偉人のムラゴンブログ
-
-
日本全国とりあえず下道の旅で行って見て、一番住みたいと思った町、山口県萩市です。 何が良い…って、街全体が落ち着いてる感じがします。 オイラはいつも萩市のエネオスでガスを入れるんですが 他のファミレスとか全国チェーンのお店とかもそうなんですが、カラーが全て茶色になってます。 たぶん街の景観に合わせて... 続きをみる
-
-
資本がないばかりにくだらない仕事をしている。 資本があればもっとやれるのに... 世の中にはこのような主張があります。 どのようにすればお金持ちになれるのか調べました。 投資本や自己啓発本、さらには偉人の投資本を見たところ、 どの本でも書いてある、 共通の方法があることがわかりました。 それは、 稼... 続きをみる
-
いにしえの中国歴史はこちらから
-
・・インドの独立闘争に身を投じたネルー初代首相は、1931年の元日を牢獄で迎えた。その日、一人娘に手紙をつづった・・「歴史を読むのはたのしみだ。だが、それよりももっとこころをひき、興味があるのは、歴史を創ることに参加することだ」と・・不条理の極みにあっても、なお毅然と前へ進もうとする気高い志に、胸を... 続きをみる
-
日本史の教科書読めどどの項も偉人英雄一人もおらず 民主主義いかにも誤解されたるは歴史教科書読まば瞭然 平等と念仏のごと唱えれど人物同等有り得ざること 木簡が真なりけりとする史料いずくにありや我は知らざる 疑えばキリがないとは世の常の習ひなりけり歴史も同じ 批判するその史料が真か偽か問ふ以前にやすべて... 続きをみる
-
これは、わたし自身の言い方となるが、この二人の作風の違いを、一度、比喩を使って表現して見たい。 シェイクスピアについては、スタンダールの故知を鑑みて、モーツァルトの音楽にも通ずる作風を持っていることから、 透き通った豊かな海の、明るく照らされた底が、間近に見え、その水深を尋ねると、驚嘆するような深さ... 続きをみる
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 昨日はやっぱりWBCでしたね。朝見てから店舗に行き、仕事をしてから、戻り、9回に戻ってきました。最後に見られてよかったです。第1回目のアメリカはほぼマイナー選手ばかりだったのに、今回は大物を揃えてきたチームに勝てたのはホントすごいことだなと思... 続きをみる
-
オールドパー 12年 40度 日本人好みの芳醇な味と高級感有るボトルが特徴のブレンデッドスコッチウイスキー。 岩倉具視、田中角栄など、明治から以降の日本の偉人達にも愛されたウイスキー。 有名なスコッチウイスキーの産地の中でもスパイサイドの水、アイラの豊かなピート香、「クラガンモア」の樽熟成と、各地の... 続きをみる
-
-
初回公開:2022/9/18 21:00 日本史上一番長い戒名の持ち主は、徳川家康という記事を書きましたら 他の武将や偉人の戒名も気になってきてしまって、ちょいと調べました。 基本、Wikipediaなどのコピペですが、ほほ~って感じなので公開します。 人選は私の好み、並びは50音順です。 ア行 明... 続きをみる
-
再)パレイドリアンの視る日本史上の偉人(Series403)
420回記念の準備の再公開です。 初回公開:2022/3/30 15:00 🍋 🍋 🍋 🍋 🍋 🍋 梶井基次郎 1901(明治34)年〜1932(昭和7)年 小説家。 大阪市西区出身。 肺結核により大阪にて病没。 近藤勇 1834(天保5)年〜1868(慶応4)年 新撰組局長。 東京都三... 続きをみる
-
「景公問ふ、国如何なれば則ち安しと謂ふかと、晏子対ふるに内は政を安ん自、外は義に帰するを以てす、」 【国が安らかであるとは、いかなることであるかを述べて、景公の問いに答う。】 景公、晏子に問うて曰く、 「国はどうすれば安泰といえるのか?」 晏子、答えて曰く、 「人民が自由に物を言うことができ、役人の... 続きをみる
