火曜日の夕ご飯は 炒飯とサラダ、ピザ まとまりのないメニューなのは 冷蔵庫整理だから(^^;) 少し残った野菜・食材・自家製冷凍野菜を 寄せ集めて 冷凍ご飯1個(170グラム) 冷凍ピーマン・人参 シメジ 玉葱 カニかま ネギ 干しエビ 小さい卵2個(特売卵買ったら小っさいこと!) 今夜と明日の夕... 続きをみる
鴨のムラゴンブログ
-
-
グーグルレンズ、自然薯とでます 初めてみました 自然薯とれるのかしらん😋 早朝、忙しそう💦 もの凄い速さで泳いでます 誰もいない 凛々しい?!わんこは1歳です🐶 ウ~ン、いい蹄だ!
-
-
大口大会があるらしい😁 涼しいうちに散歩すると 🦆の水浴び 波紋 暑さでそっくりかえる? 黄金虫も食事中 朝から賑やか
-
今朝の風景 少し雨が残るなか 楽しそうです コサギ? 鴨 砧公園の主 寝床にいってください
-
先日公園内で撮った胡桃?の🌲の写真 これ 勝手にクルミとおもい、確かめたい👀 とおもって、探しているんだけど みつからない😅 あーあ、歳を感じてしまう😓 まあ、絶対あるはずだから、背景をたよりに 探します😁 今朝公園のど真ん中にできた水溜りに 鴨のカップル🦆🦆が👀 かわいいな💕 暑... 続きをみる
-
アカンサス 一週間振りにみてきました 白い花 はじめてみました 一週間前のアカンサス 雨でも元気に散歩です 目線の先にはなにがいる? 遊ぼーよー いそがしいの!エサとりしてるの ふーん
-
-
オットから写真が送られて来ました。 雪が積もっているネバダ州。 会社の同僚やボスたちとのスキー旅行ですって。 オットがいなくても私は良いのですが、モモが可哀想。 在宅勤務のオットがいないと、モモが昼間はひとりぼっち。 ただ、ドアを少し開けているので、庭と家の中の 出入りは出来るので、そうつまらなくは... 続きをみる
-
-
今日、明日は風が強い(T_T) ホームでは、ほぼ釣りにならない風向き。 しかも降水確率は低いのに、予報天気図等見てると降る方が強いし、、、みぞれになるのでは、、、 風がある程度防げ、出来たら雨宿りポイントほしい、、、、!! そうだべ!久々、花見川河口へ行こう(๑•̀ㅂ•́)و✧ 夕マズメ少し早い時間... 続きをみる
-
今日は、カモを見てきました。 場所は富士山本宮浅間大社です。 土曜日だからか 観光客の方がたくさんいらっしゃいました。 特に2枚目の、おしりの写真がお気に入りです。 カモはかわいいです🦆✨
-
また鴨3羽とイノシシの前足と後ろ脚とリブいただきました(笑)
こんにちはー。 月曜日に師匠に鴨4羽頂いた後、昨日水曜日に新たに鴨3羽とイノシシの前足と後ろ脚とリブいただきました(笑) えっと、私全く猟に出ていないのですw 頂き物の処理でとても忙しく過ごさせていただいております(笑)(笑) 持つべきものは先輩です(笑) さっき仲のいいおじい様に猟にはでてんのか?... 続きをみる
-
母とふたり、何となく散歩に出て、 何となく鶴見川まで歩いた。 往復およそ6㎞、けっこう疲れた。 だが、こんな散歩もまた楽しい。 鶴見川にはマガモの大家族がいて、 目を楽しませてくれた。 <水車橋>
-
水面の複雑な色…きれいだね 風に波立つ波紋… 訪れる時間で観るべき気づきはあるもんだね。 ※ひとりごと もちろん、「こんな所に鴨がいる」と写真を撮ったのだけれど 水の美しさに気持ちが行ってしまったよ。 今日は在宅。 これから林に行ってみようか さて何があるかな? 笹の葉8の日々散歩
-
#
鴨
-
#4072 寺庭に夕静あゆみさむけきに目にとめて見つ白き山茶花
-
川のほとりで ~鴨とあひる~
-
伏見川沿いから
-
鰻、源氏和牛、鴨、海鞘が登場、斬新なフレンチコース!ココン
-
優雅な渡り鳥たち!
