カバコから配当金頂きました🙇♂️ ・GX NASDAQ100・カバード・コール 35,200円 ・GX S&P500・カバード・コール 13,300円
米国株のムラゴンブログ
-
-
米国高配当ETFのJEPQから配当金17,753円頂きました🙇♂️
-
2025年5月も順調に予定通りの配当金を頂きましたので、自分の備忘を兼ねて配当金(分配金)受取状況の2025年5月度分を報告します。 いただいた配当金・分配金の金額は他の投資ブロガーの方と比較すると、投資年数や投資額の差もあり桁違いですが、毎年少しずつ積み上がり累計金額も増加しておりますので備忘録&... 続きをみる
-
米国高配当ETFのCEPIから配当金13,882円頂きました🙇♂️
-
毎月、月初には定期的に米国株の前月末(2025/5/30時点)の投資状況、前月比、前年比を備忘録として掲載しておりますので報告致します。 5月の米国株は以下のトランプ関税延期等の影響で投資指標の好転、円安の結果、全体:91.0%(前月:84.0%・+7.0%)と挽回しました。 管理人は長期投資方針で... 続きをみる
-
今年も月日の経つのが早く、もう5カ月が終わりました。 本日は管理人の備忘録として毎月、月初めに報告しています「2025年5月の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 下記市場環境の好調や円安(前月比:0.89円・100.6%)により、5/30現在の保有評価損益は全体で87.3%(前... 続きをみる
-
カバコから配当金頂きました🙇♂️ ・GX NASDAQ100・カバード・コール 37,800円 ・GX S&P500・カバード・コール 15,300円
-
今年も月日の経つのが早く、もう約5カ月が終わりました。 本日は管理人の備忘録として毎月、月中間に報告しています「2025年5月中間の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 下記市場環境の3指標の上昇、円安(前月比:2.87円・102.1%)により、5/16現在の保有評価損益は全体で... 続きをみる
-
SBIさんから証券口座のセキュリティ強化依頼に対する回答が先週有りました。 以下は回答の抜粋です。 ------------------------------------------------------- このたびは、お客さまにご心配をおかけしまして申し訳ございません。 お客さまの以下のお取引... 続きをみる
-
米国高配当ETFのCEPIから配当金13,166円頂きました🙇♂️
-
-
米国高配当ETFのJEPQから配当金17,336円頂きました🙇♂️
-
毎月、月初には定期的に米国株の前月末(2025/4/30時点)の投資状況、前月比、前年比を備忘録として掲載しておりますので報告致します。 4月の米国株は以下のトランプ関税の影響で投資指標の下落、円高の結果、全体:84.0%(前月:94.9% ▽10.9%)とマイナス伸展でした。 管理人は長期投資方針... 続きをみる
-
ウォーレンバフェットさんが第一線から退かれました。会長職か相談役かで完全引退では無い様ですが、非常にご高齢でも有り、知的で謙虚なご性格からして、院政で老害を撒き散らかすとは考えられません。 この様な真の賢者こそ少しでも長くリーダーに留まって頂きたいのですが、世の現実は逆。 誰とはあえて言わないですが... 続きをみる
-
今年も月日の経つのが早く、もう4カ月が終わりました。 本日は管理人の備忘録として毎月、月初めに報告しています「2025年4月の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 下記市場環境(トランプ関税等)や円高(前月比:▽6.9円・95.4%)により、4/30現在の保有評価損益は全体で77... 続きをみる
-
今年から毎月の投資資産のレポート形式を変更し、NISA口座と特定口座を合体、トータルで概要がわかる様にしました。 1. NISA口座 ●新NISA積立投資枠 つみたてeMAXIS 8資産均等 評価額 1,596,226円 ●新NISA成長投資枠 つみたてeMAXIS 8資産均等 評価額 2,425,... 続きをみる
-
#
米国株
-
6月18日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄
-
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引6月16日
-
エヌビディアが原子力に本格投資!ビル・ゲイツのテラパワーと提携
-
データドッグ株が急伸、AI需要を背景にバンク・オブ・アメリカが目標株価を引き上げ
-
サークル・インターネット株が急騰、米上院がステーブルコイン規制法「Genius Act」を可決
-
マーベル・テクノロジー株が急騰!AIチップ市場550億ドルの衝撃
-
ネットフリックスがテーマパーク参入!「Netflix House」で目指す新たな収益源とは
-
欧州株が過去最高価格更新で、MSCIコクサイが人気だそう。
-
ブロードコム株が340%上昇!“マグニフィセント・セブン”入りの可能性とは?
