半年ほどリクエストしていましたが、やっと読み終えました。 2日前に返却期限が来ていますが、700頁近い作品なので時間が かかるのと、初めの100頁ほどはあまり面白くなく(眠くもなり ました)先へ進みませんでした。 先も長いしリタイヤしようかとも思いましたが、村上作品だし我慢 して読んでいたら途中から... 続きをみる
村上春樹のムラゴンブログ
-
-
村上春樹の恋愛小説「ノルウェイの森」は ビートルズ「ホワイト・アルバム」からの影響?
https://plentyofquality.net/2024/09/04/%e6%9d%91%e4%b8%8a%e6%98%a5%e6%a8%b9%e3%81%ae%e6%81%8b%e6%84%9b%e5%b0%8f%e8%aa%ac%e3%80%8c%e3%83%8e%e3%83%ab%e3... 続きをみる
-
今年の目標は「野菜と果物を食べる」。 目標が、そんなのでいいのかな…と思うけど、 特に果物は、食べる習慣がなかったから。 朝から、苺とバナナを食べました☺️ 苺の瑞々しさが胃に染みる〜そんな感じです。 ぜんざいも食べる習慣がないけど、 オイシックスで「北海道小豆とさつま芋のぜんざい」を買ってたので ... 続きをみる
-
12月30日から年末年始休暇に入ったけど、 毎日何かがあって、のんびり過ごせる日がありませんでした。 お休みの間に読む予定だった3冊の本も開くことすらできず…。 1月4日。やっと何もない日がやって来ました。 前夜から、「明日は目覚まし時計セットしないぞ」と。 結果、8時間45分も眠れました☺️ 今年... 続きをみる
-
繁忙期、残り1週間。 ラストスパートです。 何を買うという目的もなく、ふらりと立ち寄った本屋さん。 大学生の頃ハマってた村上春樹さん。 もう、何年も読んでなくて 懐かしい〜☺️ この3冊、 お正月休みに、 のんびり楽しみます。
-
いやぁ、面白かったです🤣でも、あまりの長編で、途中から堰を切ったように、読み終えました。20代から、愛読してますが、世界持ってますよね。パラレルワールドなんて経験済なのでは?と思うくらい、ホントに楽しい💕︎ 良い作品でした。
-
先日書いた記事。 村上春樹「アンダーグラウンド」 - Time is life 地下鉄サリン事件を扱った村上春樹氏の本について書きました。 アンダーグラウンド (講談社文庫) 講談社 Digital Ebook Purchas 30年近く前の事件。 1995年という時代の空気感を感じました。 証言さ... 続きをみる
-
今期の連続ドラマ、一番熱狂されたのは 「VIVANT」でしょうか? ムラゴン村でも熱い感想を目にしました。 評判が高かったので1話を配信で見たのですが、 今一つ乗り切れず(^^;;; 結局、舞台俳優さんが多く出ていた 「ハヤブサ消防団」一択となりました。 役者さんたちもそれぞれ良い味を出していて 最... 続きをみる
-
#まだこれから数回も止められるチャンスがある とは #神宮外苑再開発の反対運動 とは (※雑学No.472,B.D.+329)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/7/25(火) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日はいつもの中華居酒屋へ。今日は午後から会議があって、夕方から遊びに行きます。」(※☐◇:息子氏の名前) つづいて、菟田野のお義母さん(... 続きをみる
-
-
-
-
★一人称単数 村上春樹 2023年2月 7年ぶりの短編集 いつもの村上ワールド 個人的には、謝肉祭と品川猿が面白かったです どれも不思議な感じ 読み終えると、内容をかみしめたり その後を空想している自分に気がつきます ・石のまくらに アルバイトで知り合った女性は短歌を詠んでいた ・クリーム 時間を経... 続きをみる
-
-
今年は本を読む1年にするつもりです。で、正月から読んでいるのは、志賀直哉。 本として手元に残っているのは『暗夜行路』だけ。後は電子辞書で読んでいます。 『城の崎にて』『和解』を読みました。電子辞書は目がチカチカしてくるので、本屋に行ったら文庫本を買ってこようと思っています。やはり本はページをめくって... 続きをみる
-
時々夕方走っているけど、昨日は何だか気分が乗って、久々に5kmも走った! 気分が乗っても5kmとは😅 いつもは3kmだから一応頑張ったつもり。 しかしまだまだ遅い。33分もかかってる。 30分以内で走れるようになったら、気持ちいいだろうなぁ。 村上春樹さんの本 「走ることについて語るときに僕の語る... 続きをみる
-
#
村上春樹
-
【映像化】村上春樹「神の子どもたちはみな踊る」の短編が原作。NHKドラマ「地震のあとで」全4話、4月5日スタート!これは楽しみ!!!
