目的のムラゴンブログ
-
-
これらは殺処分される予定の子猫たちです。動物保護団体は、刑務所の受刑者に子猫を養子にしてもらうという素晴らしいアイデアを思いつきました。 当初、この計画は、猫が犯罪者に虐待されるのを恐れて反対されましたが、タトゥーを入れた腕は猫を虐待しないだけでなく、今まで見たことのない優しさを見せた。 彼らはもう... 続きをみる
-
では気付いていたのか? 我々の関係だ。 とにかく、重要なのは、何が起こったにせよ、 それなりの理由があるという事だ。 何かが起きた。 不可能だと思っていた事が現実に起きてしまったんだ。 アンダーソン君、君は私を破壊した。 破壊された後、ルールに従い私は削除される筈だったが私は従わなかった。 そういう... 続きをみる
-
ここ最近、本当に心の底から震えるような恐ろしい出来事があったので書き記しておこうと思います。 これを見た皆さんが同じようなことにならないように、そして僕自身も同じことを二度と繰り返さないように、祈りながら書き記します。 何が起こったかというと、「めちゃくちゃ大きいアメリカの会社から、僕が使っているサ... 続きをみる
-
何時までも歩けるようになるために 私は歩く 歩くために歩くのである ただ単に歩いているだけではない 現在と未来が連なることが重要なのであり 歩くために歩く価値がある もう少しいうと 歩くために必要なことが欠けていないかを確認し 歩くために必要な機能を鍛えるために 歩いているのである 歩くために歩くよ... 続きをみる
-
目的という形而上を 合目的的現象という形而下が支えている この状態が維持される中で 目的という抽象と 現象という具象が 結びついている 結びつかずに 形而上と形而下の関係が崩れる場合には 現象は合目的的現象ではなく 単なる現象ということになり 形而上から 切り離された一過性の現象ということになる *... 続きをみる
-
一昨日のことです。 いつも お邪魔しているブロガーさんが『ダイエットは美容より健康のために』と仰っているのを読んでハッとしました。 なぜなら…かく言う私も常にダイエットを心がけていたからです😂 私の体重は20代の頃から比べて、10キロ増し。 若い時は どんなに食べても太らなかったのですが、基礎代謝... 続きをみる
-
タンポポの種という現実態には 発芽する可能態が備わり 寝や茎や葉を伸ばす可能態も潜在し 花を咲かせ 綿毛の種を作る可能態をも持ち合わせている これらの可能態の推移には 道筋が付けれており いきなり種が綿毛を作ることはない この道筋の道しるべが目的であり それぞれの可能態が現実態になった時 次の可能態... 続きをみる
-
目的と自由は 相容れないところがあるから 自由を目的とすると 宙に浮くところが現れる この浮力が生命力なのだろう * 花が咲いている この花は来年も咲く術を知っている そのために大きな自由を捨て その術に身を投じ 予定された道筋を突き進む * オタマジャクシという現実態には カエルという可能態が潜在... 続きをみる
-
チアシードは、最近のスーパーフードブームの中心にある食材です。小さな種子ながら、チアシードは栄養価が非常に高く、健康に多くの利点をもたらします。この記事では、チアシードがどのように健康に寄与するか、その栄養的な特徴と実践的な活用法について詳しく探ります。 チアシードの栄養価 チアシードは、その小さな... 続きをみる
-
-
ナッツはその栄養価の高さでよく知られていますが、アスリートにとってはパフォーマンスの最適化と回復のための重要な食材です。ナッツには必須の栄養素、健康的な脂肪、たんぱく質が豊富に含まれており、アクティブなライフスタイルに役立ちます。この記事では、ナッツがアスリートのパフォーマンスをどのように支え、回復... 続きをみる
-
ナッツは小さな食材ですが、健康を大きく向上させる力を持っています。必須栄養素が豊富に含まれており、健康を維持し、慢性疾患を予防するために非常に効果的です。この記事では、ナッツを食生活に取り入れる重要性とその健康効果について説明し、例と参考文献を提供します。 栄養の宝庫 ナッツは栄養価が高い食品で、様... 続きをみる