-
6/18【日経続伸・米国急落】半導体強し!トランプ発言と米経済指標のはざまで
-
6/17 日本株は製造セクターが牽引も不安定な地合い続く|米国債・ゴールド・為替の動向に注目
-
📈【実践記】高配当中心NISA運用+特定口座戦略|2025年6月18日時点の資産状況
-
【米国株 6/18】トランプが“消極姿勢”から転換、攻撃検討 | 米国株
-
UBSのグローバル株式CIOが語る:AI、電化、長寿が生む次の10兆ドル企業とは
-
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.06.18 SPXL長期投資ウォッチ🕘
-
-
-
なかなか株価回復しませんね~😅 短期用の資金もなくやれることがあまりない😭 やることは主に世界のベストの買い増し😖 資産の5%くらいまでは買い増し予定🤗
-
カバコから配当金頂きました🙇♂️ ・GX NASDAQ100・カバード・コール 28,000円 ・GX S&P500・カバード・コール 6,500円
-
米国高配当ETFのJEPQから配当金11,907円頂きました🙇♂️
-
米国債券ETFのEDVから配当金80,421円頂きました🙇♂️
-
-
https://jass-net.com/r/1h5u2es アフィリエイト機能付いてます。 200円から米国株投資。 まぁ…今はトランプ政権でディール取引とやらで全世界、先を見通せない状況ですが もし世界がトランプ大統領に屈服したら…。 ありかも知れないです。 今のうちに仕込んでおいて4年後?どう... 続きをみる
-
毎月、月初には定期的に米国株の前月末(2025/3/31時点)の投資状況、前月比、前年比を備忘録として掲載しておりますので報告致します。 3月の米国株は以下の投資指標の下落、円高の結果、全体:94.9%(前月:98.7% ▽3.8%)とマイナス伸展でした。 このブログ記事を作成している4/3はトラン... 続きをみる
-
今年も月日の経つのが早く、第一四半期が終わりました。 本日は管理人の備忘録として毎月、月初めに報告しています「2025年3月の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 下記市場環境や円高により、3/31現在の保有評価損益は全体で85.3%(前月86.8%)で前月比:▽1.5%と減少し... 続きをみる
-
昨日のミャンマー地震は衝撃でした。大きな活断層かプレートでしょうか、普段は地震が無く、大規模な地震は約200年ぶり。 建物もインフラも想像するに耐震対策は全くされていないでしょう。政情不安でミャンマーからの情報は極めて限られていますが、恐らく想像を絶する被害が出ているでしょう。 隣国のタイでも大きな... 続きをみる
-
残念ながらトランプ自動車関税は最悪の結果となりました。 私は例えば大半の日系メーカーは北米生産しているので、その分については何らかの配慮があるのかと期待していたものの全く無し。 このニュースが噂された時点で米国株はダダ下がりだった訳ですが、センチメント的には理解できるものの、実際に大きく下げているの... 続きをみる
-
カバコから配当金頂きました🙇♂️ ・GX NASDAQ100・カバード・コール 22,000円 ・GX S&P500・カバード・コール 5,000円
-
本日は管理人の備忘録として毎月、月中間に報告しています「2025年3月中間の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 下記市場環境や円高により、3/14現在の保有評価損益は全体で83.5%(前月86.8%)で前月比:▽3.3%と減少しました。特に、投信が大きく影響を受け減少しました。... 続きをみる
-
トランプショックによる米国株価の下落が続きましたが落ち着いたのでしょうか? 私は夏までは期待できないと思っています トランプ関税による世界への悪影響もありますがそもそも米国株価は上がり過ぎていたのです 今後世界経済や金利の動向、そして自然災害等も相まって7月から8月にかけて世界の株価は大底となるとみ... 続きをみる
-
新NISAで一層脚光を浴びたeMAXIS Slim米国株(SP&500)、日本の投資信託ではトップ、6兆円を超える純資産総額です。 eMAXIS Slim米国株(S&P500)や、オルカンさえ買っておけば良い。楽勝だよ預金と変わらないと思っていた初心者の方は、昨今は肝を冷やしているかもしれません。 ... 続きをみる