-
猊鼻渓舟下り
-
カモさん🦆
-
鴨と無花果
-
上総更級公園の池の鴨
-
キンクロハジロ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2023年10月下旬)
-
【祇園四条】鴨好き歓喜?!鴨を堪能するランチが至福☆京の鴨料理 北斎
-
ナナちゃん ~ベーコンとアスパラの玉子炒めの朝ご飯、ガパオライスのお昼ご飯、魚べいのお寿司の晩ご飯~
-
家敷地内から飛ぶカルガモを撮ってみた その距離30m
-
勧修寺の池にいる鴨
-
啜れ!『pride of Lamen』ビールが主食!拉麺男のマッチアップらーめん2023.7⑯
-
-
イグノーベル物理学賞2022「子ガモの編隊泳法」 ※上の記事を要約 親ガモが発生させた波に乗ることで、後続の子ガモは波の抵抗を大幅に減らせることが判明。 ❶子ガモが母ガモの後ろの適切な位置で泳ぐと、子ガモを前方に押し出す推進力が生まれる。 ❷省エネの恩恵は親ガモのすぐ背後にいる子ガモ①が最大。 ❸子... 続きをみる
-
日陰に連れて行ったけど 一歩も動かない ほとんど見えてないみたいだから こわいのかな 動かない様子をみて 通りすがりのひとが ガンバレ~って でも、うごかない😥 合歓の木 松ぼっくり こんな感じ初めてみました👀 明日からまた暑くなる お仕事いっぱい😁
-
今日はとても疲れていておとなしいエンドウミリエ(仮名)です。 たぶんハシビロコウのごとく気配が消えてます。 👇東京新聞より。 疲れの原因は、昨日と一昨日の歯医者との舌戦です。 ひどく消耗してます。 こう言うと「じゃあ抵抗せずに歯医者に従っとけばいいだけじゃない」と思われそうです。 でも鴨になるのは... 続きをみる
-
先日、ウォーキングに行ったら、池に「鴨」が…。それは普通。 いえ、陸に鴨がいました。 こんなに近くで鴨を見たのは初めてです。 しかも逃げない。 鴨ちゃん!カモーン!こっち向いて! と声をかけてたら、人の気配。 日傘をさした女性がこっちに視線をなげてました… でもこんな機会はないので、鴨をモデルに写真... 続きをみる
-
-
-
今日で6日目 今朝はトースト、コーヒー、グレープフルーツ、ゆで卵でした。 食前の体重は、トータルで、マイナス3キロ👀 昨日からあまり空腹感を感じなくなりました。 そして何年も飲んでいる降圧剤を飲み忘れをきっかけに、ダイエットと同時にのんでない😅 ほんとは、こんなことしたらいけないんだけど、 結果... 続きをみる
-
3つある貯水池が空になっていたらどうしよう(どうも出来ないけれど‥)、とドキドキしながら、週末にモモと貯水池のある公園へ行って来ました。 よかったぁ、水が戻っている! 鴨🦆のカップルが楽しそうに、ゆっくりと泳いでいました。 水に満たされた池を見て、嬉しくなりました。 まだこの地域は大丈夫だな、と。... 続きをみる
-
庭の花、ネメシア。 この花、可憐で大好きです。花言葉は『包容力』『正直』ですって。 仕事から戻り、モモといつもの池と川のある公園へ行きました。 入り口の所で、ガチョウと鴨が出迎えてくれました。 鴨の頭って緑色かと思っていたけれど、一羽の頭は青色。 とても綺麗な色。 前方から白い小型犬が来るなあ、リー... 続きをみる
-
-
いつもなら気にしないスルーしてるだろう事にいちいち反応 結果、偏屈者に輪をかけて不機嫌からのネガティブになってしまいそうな3月のスタート 昨日のブログでもぼやいてしまった^^; きっと視野、行動範囲が限定されて狭くなっているからだわ もう一度 change 本日 有給 予定は昨日考えた日帰り旅もどき... 続きをみる
-
昨日の散歩です。 モモは夜中に調子が悪かったのですが、午後から回復。 元気になり、池の周りを歩きに行きました。 絵になる雲。 ガチョウ達はのんびりしていました。 雲が黒っぽいので、雨が降ることを期待したのに、今日パラパラと降っておしまい。 『わぁ、綺麗だね♡』 元気になったモモは、張り切って歩きます... 続きをみる
