渋峠のムラゴンブログ
-
-
2年続けて 台風(10号)の為 今年も四国へ行けなくなりました。 『縁起が悪いから もう 四国へは行かない!』 と 海さんが怒ってます。 長野へ行ってきました。目的は、 ①見る 神社仏閣に興味はないので ほぼ 山と雲の写真だけです。 『何処が面白い?』と聞かれても うまく 答えられませんが... ②... 続きをみる
-
【群馬、渋峠】ムラゴンオフ会!初めての横手山。2020年9月21日(月)
横手山、山のパン屋さんからこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 クリさん・あきっこさんと出掛けた一泊2日の旅も終盤を迎えました。 渋峠まで戻って来た私たちは、重い荷物を車に残し、リフトで横手山に登ろうと思います。 リフトだって!? ハイカーの風上にも置けない! まるで観光... 続きをみる
-
【群馬、芳ケ平】ムラゴンオフ会!芳ケ平散策、そして渋峠へ。2020年9月21日(月)
芳ケ平から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ムラゴンブログで友達になったクリさん・あきっこさんと共に出掛けた一泊2日の旅。 2日目はどこに行こうか迷いました。 折角遠くから来たお二人に、充実した二日間を過ごしてもらいたい。 やはり2日目は四阿山とか浅間山とか、群馬・... 続きをみる
-
【群馬、芳ケ平】ムラゴンオフ会!渋峠から芳ケ平ヒュッテへ。2020年9月20日~21日
芳ケ平ヒュッテから、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度0.5》 ムラゴンブログで友達になったクリさんとあきっこさんと共に出掛けた志賀高原一泊2日旅。 一日目のハイキングを終え、いよいよ今夜のお宿「芳ケ平ヒュッテ」に向かいます。 快適な万座ハイウェイをドライ... 続きをみる
-
【群馬、中之条町】渋峠から芳ケ平へ、まさかまさかの渡渉三昧💦2020年7月4日(土)
ワタスゲ満開の芳ケ平湿原から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度1》 今日は実に3ヶ月ぶりの遠出です。 少し前に県をまたいだ移動が解禁されましたが、梅雨シーズンでお天気がパッとしないので、しばらく近場のアジサイめぐりを楽しんでいました。 今回のコロナ禍で、... 続きをみる
-
【群馬、中之条町】芳ケ平から渋峠まで最後は登山、苔の道で遊びました《後編》2019年9月29日(日)
《登山難易度2》 芳ケ平、苔の登山道からこんにちは。 芳ケ平の旅もいよいよ最終回。 行きはよいよい、帰りは怖いの下山ならぬ、最後は登山です。 標高差300M以上を登ります。 先日の北八ヶ岳で、ゆっくり登れば全く疲れなかったという経験から、ゆっくりゆっくり登ってみました。 しかし今回は北八ヶ岳のときの... 続きをみる
-
【群馬、中之条町】いよいよ芳ケ平湿地群へ!紅葉した小さな植物の世界と雄大な眺めの両方楽しめる最高のハイキング《中編その1》2019年9月29日(日)
芳ケ平からこんにちは✨😃❗ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度2》 快適なドライブを楽しみながらやって来た【前編】を経て、【中編】では芳ケ平への道と湿原、ヒュッテまでの行程を載せたいと思います。 ラムサール条約に登録された範囲が赤い点線で囲まれています。 渋峠の登山口... 続きをみる
-
【群馬、中之条町】ラムサール条約に登録された「芳ケ平」へ。紅葉が始まった絶景を堪能《前編》2019年9月29日(日)
日本国道最高地点の渋峠から、こんにちは✨😃❗ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 今日は昨年辺りに紅葉の写真を何かで目にしてからずっと気になっていた「芳ケ平」へ出掛けました。 日本の国道としては最高地点に位置する「渋峠」から下って芳ケ平ヒュッテまで行き引き返してくるコースです。 歩... 続きをみる
-
以前より計画の秋の小旅行に向けた下見。 三連休中日の10時頃到着も、道中は、 目的地方面『に』より『から』走る車が多い。 写真は休憩所からの眺望。 既に駐車場近辺は渋滞で大混雑だった為、 下見は断念し日を改めて出直す話になった。 夜景や景色には余り興味のない私でも、 車内から見える景色に気を良くし、... 続きをみる
-
-
10/10に以前奥武蔵GLを一緒に走ってくれたこいもさんと渋峠ライドに行ってきました! 10時に万座しぜん科学館待ち合わせで、気合を入れて4時に出発。途中いろいろなところで休憩しつつ、7時半頃にいつも立ち寄る道の駅八ッ場ふるさと館に到着。 気温は14度と低く、足湯も湯気がすごく立ち上っていました。ち... 続きをみる
-
毛無峠編の続き。 再び万座温泉に戻り、今度は渋峠方面を目指します。 天気はなんとか持ちそうだったので、レインウェアが入っているリュックは持たずに、ウィンドブレーカーだけボトルケージに突っ込んだまま行くことにしました。 少し登ると立ち込める硫黄の匂い。 源泉の匂いとか好きなので、温泉だ~~~!感が強か... 続きをみる
-
行くとほとんど霧の世界だが一瞬晴れたり また霧が出たり… そんな瞬間が好きだ。
- # 渋峠
- # トライク
- # フードトラック