-
「幸福感を引き出す: マインドフルネスと瞑想がもたらす健康と幸せ」
私たちの速いペースの世界では、幸福感を見つけることがしばしば難しく感じられます。しかし、マインドフルネスと瞑想は、より充実した喜びのある生活への道を提供します。古代の実践に根ざしたこれらの技術は、ストレスを軽減し、感情の調整を改善し、レジリエンスを育むことによって幸福感を高めることが科学的に証明され... 続きをみる
-
東京の賑やかな街や京都の静かな田園地帯で、日本文化に深く根ざした概念が普遍的に響く:生きがい。しばしば「存在理由」や「人生の目的」と訳される生きがいは、自分の愛すること、得意なこと、世の中が必要としていること、報酬を得られることの交差点を表します。 自分の生き がいを見つける 毎朝目覚めたとき、自分... 続きをみる
-
火力発電所では 電気を発生させるという目的の下に 火が燃え盛り 水が蒸発し タービンが回り 磁石が回る これらの現象は それぞれ個別に実践されることもあるが バラバラに実践されている状態では 火で電気を発生させることはない 目的のある現象は 他の現象と連帯しながら存在している ここにおいて 目的が ... 続きをみる
-
#
目的
-
'目的'が全て
-
善霊が低級霊の苦悶を見て不幸になることはない。霊の書スピリチュアルメッセージ
-
仕事において『目的』を見失ってませんか?【仕事の姿勢】
-
ホーボー症候群
-
目的なき行動は継続が難しいという話
-
迷った時は…目的を間違わないで…
-
マッサージと治療の違いって何⁉
-
今年こそ「忘れない目標」を立てられる?
-
『「人と話すのが疲れる」がなくなる ストレス0の雑談』の感想紹介!【読了感想】
-
生存の目的は、完全な進歩を遂げることにある。霊の書スピリチュアルメッセージ
-
利得を目的とし戦争を引き起こす者達は、まことに罪深い者達である。この者は犯した殺人の罪すべてを償うために、幾多の地上再生の苦しみを耐えねばならぬだろう。霊の書スピリチュアルメッセージ
-
60代からの働き方
-
体の不調+ミス多発 シニアの婚活 御飯 買物のピクが消えた。
-
ゴールや目標を決めているけれどうまくいかない:解答編
-
ゴールや目標を決めているけれどうまくいかないことはありませんか?
-
-
火力発電所では 火が燃え盛ると電気が生まれる 火が燃えるという原因と 電気が生まれるという結果の間に 火力発電所の設備があり 必然性がある 火には 水を水蒸気に変える性質があり 水蒸気には空中を上昇してゆく性質がある 風車の様なタービンには 上昇してゆく水蒸気により回る性質があり タービンの軸に取り... 続きをみる
-
能動的活動は エネルギーの供給なくして継続できない そのために 植物は太陽光エネルギーを有機物に吸収する 動物は他の生物を食らい その有機物からエネルギーを得る 恩恵としてのエネルギーを得るため 植物も動物も様々な工夫を凝らし エネルギーを消費し 消費したエネルギー以上のエネルギーを得ようとしている... 続きをみる
-
50代おひとりさま、 初夏のソロ旅の準備は当日、 荷物はリュック1つ、 しかも中身は半分空いてます。 更年期障害の影響もあり 若い頃のようには動けません。 50代のソロ旅は身軽に、 気楽でないと出かけるのが億劫になります。 更年期や親の介護もありますが、 うまくいく方法を考えつつ旅を続けています。 ... 続きをみる
-
はじめに Webデザインは、ウェブサイトやアプリの外観を決定づける重要な要素です。 しかし、デザインの世界には、避けるべき「NGデザイン」が存在します。 NGデザインは、ユーザーにストレスを与えたり、サイトの機能性を損なう可能性があります。 本記事では、WebデザインにおけるやってはいけないNGデザ... 続きをみる
-
