デフレ下のこの国に未来などない。では世界はどうかというと、それなりの成長を背景に一定のインフレが生じていて、日本が本社の海外拠点で勤務する社員より日本の社員のほうが給料が著しく低い、という格差が生じているようだ。もはや日本で働くことは貧しさの代償でしかなく、海外から日本に働きにくる外国人も激減するだ... 続きをみる
団塊のムラゴンブログ
-
-
白楽天(白居易)は昭和40年代までは李白杜甫より人気があったのではないか? 白楽天は772年生まれで、空海は774年生まれ。2歳違い。空海が遣唐使で中国に渡ったときにすれ違ったかもしれない。 夢枕獏の小説では柳宗元(773年生まれ)や韓愈と会ってしゃべっている場面がある。フィクションだろうから当てに... 続きをみる
- # 団塊
-
#
全米株S&P500
-
【いまさら聞けない?!】S&P500とは?
-
経済を総需要と単位労働コスト、労働生産性、賃金上昇率、インフレ率から考える。
-
円建てS&P500は年初来1.44%の上昇 日経平均は5.6%の下落 TOPIXは4.4%の下落
-
S&P500に毎月30年積立投資したら月々いくらで億り人になれるかを考える。
-
インデックスファンドの積立投資だけでFIREを実現した厚切りジェイソンのインタビュー必見です
-
アメリカ市場では決算発表シーズンを迎え上方修正ラッシュとなりアナリスト予想は4.66%も上方修正
-
円建てS&P500は年初来4.88%の上昇、日経平均は7.5%の下落 TOPIXは6.5%の下落
-
利上げが急停止となり利下げとなって行くとS&P500の理論値は17.6%も上昇します
-
円建てS&P500は年初来3.1%の上昇、日経平均は7.94%の下落TOPIXは7.05%の下落
-
アメリカ市場は爆上げ利上げ急停止が予見される報道により一気にリスクオン 利上げは急停止 利下げへ
-
円建てS&P500は年初来0.37%のプラス 日経平均は年初来7.83%のマイナス。
-
子供が生まれたらS&P500に月々2千円積立投資し子供が高齢者までに億り人への投資を考える
-
ついにセントルイス連銀のブラード総裁が年内利上げ急停止と来年の利下げラッシュを示唆
-
アメリカの集合住宅の9月の着工件数は前年比16.5%の激増 家賃の高騰で集合住宅は好調が続く
-
一ドル150円突破が間近 止まらない円安 いよいよ歴史的な瞬間を迎えます
-
-
#
ウクライナ紛争
-
日本国民の多くは中立と和平を望んでいるのでは?
-
リベラルの偽善-平和主義者の仮面
-
人類滅亡へのカウントダウン-世界権力の思惑
-
第三次世界大戦は再びポーランドから始まる?-「レオパルト2」供与は控えるべき
-
ドイツは悪役シナリオから抜け出せるのか?
-
戦争激化よりも和平交渉を
-
第三次世界大戦の危機は国際社会の構造に由来する?
-
「中国ウクライナ友好協力条約」から読み解く戦争要因
-
ウクライナからの対日接近は要注意
-
ウクライナは‘悪しき前例’?-コントロールされた戦争?
-
ゼレンスキー大統領のロシア核不使用発言を考える
-
ウクライナ紛争の平和的解決には国際社会の中立化が必要では?
-
ウクライナが問うIT兵器の問題-新たな対立とグローバルな戦争利権の誕生?
-
危ういゼレンスキー大統領と日本国内の世論
-
誰がポーランドを攻撃したのか?―戦火の拡大を望んでいるのは
-