-
初回公開:1/31 6:00 ㊗️340回記念㊗️再公開ですよ。 🦆 🦆 🦆 🦆 🦆 雲 ちゃんと目もクチバシもありますね。 鴨 出典元:http://www.kowa-prominar.ne.jp/telephoto/calendar/report/article201102.htm 写... 続きをみる
-
金曜日は朝から嬉しい。 あ〜、明日から2日間、仕事に行かないで済む! 全く仕事をしないのもつまらないので、週に4日働くのが理想です。 1日はたまった家事、買い物等雑用で過ぎるので、2日程のんびりしたいところ。 ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ 夕方のモモとの散歩は、気分転換にもってこい(*^^*)... 続きをみる
-
-
自分のブログ内の人気記事ランキングで 『孤高の鴨』が上がっていて驚いた。 ↓ これは”孤高じゃない”鴨の方 『孤高の鴨』はブログ開始してから1か月も経たない頃の記事で 初期のプロフィール写真にしていた程好きだった… アクセス数が多いブロガーさんにとっては 当たり前なのかもしれないけれど 私は自分さえ... 続きをみる
-
石神井公園内には二つの池があります。 駅から近い石神井池エリアと、奥まった三宝寺池エリアです。 こちらは三宝寺池エリア。 ここは昨日ご紹介した道場寺を創建した豊島氏の居城、石神井城があったところです。 城は、室町時代に豊島氏が太田道灌との戦いに敗れて滅ぶと同時に廃城になりました。 今は土塁などの遺構... 続きをみる
-
-
吉祥寺の井の頭池にキンクロハジロがいました。 カモ科ハジロ属。 他の多くの鴨と同じように夏はシベリアなど涼しい地方で繁殖(子育て)し 冬は日本に避寒(越冬)にやって来る渡り鳥です。 ごく少数、北海道で繁殖するグループもいるそうです。 オスは繁殖期になると生殖羽と呼ばれる飾り毛が頭に生えるそうですが ... 続きをみる
-
穏やかな陽射しです。 国立歴史民俗博物館の 植物園で [伝統の古典菊]が催されてます。 簡単なお昼を持って 出かけました。 駐車場から植物園まで、 城址跡を歩きました。 途中に池が有ります。 主人、急に、何かを池に 投げました。 いつの間にか、餌を 持ってきたんですね。 鴨ですかね。気がついて、 あ... 続きをみる
-
ヒドリガモ(緋鳥鴨) 頭が緋色なのがオス、地味なのがメス。 鳥類は雌雄異色の場合、オスが派手派手でメスは地味なのがお約束。 鳴くのもオスの方がよく鳴く。 緋鳥鴨鳴き声は笛のような高音で「ピューピュー」 複数が一斉に泣き出すと「キャンキャン」とも聞こえます。 小型犬の甲高い鳴き声にも似ていますね。 こ... 続きをみる
-
オナガガモ(尾長鴨) 東京都東久留米市を流れる落合川で見たオナガガモ。 手前2羽がオス、向こう2羽がメス。 手前メス、向こう側オス。 あまり鳴かないがなくと「ピュルッピュルッ」と大変可愛らしい声。 間違ってもガアガアとは言わない。 オナガガモの鳴き声はこちらを聴いてみてください。 オナガガモの鳴き声... 続きをみる
-
-
モモと散歩に来た公園に咲いていたバラ。 空が青いと、白い花も美しく見えました^^。 オレンジ色のバラは小さな花でしたが、鮮やかな色で目立っていました。 うっすらと雲が浮かんでいますが、今日も良い天気です。 『暑いくらいだよ。』 『ママ、この道を行こうよ。』 了解。モモに着いて行くよ。 この公園で、初... 続きをみる
-
視覚の増強 かつてサバイバルゲームをしていたこともありますが、野戦においては相手を先に発見することが何より重要だったりします。狩猟においても、相手に気づかれる前に獲物を発見することが重要なのはいうまでもありません。しかし、野生動物に比べて人間の五感は決して優れているとは言えません。特に嗅覚と聴覚は獣... 続きをみる