この男の言っていることはド正論。目的は他にあるはず🤣 日本人教授が誰もが聞くべき素晴らしいメッセージを伝える 「WHOはパンデミックを偽りの口実として、世界中のすべての人々にワクチン接種を推進した。」 同氏は、「健康な人々への実験的遺伝子治療」の不正使用は「人権の極度の侵害」であるだけでなく、「そ... 続きをみる
-
-
デザイン制作で手が止まったあなたへ!原因と効果的な対処法を徹底解説
はじめに デザイン制作に取り組む多くのクリエイターが経験するのが、作業の途中で手が止まってしまう現象です。 この問題に直面した時、制作の流れをスムーズに戻すための方法があります。 本記事では、デザイン制作が進まない原因とそれに対する効果的な対処法について、具体的に掘り下げていきます。 デザイン制作が... 続きをみる
-
独学プログラミング学習ロードマップ!未経験者が効率的にスキルを身につける
はじめに プログラミングは、論理的思考を鍛え、創造力を広げる素晴らしいスキルです。 最近では、コンピューターが日常生活やビジネスの多くの面で使用されるようになり、プログラミングスキルは非常に価値のある資質となっています。 未経験からプログラミングの世界に挑戦したいと考える人も多くいますが、「何から始... 続きをみる
-
思考は目的を志向している この志向性において 思考は効率的に成果を検証できる この志向性の先に感情が横たわっている 思考が結論に至り 目的と切り離されると 思考は停止し 感情への志向性も失われる また 目的と結びつくと 思考が再始動して 結論は再び遷移を始める だからなのだろう 目的に応じて 異なる... 続きをみる
-
暖かい日もありましたが スヌードも 実は1月から編んでました 白いレース糸は違う目的で買ったのですが糸が細すぎて 初心者の私には無理 なので毛糸と二本どりにしてあんでみました 編み心地もよく 手触りもよく 寝る時寒いと付けて寝ますが 苦しくなく あたたかいです もちろん外に行く時もつけます 初心者の... 続きをみる
-
神社御利益巡り28 師僧の話はよくわからなかったのですが、年取ってから何となくわかったような? 最近いいナビができましたよね。 目的地に向かうルートを提案してくれます。 ①最短時間で目的地へ ②距離優先で目的地へ ③有料道路回避で目的地へ など。 どれを選ぶかは、自分の選択ですよね?いちいち誰かに聞... 続きをみる
-
-
我慢の限界なの、お願い。 舐めるのは構いませんけど、もぉ出ませんよ! 優しくするから、今度はちゃんと加減するから。
-
資格からの情報・・・55% 聴覚からの音声情報・・・38% その他情報・・・7% メラビアンの法則によると人の印象は上記のような構成になっているようです。 そもそも大前提となっているのが、「人間には五感情報しかない」という ところですので、仮に視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚以外の感覚があると そもそも... 続きをみる
-
目的が淘汰選択されている 生命は 「生き抜く」という目的のもとに 「如何にして生きるか」という小命題を抱えている この命題の回答として いくつもの目的が実存することになり この目的の選ばれ方で 生き方や 形態を変えてゆく その過程が進化ということになる こうた生き方にかかわる目的が変われば 目的に応... 続きをみる
-
同じ時空に 様々な目的が実存している 反応の潜在として実存している ある反応の潜在が実践される時空において 他の反応は実践し得ず 場合によっては その実践により 反応の仕掛けが破壊され 目的の実存も消滅しかねない こうした消滅を避けるために 目的を維持するために反応し続ける 兵隊が 戦争をするために... 続きをみる
-
-
生き抜くという目的は 理性にとって 自律的な目的であろうか? それとも 受動的な目的であろうか? 理性は 生きるという生命の目的を叶える 生命世界の一端を担う機能であり 生命世界という 理性より大きな存在のために 機能している存在である この意味でいうと 理性における 生き抜くという目的は 自律的と... 続きをみる
