自分は☆nice!がない方を選んでいるクセに ☆nice!をしている自分がいる このところブログに思いが迷われる方を感じる パソコンやネットを分らんオラも過去に悩んだ 確かに誰かに見せてはいるけれど 誰かに合わせることはイラない ☆nice!は相手をシバることになるやも知れん ☆nice!
山のムラゴンブログ
-
-
典型的なO型だと言われる私😅 基本 「まあ、いいか」 と言うスタンスではありますが、それでも寝てもモヤモヤが晴れないときもある… で、外は寒かったけど🚗 山に来た⛰️ と言っても、ちゃんと車道はある山であります。 山の上から街並みを見下ろすのが好きなんですよね〜🤗 途中までは、綺麗に除雪してあ... 続きをみる
-
バンフ太郎のお気に入り散歩道路であり自転車乗り場でもあるバーミリオン湖沿いを走るバーミリオン・ロードですが、冬は寒いので車に乗りちょっと景色を楽しみに行くことがあります。 バーミリオン・ロードに入ってまず見えてくるのはこの景色。 雪のついたボージョー山 (Mount Bourgeau 2931m) ... 続きをみる
-
-
日本政府はどれだけ馬鹿なのって話ですよ。自然破壊 クマが山に住んでいればソーラーパネルは邪魔でしか無いですね クマが出没して当然です。 上半期のクマ出没数、全国で過去最多更新 冬眠前の遭遇に要注意 https://t.co/aVcZnWuS81 — 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews... 続きをみる
-
バンフの町のだいたいどこからでも見られる特徴的な山、ランドル山 ( Mt. Rundle 2949m) 毎年毎年いろいろな場所から同じような写真を撮っているのですが、今年歩行者用の橋の上から撮った写真だけでもこれだけありました。 10月6日 14:00 9月30日 15:19 9月24日 9:41 ... 続きをみる
-
今年はキャンモアにハマっていてキャンモアに行けば何もかも面白いという状況です。 キャンモアはバンフから東へ車で20分の隣町です。 バンフから見えるのはRundle Mountain (ランドル山)ですがキャンモアから見えるのはそのランドル山のつながっている連山部分、ランドル連山です。ギザギザした山が... 続きをみる
-
C-レベルサークトレイル ハイキングリポート(2024年9月6日):動物編 C-レベルサークのハイキングのランチの時にサーク(Cirque: 日本ではカールと言いますね)で見た動物君たちの紹介です。 今回はマーモットが4〜5匹いていつものように岩の上でのんびりしたり、あとは珍しく走っている姿なんかも... 続きをみる
-
C-レベルサークトレイル ハイキングリポート(2024年9月6日)
C-レベルサークトレイル ハイキングリポート(2024年9月6日) 約1年ぶりにC-レベルサークトレイルを歩いてきました。 ちなみに昨年のハイキングレポートはこれ↓ 前日に周辺にクマが出没したらしくBear Warning (クマ注意報)が出ていましたが、ベアスプレーとベアベルを持ちちょっと恐る恐る... 続きをみる
-
今日の午後、随分と暑かったので外の温度計を確認してみたらなんと29℃! 昨日も28℃、連日暑い日々が続いています。 先週4℃で寒くて暖房入れて山に雪がついてスキー場は雪だらけの様子をお伝えしたのでバンフはもう冬かと思っている読者のみなさんもいるといけないので(いないか)きちんと伝えておくと、9月は実... 続きをみる
-
-
Hoodoo Trail (フードゥー・トレイル)からの景色
バンフの街の中心から約4km、1時間ほど歩いて行くとフードゥー・トレイルという観光名所につきます。 ここのメインはフードゥーと呼ばれる侵食によって不思議な形になった土の柱が見れるということですが、ここには何回も足を運んでいるので写真を撮るのを忘れました、というか見るのも忘れました。観光客の皆さんは忘... 続きをみる
-
バンフの街のホコ天は残すところあと数日、今週末のレイバー・デーの連休明けに撤収するそうですが、お隣の街のキャンモアのホコ天は10月18日までやるそうです。 メインストリートのまん真ん中にあるこのグリズリーベアはみんなの写真スポット。右手にたんぽぽを持っています。ロッキーの山々とのコラボが良い。 ホコ... 続きをみる