-
「景公問ふ、賢不肖学ぶべきかと、晏子対ふるに勤勉をとなすを以てす、」 【生来の賢不肖よりも、努力の尊ぶべきことを述べて、景公の問いに答える】 景公、晏子に問うて曰く、 「人は生まれついて賢愚の差があるが、学問によって上達は可能か?」 晏子、答えて曰く、 「詩経にあるように、『高い山は人はこれを仰ぎ、... 続きをみる
-
「景公問ふ、古の国にのぞむ者の人に任ずること如何、晏子対ふるに人の能を同じくせざることを以てす、」 【景公の問いに答えて、人を任用するには適材適所たるべきことを述ぶ。】 景公が晏子に尋ねて言うには、 「君主たるもの、人を任用するにはどうしたらいいのかな?」 晏子、答えて曰く、 「野菜を栽培しようとし... 続きをみる
-
#
偉人
-
第2位【ガイウス・ユリウス・カエサル】参
-
第2位【ガイウス・ユリウス・カエサル】弐
-
第2位【ガイウス・ユリウス・カエサル】壱
-
第1位【李世民(唐の太宗)】五
-
第1位【李世民(唐の太宗)】四
-
第1位【李世民(唐の太宗)】参
-
第1位【李世民(唐の太宗)】弐
-
第1位【李世民(唐の太宗)】壱
-
【前書】簡略版
-
一隅を照らす!『中村哲 命の水で砂漠を緑にかえた医師』
-
【2027年大河ドラマ『逆賊の幕臣』】本当に面白い「幕末」は幕臣側の歴史に在り!維新史に埋もれた偉人・小栗忠順。
-
山梨の偉人:耐震構造の父「内藤多仲」
-
新千円札の北里柴三郎が作った病院にて
-
明日死ぬと思って生きる、永遠に生きると思って学ぶ
-
【奴隷の哲学者】ふんわり偉人解説「エピクテトス」について
-
-
「景公問ふ、明王の民を教ふること何若、晏子対ふるに先づ義を行ふことを以てす、」 (明王の民を教化する方策についての景公の問いに答える) 景公、晏子に尋ねて曰く、 「明王が国民に教える事には何があるかな?」 晏子、答えて曰く、 「その教え、号令を明確にして、率先して義を行う。苛酷に国民を使役せず、犯罪... 続きをみる
-
「景公問ふ、善く国家を為る者は何如、晏子対ふるに賢あげ挙げ能を官にするを以てす、」 【景公に賢能の人を任用すべきことを説き、なお人を知る方を述ぶ。】 景公、晏子に尋ねて曰く、 「国に臨み、民を治めて善く国家を治める事の出来る者はどんな人か?」 晏子、答えて曰く、 「賢能の人をして国の政にあたらせ、能... 続きをみる
-
「景公問ふ、国を治むるには何かを患ふる、晏子対ふるに社鼠猛狗を以てす」 【国の政治の災禍ヲ成すものを、社鼠と猛狗の比喩をあげて述ぶ】 景公,晏子に問うて曰く、 「国を治めるには何を災禍として、心配すべきかな?」 晏子、答えて曰く、 「あの、社に住む、鼠を心配しています。」 景公、曰く、 「なんのこと... 続きをみる
-
「景公、魯を伐たんことを問ふ、晏子対ふるに政を修めて、以てその乱を待つに若かざることを以てす」 【景公が魯を伐たんとするを諫め、まず自国を修むべきことを説く】 景公、兵をあげて隣国の魯を征伐しようと思い、晏子に尋ねた。 晏子、答えて曰く、 「駄目です。魯公は義を重んじ、民は魯公を慕っています。義を好... 続きをみる
-
「荘公問ふ、当世を威して天下を服する時かと、晏子対ふるに行なることを以てす、」 【天下を服するは、時勢にあらずして徳行に拠ることを説く】 荘公、晏子に問うて曰く、 「勇力によって天下を制するのは、世の成り行きを思えば今か?」 晏子、答えて曰く、 「君の徳行が足りません。」 荘公、曰く 「何を言うんじ... 続きをみる
-
-