-
村上春樹著「UFOが釧路に降りる」感想-ズレた軸-空気のかたまり-新たな座標
-
【本】J.D.サリンジャー『キャッチャー・イン・ザ・ライ』~どこにも居場所がなくて、誰ともわかりあえなくても、ブルーにこんがらがって生きていく~
-
【村上春樹】ポール・マッカートニー、音楽の深層とファンの視点
-
村上春樹「辺境・近境」
-
【文学旅行】小説の舞台を巡る旅!おすすめスポット5選&楽しみ方ガイド
-
棄てられない記憶――村上春樹『猫を棄てる 父親について語るとき』
-
免許更新といちごサンド
-
【本】村上春樹『東京奇譚集』
-
羊をめぐる冒険(村上春樹)
-
スリランカ 7日目
-
プチ感想・レビュー#311【文学としてのドラゴンクエスト 日本とドラクエの30年史】
-
【】買った本は積んだままで冬の夜はSIONの声が欲しくなる【】
-
【本】川上未映子×村上春樹『みみずくは黄昏に飛びたつ』~川上未映子が村上春樹に創作の裏側をインタビュー~
-
【読書】騎士団長殺し 第二部 ようやく読了
-
-
朝からの雨降りで足元が悪かったけど、借りていた本を返却するため、午前中は図書館に行ってきました。 貸し出し延長していた村上春樹のエッセイ2冊を返却してきたのですが、ほかの作品も読んでみたくなり、今日新たに2冊借りてきました📖 エッセイは面白く読めたのですが、小説のほうはこれまでほとんど読んだことな... 続きをみる
-
今日は春の一斉清掃の日でしたが、みねこ地方はコロナ特別警報が出ているため中止になりました。 今年は班長に当たっているので清掃に出なくては、と思っていたけど、昨日から体調がいま一つだったこともあり、今回は一斉清掃がなくなってよかったなと思っています。 話はかわりますが、3月の後半から、週に1回、木曜日... 続きをみる
-
今日は天気は良かったのですが、昨日よりも気温が下がり寒かったです。 最近は暖かい日が続いていたので、もうダウンジャケットを着ることはないと思っていたのですが、今日は寒くて買い物に行くときにはダウンを着て行きました。 クリーニングに出さないでいてよかったと思います。 今日は久しぶりに夕食に唐揚げを作り... 続きをみる
-
昼間は暖かいのですが、朝晩はまだ寒くて、朝食時や夕食時にはストーブを点けています。 今日の夕食に豚肉の照り焼きを作りました。 豚肉に塩コショーをし、小麦粉をつけたものをフライパンで焼き、その後タレをからめて出来上がりです。タレは醤油、日本酒、みりん、おろしにんにく、砂糖を合わせたものです。 タレにお... 続きをみる
-
本「女のいない男たち」 村上春樹さんの本は『ノルウェイの森』以来かも、、^^; 今話題の映画で カンヌ国際映画祭で脚本賞も受賞した あの「ドライブ・マイ・カー」の原作も入ってる短編集の本♪ 図書館で予約してたのが ちょうどこの時期に読めたということにまずは感謝^^v 「女のいない男たち」といっても ... 続きをみる
-
-
今週、先週と休日は(シフト制、平日休み)通院、美容院、必需品買い物しか外出せず、一日の歩数は2000歩以下 しっかり早寝、しっかり朝寝坊(笑)ほぼ部屋にお篭り(ステイホームを楽しむとは違う) 仕事に行けば時が過ぎてホッとする良くない傾向 blogもどうでもよい内容の思いつきをあげていましたね(^^;... 続きをみる
-
今朝早くから「+60からのHappyおしゃれBOOK」に眼を通して、 月曜朝の憂鬱が少し払拭されました。 まだ読み始めですが、最初から還暦対談でとても参考になりました。 その中で、「小確幸」という言葉を教えてもらいました。 ちいさいけれども確かに存在する幸福、といった意味らしいです。 村上春樹さんの... 続きをみる
-
アフリカ出身者にはノーベル平和賞、文学賞を受賞した方々が多いです。 アフリカのノーベル文学賞受賞者だけでなく、その他地域の受賞者の作品を読むこともありますが、日本語で読んでも 非常に難解 だったりします。 難解である理由は、それぞれの著作が書かれた ・文化や習俗 ・社会背景 ・歴史的な背景 と言うも... 続きをみる