-
ジャスパーRe-Entry〜Recoveryへ:8月28日 (水) の時点でニュースなどの情報から分かっていること これから用意するモジュラータイプの仮設住宅への入居申請が始まったようです。実際に燃えてしまった建物368棟が1棟につき1家族だったというわけではありません。建物には一軒家もあればアパー... 続きをみる
-
会社が夏季休暇に入ったので初日に最近知った岐阜県揖斐郡の「岐阜のマチュピチュ」に 行って来ました。 揖斐駅から東へ10キロほどのわかりにくい山の中にあります。 車がすれ違い出来ないところもありますが到着すると車数台とバイク数台が停まっていました。売店・仮設トイレもあります。 駐車場の誘導の方がおられ... 続きをみる
-
山火事関連:8月10日 (土) の時点でニュースなどの情報から分かっていること 9日より93号線の道路閉鎖が一部解除となり、コロンビア大氷原観光の雪上車/スカイウォークが再開しました。 ジャスパーの東西を走る16号線が7am-9pmまで一般車両も通行可能になりました。しかし停まって写真を撮ったり道か... 続きをみる
-
#
山
-
登山ソックス選びの悩み解決!私が「THERM-IC(サーミック)」を選ぶ理由と、ダーンタフと比較
-
高鳥屋山では汗だくにならない
-
赤城山完全制覇✨まさかの山道大渋滞です~😭
-
お兄ちゃんは忙しぃんどぉ〜
-
登山・ハイキングでクマと遭遇しないために!効果的なクマよけ対策装備と行動のコツ
-
鬼百合
-
茅ヶ岳(6月)ハイキング:山行記録本編!山行のリアルと体調判断、そして癒やしの温泉!
-
一言だけのお願い-大阪府千早赤阪村:金剛山
-
ありがとう今までもこれからも今日は結婚記念日
-
茅ヶ岳(6月)ハイキング:アクセス、駐車場、持ち物、ウェア編
-
山頂にて-大阪府千早赤阪村:金剛山
-
一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山
-
戸隠山と北アルプス
-
チェンライ・陸の孤島のような宿 ~コーヒーと虹と白鳥と~
-
大阪で一番高い山-大阪府千早赤阪村:金剛山
-
-
-
おはようございます。 6/22~23 日没と共にぐっと気温が下がりました。 らんは毛布に包まって。 はいと父ちゃんは焚火にあたります。 この日はなぜかはいが震えます。 獣の臭いでもするのかな? 早めにトレーラーで寝る準備をしました💤 雨雲レーダーと睨めっこ。 朝方雨予報。 サイトの片付けをして 大... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
おはようございます。 6/22~23 涼しくなってきたので散歩へ。 熊が怖いので鈴をじゃらんじゃらんと鳴らして。 大小済ませて、サイトへ戻ります。 ケロヨン洗面器の水をたくさん飲んで。 はいは重いから抱っこが大変だけど 代わりばんこに抱っこする父ちゃん。 🌸👨 次の日は、はいを抱っこ🔷👨 夕... 続きをみる
-
自転車でジョンストンキャニオンまで往復50km走ってみた【後編】
自転車は車と違ってストップ・アンド・ゴーが容易にできるので見たいものがあったらすぐに止まって写真を撮ったりできるのが良いですね。 自転車後編の記事は写真攻めです。 6/23 (日) 10:15 家を出発 10:50 1A(旧国道)の入口にはブラック・ベアーやグリズリー・ベアーがこの辺にたくさん棲んで... 続きをみる
-
おはようございます。 6/22~ 出かける準備をしていると わんこ達はそわそわ。 玄関でスタンバイ⤵ 山へレッツゴー🚙.。o○ 山道を走り いつもの山へ到着。 やっほ~ 設営が済んでからノンアル🍺で 喉の渇きを潤して。 鳥中華つけ麺にきゅうりをざく切りして😋 4人前を二人で食べちゃった。 太陽... 続きをみる
-
おはようございます。 チーズクリームパン😋 山に行きたくてうずうずします。。 6月の山は親指位のアブがいる。 日の入りと共にアブはスッといなくなります。 日の出から約4時間位でアブが活動します。 飛び回らない時間帯に外でのんびりするんです。笑 そろそろアブ撃退グッズを準備しておかなくちゃ。 お迎え... 続きをみる
-
町に出没しなければ生きられなくなった野生の動物たち* 高塚由子の 水彩画 魔法の筆
