練馬区03 公園めぐり松の風コース TOKYO Walking Map 2024.9.12
2024.9.12(木)雨曇晴 2.0km→2.2km ルート:石神井公園駅南口→ボート乗り場→中の島→三宝寺池バス停→水辺観察園→松の風公園(ポム) コース02のゴール陽和病院最寄りの橋戸小学校バス停からバスに乗り石神井公園駅で降りました 橋戸小学校バス停 石神井公園駅 南口へ回りいざ出発しょうと... 続きをみる
練馬区03 公園めぐり松の風コース TOKYO Walking Map 2024.9.12
2024.9.12(木)雨曇晴 2.0km→2.2km ルート:石神井公園駅南口→ボート乗り場→中の島→三宝寺池バス停→水辺観察園→松の風公園(ポム) コース02のゴール陽和病院最寄りの橋戸小学校バス停からバスに乗り石神井公園駅で降りました 橋戸小学校バス停 石神井公園駅 南口へ回りいざ出発しょうと... 続きをみる
18年ぶりの石神井公園(後編)石神井公園の見どころは三宝寺池エリアにあり
前回に続き、石神井公園の報告です。前回は、石神井公園の東側の石神井池エリアを紹介しましたが、今回は西側の三宝池エリアの報告です。 (出所)東京都公園協会ホームページ 三宝寺池はかつて武蔵野三大湧水池のひとつでした。江戸時代には、いかなる日照りにもかれないといわれ、昭和30年代頃までは、真冬でも池面が... 続きをみる
野鳥>カイツブリ>美声の主は今日も唄うin三宝寺池@東京都練馬区
石神井公園は今、菖蒲が見ごろです。 石神井池は貸しボート(木曜定休)で賑わうため、野鳥の数は少なめ。 コロナでボートが休業中はこちらの池にも鷺が飛来していましたが、ボートの営業再開でいなくなりました。 👇画像はパークフルネットより。 👇野鳥は皆、隣(道ひとつ隔てた奥の方)の三宝寺池に戻ったようで... 続きをみる
石神井公園内には二つの池があります。 駅から近い石神井池エリアと、奥まった三宝寺池エリアです。 こちらは三宝寺池エリア。 ここは昨日ご紹介した道場寺を創建した豊島氏の居城、石神井城があったところです。 城は、室町時代に豊島氏が太田道灌との戦いに敗れて滅ぶと同時に廃城になりました。 今は土塁などの遺構... 続きをみる