-
米国高配当ETFのJEPQから配当金7,181円頂きました🙇♂️
-
-
-
-
このところ米国株は絶不調ですね。とりわけ日本人は円高もあって円建ての資産が減っている方が大半でしょう。 長期投資の通過点に過ぎないから、どうと言う事は無いといってもテンション下がりますよ。 先週はせっかく暖かくなったと思ったら、冬が帰ってきて東京は雪まで降るしね。 それでも今回の株価下落にはいろいろ... 続きをみる
-
今年から毎月の投資資産のレポート形式を変更しています。 NISA口座と特定口座を合体しトータルで概要がわかる様にしました。 1. NISA口座 新NISA積立投資枠 つみたてeMAXIS 8資産均等 評価額 1,429,713円 新NISA成長投資枠 つみたてeMAXIS 8資産均等 評価額 2,4... 続きをみる
-
毎月、月初には定期的に米国株の前月末(2025/2/28時点)の投資状況、前月比、前年比を備忘録として掲載しておりますので報告致します。 市場環境 まず、最初に市場環境です。 <米国:2/28> 2月はトランプ政権の関税関連でテック大型株が軟調となり、比率の高いナスダック、S&Pが大幅に影響を受けま... 続きをみる
-
トランプさん、ヴァンスさんとゼレンスキーさんの口論に世界中が釘付けでした。 仕事柄、というか私の人生において外国人同士の口論やケンカ一歩手前のディベートをナマで経験する事はしばしば、時には巻き込まれる事もあったのですが、一応、紳士の礼儀、ビジネスの常識としてオフィシャルな場で公衆の面前で、口汚く罵り... 続きをみる
-
今年も月日の経つのが早く、既に2カ月が終わりました。 本日は管理人の備忘録として毎月、月初めに報告しています「2025年2月の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 下記市場環境や円高により、2/28現在の保有評価損益は全体で86.8%(前月93.9%)で前月比:▽7.1%と減少し... 続きをみる
-
今朝の米国株は嫌な下げでした。おはぎゃーの人も多かったでしょう。 世界が注目、エヌビディアの決算は合格点なのに、なんと8%も下落とは、米国株へのセンチメントが弱っているのか、原因は小口や個人投資家が利確の売りに殺到したことだそうです。 トランプ関税も大きな暗雲。 現時点でいくら好景気でも、将来が不透... 続きをみる
-
リスク資産に投資していると、下落相場に度々遭遇します。たとえインデックスだとしても、それも非常に優秀と思われる米国株やオルカンのようなものであっても、それは避けられません。 ドットコムバブル崩壊、リーマンショック、コロナショックと、今世紀に限っても深くて長い下落相場は、それほど珍しい現象では無いです... 続きをみる
-
今週は米国株、大きく下げてしまいました。 特に今朝の下げがきつかった。 トランプ関税の恐怖、インフレ懸念で消費者信頼感が下がったのは仕方ないとして、 気になったのはPMIの非製造業(サービス業)指数が予想を大きく下回ってしまったこと。逆に製造業の方は持ち直している。 これは今までと逆で何か水面下で起... 続きをみる
-
iシェアーズ 米国債ETFから配当金頂きました🙇♂️ ・iシェアーズ・コア 米国債7-10年ETF(H有) 16,800円 ・iシェアーズ 米国債20年超(H有) 60,000円
-
1ドル100円に?・母子手帳の闇・御影散歩・スノーデン・DCの住宅価格は36%下落・土壌を回復
【ゆっくり解説】完全にミリタリーの軍門に降った仮想通貨 藤原直哉 🌟飯テロシリーズ夕食は、農園たぬきうどん、肉まん、麦茶!(20250218ー3)#料理#今日の夕食#たぬきうどん#肉まん#short#dinner 🌟飯テロシリーズ夕食は、農園たぬきうどん、肉まん、麦茶!(20250218ー3)#... 続きをみる
-
【配当金】GX NASDAQ100・カバード・コールから配当金頂きました
GX NASDAQ100・カバード・コールから配当金43,700円頂きました🙇♂️
-
-
トランプ関税は、その規模や範囲、順序がまだ宙に浮いたままであり、金融市場にとって最大級のリスク要因だ。 しかし株価指数は上昇を続け、S&P500種株価指数は先週、最高値に接近して終了した。 この上昇に拍車をかけている買い手が、トランプ氏の動向を適切に判断しているのか、あるいは危険なほどに慎重さを忘れ... 続きをみる
-
