松本清張のムラゴンブログ
-
-
-
なぜ小説帝銀事件なのでしょうか? 当時、松本清張はノンフィクション で出したいと思っていたと聞いた ことがあります。 どうしてだったのでしょうか。 R新聞論説委員 仁科俊太郎の 目から書かれています。 昭和23年1月26日、 帝国銀行椎名町支店に東京都の 腕章をした男が現れ、占領軍の 命令で赤痢の予... 続きをみる
-
-
こんばんは✨ 12月からずっと忙しい日が続いたので、年が明けて5日経った今日、やっとお正月休みがやってきた気分でした!ヽ(´▽`)/ 日中、天気が良くて暖房要らず☀️ 午前中は次男の布団や毛布を干したり、年末に出来なかった(しなかったとも言う😅)キッチンの大掃除、食器棚の中やシンク下、野菜庫の整理... 続きをみる
-
静岡県下田市 撮影出張 「伊豆と下田半島の魅力」その3 天城越えトンネル(2023年5月12~14日)
旧天城トンネル 川端康成の短編小説『伊豆の踊子』や、松本清張の小説『天城越え』をはじめ、この場所を一躍有名にした石川さゆりが唄う『天城越え』の中で、近くの寒天橋やわさび沢などとともに直接的な歌詞としては天城隧道として登場するその場所が、伊豆を代表する観光名所となっている『旧天城トンネル』です。 映画... 続きをみる
-
今日のみねこ地方の最低気温は4度と、雨も降り止まず、とても寒い一日となりました。 今日は一度仕舞ったセーターを引っ張り出して着ています。 この前、仕事部屋で使っていたファンヒータを片付けたばかりでしたが、居間で使っていた石油ストーブはまだ片づけてなくてよかったです。 昨晩のタマ。 昨晩も寒かったので... 続きをみる
-
映画鑑賞(天城越え、彩り河、鬼畜)松本清張・原作集⑥と皆既月食
今日も夜の散歩で、見事な月を見ることが出来ました。 昨夜は自宅窓から、天気も良くて、皆既月食をしっかりと見ることが 出来ました。 割とすぐに月が隠れていきましたが、その後にまた現れた月は、赤く 輝いていて見事でした。天体ショウを堪能できました。 松本清張シリーズの続きで最後です。 ①天城越え 198... 続きをみる
-
今夜は、まるい月がよく見えました。 また、松本清張シリーズの続きです。 ①疑惑 1982年作 主演2人(特に桃井かおり)の個性が輝いた作品だと思います。 2人の熱演がよかったし、無駄なところも感じられないで、 よくできた作品だと思います。 物語は後妻(桃井かおり)が夫を殺したのかどうなのかを裁判 で... 続きをみる
-
今年は、寒暖差があるのか、木々の紅葉が鮮やかな気がします。 松本清張シリーズの続きです。 砂の器 1974年作 当時ロードショウ(たぶん)で観ました。 土地勘のある場所も登場していたし、印象的なストーリーで 、いま見ても名作だとは思いますが、 当時は面白いと思いつつも、生意気にも音楽でむやみに盛上げ... 続きをみる
-
今日は日中気温が上がり、外出先では暑くて上着を脱ぐ ほどになりました。 松本清張シリーズの続きです。 ①影の車 1970年作品 主演の2人(加藤剛、岩下志麻)がよかったのと、観ていて、 このころの時代背景がとても懐かしかったです。 個人的には、このころの社会の雰囲気がいまにもつながって いる気がしま... 続きをみる
-
韓国のハロウィンの事故のニュースには驚きました。 松本清張シリーズの続きです。 ①顔 1957年作 いまに続く、地方の所轄刑事(事件が起こった)が警視庁の捜査に 参加して活躍するような作品の原点のような気もします。 白黒ですが、主演の岡田茉莉子のきれいな顔と生き生きとした表情 も魅力的な作品でした。... 続きをみる
-
映画鑑賞(張込み、黒い画集 あるサラリーマンの証言)松本清張・原作集①
6月ごろに、松本清張・原作の映画特集をやっていて、その時は 観れずに録画だけしていたものを最近になってやっと観ることが できました。 ①張込み 1958年作 そのむかしTVで観た記憶があります。 松本清張の原作の力も大きいと思いますが、何だかこの時代の映画 にはパワーを感じます。時代の持つ熱気なのか... 続きをみる
