庭で咲いてる花で花手水を作りました。 今年の春はこれまで桜が咲き終わってから咲いていた花桃が桜と競って咲いてます。春が一斉に来た気がします。 定番の花見スポット青山墓地の桜です。 かつては宴会も許されてましたが、やはり静かに眠る人の傍では不謹慎と禁止になりました。 日本人は四季を大切に感じて来たから... 続きをみる
乙女椿のムラゴンブログ
-
-
我が家の庭の乙女椿が今が見頃を迎えています。ピンクのカップ咲きが愛らしくまさに乙女のイメージです。 シャガはどんどん増えるのですがきちんと深く根付かないまま増えてるので浅く浮き出した地下茎が足に絡まり転びそうになります。 それでも清楚な花でこの数年で大好きになった花です。スコップで土を掘り下げ植え直... 続きをみる
-
ありゃりゃ、すごい寝顔だね 散歩いくよ~ 乙女椿、落ちたばかりですね、きっと 食べちゃだめよー まだまだこどもです 初めての春🌸もうすぐ7ヶ月
-
ロケーションスマホ撮影教室📱✨ 桜の季節🌸タイミングよく綺麗に咲いていたので、 外に飛び出して受講者の皆さまとご一緒に🤳💐 古民家カフェ宮雅さんのお店の周りは、 自然に恵まれていて春の花がたくさん🌼💖 大きな白木蓮が咲き乱れてとっても美しい✨ こんな大きな白木蓮の... 続きをみる
-
-
【椿 決定版!】おすすめ椿ブログ記事一覧 椿の写真たくさん有♪♪
椿(つばき)を栽培したり、椿の花を鑑賞する前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた椿のブログ集をご覧ください。そして椿を育て、愛でてあげてください。 椿 - 僕・村内伸弘のおじいちゃんが植え付けた紅乙女(東京都八王子市) 椿はすばらしい! 椿はうつくしい!! ▼椿(つばき) 純白... 続きをみる
-
3月下旬、春の木漏れ日の光の中でやさしく咲く紅乙女(コウオトメ)の花姿!! 紅乙女椿(コウオトメツバキ/ベニオトメツバキ) 紅乙女椿(コウオトメツバキ) 紅乙女椿(コウオトメツバキ) 紅乙女椿(コウオトメツバキ) 平成30年(2018年) 3月25日 村内伸弘撮影 珠玉のように咲く紅乙女 今回も決定... 続きをみる
-
紅乙女椿、宝石のように美しい千重咲きの姿! - 江戸時代から愛される古い園芸品種
無我夢中で撮りました!宝石のように美しい濃い紅色の花、その名は紅乙女(コウオトメ)!! 紅乙女椿(コウオトメツバキ/ベニオトメツバキ) 紅乙女椿(コウオトメツバキ) 紅乙女椿(コウオトメツバキ) 紅乙女椿(コウオトメツバキ) 平成30年(2018年) 3月22日 村内伸弘撮影 宝石のように輝く紅乙女... 続きをみる
-
「乙女椿」はおとめつばき、「淡乙女」はうすおとめと読みます。 乙女椿/オトメツバキ(淡乙女/ウスオトメ) 平成29年4月4日、5日 村内伸弘撮影 3月30日に「乙女椿(淡乙女)」を撮影して 下記の記事を書きました。 宝珠咲き「乙女椿(淡乙女)」の傑作写真!うつくしい、本当にうつくしい!! あまりにも... 続きをみる
-
宝珠咲き「乙女椿(淡乙女)」の傑作写真!うつくしい、本当にうつくしい!!
オトメツバキの時期がやって来てます! 清雅、そして優美な 乙女椿/オトメツバキ(淡乙女/ウスオトメ) 平成29年3月30日 村内伸弘撮影 ユキツバキ系の有名品種 「乙女椿」が清楚に、可憐に咲きました! ということで、先日も記事にしたおばあちゃん家の乙女椿(淡乙女)があまりにも美しすぎるので、またまた... 続きをみる
-
-
ユキツバキ系の有名品種 「乙女椿」が清楚に、可憐に咲きました!
オトメツバキが開花しました! 開花した乙女椿(オトメツバキ) 平成29年3月20日 村内伸弘撮影 乙女椿: 千重咲きを代表する有名品種、1829年/文政12年発表の園芸品種。 ▼昨年9月に植え付けた乙女椿 千重咲きが美しいつばき 淡乙女(乙女椿)の植え付け 昨年 9月におばあちゃん家に植え付けた「乙... 続きをみる
-
淡乙女(乙女椿)の苗木を植え付けました つばき/椿 淡乙女(うすおとめ) 花期 2月~4月 淡乙女(別名: 乙女椿)のつぼみと葉っぱ 先月8月に切り倒した椿(ツバキ)の木 上の記事のように庭の日当たりを良くし、特に風通しをよくするための間伐で、先月椿の木を僕自身で切り倒したんですが、生木の椿の木を ... 続きをみる
- # 乙女椿
-
#
雲
-
"お空のメロデイー”"Melody of sky"
-
夏日幻想の宵 ── 続・夏待日記 令和七年四月十八日(金)
-
”ヴィーナスの歌” " Song of Venus”
-
いつかテンション一回りして ── 続・夏待日記 令和七年四月十七日(木)
-
"金星の輝き”" Brightness of Venus"
-
"空を飛ぶ” "Flying in the sky"
-
"満月ロマン” Romance of Fullmoon"
-
嗚呼、朧なる日本の春よ ── 夏待日記 令和七年四月十四日(月)
-
夜光雲を見たあなたへ:スピリチュアルな意味と幸運を引き寄せるサインとは?
-
”まん月”"Full moon"
-
花冷えの日曜日を燃料の集中投下で凌ぐ ── 夏待日記 令和七年四月十三日(日)
-
”月の光り”"Moonlight"
-
春眠は終日襲ってくる ── 夏待日記 令和七年四月十二日(土)
-
"追憶の中に” "In Memory"
-
また巡り来る寡男の春は ── 夏待日記 令和七年四月十一日(金)
-
-
#
野鳥
-
自然写真家より・・YOUTUBEで生きもの写真展「みんな こっち向いて!」開催
-
ルビー&野鳥641
-
ルビー&野鳥640
-
ルビー&野鳥639
-
ヘラサギ 飛翔|移動して来て
-
公園で野鳥観察…昨日はサンショウクイ
-
丸い目~アオサギ
-
センダイムシクイ
-
桜とつぐみん、シジュウカラ
-
メジロさんと木瓜の花
-
花の丘農林公苑で春を満喫🦋
-
絶海の孤島・小笠原⑦日本一遠い有人島、母島へ~
-
「枝止まり」ミヤマホオジロ・雄
-
クイナ&つがいのヒクイナを撮る🐦🦜(多々良沼公園)
-
今日のローマ市♪「❤️ツバメ❤️渡ってきてます♪」4月15日(火)2025年 聖年のイタリア@地元ローマ市内日常のあれこれ♪@地元ローマ市発!ローマ・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
-