ビッグヒストリー2022で使用したスライドです多少(中性子🌟合体部分とか)改変しましたが、お時間ある方は前年バージョンとどこが変わったか探してみてください(⌒∇⌒) 138億年全編見ながら紙芝居できる方いたらDMくださいm(__)m Keep your faith and do what you ... 続きをみる
サピエンスのムラゴンブログ
-
-
おはよう!でござる。 好奇心のおもむくまま、 きょうも売れっ子 YouTuber の波間をひたすらサーフィンする。 いまハマってるのは、サラタメさんである。 こちらも書籍紹介 YouTuber だけど ご自身ならではの咀嚼も盛り込まれているのが興味深い。 わたしが自分で読んだことのある書籍でも あ、... 続きをみる
-
2021/3/22 無謀にも全3回でSGHS付属中学生に実施したBHのPP更新しました↓ 上の卵はエントロピーとそれに反する動き、しかし生命はこの流れに従っている!! 下は大きな時間を意識するための準備で「時空間のない異星人へ向けた100年の説明図」 年の瀬ですが m ( ̄ー ̄)m 数少ない読者の皆... 続きをみる
-
【👽宇宙人👽とのコミュニケーション】さあどうしよか? ろんぶ~んより ちょっと加筆❢
今日のろんぶーんのタイトルを見て絶対あの先生かな?と思ってたら案の定だいぶ前にK大学で開かれた宇宙総合学研究ユニットシンポジウム(先日このシンポジウムでの別の先生のパワポを偶然にもupしたことです💦資料リンク⇓)で代表者を務めていた人類学の木村教授でした。「地球上で開拓すべき未知の場所はもうない」... 続きをみる
-
【ネアンデルタールとサピエンスの境目は❓】NHKスペシャル「人類誕生:第2集 最強ライバルとの出会いそして別れ」脳サイズより社会性が要因か?!
今回はネアンデルタール人と我々ホモサピエンスとの"交代劇"についてでした。しかしそもそも我々サピエンスにも2%のネアンデルタールのdnaが見つかってる中、ネアンデルタールが絶滅して、サピエンス登場とかそんなきっちり分けれるはずがない。全てはじわじわとあいまいに創発(Emerge :gradually... 続きをみる
-
【か🐮ち🐑く🐷と文明格差】ダイアモンド博士の“ヒトの秘密” ⑧『"進化"から見た文明格差』
初回メモでは地理的条件が文明格差につながった点をまとめましたが、今回はその格差原因の一つと言われるアニマルの家畜化について原書なども引用してまとめます。 10,000年前に最初に農業が始まったとされる肥沃三角地帯(Fertile Crescent)はそれほど肥沃ではなかったがなぜ優勢になったか? そ... 続きをみる
-
【農業がもたらした光☀と影☂】ダイアモンド博士の“ヒトの秘密” ⑦『農業は人類に何をもたらしたのか』:放送(直)後の放射性メモまとめ+S.ホーキング博士の言葉追加🎤
本日の放射状メモ📝と走りまとめ書き、今日は長い💦 番組冒頭で出たハキリアリ🌿🐜を除き土地を耕し農耕(的)する生き物はいない❢ 画像元: https://jamesprovost.com 数十万年続いた狩猟から移行し(今から)約一万年前に始まったとされる農業(農耕)は"始まった"のでなく徐々に... 続きをみる
-
【芸術の基準とは❓】ダイアモンド博士の“ヒトの秘密 番外編 : 芸術概念の発生を徹底自由考察する / 美味しい❣⇒美しい❣⇒芸術的❣段階仮説?だいぶ混沌のため閲覧注意💦
"芸術とは"の前に"何で芸術的"って言うのかを考察しないといけないということで⇩ いつも見慣れた夕焼け🌇やお月様🌕に『美しい、綺麗だ』と言う。。。 つい先程の月蝕🌔2018Jan/31~Feb/01日付けと月が替わる瞬間⇧上はスマホ、下は同時間の公式ライブ映像 スカイツリーから見た夕焼け🌇や... 続きをみる