2月も半月が経過しました。 本日は管理人の備忘録として毎月、月中間に報告しています「2025年2月中間の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 下記市場環境や円高の相殺等により、2/14現在の保有評価損益は全体で90.9%(前月:93.9%)で前月比:▽3.0と減少しました。 ※投... 続きをみる
-
少し前といってもせいぜいこの1、2年のこと、コロナ対策の金融超緩和と財政出動で経済が復活し過ぎインフレになったところで、急激な金融引き締め、徐々にクールダウンして、程度はともかく、米国経済はリセッションの局面を迎える、というのが大方のコンセンサスであって私もそう思っていました。 コロナ騒動も既に昔の... 続きをみる
-
米国高配当株のBTIから配当金41,527円頂きました🙇♂️
-
-
米国高配当ETFのJEPQから配当金6,891円頂きました🙇♂️
-
今週の米国株は軟調でした。昨夜の雇用統計は明暗ありましたが予想外に失業率は改善していて景気の底堅さが確認されました。 一方でミシガン大学の消費者信頼感指数は下落、将来のインフレ懸念は高まっています。 結果、長期金利は上昇。Amazonが決算をミスったのもあって米国株は沈んで終了。円高も相まって日本の... 続きをみる
-
2025年1月も順調に予定通りの配当金を頂きましたので、自分の備忘を兼ねて配当金(分配金)受取状況の2025年1月度分を報告します。 いただいた配当金・分配金の金額は他の投資ブロガーの方と比較すると、投資年数や投資額の差もあり桁違いですが、毎年少しずつ積み上がり累計金額も増加しておりますので備忘録&... 続きをみる
-
想定内とはいえ、トランプさんの一挙手一投足に株式市場が振り回される日々ですね。 いきなり高率の関税を発動して世界中大混乱。世界同時株安。 今朝はメキシコが譲歩したとかで、メキシコだけは1か月猶予されたようですが、最終的にどうなる事か。 トランプさんは政治家というよりビジネスマン、不動産屋の現実主義者... 続きをみる
-
-
毎月、月初には定期的に米国株の前月末(2025/1/31時点)の投資状況、前月比、前年比を備忘録として掲載しておりますので報告致します。 市場環境 まず、最初に市場環境です。 <米国:1/31> 1月はトランプ政権が発足しボラティリティの高い状況でした。月末にはトランプ政権がメキシコとカナダに25%... 続きをみる
-
つい先日、新年が明けたと思っていたら、あっと言う間にt2025年1月が終わってしまいました。月並みですが、年々、月日が経つのが早くなりますね。 本日は管理人の備忘録として毎月、月初めに報告しています「2025年1月の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 下記市場環境や円高の相殺等... 続きをみる
-
-
メタ・プラットフォームズの株がすごいですね 何年か前に一時すごい勢いで下がってた時期がありましたがその時に150ドルくらいで1株だけ買ってみました その時は購入後さらに下がっていって興味をなくしていたのですが気づいたら今ドルでプラス350%超えてます 円評価だとプラス400%超え もっと下がってる時... 続きをみる
-
日本株が絶不調( ノД`)シクシク… いや、去年の相場が良すぎたのか。 別に減配されたわけじゃないけど、昨年のピークで時価2700万まで逝ったが今現在は2400万あたりを逝ったり来たり。 来年か再来年あたりには退職が現実的になってきたので確実に配当収入を得る必要がある。よって、日本株がクソで減配って... 続きをみる
-
みんな一度は憧れませんか?高配当株 私も憧れた時期がありました 配当生活とか夢ありますよね 働かずにお金が入るとか最高!と配当生活に憧れた時に3Mを買ったことがあります。 しかし買ってちょっとすぐに見事に減配しました、、、 今までずっと増配してた株でも業績が悪いと減配します しかも当時スピンオフとい... 続きをみる
-
今回から毎月の投資資産のレポート形式を変更します。 NISA口座と特定口座を合体しトータルで資産概要がわかる様にしました。 1. NISA口座 新NISA積立投資枠 つみたてeMAXIS 8資産均等 評価額 1,355,715円 新NISA成長投資枠 つみたてeMAXIS 8資産均等 評価額 2,5... 続きをみる
-
-
初めまして、ともといいます 社会人歴は7年目、投資歴は4年ほどで現在の運用額は1200万ほどです。 投資状況や日常で感じたことを書いていこうと思っています ブログを書くのは初めてなので不慣れですが、気になった方読んでいただけると幸いです
