先日、横尾忠則現代美術館へいきました 今回は、中国の高僧 寒山と捨得がテーマでした 色もきれい 引き込まれます 寒山と捨得は中国の唐時代の奇行の僧侶、世間から離れた生活で伝説のような人物 顔輝の描いた二人の像、不気味な画が頭から離れないけれど、 横尾忠則の画は、なんとも、自由で快活で楽しい♪ その後... 続きをみる
横尾忠則のムラゴンブログ
-
-
前回のつづき・・・ 横尾忠則現代美術館で、横尾作品を色で分けるというイベントに挑戦したら、時代やテーマを超越して、原色の美しさだけが浮き彫りになったという。この時思ったのは、鈴木清順監督だ。清純監督の描く世界もまたパステルだ。特に「東京流れ者」で示した映像美は、時代を超えてデミアン・チャゼル監督の「... 続きをみる
-
前回のつづき・・・ 寒山、拾得、豊干を現代の横尾忠則が引き受けて多くの人達に伝えようとするものがぼんやりと見えてくる。横尾さんが言うとおり、これらの作品に「テーマはない」 寒山や拾得が手にしていたものは箒と巻紙。身の回りを掃除し、時代の風を詩に書き写す。それを横尾さんは、掃除機とトイレットペーパーに... 続きをみる
-
上野公演を東京国立博物館側に足を向ける機会はほとんどなくて、自分の浅ましい記憶でもここで大々的に円空仏の特集が施されて以来のことだと思う。調べると2013年のことだった。つまりちょうど10年ということになる。円空のことを書き出すとまた止まらなくなるので何もしないが、あれから10年後、偶然ここで横尾忠... 続きをみる
-
64㎏ 築地、歌舞伎座、銀座、「乔恩·福斯/ヨン・フォッセ」
昨日は朝5時過ぎ起床。 朝から築地にでかけて寿司を食べる。 あ、そうそう、昨日は私の誕生日。 歌舞伎座の地下でアイスを食べる。 山田洋次監督演出の「文七元結物語」を上演中らしいが、チケットが高額で見るのは難しい。歌舞伎座は安いチケットから早く売れてしまうようだ。 なんと、イッセイ・ミヤケのショップで... 続きをみる
-
都民の日だった昨日、朝から曇り。 上野に移動して、立ち食いそばでも食べようかと思っていたら、目的の店のシャッターが降りており、アメ横の「福しん」で朝ラーメンを食べる。まだ体重が68kgあった頃、はしごして締めのラーメンを食べた3月以来。 都民でもないくせに、都民の日にあやかろうと上野動物園を目指す。... 続きをみる
-
Beyond the Lines: 日本の美術作家シリーズ YOKOO Tadanori 横尾忠則 横尾忠則 GENKYO 横尾忠則とは何者か? 横尾忠則はどこへ行くのか? 以上のような記事を残しつつ、日曜美術館の特集などを拝見して、横尾さんの最後の展示になるかもしれないカルティエ財団に残された展示... 続きをみる
-
チケットを間違えて鑑賞できなかったマーク・マンダースの作品がまだ残っていました。 これはすごいですね。すごいとしか言いようがない。 なにかとてつもないものを見ているような、いつか見たことがあるような、そんな不思議な空間です。 オランダ人の彼が提示するのは”不在”という概念のようです。 このほかにも常... 続きをみる
-
GENKYO横尾忠則 横尾忠則さんをここまで真正面から鑑賞したことがなかった。驚いた。 大きくいうと、驚いたことが3つぐらいあって、 1、変化の激しさ 2、多面性と多重性 3、衰えぬ創造意欲 となる。 ある暑い日に、地元のホテルで朝食を食べてとぼとぼ清澄白河まで出かける。暑い。 定刻に入場すると、ど... 続きをみる
-
オヤツは豆大福。 残りのアンコを使い6個出来たので、娘たちと2個づつ食べました。 このために塩豆を作ったのですが、甘いアンコと良く合います(^.^)。 今日のニュースで、私が昨日行ったコストコの従業員9名がコロナに感染、とありました。 週に一度は行っていた店の従業員は4名感染、と報じられましたが、後... 続きをみる
-
-
▶︎三ノ宮 にしむら珈琲店 ランチとケーキ食べました。 ▶︎王子動物園 パンダもコアラもいるそうです。 ヘェ〜そうなんです。 ▶︎横尾忠則美術館、原田の森ギャラリ ー 横尾忠則美術館は展示の入れ替え中。 分かっていて行きました。 ミュージアムショップや、 隣のギャラリーをぶらぶら。 ほっと一息つけま... 続きをみる