范 蠡(はん れい、生没年不詳)は、中国春秋時代の越の人 。氏は范、諱は蠡、字は少伯。越王勾践に仕え、勾践を春秋五覇に数えられるまでに押し上げた最大の立役者とされている。 私の好きな人物の一人、生年も、没年も、出身も不明。されど歴史に大きな足跡を遺している。范蠡はなぜ、見限る事ができたのか? 呉の伍... 続きをみる
-
「景公、牛山に登り、国を去って死せんことを悲しむ、晏子諫む」 【景公は死して国を有すること能わざらんことを悲しみ、晏子これを諫む】 景公はある日、牛山に登って国や城を眺め、大いに涙を流して曰く、 「私の治める国はこんなにも雄大なのか、この国を捨てて死ぬ日が悲しい。」 楷孔、梁丘拠(二人の臣下の名)共... 続きをみる
-
「景公、霊山河伯を祠つて雨を祷らんと欲す、晏子諫む」 (神霊の住む山や、川の神を祭って雨ごいをする) 【景公を諫めて、徒らに雨乞いをするよりも、心身を正すべきことを述ぶ】 斉は日照りが続いて旱魃となった。 景公は群臣を集めて問うて曰く、 「しばらく雨が降っていない、飢饉になる恐れもあって、国民が難渋... 続きをみる
-
「景公、封人の祝の不遜を怒る、晏子諫む」 (封人、ここでは邑人。祝は長寿をいわう。) 【景公を諫め、民心を得るべきことを述ぶ】 景公、麦丘(地名)に遊び、その邑人に聞いて曰く、 「いくつになるかな?」 邑人、答えて曰く、 「この邑の住人で八十五歳になります。」 景公曰く、 「めでたい、めでたい。なら... 続きをみる
-
「景公 酒を飲んで悪酔いし、三日たって起きてきた、晏子諫む」 【景公に節酒をすすめ、ひいて国政を説く】 景公は酒を好んで飲み、悪酔いして、三日たってようやく起きてきた。 晏嬰は景公に面会して曰く、 「君は、体を壊すほどに、酒が好きですか?」 景公、答えて言うには、 「そうだ!」 晏嬰は意見する、 「... 続きをみる
-
「景公 酒を飲むこと酣(たけなわ)にして、諸大夫の礼をなすことなからんことを願う、晏子諫む」 【景公を諫めて、国を治めには礼が第一であることを説く】 景公(荘公の次の君主、荘公の弟)は、盛んに酒を飲んで言うことには、 「今日は、諸大夫の皆と、大いに酒を楽しみたいものだ。無礼講でいこう!」 晏嬰、姿勢... 続きをみる
-
自分なりに現代語訳してみるか、なんて。元本は中国古典新書「山田 琢」著 『晏子春秋』から、注釈がわかり易くて、読みやすい。 「荘公勇力に誇って、行儀を顧みず、晏子諫む」 【荘公が勇力を奮って義理を顧みないことを諫め、真の勇力はいかなるものであるかを説く】 荘公は勇力を頼みに誇って、品行と動議を顧みず... 続きをみる
-
芥川龍之介の小説は、もちろんピカイチ。 教科書にもさんざん載っておりますので、ここで作品は語りません。 \横に置いといてー/ 名前 これが本名(戸籍名)だなんて、何てカッコイイ✨の! なのにこのカッコイイ✨名前が、姓名判断ではすごいことに! 私は占いは信じない方なので詳しくないですが こんなに凶の並... 続きをみる
-
太宰治のセンシティブっぷりも、まずHSPでしょうね。 全人類の5人に1人はHSPなんだし、感性の鋭さが有利に働く芸術分野ではもっと割合が多いと言われます。 HSPではなかったかと言われている文豪は他にもけっこういます。 芥川龍之介は本名(それもすごい)ですが、太宰治はペンネームです。 本名は津島修治... 続きをみる
-
ぎっくり腰のため ゆっくり家で静養 買い物はしてあったので 簡単な食事を作り 朝から読書三昧 幼い頃 病気とか怪我をすると 好きな食べ物を作ってもらい 優しくしてもらった記憶が蘇り 自分で自分に優しくして(笑) 少し幸せ(^^;; 腰を痛める前に お借りした本 サーっと眺めるように 読むというより見... 続きをみる
-
-