-
【『第三のチンパンジー🐵』の著者とヒト科研究の巨人達】ダイアモンド博士の“ヒトの秘密”①『チンパンジーからヒトへ1.6%のドラマ』 ETV連動企画① + 文法部分プチ更新(o^―^o)
Pulitzer Prize-winning author Jared Diamond looks to evolution for clues to the big questions of our era. サピエンスの著書(私も^_^)をはじめ様々な知の巨人すら引用するジャレド ダイアモンド博... 続きをみる
-
【🎆ビッグヒストリー2.5🌏】話題になるだ~いぶ前にザックリ独自に作成してみた 霊長類共通祖先追加
こないだ、CATVで📺 2億5000万年後の地球大陸|番組紹介|ナショナル ジオグラフィック (TV) 『2億5千万年後(すべて死滅かまあそのころはどっか移住してるだろう?それか肉体を持たず宇宙空間を漂う?)の地球大陸』という番組を見てなぜか↓な気分になったのですが、凹んでても仕方ないのでそれを機... 続きをみる
-
-
【超越的シンプル名言by 曹洞宗大本山永平寺第78世貫首】⇒『自然は偉いのう。。。』〜ビッグヒストリー的自然発想が宿る~ 2018Decコメント追加
だいぶ前のメモが出てきたのでそのまま載せよっと↓ 『こないだ、ナショジオ?で2億5千万年後(すべて死滅、まあそのころはどっか移住してるだろうが)の地球を見てなぜか↓な気分になったもんだ。 その関連で2億5000万年前を調べた。なんと地球上最大の絶滅! 25繋がりで調べてみた。。。25億年前:光合成生... 続きをみる
- # サピエンス
-
#
図書館本
-
本・標野凪 「今宵も喫茶ドードーのキッチンで」
-
本・林真理子 「私のこと、好きだった?」
-
本・真梨幸子 「ウバステ」
-
本・小川洋子 「耳に棲むもの」
-
ヒヨっちまったぜ!あたしも落ちたもんよ・・・。
-
週に5日薄給ハケンに行っても、週末に日給相当を消費してたらダメじゃん。
-
もう無理かも。薄給ハケン先のストレスが半端なくて。
-
ジャケ借りの成功確率は?
-
本・池井戸潤 「俺たちの箱根駅伝 上・下」
-
図書館の本の返却に行ったときのはなし。わたしゃなんにも言ってない。
-
本・井上荒野 「猛獣ども」
-
本・千早茜 「ひきなみ」
-
本・高瀬隼子 「め生える」
-
本・アンソロジー 「時ひらく」
-
ハケン雇止めは確実なんだけどね・・・。
-
-
#
読書好き
-
承認欲求をぶら下げたシマウマの話。
-
明治のギャルに学べ! 着物の国のはてな 片野ゆか
-
羽州ぼろ鳶組「玉麒麟」!江戸のすべてを敵にまわした新之助の運命は?
-
【読書日記】雨の寒い週末はおうちでぬくぬく読書
-
2月に読んだ本
-
「うそコンシェルジュ」津村記久子 感想・レビュー(Kindleなし)
-
年間300冊読んだ私が実践してきた読書を習慣化する6つのこと
-
小説が読めなくなった読書好きへ!その理由と読書の楽しみを取り戻す方法
-
海外文学、出版社さんはじめまして/人が見えると好きになる、海外小説と翻訳もの、出版社一覧と素敵な本の紹介と。
-
図書館の魅力再発見!心穏やかな静かな癒し時間
-
はじめましてのご挨拶🌸
-
【自然科学の本】ランキングBest50<31位~40位>
-
今すぐ読める実験小説、不思議な本/青空文庫とWeb小説と、国会図書館デジタルコレクションのリンク集【全編無料】
-
装丁から出会う奇書、実験小説と不思議な本/奇想天外な発想を持つ、それらの作者と翻訳者、書評家と作品の一覧表
-
【本】中村文則『その先の道に消える』~歪に交差する運命~
-