-
「テレビで連日報道されているし・・・」 「日本医師会が連日対応に追われているようだし・・・」 「介護職としては利用者様のご生活をお支えさせていただくことが 何よりも最優先すべきことだし・・・」 「ワクチンの7回目の接種率が上がっていないばかりか 6回目もまだまだだし・・・」 などなど。。。 本当にく... 続きをみる
-
ビジネスにおいて指導することの目的は「お金という手段を 稼ぐこと」であり、「お金」が何のための手段かと言えば 経営者が掲げている目的や解決したい問題を解決するための 手段だということでした。 従って、そもそも最終的に達成したい目的にお金が不要であるなら ビジネスという選択肢を取る必要もないわけです。... 続きをみる
-
前回から始まった指導に関しての記事の第2回目。 前回はAさんとBさんという2人の上司を紹介して そこから仕事の目的である利益追求を達成しているのは どちらかという視点に立って話を展開してきました。 Aさんは自分ではほぼ何もしていないように見えるけれど 部下がジャンジャン仕事をこなしていく上司で Bさ... 続きをみる
-
「全国最安値で実務者研修が受講できるスクール」という ご評価もいただくようになったユースタイルカレッジではございますが、 私たちが提供しているものは実務者研修ではありません。 ですので実務者研修を単に受講したいというだけであれば 社会貢献の意味も込めて是非、売上を追求されている 様々なスクールさんで... 続きをみる
-
-
目的は 未来を見据えている 目的を認識するには そうすることにより どうなるかを予想することを伴うということだ 「待ちぼうけ」の農夫は 株につまずき転んだウサギをとらえた成功体験を 「またあるはず」と待ち続けた この逸話は 帰納法は必ずしも正解ではないことを 実にうまく表している 同じように 同じこ... 続きをみる
-
目的には引力があり その重力場に定型的反応が 寄りそい集まり 目的を重層化し より強大な重力場に成長してゆく そんな自己組織化が 生命を 多様に進化させてきた 食欲も 生きるという目的に引き寄せられ 身体に宿っている定型的反応だ この食欲もまた目的となり 様々な手足の動きを従え 口や舌を動かす よだ... 続きをみる
-
「テレビで連日報道されているし・・・」 「日本医師会が連日対応に追われているようだし・・・」 「介護職としては利用者様のご生活をお支えさせていただくことが 何よりも最優先すべきことだし・・・」 「ワクチンの接種率が上がっていないようだし・・・」 などなど。。。 本当にくだらないですね。 さすがにどれ... 続きをみる
-
先週は、東京でのファッションウィークだったので、コレクションショーを拝見した。 もう30年以上、ファッションショーを見てきたが、今回は今までとは違う感覚で見ていたかもしれない。 TOKYO GIRLS COLLECTIONやTOKYO GIRLS AWARD等の一般消費者を対象にしたショーではなく、... 続きをみる
-
実体を言語化するという反応と 言語を実体化するという反応がある そして 自然を言語化する自然科学 言語を実体化する応用科学がある 応用化学は 自然を人工的なものへと変えてゆく この人工的なものには目的がある 言語化と 実体化という反応の連鎖が高める秩序性の中で 目的が醸造されている 秩序性の高い反応... 続きをみる
-
資格からの情報・・・55% 聴覚からの音声情報・・・38% その他情報・・・7% メラビアンの法則によると人の印象は上記のような構成になっているようです。 そもそも大前提となっているのが、「人間には五感情報しかない」という ところですので、仮に視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚以外の感覚があると そもそも... 続きをみる
-
-
道具をコレクションするよりも、その道具を使って何をやるのか?