-
おしゃれなレンガ色の鴨を見つけました。 ヒドリガモです。 漢字では緋鳥鴨と書きます。 緋色(黄色味がかった赤。英語ではスカーレット)の鴨だからです。 緋色ってこんな色。 出典元:https://www.i-iro.com/dic/hi-iro 夏はシベリアやアイスランドなどの高緯度地方で繁殖(子育て... 続きをみる
-
もうすぐ11月。 渡り鳥の鴨たちが、はるばるシベリアから日本に避寒に渡って来始めました。 日本では軽鴨以外の鴨は全部渡り鳥です。 今日見かけたのは真鴨と小鴨です。 真鴨のオスは首と頭部が深緑色。 ダンディーさが漂います。 目立つ❗️ 小鴨は体積が軽鴨の半分くらいのちびっこです。 色は地味なうえにオス... 続きをみる
-
パレイドリアンの視るRPG「カピバラ姫」(Series194)
今度の「カピバラ姫」ゲームは家来が選べます。 キミはどの家来を選ぶかな? カピバラ姫と七人の小猿 カピバラ姫と七人の仔犬 カピバラ姫と七人の小鳥 カピバラ姫と七人以上のヒヨコ カピバラ姫と七人の鴨と七人の亀 カピバラ姫と七人以上のモルモット カピバラ姫と七個の柚子
-
-
ピスタチオミニシロノワール。 昨日、コメダ珈琲のコレを食べたくて 珍しく次女と散歩がてら行きました。 いつもの散歩道を2人で歩きながら お喋りが弾みました。 私には、いつもの景色だけれど 次女にはとても新鮮に見えた様です。 コレなんていう花? 鴨がいる〜と子どもの様に はしゃいでいました。 近所にこ... 続きをみる
-
大したことはしていないのですが、猟期に向けてちょっとずつ準備を進めています。 カモキャッチャー収納 私のカモキャッチャーはペットボトルサイズに収まるので、持ち運ぶにはペットボトルホルダーが最適です。100均でなるべくガワがデカくてショルダーベルトのついたものを買ってきました。 ベルトを切って、サイド... 続きをみる
-
パレイドリアン(空目)シリーズを始めたのが7/8。 なのでその前に公開した空目ネタには空目番号を振ってないのです。 この鴨の写真は6/18公開のもの。 リサイクル企画に便乗して、空目番号を振り直して再公開します。 鴨 スケキヨ @犬神家の一族 ©️横溝正史/市川崑/角川映画
-
Backpack Docking System… 大層なネーミングだ。 カモ撃ち装備 そもそもなぜこんなものが必要なのか。まずは私の狩猟装備を紹介しましょう。 私のカモ猟は基本的に車からそんなに離れない上、カモがいなければ次から次へと車に乗って場所を変えます。車の座席に座るとき背中に荷物があると邪魔... 続きをみる
-
今さらですが、今日から10月ですね。 早いものです。 うわ、刺さるわ〜この言葉・・・ 東京では、10月に入ると川や池から亀が少しずつ減り始めます。 冬眠に入るんです。 11月にはほぼ見られなくなります。 また、逆にカルガモ以外の鴨が見られるようになります。 実は、日本ではカルガモ以外の鴨はほぼ渡り鳥... 続きをみる
-
-
2回目の猟期。この年、私は個人的に3つの目標を立てていた。 1.空中でカモを落とす 2.マガモを獲る 3.単独でイノシシを獲る 実のところ、1年目は目の前に追い込んでもらったイノシシ2頭と、水面に浮いているコガモ数羽を獲っただけだった。空気銃なら良いが、やはり空中で落とすのが散弾銃の醍醐味であろう。... 続きをみる
-
先日投稿したカモキャッチャーの飛びがあまり良くなかったので改良しました。飛距離の他に、実際使ってみて水の抵抗があまりに大きいことが気になっていたので、その辺もついでに改良を試みます。 木球タイプ 改良前。 改良後・・・ってスポンジ取り払っただけじゃあねーかッ⁉︎ その通りです。もともと木球で必要な重... 続きをみる
-