菊池寛は偉人です。何がどのように偉かったか説明に困るような偉人です。文藝春秋という雑誌を創刊し、大衆小説を数多く書いた、実業家と作家を兼ねた人と言えばそれまでなのですが、それだけではどうしても菊池寛という人を掴んだことになりません。およそ、作家と言われる人はその当の人間より、書かれた文章の方が立派で... 続きをみる
-
ガンジーのことをよく考える。思うのだが、あれだけの民衆を苦難の道へと進ませ得た男が、王としての素質を持っていなかった訳がないとかんがえている。 ガンジーとトルストイは手紙のやりとりをしているが、トルストイもまた、王としての素質を持って生まれた男だったと思っている。このたった一人で国家を敵に回すという... 続きをみる
-
「あの日の弁当の材料が、何もなかったから芋のつるを入れたのよ。」 女学校時代を語るあなたは、背中が曲がり歩くことすらままならない。 おまけに生きる意欲を失い、誰が声をかけても病床のベットから起きようとしなかった。 「小説は好きだったの。〇〇さんとか」 あなたは次々と、私の知らない名前を悠然と語る。 ... 続きをみる
-
足尾銅山鉱毒事件の被害者救済に全人生を捧げた田中正造 「愛」正造 ⇒ 佐野が生んだ偉人 田中正造 その行動と思想 田中正造翁 生家訪問記念 「断捨離」がだんだんと楽しくなってきました! 「愛」 しかも、明治の義人・田中正造の「愛」 足尾鉱毒事件と天皇直訴事件で知られる偉人・田中正造の「愛」 でも、断... 続きをみる
-
#
絵本
-
鬼の本 ベッカンコおに 泣けるぜぃ😢
-
図書館で借りてきた本「バナナのはなし」と「茨海小学校」
-
【大分市美術館】迷路とお城で遊ぼう!香川元太郎絵本原画展【感想】
-
入選句「ダイソーと…」(4/16 ラジオ万能川柳(2025))
-
自然写真家より・・紙芝居型 写真絵本・5月のお勧めは「アマガエル」
-
【自分でめくるよ】1歳前の娘が夢中の絵本を紹介します
-
『おばけとモモちゃん』
-
図書館で借りてきた本「リサとガスパール ルーブルびじゅつかんへいく」と「ありんこのアリー」
-
飾ってみたけど斜めった 笑
-
Pixivで「うさぽんともりのピクニック:みんなでつくろう、おいしいおもいで」を公開しました!
-
友達と大人の遠足③ コンドウアキのおしごと展
-
ミッケ!で工作 絵本の先の親子の時間
-
猫好きには たまらないイラスト😺 ルイス・ウェイン
-
図書館で借りてきた本「ぶーちゃんとおにいちゃん」と「山手線VS大阪環状線」
-
絵本『空のまにまに』原画展
-
-
#
本ブログ
-
プチ感想・レビュー#338【ふしぎな猫のまち メルティア】2巻
-
プチ感想・レビュー#337【ふしぎな猫のまち メルティア】
-
プチ感想・レビュー#336【あくまでクジャクの話です。】4巻
-
プチ感想・レビュー#335【あくまでクジャクの話です。】3巻
-
週刊プチ感想・レビュー#160【ぷにるはかわいいスライム】第80話
-
プチ感想・レビュー#334【Colori Colore Creare】6巻
-
ドリアン・グレイの肖像
-
プチ感想・レビュー#333【おしかけツインテール・アフターテイルズ Illustrations and Fanbook】
-
週刊プチ感想・レビュー#159【ぷにるはかわいいスライム】第79話
-
プチ感想・レビュー#332【ドラゴンクエストⅩ オンライン みんなでインするミナデイン! vol.8】
-
プチ感想・レビュー#331【炎の闘球女 ドッジ弾子】5巻
-
【まとめ】プチ感想・レビュー#321~330
-
週刊プチ感想・レビュー#158【ぷにるはかわいいスライム】番外編24
-
プチ感想・レビュー#330【ゆるキャン△】17巻
-
本「ゲーテはすべてを言った」ゲーテの名言を探す旅。登場人物全員インテリ。難しい漢字と知らない偉人の名前のオンパレード。アカデミックなことにコンプレックスを抱く私は少々妬ましい気持ちになりました。
-