山で生き続けたかった鹿 Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します 町に出没しなければ生きられなくなった野生の動物たち こんな状況にしてしまったのは人間なのに 本当はずっと山で生き続けたかったと思う とても残念な地球... 続きをみる
-
-
-
おはようございます。 散歩中、サイトのあちこちから 警戒して吠えるわんこ達がいっぱい🐕🐶 らんとはいもそうだけど、 自分のキャンプサイトを守ろうと必死なのよね。 「近づくな~」「ここは僕ん家だぞ~」 飼い主同志は笑顔で会釈します。 🌸🔷警戒中です⤵⤵ わんこが通るとわんわんわん~。 サイト間... 続きをみる
-
長い連休も終わります。 帰省していた子供達がそれぞれの場所へ帰っていきました。 連休中は天気が良かったので 久しぶりにあちこちにドライブしました。 人混みは出来るだけ避けて。 山へ ドラマのセットのような、公衆電話 スィーツも 次は海へ 空の青と海の青はちょっと違う? ざるうどん 外食続きで体重が気... 続きをみる
-
-
以前、あるブロガーさんが答えていたので、私も答えます。「キャンプしたこと/行ったことがありますか?」というワードプレスのお題なんですが、あります!でも、すっごい昔です。中学生ぐらいの頃かな。学校からの修学旅行で行きました。ちなみに私の卒業した中学校は、修学旅行が1年に1回ありました。 クラスメイト達... 続きをみる
-
日本は現在ゴールデン・ウィーク真っ最中ですね。 バンフの街なかでも日本から来たであろう日本人の観光客の姿を見かけます。 5月上旬のバンフはまだまだ春のような冬のような感じで、標高の高いところにある湖の数々はまだまだ凍っていて真っ白ですが、バンフの町中を流れるボウ川はすっかり解けています。 新雪のつい... 続きをみる
-
おはようございます。 わんこ達と父ちゃんは 4/27~/28 トレーラーを牽引して山へお出かけしました。 母ちゃんは仕事なのでお留守番。 時間がたっぷりあったので大物洗濯して暇つぶし わんこ達は山へ行く前に ダニ・マダニ駆除薬とフィラリア薬を済ませて 準備万端。 今頃は山で昼寝かな?散歩してるかな?... 続きをみる
-
-
夜勤明け 今日も雨、薄着だったので寒かった お家に帰ったら風呂で温まろう!と思っていたのだが 風呂にお湯がない いつもは夜勤明けは残り湯を追い炊きして入るのだが 昨夜はみんなシャワーだったのかな? 泣く泣く自分もシャワーで我慢 寒さに追い打ちをかけた朝でした 毛布2枚にくるまって眠りにつきました 昨... 続きをみる
-
久しぶりの晴天、春らしいお天気です。花粉と黄砂を考えなければ! 桜を見に行こうって話になり、山までドライブです。 枝垂れ桜は、ほぼほぼ満開です。青空とのコントラストが素晴らしい! 山の道の駅で、ひと休み。野菜や手作りのお惣菜、花、植木など売っています。 ここで、ちらし寿司とお茶を買い車に戻りました。... 続きをみる
-
ミラノに向かって、トリノを出発したのですが、 涙と鼻水が止まらなくなり、くしゃみと咽頭痛も出て、 アレルギー症状が出現 携帯の天気予報のアプリを見ると、 空気汚染が最高の健康被害が出現するほどの状態で、 できれば屋外での活動は控えてください! とイタリア北部の空気質の表示がほぼ紫色、 コモ湖は赤紫で... 続きをみる
-
-
フランス 世界遺産に登録されている BRIANÇON (ブリアンソン)
前回の続きです。 ブリアンソン(フランス語: Briançon)は、 フランス、オート=アルプ県の海抜1350mのところにある町で、 ヨーロッパで一番の高地にある市です。 17世紀にオーストリアの侵攻に備えるために建設された、 城砦都市から発展した市でヴォーバンの防衛施設群の1つとして 世界遺産に登... 続きをみる
-
-
-
バンフの冬は寒くて辛いとかああだこうだとか言っていても、ちょっと散歩に出掛けるだけで美しい雪山の景色を見られるのは、こんなに贅沢はないなと思う瞬間です。 一つ一つの独立した雪山を見て楽しむのも良いですが、こういった連山タイプの雪山を見ると、カナディアン・ロッキーにいるという実感が湧きます。 ベンチに... 続きをみる
-
-
-