-
6月29日 26℃19℃ くもり一時雨 このところ、多忙でゆっくりする時間がありません。 5時に起きてから、夜の7時まで、家事の他、バスや電車で移動して、夫の用で病院や鍼治療院や銀行をまわったり、必要なものを買い出しに行ったり、大忙しです。車がないのは本当に不便です。 電話をかけたり、メールで連絡し... 続きをみる
-
今日は1日変な天気でした。今も雷雨で、地響きがしています。 借りていた、村上春樹の8篇からなる短篇集を読み終えました。 ・石のまくらに 19才の若い頃の切ない思い出話です。アルバイト先の年上の女性 と一夜を共にし(それ以来会ってない)、それに短歌をからめて、 (女性は短歌を作っていて後日歌集が送られ... 続きをみる
-
あの風に吹かれて〜 blowing the wind と題して、このブログをつけ始めたのは、もう5年ほど前だろうか? もうそろそろ このタイトルがなぜ生まれたのか、その種明かしをしておいても良い気がする。 僕の好きな曲や、小説に由来しています。 judy and marryのアルバム「JAM」に収録... 続きをみる
-
村上春樹の『納屋を焼く』は初期の短編(57年11月)だ。 春樹の作品を形容し、無国籍風とはよく言われる。私的には、ジャコメッティの針金人間のようだと思っている。細部も表情もあるのだが、生活感がない。それが、良くも悪くも決定的な特徴だ。 当初、村上春樹は英語で書いてから日本語に翻訳しているのだ、と言う... 続きをみる
-
※ お疲れ様です。こんばんわ はい! そういえばですが、名前をHallo.437円からカミコロ.437円となりました。 えーと、配信アプリや小説投稿などもカミコロにしてあります。 よろしくお願いいたします。 はい!今日ですが、チョーサーのカンタベリー物語を買いました。カンタベリー物語はミュージカルで... 続きをみる
-
今日はコレステロールの薬をもらいに病院へ。 久しぶりなので血液検査もあり。 健康診断でひっかかったリウマチ因子のことも相談する。 かかりつけ医院は内科なので、リウマチ専門病院に行くようにと。 教えていただいたリウマチ専門病院(特に、紹介とかではなく教えていただいただけ)に電話して、来週の休みに予約を... 続きをみる
-
389ページの二段になっている長編… 必死に読んでいる でも、外国文学だけど村上春樹氏の訳だから超読みやすい❣️ あと三分の一… 明日までに読んで水曜日に返す 予約者のいる本が返却期限までに返されないと三日間の猶予の後に今借りている人に図書館員が電話で返してくださいコールをする 元図書館員だから内部... 続きをみる
-
-
久々に 村上春樹の新作短編が読めるという ワクワク感が とにかく たまらなく うれしい気分にさせてくれ 生きていて よかったなあ!と 思わせてくれるのは 私だけでは ないと思います。春樹さんの文章には 長編には長編の 短編には短編の 対談にはそれなりの それぞれの節(ぶし)があり その中のマイノリテ... 続きをみる
-
どうして好きなのだろう。 それを説明出来ないから、好きとしか言えない。 一昨年、映画館で観た『ボヘミアン・ラプソディー 』 ロック・グループのクイーンは当然知らない。 ロックに興味がないのだから仕方ない。 が、映画を観る気になったのは、その評判があまりにも高く、ロングランが続いていたから。 そんなミ... 続きをみる
-
-
植村直己さんの本も読了し、図書館の本もポスト返却し、さて次は何を読もうか。 候補はこの3冊。 三島由紀夫集は父の蔵書で、二段組の上に字が小さい。読みにくいことこの上なし。 もちろん、彼の主要作は既読のはずだが… 学生時代にもてはやされ、天才と謳われた三島も最近はあまり話題になることもない。 三島由紀... 続きをみる
