ごすのが定番です🏡 西洋文化はどこもそうかな? そもそもクリスマスは祝日なのでレストランとかデパートとかほぼやってないしね笑 クリスマスにやってるレストランな... 続きをみる
-
-
-
(前回の記事の続きとなります) 当たり前ですが、屋根を葺くときは下から上へです。 (太い竹を割った)ブトンで作った桟に、先日船から買ったニッパを、ナイロンテグスで留めていく。 ただひたすら、ニッパ椰子の葉を束ねた『ニッパ』をナイロン糸で縛る。 無論、すべて手作業です。 (内側から見たところ) ニッパ... 続きをみる
-
-
これ釣りとかじゃなくて本当の話なんですw 私の住んでる地域オークランドには12月になると家をイルミネーションでデコレーションする通りがあるんですよ🎄 歩いても通れるし車でも通れるけど、もう誰もが知る名物ストリートになっててこの時期はかなり混み合う場所💦 日本の白金や芦屋みたいなお金持ちエリアだか... 続きをみる
-
-
-
昨日夕方5時に、激しい雨となりました。 職人達は、ずぶぬれで(楽しそうに)帰っていきました。 深夜まで断続的に降りました。 いち夜開け、今朝は空気も草木もしっとりといい感じです。 上の画像の今朝の日の出、雲多く、太陽までカマドの熾き火の様に控えめです。 続きの続きです。 風呂の底面のセメントを打つた... 続きをみる
-
内側の型枠、内枠?です(・・って説明しても分かりにくいですが・・・) 『熱帯のセブなのに、露天風呂なんて・・・』と思うでしょうが、海で遊んだ後、特にダイビングの後は、体は冷えていることも多く、風呂はありがたいです。 かつていたダイブリゾートでは、ドラム缶風呂を作ってリラックスしていました。 それを見... 続きをみる
-
-
NZでの外食において普通の価格でおいしいものを見つけるのは至難の業です… だいたいが高くてまずい😂 好みもあると思うけどこっちの洋食はとにかくあぶらっこい味が薄すぎるとか濃すぎるで私にはヘビーすぎるので高いお金払って食べる気にもならない… こんな感じで見た目はキレイなんだけどね! これはカフェだけ... 続きをみる
-
-
-
当日の海況、東風(ウチの浜からだと向かい風)2~3m、波高30~50センチ、うねり有り。 さて2度目の小舟のテストであります。 いじった箇所は、とりあえず1箇所だけ。 腕木の前の部分の曲げ具合を調整し、アウトリガーの先を5センチほど以前より上げました。 波に突っ込むことが少なくなるはずです。 実際問... 続きをみる
-
コロナで失業率があがって最低時給があがったことによって物価が高騰中のNZ… 旬じゃない野菜は高くなっちゃうNZなんだけど2ヶ月前スーパーでブロッコリーが1000円だったときにはえ!??っとなった😂🥦 そんな背景で貧富の差がさらに広がって治安悪化中の都市部😭😭😭 元々わりと貧富の差が顕著なN... 続きをみる
-
クラブハウス入り口にて、二人の(住み込み)メイドさん。 この二人は、同じ村の出身です。 先日、見事に何もできないメイドさんが辞めて・・・(↓) すぐ別のメイドさんが来たと書きましたが、さらにもうひとり入れてしまいました。 また17歳!です。 またいつ、プイッと居なくなるか分かりません。 ですが今回は... 続きをみる
-
NZは南半球なので今から夏です! お天気が良くて気持ちが良い季節なので最近は公園散歩によく行きます〜 公園での楽しみ方も日本とだいぶ違うかも🤔 みんなとりあえずシートとか引かずに芝生に寝っ転がってる😂 シート引いてるのはアジア人が多いかな〜 わたしはもちろんシート持参組🖐️笑 お気に入りのカフ... 続きをみる
-
-
クラブハウス2階のテラスから、昼間の北側の眺め。 隣の土地は、椰子の木だらけです。 1970年代にこの国に来た知人曰く・・・ 『椰子の木50本あれば、ひと家族10人くらいは楽に食っていけた』 昔は”シンプルライフ”でしたから、生活コストも安かった。 1年中実る椰子の実から獲れるコプラは、高値で売れる... 続きをみる
-