-
庭のアジサイが色づき始めたので、大き目のアジサイを一輪挿しにしてみました。 まだ色づいていないものも多いので、一雨ごとに綺麗に色づいていくのかなと楽しみにしているところです。 午前中は少し暑かったのですが、午後から雨が降り出して肌寒くなりました。 午後からは、6月というのにコタツに入っています💦 ... 続きをみる
-
朝からの雨降りで足元が悪かったけど、借りていた本を返却するため、午前中は図書館に行ってきました。 貸し出し延長していた村上春樹のエッセイ2冊を返却してきたのですが、ほかの作品も読んでみたくなり、今日新たに2冊借りてきました📖 エッセイは面白く読めたのですが、小説のほうはこれまでほとんど読んだことな... 続きをみる
- # 松本清張
-
おはようございます。 今日もさわやかな朝ですね。 今日の話題は ①松本清張ドラマを見て、女は怖いと思ったお話。 ②鯖缶レシピの挑戦 ③米粉パンが買えない。 ④ポケカラで松田聖子さんの「瑠璃色の地球」を歌う。 などなど盛りだくさんです。 サバ缶 オリーブオイル漬け 東京無添加おはぎ 鯖缶レシピ そして... 続きをみる
-
#
ちむどんどん
-
朝ドラにも登場!栃木県大田原市にある旧校舎「旧須賀川小学校」へ行ってみた
-
子役・稲垣 来泉ドラマ・映画出演作!映画『ブルー きみは大丈夫』公開中
-
豆腐チャンプルーを食べました
-
宮沢氷魚さんと黒島結菜さんが事実婚&第一子妊娠を発表! 『ちむどんどん』で夫婦役 宮沢さんは『さよならマエストロ』に出演中
-
ゆっち結婚 最新の音楽トレンドをチェック!本日の注目キーワード
-
俳優・黒島結菜が妊娠を発表 パートナー宮沢氷魚との結婚は「必要なタイミングが来たら話し合う」
-
「探さないでください」>『孤独のグルメ』2023大晦日スペシャル
-
ブログを書く理由 朝ドラ歴代 【枠】 と【見出し】表現を振り返って見る
-
黒島結菜の現在は?どんな活躍をしているか、知りたいですね!
-
沖縄へ出発
-
沖縄家庭料理の「じゅーしぃ」を初体験しました
-
竹橋駅 (東西線) 全出入口【周辺風景と出口情報】
-
崎陽軒のパイナップルケーキ『横濱パイナップルケーキ 黒糖』
-
海洋環境保護をPR「つるみ・ちゅらうみ展2023」開催
-
「前田公輝とちむどんどんする沖縄旅」沖縄ガイドマップ沖縄県内外で無料配布
-
-
#
連続テレビ小説
-
連続テレビ小説「おむすび」 (第71回・2025/1/13) 感想
-
連続テレビ小説「おむすび」 (第14週・土曜日版・2025/1/11) 感想
-
連続テレビ小説「おむすび」 (第70回・2025/1/10) 感想 ※今週で最大級のそもそも!
-
連続テレビ小説「おむすび」 (第69回・2025/1/9) 感想 ※2025年初 そもそも論,怒涛の10連投!
-
連続テレビ小説「おむすび」 (第68回・2025/1/8) 感想
-
連続テレビ小説「おむすび」 (第67回・2025/1/7) 感想
-
連続テレビ小説「おむすび」 (第66回・2025/1/6) 感想
-
連続テレビ小説「おむすび」 (総集編 前編・2024/12/29) 感想 ※本編の印象を味変させすぎ!
-
連続テレビ小説「おむすび」 (第13週・土曜日版・2024/12/28) 感想 ※今年最後の“そもそも論”も懲りずに8連投の胸熱長文!
-
拍手コメント返信(2024/12/27)その2:「おむすび(第65回)」※結の栄養士、翔也の野球選手、どっちの設定も殺してどうするの!?
-
連続テレビ小説「おむすび」 (第65回・2024/12/27) 感想 ※そもそも論,怒涛の9連投!
-
連続テレビ小説「おむすび」 (第64回・2024/12/26) 感想
-
拍手コメント返信(2024/12/24,25):「牛乳工場に“親子牛のサンタ”出現!」と「おむすび(第63回)」※ツワブキの “茎”には毒性があるので要注意!
-
連続テレビ小説「おむすび」 (第63回・2024/12/25) 感想
-
連続テレビ小説「おむすび」 (第62回・2024/12/24) 感想
-