毎回の例え話です。もし、あなたに調理経験があり、調理という行為自体が 好きだったとします。ただ、だからと言ってやみくもに調理するということでは ないでしょう。恐らく、調理をするには都度目的があるはずです。 例えば以下のようなケースが考えられるのではないでしょうか? ・自分が空腹なのでお腹を満たしたい... 続きをみる
-
学校で朝顔を植えました 一週間後に芽が出ました。 ☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔ 本日のお片付けは〜 【観察日記】 〜です! どんなに減らしても 新品のモノを使う様子が みられないので😅 一週間にどれだけ使えるか? 自分を観察することにしました! ☔☔☔☔☔☔☔ 観察1日目 ●柄ワンピース(しまむら)... 続きをみる
-
-
-
-
今回も例え話から入ります。少々入り組んだ構成になると思いますので ちょっと考えながら読み解いていただくことになるかと思います。 毎回の例えで恐縮ですが、「料理をする」ということで考えてみましょう。 「料理をする」には「料理をする」ための目的があります。 その目的は人それぞれです。 ・お腹が空いたので... 続きをみる
-
料理をするときには料理をする目的があります。たとえば ・単純に飢えを満たしたい であったり、ちょっと違う目的だとしても ・自分の大切な人をもてなしたい ということであったり ・自分の料理技術がどれくらい向上しているのかを確かめたい というものでしょう。 料理をするのに、その目的が ・東京から大阪まで... 続きをみる
-
前回のブログで料理を例にとりながら、介護業界における資格は 道具に過ぎないということをお伝えしてきました。 繰り返しになりますが、例えば料理をする際に目的を持っているわけです。 ・誰かに愛情深い料理を食べさせてあげたい ・自分自身のお腹がすいているので飢えを満たしたい ・自分の料理の腕がどれくらい上... 続きをみる
-
例えば料理をするとします。料理をするには目的があるはずです。 シンプルに ・お腹がすいたので飢えを満たしたい というものかもしれませんし、あるいは誰か大切な人をもてなすのに ・この人の好物を愛情込めて作りたい というものかもしれません。あるいは ・自分の料理の腕がどれくらい成長しているのかを食べても... 続きをみる
-
「スフィンクス」はピラミッドの守護神ではない!? 真の目的は何なのか?
https://plentyofquality.net/entry/2023/03/25/%E3%80%8C%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83... 続きをみる
-
新型コロナを5月8日から5類にするという決定がなされ、 ようやくこの茶番劇に動きが出てきそうではあります。 このウイルスが恐ろしいものなのか、あるいはそもそも 存在していないものなのか、あるいは存在していたとしても 大したことがないものなのかはこの際どうでもいいです。 一番はどのような選択をして、行... 続きをみる
-
介護業界でしっかりと収入を得て、生活を安定させて 家族を養っていこうという方々は介護をビジネスとして しっかりと捉えて、お金を稼ぐために価値提供をしようと 日々取り組まれていることでしょう。 お金を稼ぐにはビジネスである限り、問題解決。 介護業界においては利用者が抱える問題を直視し、それを解決 する... 続きをみる
-
例えば切り絵をやりたいとします。目の前には文房具店。 そして手持ちのお金がいくらかあるとしましょう。 そして当然文房具店には様々な商材が置いてあるわけです。 何を購入して切り絵を作ろうとするでしょうか? まずは切り絵の彩から考えて色紙を購入するのかあるいは 白紙でいいのかを選択する必要があるでしょう... 続きをみる
-
今日が終わる時 他に何が終わるの? 明日が始まる時 他に何が始まるの? 何の目的もなく 何んとなく生きている日々 同じような日々の繰り返しに 何の期待もしなくなったのはいつ? 心が無くなったような感じがするのに 痛みだけは確実に増している
-
原始時代の人間は きっと お金がなくても生きて行けた お金が発達し お金を使う楽を覚えた人間には お金なしで生きるのは苦行になった お金を欲しいと思うことは お金で楽をできる社会を必要としているということで 一人では生きられないということでもある 仮にもっと良い社会があると思っていても 今の社会を懸... 続きをみる