向こうのジャンクフードとかスナックは、肥満大国なのが納得できるしょっっぱさと甘ったるさとオイリーさなのね🌋 そんな中で日本とあまり変わらない、なんなら日本よりおいしいかもって思うものがあるんですよ。 そう!それはポテトフライ❤️🔥 しかもFish n Chip(白身魚の天ぷら風とポテトフライ)... 続きをみる
-
-
PVCパイプ。 (前回の続きです) 当然だが、分厚い(高級品の)パイプを使った。 奥様は、この前の、『セメントに砂糖を混ぜる』話など過去の出来事を引き合いにし、「止めたほうがいいんじゃない?」とか言います。 が、私は懲りません。 (実際、砂糖をたっぷり混ぜたセメントで天板を張ったカマドは、その後、毎... 続きをみる
-
カタチになってきた。 以前、仕事にミスの多い大工を何とかしようとしたら、実は舟作りが得意なんだと聞いて、じゃあと言う事で、舟を作ってもらうことにしたお話を書きました(↓)。 その続きでございます。 その後、担当者がモタリモタリと、時々ふと思い出したように(=自分の雇用期間を先延ばしするため)作ってい... 続きをみる
-
#
ヨーロッパ
-
ヨーロッパ 「プリズナーズ・イン・パラダイス(Prisoners in Paradise)」
-
湧き水のようなおじさん
-
イギリス🇬🇧#1 パリからロンドンへ🚅憧れのホームズの家に!
-
フランス🇫🇷#13-シャンゼリゼ通りにある凱旋門
-
ヨーロッパ旅日記⑦―シャルルドゴール→成田
-
フランス🇫🇷#12-パリのノートルダム大聖堂(2016年の時)
-
『住みやすい』と『暮らせる』の二律背反
-
オー・ソーレ・ミオ 湯たんぽ
-
ヨーロッパ旅日記⑥−奇跡のメダイ教会→ルーブル美術館→パッサージュジュフロア→オペラ・ガルニエ
-
フランス🇫🇷#11-パリで世界情勢の現実をみたの巻
-
【スロバキア】ミハエル門 (Michael’s Gate)
-
ついに20年連続!ヨーロッパ最高に選ばれたチューリッヒ空港🇨🇭
-
ミシュラン一つ星『Brat』による薪グリルに特化した支店『Brat x Climpson's Arch』は穴場
-
ヨーロッパのお土産(^^)/と空ちゃん♪
-
移民を多く出してる国の民族と結婚したあるある
-
-
#
イタリア
-
日本で流れないニュース?! 2024年カーニヴァルのテーマ @ヴェネツィア
-
岩山に建つ風情ある石の村バニョーリ・デル・トリンニョ、モリーゼ
-
日本で流れないニュース?! @ヴェネツィア住民深刻問題 de 飲食店1000件以上の懲罰
-
ドミノピザ (*'▽'*)ドミノデラックス
-
あなたは何が入ってた?12月1日「アドベントカレンダー、オープン♪」@イタリア郷土菓子 No.328-1 スーパー・バール・パスティッチェリアのお菓子♪
-
ローマ1週間のお天気♪「12月1日(金)から7日(木)」2023年 @地元ローマ市・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
-
見え見え!! コバンザメ的商戦「パネットーネの日」@ヴェネツィア
-
【map付】久々の水没感!! 道を知らなきゃ☆要長靴 @ヴェネツィア
-
● イタリアの国家警察(Polizia)がアルファロメオ「トナーレ」導入を発表
-
行った気になる世界遺産 パドヴァの植物園(オルト・ボタニコ)
-
ポンペイ(Pompei)遺跡 アポロン神殿 バジリカ マルケム市場 公共のラル神 ジュピター神殿 フロントーネの家 ヴェスパシアノ神殿 カリギュラの凱旋門 11
-
ローマ1週間のお天気♪「11月29日(水)から12月5日(火)」2023年 @地元ローマ市・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
-
【最新版】【23/24セリエA】初心者向け!海外サッカーおすすめチームまとめ【サッカー視聴】
-
イタリア病人食は嫌?! @ヴェネツィア de 作る☆胃を労わる病人食
-
地味な下調べが必要になったクーポン券(´・Д・)」 @ヴェネツィア
-