-
仏(ほとけ)のオンパレード!この松原泰道師の本は、ザ「松原泰道の名言集」でした! 仏教学習の締めくくりで読んだ松原泰道氏の「仏教入門」 今年・平成28年も 7ヶ月が過ぎました。 元旦に誓った今年のテーマに沿って勉強を続けていますが、なかなか進みません。。。でもこの松原泰道さんの本を先日読破したので勉... 続きをみる
-
【超越的シンプル名言by 曹洞宗大本山永平寺第78世貫首】⇒『自然は偉いのう。。。』〜ビッグヒストリー的自然発想が宿る~ 2018Decコメント追加
だいぶ前のメモが出てきたのでそのまま載せよっと↓ 『こないだ、ナショジオ?で2億5千万年後(すべて死滅、まあそのころはどっか移住してるだろうが)の地球を見てなぜか↓な気分になったもんだ。 その関連で2億5000万年前を調べた。なんと地球上最大の絶滅! 25繋がりで調べてみた。。。25億年前:光合成生... 続きをみる
-
#
横尾忠則
-
週刊 読書案内 横尾忠則「飽きる美学」(実業之日本社)
-
横尾忠則の個展「銀座番外地 Tadanori Yokoo My Black Holes」へ
-
横尾忠則の人生スゴロク展
-
Tom Wesselmann &… @Fondation Louis Vuitton
-
三島、100歳! 横尾忠則 & 平野啓一郎
-
コチンの月/細野晴臣 + 横尾忠則
-
「新宿泥棒日記-映画上映」・備忘録
-
灘駅周辺の美術館巡り
-
Casa BRUTUS 横尾忠則検定 受験!
-
王子神社(原田神社)の御朱印|王子動物園前に鎮座(兵庫県神戸市)
-
東京都現代美術館のMOTコレクション♪横尾忠則に酔いしれる♪日帰り清澄白河の休日・後編
-
12月3日まで!東京国立博物館の「横尾忠則 寒山百得」展
-
寒山百得
-
巨匠に連れられて時空間を超えた旅をする|特別展『横尾忠則 寒山百得展』東京国立博物館
-
東京都現代美術館デイヴィッド・ホックニー展堪能
-
-
#
ギャラリー
-
逆光 逆行 / 横浜美術館
-
モリス・マニア
-
セントラルロンドンで朝活
-
AKIRAヴェネツィアングラス作品、アートフェア出展のいざないと祈り。
-
今日いち-2025年3月29日
-
ヴェニス・ギャラリー・ウィークエンド、コーヒータイムにお呼ばれ。
-
栗田咲子 : Private Zoo
-
不思議な鑑定 (25/3月 テンセン)
-
小樽オルゴール堂の通販サイトで購入した「さくら型ガラスベースオルゴール」
-
労働者階級の生活を垣間見るエキシビジョン『Lives Less Ordinary』
-
ドリーミィーパーソン ムーンフォトスタンド
-
コートールド美術館
-
【gallery Brezza】さんでは、この3匹の猫さんが並んでおります・・・2025.01.26
-
【個展レポート】成島麻世「遺書」|未知の生命感を持つレリーフに見るオリジナルとレプリカの関係性
-
水彩の庭2024 @ギャラリーきっさこ
-
-
#
スケッチ画
-
”楽しい調”" Happy sound"
-
"精霊と共に” "With Soul"
-
"怒る空” "Angry sky"
-
"流れる雲”"Stream of clouds"
-
"お空と木” "Sky and tree"
-
"お空の物語” "The story of sky"
-
"お空の音” "Sound of sky"
-
”秋の音”"Sound of Autumn"
-
"夜と朝の間” Between Night and Morning.
-
"お空のメロデイー”"Melody of sky"
-
”ヴィーナスの歌” " Song of Venus”
-
"金星の輝き”" Brightness of Venus"
-
"空を飛ぶ” "Flying in the sky"
-
"満月ロマン” Romance of Fullmoon"
-
”まん月”"Full moon"
-