-
今朝は今年最初のFOMC。大方の予想通り利下げ無し。先月のFOMCでパウエル議長が発したメッセージとも矛盾しません。 それは結構なのですが、今回は現状認識に関して表現を変えていて、インフレは目標に向かって進展しているという文言を削除、労働市場についても、需給緩和しているから安定的としています。 明ら... 続きをみる
-
米国株インデックス投資家にとって、今週はなかなかエキサイティングな週です。 ⭕️主要企業の決算発表集中 Microsoft、Apple、Meta、Tesla などなど、これらは時価総額が大きく、NASDAQやS&P500に大きな影響があります。個人的には最近不調なAppleが心配。下落に歯止めがかか... 続きをみる
-
2025年1月25日時点の高配当株の保有状況です ただし、投資信託、REIT・インフラ、短期売買株は除きます ・JEPQ 50株 ・GXNDXカバコ 2100株 ・GXSPXカバコ 400株 ・JFE 400株 ・マツダ 1000株 前回(2024年2月19日)からかなり米国株減らしました そのうち... 続きをみる
-
米国高配当株のBTIを全て(387株)売却しました 理由はNISAやその他投資信託の購入により 短期売買用の現金が減ってきたためです😅
-
トランプ大統領就任後、初の米国株は全主要指数が上昇と幸先良いスタート。S&P500は久しぶりの6000ポイント越えと復調。 トランプ関税に懸念は残っているものの、概ね経済面において市場の信任を繋ぎ止めていると言えるでしょう。 これは経済政策の要であるベッセント財務長官が信頼の厚い金融プロフェッショナ... 続きをみる
-
トランプ大統領が就任しました。世界の株式市場は概ね落ち着いた動き。欧州株は小幅高。米国株市場は休場でしたが、先物は少し上げています。 就任演説でそれほど過激なメッセージは無く、今のところは大統領令も想定内。 トランプさんなので、これから何が飛び出すか予測不能ではあるものの、基本的にはビジネス重視、ア... 続きをみる
-
いよいよ、2025年がスタートしました。今年はどのような市場状況になるのでしょうか。 トランプ次期米国大統領の政策の影響はどうなるのか懸念されますね。 本日は管理人の備忘録として毎月、月中間に報告しています「2025年1月中間の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 1月は国内市場... 続きをみる
-
【配当金】GX NASDAQ100・カバード・コールから配当金頂きました
GX NASDAQ100・カバード・コールから配当金17,500円頂きました🙇♂️
-
昨夜は米国消費者物価指数(CPI)の発表が良かった(コアCPIの予想下振れ)ことで米国株大幅全面高。 このところ景気が良すぎてインフレ懸念が根強く、長期金利が急騰して株価を抑えていた重石が急に取れたかの様な上げっぷりでした。それでも3指数共に最高値を下回っているので、せいぜい下落相場に歯止め程度と思... 続きをみる
-
リタイアしてからの資産取り崩し生活というのは、想像より精神的負担を伴うものです。 人間はその生存本能から、利得より損失のダメージが大きいのです。1万円貰える嬉しさより、1万円を無くす精神的負担の方が大きい。 積立投資は相場の変動はあっても資産を増やす行為。取り崩しは逆で徐々に資産を減らす作業。 頭で... 続きをみる
-
-
米国高配当ETFのJEPQから配当金3,582円頂きました🙇♂️
-
昨日はFXはダメだったけど、個別株(日本ラット)で➕10200円😊 米国株は良く調べもせず、とりあえず初めてみようと思ったやつが相変わらず➖🥲 色々難しいし簡単では無いけど少額でも地道にコツコツやって行こう😁
-
昨日はエヌビディアがCESで将来の事業ビジョンを披露しました。AIは進化を続け、やがてロボットや自動運転に広く用いられる。 夢やフィクションが現実になり社会のあり方が根本的に変わる。それを先導するのが同社。 トヨタがエヌビディアと組むニュースも有りました。 エヌビディアのシンデレラストーリーはまだま... 続きをみる
-
先日ニュースを見ていたら、新NISAへの資金流入量が記録的金額(十数兆円)である一方で、出金額も何兆円(詳しい数字は失念)になるという記事を見かけました。 やはり8月の暴落に耐えられず積立投資に挫折した人が多かったのかと一瞬過ぎったのですが、それにしては多過ぎる。実際、当時積立投資を継続した人が大半... 続きをみる
