フォアローゼズ FOUR ROUSES アルコール度数40~50度 種別 バーボン 原料 大麦麦芽、穀物 優雅な薔薇のラベルが目印のウイスキー。 トウモロコシとライ麦の比率が異なる原料配合比と、5種類の酵母を組み合わせて造る香りの異なる10種類の原酒を絶妙なバランスでブレンド。 花や果実のような華や... 続きをみる
六本木駅のムラゴンブログ
-
-
ラム サトウキビを原料にして造られる蒸留酒。 17世紀初め、西インド諸島のバルバドス島にやってきたイギリスジンがサトウキビを蒸留して造った。 この酒を初めて飲んだ原住民たちが酔って興奮(Rumbullion)した。 このランバリョンという言葉からラムと呼ばれる様になったと言われている。 現在、産地や... 続きをみる
-
久々になってしまいましたがこんにちは! makimekiです🙋♀️ 怒涛の月末の支払いも何とかこなし、無事月を越えられた私です☺️ 毎月この時期は1番心が穏やかかもしれない。笑 穏やかすぎて美術館鑑賞やら映画鑑賞やらしていた最近でした🌱 ちなみに見た物の一部はこちら↓ うふふ、どアップ。笑 行... 続きをみる
-
梨泰院クラスは観たで。 前にも書いたけど正直日本のドラマや映画は韓国のクオリティに負けてると思うわ。 でもな、、、六本木クラスってなんやねん! それも有名な俳優使って。 言いたいことは、、、 「日本ダサい!」 それだけの為の日記であった・・・。(笑
-
駐日ラオス🇱🇦大使館 ギリシャ🇬🇷大使館から大横町坂を上がり73m徒歩1分でラオス🇱🇦大使館です。 塀が高い❗️ うん、このくらい厳重警備をしてこその大使館ですよね。 塀もなくて玄関剥き出しの大使館なんて、気軽にピンポンできちゃうじゃないですか。 しないけど。 しかしあまり写真が撮れず、... 続きをみる
-
昨日は21時就寝、今朝3時半過ぎ起床。体重は67.5kg。12,945歩。 去年68.5kg。一昨年65kg。河のほとりで。ダンボ。倉敷のサクラ。母親不在その2。浜松アリーナ。 2019年。2020年、2021年、2022年。 で、今日は長い記事になります。 まずは既報のとおり、山口茜選手が約3年ぶ... 続きをみる
-
お酒のイベント~『ブルックラディウィスキーフェスティバル2022』~
六本木ヒルズに来ています。 この六本木ヒルズの大屋根プラザでこんなイベントが。 『ブルックラディウイスキーフェスティバル2022』 開催日時は、2022年4月15日(金)~4月24日(日)、時間は11:00~21:00。 ウイスキーの聖地スコットランド『アイラ島』で開催される『アイラ ウイスキー フ... 続きをみる
-
報道>ウクライナ大使館の空目で東京スカイツリーの正直回答が叩かれる謎
まず先にスカイツリーの通常ライティングをご紹介します。 水色:粋(いき)/紫:雅(みやび)/赤:幟(のぼり)です。 特別ライティングがない時は、この3色が日替わりで使われます。 2月27日に、西麻布にある在日ウクライナ大使館がこういうツイートを出しました。 どう見ても通常カラーの「粋」なんですが、あ... 続きをみる
-
かえるまんじゅう「ケロトッツォ」 名古屋名物「青柳ういろう」で有名な名古屋の老舗菓子舗、青柳総本家から発売中。 青柳総本家は明治12年、初代後藤利兵衛が 旧尾張藩主徳川慶勝公により「青柳」の屋号を贈られて創業いたしました。 (上記公式より抜粋) ケロトッツォは本当は昨年9月までの期間限定品だったのが... 続きをみる
-
Beyond the Lines: 日本の美術作家シリーズ YOKOO Tadanori 横尾忠則 横尾忠則 GENKYO 横尾忠則とは何者か? 横尾忠則はどこへ行くのか? 以上のような記事を残しつつ、日曜美術館の特集などを拝見して、横尾さんの最後の展示になるかもしれないカルティエ財団に残された展示... 続きをみる
-
-
テレビアニメ版無限列車編が放送開始され、12月からは遊郭編が放送されることになり、鬼滅の刃はますます人気を集め、コラボ企画やコラボ商品の情報がたくさん入ってきています! 日本郵政グループの日本郵便㍿が2大人気アニメ、鬼滅の刃と呪術廻戦とコラボし、オリジナルデザイン年賀はがきが、キメツについては切手シ... 続きをみる
-
-
六本木に朝早くついてそばやで朝食を食べていると、中年男性と若めの女性がカウンターで話しをしている。いまは感染症対策の宣言が止めを刺されたような時代だ。それなのにこの2人を見ていると時代錯誤を認めつつも懐かしい思いがしてくる。六本木は今も昔も住む場所から決して近くない。それなのに遅い時間にここへ出没し... 続きをみる