-
青色… 黄色… 赤色… 物事も信号機の指示と同じだったりする。 (☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ ※青色・赤色わぁ勿論だが…黄色の判断さえ怠らなければ目的地に辿り着く❣️ '''(c ・∇・)g(笑) 良い一日を。♪( ´θ`)ノ
-
意識と手や足は どのようにして 刺激と反応の関係を維持してきたのだろう なぜ維持できているのだろう 意識も 手も 足も もっと自由に独立した存在として 存続する可能性もあったろうが 互いに 強く共役する関係を保持している この不思議な関係がないと仮定するならば 手や足や意識が それぞれ独立している存... 続きをみる
-
4:6 何も思い煩わないで、あらゆるばあいに、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。 4:7 そうすれば、人のすべての考えにまさる神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。 * 私達は、願い事だけが祈りではない、というこ... 続きをみる
-
主体が主体である理由を実践し 主体を維持しながら この循環の中で セカンドワールドが持続されている 自己保存を目的として その目的を達するための手段として 自己保存を実践しながら セカンドワールドが持続している 自己陶酔の世界と言えば そのとおりなのだろう 自画自賛しながら 主体の存在を肯定し その... 続きをみる
-
-
昨日、診察予定だった小児精神科へ 現在の様子を伝えつつ相談しました。 「学校に行く目的や楽しみが有ればいいけど… 嫌なことばかりだと辛いしかない」と 確かに… 学校に行くたびに何かしらトラブルにあう メチャ君は学校=嫌なところ と認識してるかもと 先ずは 本人が学校に行きたくなるきっかけを作ることに... 続きをみる
-
新たな年を迎えたので、これを機に正月休みで暇なので自分のサイクリングスタイルについて考えてみることにしました。 自転車に乗る目的 レース、ツーリング、サイクリング、ポタリングなど、自転車に乗る目的は色々ありますが、自分がどんな目的で乗っているか考えてみました。 レース 基本的にレースには出ません。 ... 続きをみる
-
なぜ太ったのか(太っているのか)? どうして痩せたいのか? どのくらい痩せたいのか? どのくらいの目標を設定するのか? 2)どうして痩せたいのか? これについては、簡単なこと・・・だ。 ・太っていると自分が嫌だから ・足への負担を軽くしたいから ・着たい服が着れないことが辛いから ・重いと何かあった... 続きをみる
-
-
-
究極的目的と二次的目的 【理性による判断である義務や正・不正は、何らかの目的の連鎖と、行為が生み出す帰結によって評価される。究極的目的より導出されるはずの諸々の二次的目的・中間原理が、実践的には、より重要である。(ジョン・スチュアート・ミル(1806-1873))】 (b)追記。 (1)利害関心がも... 続きをみる
-
目的![腰痛、膝痛、未病専門 宮崎市 高鍋町 笑ごころ 整体院 宮崎県宮崎市、高鍋町で唯一の根本改善専門整体院 笑ごころ 当院には多くのカラダでのお困りの方が来院されています。 その場しのぎで来る方はおられません。しっかりご自身のカラダに向き合って頂ける方に来て頂いています。 後、ずっと通う整体院で... 続きをみる
-
-
#
お金
-
認知症が進んだ?
-
多くの人が心配する「老後の医療費」はそこまで大きくないという現実
-
3月におすすめの株主優待5選③!お得に投資を楽しもう
-
バークシャー絶好調、変なの買うならバークシャーを買え!
-
2025年3月 米国ETF配当金(債券:BND、BNDX)
-
やばい求人票 残業・休暇じゃない真に見るべき、ただ1点
-
【TOB】親子上場でおすすめ!買収株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
-
非力なんかじゃない。人は偉大な力を持っている!
-
厚揚げと懸賞頼み・食費月8万円 4人家族の晩御飯
-
物価高とわが家のお金
-
二人目育児を楽にする家電の力:忙しいママの強い味方
-
現在の配当金 3月第3週
-
40歳で早期退職FIREした旦那に聞く、どうやってお金を貯めたのか。
-
#395 まぁこんな日もある
-
S&P500も調整局面に入ってましたね。今週はどうなるかな?
-
- # アラカン女子