-
2024年12月も順調に予定通りの配当金を頂きましたので、自分の備忘を兼ねて配当金(分配金)受取状況の2024年12月度分を報告します。 ちなみに絶対額で単月、累計ともに最高値を更新しました! いただいた配当金・分配金の金額は他の投資ブロガーの方と比較すると、投資年数や投資額の差もあり桁違いですが、... 続きをみる
-
毎月、月初には定期的に米国株の前月末(2024/12/31時点)の投資状況、前月比、前年比を備忘録として掲載しておりますので報告致します。 市場環境 まず、最初に市場環境です。 <米国:12/31> 12月は利下げ率がハト派との思惑から、ダウが12/5から10連敗、月末も3連敗で12/31は42,5... 続きをみる
-
あけましておめでとうございます マネーフォワードで先月末のデータがまとまりました <金融資産状況> 安全資産 40,603,069円 (現金、国債等) リスク資産 220,198,182円 (日本株式とインデックスファンドでほぼ半々) 金融資産合計 260,801,251円 金融資産前月比 +6,2... 続きをみる
-
新年おめでとうございます。2024年12月末投資資産運用状況(12/31)
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 いよいよ、2025年がスタートしました。今年はどのような市場状況になるのでしょうか、楽しみにしております。 本日は管理人の備忘録として毎月、月初めに報告しています「2024年12月の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告し... 続きをみる
-
新年あけましておめでとうございます。 2025年が皆様にとって実り多き年でありますように! 一見するとお正月らしくない画像です。けれどお正月も世界各国地域によって異なる。南半球や熱帯は暑く、中華圏の正月は春節。私の知る限り新年に3日間も休むのは日本だけです。 同じ日本でも私の住む地域は快晴で初日の出... 続きをみる
-
大晦日の朝は米国株と日本株の下落で明けてしまいました。 日本株は結局7月の最高値を超えられなかっただけでなく、4万円も割ってしまいました。年初よりは上昇しているのは良いとしても、ちょっと残念な幕切れ。 米国株も下げてしまいましたが、今晩の今年最後の取引に期待を繋げましょう。 気分の問題に過ぎませんが... 続きをみる
-
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)&全世界株式(除く日本)、大和レバナス、2024年12月までの積立総額と評価額
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 積立総額: 27,795,693円 評価額 : 80,848,927円 損益額 : +53,053,234円 eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) 積立総額: 10,874,771円 評価額 : 22,220,546円 損益額 : +11,34... 続きをみる
-
【配当金】GX NASDAQ100・カバード・コールから配当金頂きました
GX NASDAQ100・カバード・コールから配当金15,250円頂きました🙇♂️
-
2024年12月も約半分終了し、2024年も残り半月だけとなりました。 本日は管理人の備忘録として毎月、月中間に報告しています「2024年12月中間の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 12/13時点の米国市場市場環境及び前月比円安進行により、12/13時点の保有評価損益は全体... 続きをみる
-
米国高配当ETFのJEPQから配当金3,783円頂きました🙇♂️
-
毎月、月初には定期的に米国株の前月末(2024/11/29時点)の投資状況、前月比を備忘録として掲載しております。 市場環境 まず、最初に市場環境です。 <米国:11/29> 11/5の大統領選後、トランプ次期大統領への期待感から市場は大変好況で3指標とも最高値を更新するなど好調継続。 前月比でダウ... 続きをみる
-