-
英語のタイトルは”Peter Rabbit 2: The Runaway” 日本語タイトルの狙いはわかりませんが、個人的にこれは「アリ」だと思います。 バーナバスはいったい誰なんだ?というのがこの映画の主題です。 晴れた六本木に朝9時から映画を見るため、早起きして移動します。 東京国際映画祭が開かれ... 続きをみる
-
森美術館「アナザーエナジー展:挑戦しつづける力―世界の女性アーティスト16人」 アーチストがいずれも本能的にこれらの作品を生み出す理由も示される。 この巨大なキャンバスに展開される彼女の脳裏に存在するもの。それは惨めな思いで土にかえった人々の思い。それを表面的にはまるでわからないように描いている。彼... 続きをみる
-
あまりにも情報量が多くて、拙ブログで紹介しきることなどとてもできないので、もしお読みになって興味が湧いたら六本木まで赴いていただくしかない。しかしこの展示は恐らく世界で二度と体験できない貴重な体験になるはずだ。とてつもなく普遍的な企画だ。 【森美術館】「アナザーエナジー展」関連プログラム キュレータ... 続きをみる
-
どうしても行きたかった森美術館の『アナザー・エナジー展』へ赴く。 世界各地で挑戦を続ける70代以上の女性アーティスト16名に注目し、その活動に光を当てます。16名の年齢は71歳から105歳まで、全員が50年以上のキャリアを誇ります。また、出身地は世界14カ国におよび、現在の活動拠点も多岐にわたります... 続きをみる
-
6月20日は父の日でしたね。 サザエさんでは、カツオくんを筆頭に子供達が「お金じゃなくて、僕たちにしかできないこと、お父さんたちが喜んでくれるようなプレゼントをしよう!」と一致団結していて、微笑ましい内容でしたね。 そんな私は父になんの贈り物もできませんでした。 プライドの高い両親の間に生まれ育った... 続きをみる
-
リッツカールトン東京に泊まりました! 部屋はタワースイートに UGされました♪。.:*・゜♪。.:*・゜ プラチナ会員なのに 誕生日ということで スイートにUGは嬉しすぎです♡♡ 誕生日でルームサービスでケーキと チョコも貰いました♡♡ ケーキ5000円らしいです😭💖 ラウンジでは アフタヌーン... 続きをみる
-
-
-
六本木で、塩田千春展とボルタンスキー展をはしご。 まず森美術館の塩田千春展。 ランチを挟んで、ボルタンスキー展。と、ガラスの茶室。 ボルタンスキーも良かったんですが、先に見た塩田千春展のインパクトが強すぎて、やや印象が薄れたかもしれない。塩田千春展を見ていて、自分が若い頃に感じた様々な痛みだとか辛さ... 続きをみる
-
21_21 DESIGN SIGHT「民藝 Another Kind of Art」展(東京ミッドタウン)
民藝館に週末に行き、週明けに21_21 DESIGN SIGHTの「民藝 Another Kind of Art」展」に行ってきました。 21_21 DESIGN SIGHTが月曜日も開いているのは、月曜日の時間を持て余していた自分にはありがたいです。遅くまで開いている(18:30まで入館可)のもう... 続きをみる
-
日本1号店 ベンジャミンステーキハウス六本木の「リブアイステーキ」に舌鼓!
ベンジャミンステーキハウスはニューヨーク・マンハッタンで創業した高級ステーキハウスです! ベンジャミンステーキの「リブアイステーキ」 東京:六本木 ベンジャミンステーキハウス六本木 平成29年(2017年) 12月8日 村内伸弘撮影 大林監督の尾道三部作に対抗して、ウルフギャング・ステーキハウス 六... 続きをみる
-
-
アクセス 東京ミッドタウンの中になんとデザイン・アートにおいて非常にレベルの高い4施設を擁している。 アクセスは種々のメトロ駅から抜群によい。 都営大江戸線「六本木駅」8番出口より直結 東京メトロ日比谷線「六本木駅」より地下通路にて直結 ※ 日比谷線「六本木駅」より車椅子の場合、4a出口より地上から... 続きをみる
-
-
六本木のPIT-INNでYMOの初期を見ました。 正確には坂本龍一+イエローマジックオーケストラということらしいのですが、年月日も1978年か1979年すなわち昭和53か54年のどちらかで、はっきりとしません。 ぼくが見た日はギタリストが高中正義でした。日程によってゲストのギタリストが違っているよう... 続きをみる