-
こんにちは。ワーママめろんです。 最近読書が復活してきたので、少しメモを残したいと思います。 あらすじなどなく、私の個人的感想です。 この本は2013年4月に発行されてます。 私はこの10年間ほとんど本を読めなかったのですが、村上春樹さんの大ファンなので一応発売に合わせてハードブックを買いました。 ... 続きをみる
-
諸外国、特に欧米諸国では、インタビュー本というのはありますが、対談形式の書物というのは、ほとんどないそうです。対談ではなく論争という形になってしまうのが、その主な原因だそうです。自分というものを失うことなく、相手に合わせることができる日本人ならではの文芸形式といっていいかも知れません。そうして、著者... 続きをみる
-
ちょっと頑張ってレイモンド・チャンドラーの長編小説<ロング・グッドバイ>を読んでみました。憧れの古典文学です。もちろん 村上春樹訳です。約600ページ探偵もののハードボイルドですが 独特の言い回しが面白く 私立探偵フィリップ・マーロウの人間的な魅力が 描かれているこの作品は 発表されて 55年にもな... 続きをみる
-
村上の処女作です。ねずみと呼ばれる奇妙な男が登場しますが、曰く言いがたいリアリティーを持った男です。「羊をめぐる冒険」でも、やはりこのねずみが登場するのですが、村上の内面の心と切っても切れない関係を持った物語上の登場人物であることは、論をまちません。その内面の分析よりも、むしろ、その風の歌のような実... 続きをみる
-
「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」村上春樹 新潮文庫
この小説も二つの物語が、同時進行します。ユニコーンと言われる一角獣の骨の標本が、二つの話をつなぐ支点となっていますが、両話がどう繋がっているのかは、読者の判断に委せられているようです。ハードボイルドと静かな物語。ここで、村上の言いたかったというようなことを憶測するのは、野暮というものでしょう。村上は... 続きをみる
-
ある意味で、勧善懲悪的な物語と言っていいのですが、村上の語り口には、真新しさがあります。かなり残酷な場面が精細に描かれるのですが、読む者は、むしろ、目を背けることなく、作者と一緒になって、そうした場面が展開していくのに見入ってしまうようです。物語が終わった後は、明るい悪夢から目覚めたような気にさせら... 続きをみる
-
15才の少年が主人公です。猫と話せる中田さんも忘れがたい副主人公です。村上の文体には明るさがあります。これは、村上の確固とした人柄から直に来ているもののように感じられます。この「海辺のカフカ」では、フロイトやユングの深層心理学から得られた知見を十分に活用し、それを間然とすることのない物語に熟なして作... 続きをみる
-
ノーベル文学賞との噂の高い、村上春樹の初期の作品です。読む人の意表を突く巧みで斬新な比喩と、テンポの良いきびきびとした文体を用い、読む者をファンタジーとリアリズムの交錯する世界に引き入れます。村上ワールドと言われていますが、およそ、日本の近代文学には、その著者の家風に馴染まないと、読んでいけないよう... 続きをみる
-
本を読むときには欠かせない存在 レコードは不思議な力を持っている。 ipodやパソコンで聴く音楽よりも はるかに音質は劣るし、 連続再生するときも手間である。 けど、そこにある音楽の深み、色、音、全てがクラシックでいい(*゚ー゚*) 私は本を読むときには必ずレコードと珈琲を片手に読書します(笑) ソ... 続きをみる
-
「ランゲルハンス島の午後」に収められているとても短いストーリー。 この本を開くと、一番最初に出てくる話です。 良く「作家は書き出しに細心の注意を払う」と耳にするので、もしかしたら、この本を書いている時、村上春樹氏が意識的に一番始めにもってきたのかなぁ、なんて想像。 というのも、ストーリー自体が題名で... 続きをみる
