切りのムラゴンブログ
-
-
はい、損切りって難しいですよね。 米国株、好調ですね。 今回は損切の話です。 下げてるときに損切りすることはつらいことです。 上がってるときに損切りする方が、 気持ちが楽ではないかと最近感じています。 損をどこで確定させるか。 とても難しい判断です。 格言では 「見切り千両、損切り万両」 という言葉... 続きをみる
-
例えば切り絵をやりたいとします。目の前には文房具店。 そして手持ちのお金がいくらかあるとしましょう。 そして当然文房具店には様々な商材が置いてあるわけです。 何を購入して切り絵を作ろうとするでしょうか? まずは切り絵の彩から考えて色紙を購入するのかあるいは 白紙でいいのかを選択する必要があるでしょう... 続きをみる
-
ほとんどのお客様は、タイヤのサイズがどのように機能しているのかほとんど知らず、タイヤの操作性、装着性、存在感に影響する重要な情報を見落としています。タイヤのサイドウォールを見ると、たくさんの情報がありますが、その中から長さを見つけるのは至難の業です。そこで今回は、タイヤサイズの情報を整理して、次のタ... 続きをみる
- # 切り
-
#
低所得サラリーマン
-
サラリーマンが資産形成するなら長期投資と節約が最強の組み合わせ
-
初心者必見!NISAの仕組みと新制度の使い方をわかりやすく解説
-
【2025年版】節約疲れしていませんか?無理せず家計改善するための現実的な考え方
-
少額でもOK!2025年から始める庶民の資産形成術
-
【2025年版】投資において本当に重要なこととは?──分散投資と長期保有の真価を再確認
-
投資は何歳からでも遅くない!50代・60代から始める長期投資のすすめ
-
株式投資だけでは人生は変わらない。自己投資との向き合い方【2025年版】
-
「なぜ貯金が必要なのか?修行僧のような節約生活ではダメな理由と、現実的なお金の備え」
-
50代から考える現実的な早期リタイア戦略|年金・支出・必要資金を具体的に試算
-
先取り貯金の始め方|意志が弱くても確実に貯まる3つの方法
-
50代サラリーマンの居場所はどこにある?役職なしの働き方
-
【失敗談】日経平均ベア型ファンドで80万円損!相場を読む怖さと教訓
-
新NISAって何から始める?50代からの失敗しない始め方ガイド
-
【結局どれが正解?】インデックス・高配当・個別株を18年試した私の結論
-
老後の安心は今の行動から──50代サラリーマンが考えるお金と選択肢の話
-
-
#
株式
-
今週のデイトレード反省会(毎日が寄り天)
-
株式がゼロサムゲームでない理由
-
今週の株式&投信
-
相場に翻弄される(2025/7/11のデイトレード記録)
-
アサイー銘柄 急落((((;゚Д゚))))
-
遠のく日経平均4万円(2025/7/10のデイトレード記録)
-
“中東情勢で5%収益を狙う”
-
“スタグフレーションでも儲かる銘柄”
-
5%配当利回り!割安株の王者はこれだ
-
アサイー銘柄、2倍の鬼がいたのは400円?
-
日常生活を豊かに!株主優待の魅力
-
投資家必見!選挙年の対応
-
下手くそなだけ(2025/7/9のデイトレード記録)
-
今週の株式&投信
-
やはり時代はタコトレード(2025/7/8のデイトレード記録)
-