2024年11月も終了し、2024年も早くも残り12月の1カ月だけとなりました。 本日は管理人の備忘録として毎月、月初めに報告しています「2024年11月の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 11月は米国市場の主要3指標の最高値更新と為替の円高進行の相殺により、11/29現在の... 続きをみる
-
【配当金】GX NASDAQ100・カバード・コールから配当金頂きました
GX NASDAQ100・カバード・コールから配当金14,550円頂きました🙇♂️
-
2024年11月も半分終了し、2024年も早くも残り1.5カ月となりました。 本日は管理人の備忘録として毎月、月中間に報告しています「2024年11月中間時点の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 市場環境 まず最初に市場環境大統領 <米国:11/15> トランプ次期大統領への期... 続きをみる
-
米国高配当株のBTIから配当金37,060円頂きました🙇♂️
-
米国高配当ETFのJEPQから配当金3,737円頂きました🙇♂️
-
2024年10月も順調に予定通りの配当金を頂きましたので、自分の備忘を兼ねて配当金(分配金)受取状況の2024年9月度分を報告します。 いただいた配当金・分配金の金額は他の投資ブロガーの方と比較すると、投資年数や投資額の差もあり桁違いですが、毎年少しずつ積み上がり累計金額も増加しておりますので備忘録... 続きをみる
-
毎月、月初には定期的に米国株の前月末(2024/10/31時点)の投資状況、前月比を備忘録として掲載しております。 市場環境 まず、最初に市場環境です。 <米国:10/31> 好悪まちまちの経済指標や雇用情勢により利下げが0.25に留まるとの思惑から月末は3指標とも大きく下げて終わりました。 ダウは... 続きをみる
-
2024年10月も終了し、2024年も早くも残り2カ月となりました。 本日は管理人の備忘録として毎月、月初めに報告しています「2024年10月の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 10月は前月比で+8.28円(105.6%)の円安進行や日経平均、TOPIX等の挽回により、10/... 続きをみる
-
最近話題の投資系Youtuber... 内容を見てみるとどれも同じ内容じゃねえか... 投資信託、ETFに定期定率積立しよう★ そんなこと分かっとるんじゃ!!! 何度も同じ話を繰り返すな!!! くそつまらねぇ!!! 皆が求めているのは、 定期定率積立した後の余った金で楽しむための、 個別株の情報なん... 続きをみる
-
誰もTSMCに見向きもしなかった10ドルの時代が懐かしいです... TSMC太郎という名前で活動してきましたが、とうとうこの日が来ました。 AIの成長は本物であるということが証明されましたね。 これから先、世界はTSMCの技術の上で意思決定を行っていくのでしょう。 その様はまさに 「神」 我々はTS... 続きをみる
-
2024年10月もこの3連休が終わると半分終了してしまい、2024年も早くも残り2.5カ月となりました。 本日は少し早いですが、管理人の備忘録として毎月、月中間に報告しています「2024年9月の投資資産運用状況」について、前月比、前年末比の状況を報告します。 市場環境 まず最初に市場環境です。 <米... 続きをみる
- # iDeCo
-
#
S&P500
-
欧州株が過去最高価格更新で、MSCIコクサイが人気だそう。
-
魔の4月をようやく乗り越えつつあります・・・
-
6/18【日経続伸・米国急落】半導体強し!トランプ発言と米経済指標のはざまで
-
6/17 日本株は製造セクターが牽引も不安定な地合い続く|米国債・ゴールド・為替の動向に注目
-
この四半期も配当金が入り始めました!
-
30年前のS&P500ランキングを紹介。
-
VIX指数を買い増しの判断基準とすることを考えてみる
-
50歳会社員、貯蓄8000万円。働くのがしんどいので引退可能か。
-
え、また現金給付するの?
-
コストコ進出の光と影【戦況報告】2025年6月13日終値現在
-
【投信保有残高ポイント】eMAXIS Slim米国株式(S&P500)保有のポイント付与率まとめ
-
夏ボーナスが減額でも「213万円」だった人。羨ましい?
-
50代から始めました!インデックス投資
-
52歳で貯蓄2800万円、これで引退できる?
-
6000万円程度だと好き放題できない。
-