-
図書館で予約して 楽しみにしていた村上春樹さんの自伝的、エッセイ的、ハウツウ的な不思議な本<職業としての小説家>の順番が やっとまわってきました。 村上春樹さんは 日本も含め 世界中の読者を 魅了してやまなく 毎年 ノーベル賞候補にまでになり その人気ぶりは 一体どこからくるのであろうか?とか 音楽... 続きをみる
-
今更だけど村上春樹を読んでみる。。。 自分の記録の為に書いていこうと思います💃🏻 パン屋を襲う、、、なんか伊坂幸太郎っぽいなと思ったけどこちらの方がずーっと先でした。 思わず本にでてくるワグナーを聞きながら読んでしまいました。でもそれがぴったりで、流れるような話しの流れに、次のパン屋再襲撃も読ん... 続きをみる
-
村上春樹「走ることについて語る時 僕の語ること」について 僕の語ること
「走ることについて語る時 僕の語ること」という村上春樹さんが 自身と 走ることについて 書かれた本を これからのマラソン・シーズンを 迎えるうえで 自分にとって 支柱に なれればいいなあと思い 再度 読み返しています。 村上春樹さんは 小説家であるとともに マラソンランナーとしても 知られております... 続きをみる
-
恋しくてレキシントンの幽霊やがて哀しき外国語うずまき猫のみつけかた辺境・近況走ることについて僕の語ること 恋しくて は彼の作品ではなしですね、厳密にいうと。彼が翻訳したものです。それでもこの本は面白かったなあ。村上春樹自身が書いた恋するザムザと恋と水素がお気に入りですね。レキシントンの幽霊 は短編集... 続きをみる
-
時間があるうちに、少し書きたいなあということを書こうと思います。 それは今まで読んだ中でお気に入りの村上春樹の本です。 大雑把にいうと、私は彼の長編小説よりも短編小説とエッセイの方が好きですね。長編は、なんか よし!!これから読んでやるぞ!!みたいな意気込みが必要なのですが、短編やエッセイは本当に気... 続きをみる
-
イースターブレイクに入り、せっかく時間も出来たので村上春樹がオークランドに来る前に読んでいない彼の作品を読もうと思い、1Q84を大学の図書館で借りました。(以下、ちょいとばかしネタバレあり?) まだ1巻しか読んでいないのですが、読んでいる最中に背筋が凍るような感覚になりました。なんと表現していいやら... 続きをみる
-
英語を学び続けて、はや8年、、、。長いですねえ。中学1年の時に英語を勉強していた時なんて、何にも考えないでただつらつら単語をノートに並べていましたね。その時は、まさか自分が6年後の大学受験で英語に一番苦労して、7年後に英語を使って学ぶ学部に入学して、その8年後にニュージーランドに留学するなんて考えて... 続きをみる
-
#
ネオナチ
-
なぜ米国の「親イスラエル」グループは、英国の極右反イスラム過激派を支援するのか?
-
いつか戦争が終わったら
-
カナダ議会の左派が、恥ずべきナチス問題を記録から消そうとする
-
🎵🐱🐶💉🐭🎦某動画チャンネル スクリーン・ショット集10 (10/7~8)🐱🐶💉🐭🎦😍
-
🎵🐱🐶💉🐭🎦某動画チャンネル スクリーン・ショット集4 (9/19~)🐱🐶💉🐭🎦😍
-
ゼレンスキー、ウクライナで最も悪名高いネオナチと会談
-
秘書との不倫が 「ばれた」 アメリカ大統領のやったこと
-
アメリカ民主党の体質
-
NATO を使って同盟国を疲弊させるアメリカの戦略
-
「手のひら返し」 はユダヤ・欧米の常套手段。それを、忘れた現代の日本人 (笑)
-
「フィリピンと朝鮮の覇権」 バーターを持ち掛けてきたアメリカ
-
ジャーナリストたちがウクライナ兵にナチスのワッペンを隠すように求めていることを NYT が認める
-
ユダヤ教イエス・キリスト派 (=キリスト教) のアメリカの “崇高な使命”
-
ウクライナに送られたはずの武器が、実は・・・
-
アメリカの大統領でさえも、知らされなかったこと
-
- # 読書生活