猟期まではまだ時間があるし、天気がいいのでキス釣りでもいこうか。ついでにカモキャッチャーのテストしてこよう。と思い至ったので、行ってきました。 一通り魚を釣って、干潮になり日も登って釣れなくなってきたので昼食を食べてからいざテスト開始。 従来型1 うーん、同じ重さのキス釣り仕掛けと比べて全然飛ばない... 続きをみる
-
-
土日は池に行けませんでした(シャレではありません)。 3日ぶりの池です。 7月初めに生まれた3きょうだいは、もうすっかり大きくなって、お母さんとは別行動をとっていました。 まだ羽が心持ち短かめです。 10日ほど前に生まれた方は、やはり5羽でした。 そして、いなくなった1羽は脚の悪い仔ではありませんで... 続きをみる
-
今日の仔鴨6きょうだいです。 ずんずん大きくなっています。 ひとつ残念な情報を耳にしました。 一羽だけ、脚の悪い仔がいるというのです。 (この写真の仔ではありません) 毎日朝夕観察している方の情報ですと、左脚がちょっと変に見える仔がいるそうです。 言われてみれば、たしかに陸に上がると脚をかばうため体... 続きをみる
-
いいことばかりではないね ひさびさに、食欲がなくなるぐらいの 気になることが続いて、、 まあ、そういうこともあるよね なんだかんだ考えてもしかたない 結構わたしにとっては重いけど、、 これで眠れないということもないしね😅 これ書き終わったら多分数秒で眠れる、、 夕日がきれいだった 昼間はのんびり鴨... 続きをみる
-
-
この記事の最後で出題したクイズです。 Q:タイトルの中に鴨は何羽いるでしょう? A:5羽 今朝の仔鴨〜お母さん鴨は鴨ギライかも🦆 ① ② ③ ④ ⑤ さいごのえもじまでちゃんとかぞえまちたか? せいかいしたひとには、にくきゅうハイタッチのごほうびにゃ~。 おやすみなちゃい。 写真はネットから拾いま... 続きをみる
-
頑張って鴨の赤ちゃん👶 頑張って負けるな!鴨の赤ちゃん👶 お母さんが待っているぞ!。
-
-
姫路市新在家の閑静な住居街で本格手打ち蕎麦屋 『蕎麦と鴨しゃぶと酒 蕎麦しん』 風情あるお庭を眺めなら食べるひとときは、 都心に居ることを忘れられるそんなお店です(*´꒳`*) [天ぷら盛り合わせ&蕎麦セット]・・・1250円 海老の天ぷらの盛り合わせと蕎麦のセット 揚げ... 続きをみる
-
※途中でアップしてしまい、タイムラインに乗ってしまった方すみませんでした。 タイトルも変更させてもらいました。 また、過去にアップしなかった写真で、強引にストーリーを作っています。お付き合いください。 ー⁂ーーー⁂ーーー⁂ーーー⁂ーーー⁂ーーー⁂ーーー⁂ーーー⁂ーーー⁂ーーー⁂ー この島には、”よそ... 続きをみる
-
こんばんは🤗 私のカットは昨年末に行って以来いけてませんが わんこはトリミングだしてきました🐶 あれ?ちょっとしっぽ、変? ライオンにっていったのに うなぎ犬だー🤣 ふふ、すましてる 7千円かけた甲斐ありました ってか、わたしのカットは二千円しないのよ〜 それに4ヶ月行ってないー😆 今日は ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
誰にも迷惑をかけない『妄想散歩』のすすめ③ ~鴨と散歩~ 雨上がりの早朝 群れのいる池からはるか遠く 危なっかしい様子の2羽 カモ弟:兄ちゃん、ここどこ?見たこともないとこに来ちゃった よ カモ兄:大丈夫だから心配するな カモ兄:俺が先にいくから、後からついてくるんだ。危ないからよそ見するなよ。 カ... 続きをみる
-
鴨…小走る 目の前を、普通に横切る、鴨 ちょっと、小走り その視線の先には、スズメが… 私が近づいたからか、スズメは逃げてしまった。 すまんな、鴨よ。
-
-
鴨の羽…秘密見せます! 羽の構造ってどうなってる? うまい具合に折りたたまれて、 デザイン的に、すごくカッコいい (⇒鴨~輝く青い羽根~後ろ姿いいね。) 空を飛べる構造って、やっぱ凄い!
