播磨国赤穂藩主・浅野内匠頭長矩(1667-1701年)が、江戸城松之大廊下において、 高家旗本(高家肝入)・吉良上野介吉央(1641-1703年)に斬りかかるという 由々しき事件を引き起こしたのは元禄14年3月14日(1701年4月21日)のことでした。 当日の江戸城が朝廷使者の接待準備を進める大切... 続きをみる
徳川綱吉のムラゴンブログ
-
-
江戸幕府第三代将軍・徳川家光(1604-1651年)のエピソードには割合ユニークに 感じられるものも少なくありません。 たとえば、将軍職に就任した際に諸大名に発したこんな言葉。 ~余は生まれながらの将軍である~ 将軍になる人自体が非常に稀である上に、そこに「生まれながらの」が付くのですから、 「割合... 続きをみる
-
日本史的にはあまり有名ではなさそうですが、江戸期にこんな人物が登場しています。 志摩国・鳥羽藩の第二代藩主・内藤忠政(1615-1673年)。 子供たち数多く儲けたようで、諸情報を整理してみるとこのくらいになっています。 〇長男・忠次(1645-1704年) 後に病気により廃嫡。 〇次男・忠勝(16... 続きをみる
-
自らが創業して以来、長きにわたってワンマン体制で臨んできた初代社長は、 二代目以降の後継社長について、こんな腹積りを持っていたようです。 ~弱肉強食の時代も終わってのだから、ワシのようなワンマン経営はもう必要が なくなった。 だからして、次代以降の社長たちは経営実務を重役連中の合議に任せ、その結果を... 続きをみる
-
-
今日の午前中ご紹介した、抜弁天厳嶋神社。 のある一帯、約2万3,000坪=約76,000平米=約7.6ヘクタールは徳川5代将軍綱吉が造った犬屋敷跡です。 最大約1万頭が収納されたらしいです。 つまり1頭あたりの面積は7.6平米=約2.3坪=約4畳半大。 4畳半の部屋に犬1頭とイメージしてみてください... 続きをみる
-
新生児お犬様です。 ※写真は全てネットのフリー画像から拾いました。 Q1>犬種は何でしょう? Q2>犬種は何でしょう? Q3>犬種は何でしょう? °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° A1>ボルゾイ様でした。 A2>イングリッシュ・ブルドッグ様でした。 ... 続きをみる
-
儒学のメッカ 湯島聖堂・昌平坂学問所の大成殿(孔子廟)、孔子像
東京の観光名所(パワースポット)- 日本の学校教育発祥の地 湯島聖堂(昌平坂学問所) 大成殿 平成29年(2017年) 6月5日 村内伸弘撮影 徳川五代将軍綱吉は儒学の振興を図るため、元禄3年(1690年)湯島の地に聖堂を創建して上野忍岡の林家私邸にあった廟殿と林家の家塾をここに移しました。これが現... 続きをみる
-
#
徳川綱吉
-
<三上陣屋>の”城門”を巡るー嘗て民家へ移築されていた”裏門”は、現在グーグルマップで見当たらず
-
逆転編15/創作は史実を駆逐する
-
<甲府城>の”城門”を巡る-主郭部に復元3門、清水曲輪に桝形形成の復元高麗門、そして移築冠木門
-
<館林城>の”城門”を巡る-5代将軍”綱吉”を輩出したお城の復興城門
-
「湯島聖堂」とイチョウの木
-
逆転編13/生来将軍は精進を心掛けた
-
物は言いようと思ったことと、「もしも徳川家康が総理大臣になったら」を読んだこと
-
焼餃子の元祖?「珉珉」中野にて~
-
もしも徳川家康が総理大臣になったら
-
【映画】 もしも徳川家康が総理大臣になったら
-
ど〜でもいいマメ知識(^^)
-
ツッパリ編34/反骨将軍のアリバイ工作
-
【大和郡山市城内町】郡山城の本丸跡に創建の『柳澤神社』ご祭神は徳川綱吉の側用人だった柳澤吉保公
-
探検567 位階と勅使と殿中刃傷
-
大本山 護国寺/徳川綱吉が建立
-
-
#
徳川家康
-
周智郡森町のA様は秀月オリジナルの徳川家康公兜収納飾り
-
<伏見城(3)>の”城門”を巡るー重厚な城門が”高台寺表門”と”知恩院黒門”に伝移築されています
-
<伏見城(2)>の”城門”を巡るー土塁や血天井が残る”栄春寺総門”と牢獄門だった”観音寺山門”
-
"大坂冬の陣"終戦!和議に至るも新たな火種…裸同然となった「大坂城」の運命は?
-
大坂冬の陣徳川家康本陣跡「茶臼山」!大坂城を震撼させた本丸に向けた砲撃
-
浜松市天竜区二俣町のO様は秀月オリジナル 徳川家康公の兜飾り
-
<伏見城(1)>の”城門”を巡るー御香宮神社に移築の”大手門”は重要文化財指定
-
#4578 先に行くあとに残るも同じこと連れて行けぬをわかれぞと思う
-
【観】浜松八幡宮
-
<二条城(前編)>の”城門”を巡るー桃山形式の彫刻が施された”二の丸唐門”、大正時代築の”南門”
-
徳川家康(24)戦争と平和の巻!決戦"大坂冬の陣"!いかに豊臣軍は敗れたか
-
【東京・上野東照宮】金色殿 夜の帳も 何のその|60歳からの御朱印めぐり〔103/541〕
-
ある投資家の独り言19
-
紀州東照宮/徳川家康と紀州藩初代藩主・徳川頼宣を祀る
-
探検634 将軍評価の大きな落差
-
-
#
城跡
-
訪城記 ~花崎城~ 【2025.4.19】
-
水口城資料館(水口城跡)
-
観音寺城跡を初訪
-
【60】続日本100名城 引田城跡(香川県東かがわ市)
-
府中アルプス・八尾山 クマ目撃出没情報
-
訪城記 ~菅谷城~ 【2025.3.22】
-
【59】続日本100名城 勝瑞城跡(徳島県板野郡)
-
舞鶴市 熊目撃出没情報 [2025.4.7]
-
お花を愛でる一日になりました。・・・幸せですね。
-
【58】続日本100名城 一宮城跡(登山口だけ)〜ランチは「和美彩美」さんで(徳島県徳島市)
-
金沢旅行 - 2日目・兼六園・金沢城 -
-
京都府 クマ出没目撃情報 [2025.3.27]
-
【56】続日本100名城 岡豊城跡/長宗我部元親の居城に興奮(高知県南国市)
-
【54】日本100名城 高知城①/現存建物など見どころ沢山の城(高知県高知市)
-
【55】日本100名城 高知城②/数々の現存建物に感動‼️地酒ワンカップにも興奮‼️(高知県高知市)
-