-
輝く青い羽根… 鴨の羽根って、こんなに美しかった! 光に輝いている、青い色 白い縁取りの、絶妙な重なり具合 足のオレンジもいい 鴨の後ろ姿、ほんとうにいいね、最高! ⇒孤高の鴨 - 人生後半の『ほぼ写真日記』
-
孤高の鴨 ずーっとながめていた。 まさしく、孤高の鴨 もちろん理由は知らない。 ただ、足の色の美しさには、驚いた。 もちろん、この写真では再現できてない。
-
これは、ある日の早朝 鴨も、ゆったりしていた。 (⇒孤高の鴨 ) 座っていたり、浮かんでいたり。
-
月に一度のの緑内障通院日🤓 例によって検査待ち2時間 ムラゴンしちゃいます。 先週身に覚えのないデビットの引き落としがあり ゴタゴタしましたが、未だ進展なし😅 2万4千円も不正に使われ、イライラとしています。 だけど、今自分でできることがないので、 もう少し時間がかかりそう😟 気を取り直して ... 続きをみる
-
-
江戸川区の平成庭園の池にいる鴨と錦鯉です。 イオンへ買い物へ行く途中に寄りました。 自然動物園は、自粛中でお休み。 それもあったのか、人も少なく寂しい公園でした。 でも、そんな中で、サザンカが夕日に映えて とても綺麗に見えました。 帰り道、満月も綺麗に見えていて、 思わずパチリ! でも、月を写すには... 続きをみる
-
娘の家に 忘れ物をしたので、 朝の内に 娘の家に行って来ました。 孫の習い事があるので、 留守でした。 昼ご飯は この近くの公園で 食べることにしました。 このドームの所で いつも、 弁当を食べてましたが 今日は、 この東屋で食べます。。 三色そぼろ 野菜炒め 鶏の唐揚げ 大根の味噌汁 おやつの桜餅... 続きをみる
-
-
-
もう、何もカモ… 1110 起床(室温7℃) 1115 庭の巡回点検🍂 1130 ごはん(おでん🍢) 1145 箱根駅伝ネット観戦🏃🏃♀🏃🏃♀ 1240 友、遠方より来る🚹 1250 サイクリング出発🚲🚲 1310 カフェ☕🍔(カード払・二人分¥1825) 1510 池で鴨を... 続きをみる
-
年明けて2日にテレビのクイズ番組で 初夢でみると縁起が良い夢は何?って やっていた 🗻 🦅 🍆ですよね あまり夢もみないし、縁起のいい夢も一度も みたことがない いつになくそんなことを思ったせいか 昨日というか深夜?夢をみた 目が覚めてもしっかりと覚えている 何とも変な夢 これから手術をするの... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
横浜の山下公園、青い空、青い海 右手に氷川丸と横浜ベイブリッジ 左手に大桟橋、向こうは大黒埠頭 波にふわりふらり揺れる黒い点々 おだやかに波間にただよう鴨の群 たわれる子どものように浮かんで まるで、たゆたうようにゆったり ゆるりゆめみるようにうかんでる
-
多摩中央公園は多摩センター駅から徒歩10分ぐらい。背後に多摩ニュータウンを抱える大きな公園だ。何度か訪れているが、ゆったりとした大池と芝生広場、旧富澤家住宅(古民家)、フラワーガーデンのグリーンライブセンターなどがあって、ゆったりとできるところで、何度行ってもいいところだ。 先週、行った時、柵がして... 続きをみる
-
-
姫路市林田町『須濱神社⛩』② 🔻下記、須濱神社⛩について調べました(*'▽'*)✨ 【主祭神】市杵島姫神 (イチキシマヒメカミ) 【由 緒】 ◆林田町上構の山麓に西池(鴨池)がある。林田第一の大きな西池は、毎年付近集落干害を蒙るため元和3年(1617)林田藩祖・建部政長が築造したもので上構、中構、... 続きをみる
-
珍しき鴨が居るなと撮りたれば後で分かりし鴛鴦ならん 久方に夜明けとともに起きし朝散歩をせしか二度寝をせしか 真夜中に林檎を囓る女かな
-
-
たくさん残っているココア消費の為、 今日のパンはチョコレートパン。 チョコチップも入れました。 焼いている時から、チョコレートの良い香りが漂いました^^。 ランチはチクワの磯辺揚げをのせた冷たいお蕎麦。 園田マリエさんのブログのチクワの磯辺揚げを見て、 食べたくなりました(^。^)。 チクワの他に、... 続きをみる
-
先程、勤務先の学区の一番エライ人からメールが来て、私が務める学区も秋はオンライン授業、との通達がありました。 よかったぁ(^.^;)。 6月には『秋からは通学』との通達が来ていましたが、こんなに患者が増えている今、 学校に行きたくなかったんですよね(-_-;)。 ってことは、冬迄この生活が続くのか.... 続きをみる
-
今朝はクルミとプルーンを入れたパンを、ホームベーカリーで焼きました。 今回は成功^^。 前回ホームベーカリーでレーズンパンを焼いたところ、 中央が凹んで見栄えが悪かったのです(^^;)。 今回、クルミを入れて少し経った後に、 手でチョチョっと成形しました。 『お散歩に行こうよ。』 朝は涼しいので元気... 続きをみる
-
夏の日の山崎川です。鴨と亀がお盛んでした。この写真は5年ほど前のものです。 動物たちの交尾は、何か微笑ましいです。
- # 京都の紅葉
-
#
空の写真
-
後悔と足らぬ言葉を吹き寄せて ── 新・小夏日和日記 令和五年十二月四日(月)
-
こしあん大福の夢、遥かなり ── 新・小夏日和日記 令和五年十二月三日(日)
-
(*_*;(*_*;(題名浮かばす)
-
上針畑と下針畑・・・除雪ドーザもスタンバイOK!
-
本日開店 雲片(くもぎれ)屋 ── 新・小夏日和日記 令和五年十二月二日(土)
-
空に飛ぶ ~コサギ~
-
待ちぼうけのソラもまたよし ── 新・小夏日和日記 令和五年十二月一日(金)
-
4年前とは
-
空に近い花 ~皇帝ダリア~
-
「豚バラと白菜のミルフィーユ鍋」が俺を呼ぶ季節 ── 続・小夏日和日記 令和五年十一月三十日(木)
-
北風ピープー吹いている~セイレーンの熾火(おきび)第4章 それぞれの旅立ち…31
-
寝違えは君への贖罪 ── 続・小夏日和日記 令和五年十一月二十九日(水)
-
【改訂版】 親の恩は海より深いなんてことを書いてみる ── 続・小夏日和日記 令和五年十一月二十八日(火)
-
【大分】十六夜も、いざ、よい✨ in 豊後大野市|満月過ぎの渋い魅力もよき【キリトリセカイ】
-
ビーバームーン 満月 月齢 13.7 (中潮) の月です
-