体力づくり、いや、体力維持のために冬は週に1回、いや、たぶん2週間に1回、もしくは最低3週間に1回くらいはトンネル山に登ろうと思っています。 特に冬は運動不足になりがちなのでなおさらそう考えます。 ありがたいことに今季は比較的暖かいので家の外での活動がしやすくとても助かっています。 マイナス20℃以... 続きをみる
-
バンフの町はこの巨大な山、カスケード山 (Cascade Mountain 2998m)の目の前にあります。 バンフ アベニュー (Banff Avenue) のこの2ブロック、ここがいわゆるダウンタウンの中心地で観光客がごった返す場所です。2020年から4年間、夏の間ホコ天になりました。 (来夏も... 続きをみる
-
12月は日照時間が一番短い時期です。 今日の日の出は8:37、日の入りは 16:35。 数字だけ見ればまだマシですが、実際はこの時期の太陽は低いところを移動していくので午後になると太陽は南の山々の裏を通っていく感じなので街はすでに日陰。 高い山々のみに太陽光が当たっているという感じです。 14:10... 続きをみる
-
数日前にトンネル山を登った時のiPhoneの記録を公開してみたいと思います。 まずは歩数。家から山の上まで行って帰ってきた歩数です。 10938歩、なかなか良い運動です。 これだけ歩けば今日のノルマいきなり達成っていう感があります。午後は自由にゴロゴロして下さいって言ってもらったも同然。ありがたや。... 続きをみる
-
カスケード山 (Cascade Mountain) の朝焼け
バンフの名峰カスケード山 (Cascade Mountain 2998m)。 バンフと言ったらカスケード山というくらい有名な山。 街のほとんどどこからでも見えるカスケード山。 いつ見ても美しい山ですが冬に雪が付くとこれまた美しい。 更に朝日が当たってピンク色に染まる姿はたまりません。 少しズーム 更... 続きをみる
-
-
こんにちは 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 まったり 久々の お出掛け 紅葉のあとは🍁 登るの❓ 🐕 ボク 意外と
-
雪が積もって景色が白くなるとカナディアン パシフィック鉄道 (Canadian Pacific Railway)、通称CP列車のカラフルなコンテナーの色が引き立ちます。 この列車、通常150両くらいもあるので踏切ではかなりの時間待たされます。 150両もあると数えるのもなかなか大変で数え始めても途中... 続きをみる
-
まだ寒波らしい寒波が来ていないラッキーな11月(個人的には寒くなくて、いや、結構寒いですが、でも、痛いほどの寒さではないので助かるからラッキーという感じです。でも雪を待っているスキーヤーやボーダーのみなさんはもっと寒くなってどんどん雪が降ってほしいことでしょう。あ、でも寒くなっても雪が降らなければ意... 続きをみる
-
おととい降った雪のお陰で街はすっかり冬景色になりました。 そして綺麗な青空!こういうスキッと晴れた日には気温が下がります。 今朝はマイナス15℃。結構冷えました。 歩行者用の橋の上から見るランドル山 (Mt. Rundle 2949m) は雪がついて更にかっこいい。 歩行者用の橋の上から見るカスケー... 続きをみる
-
-
-
-
久しぶりにバーミリオン湖に行ってみると随分と冬らしい景色になっていました。 かなり寒々とした景色です。朝9時の気温はマイナス7℃。 道路はツルツル、特に車が通ったところは氷状態になっていて危ないです。 9:05 ランドル山の後ろから眩しい太陽が出てきました。 氷が張った湖の上に雪が積もってだいぶ冬ら... 続きをみる
-
-
最近25度前後という暖かさで いったい何月なのかわからなくなってしまいます。 スイス人の友人から仕事中に「今ここにいるよ!」と送られてきた写真。 すっかり冬。見るだけで凍えます。 白銀の世界! 彼の勤務先はマッターホルンの見える山々です。 写真©️友人 マッターホルンを見ると思い出します。 コロナが... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
おはようございます。 ぐっと気温が下がって寒い🥶 シュラフの上ででまったり(*´ω`) お昼は焼きそばと友人から頂いた洋ナシ 「いい事日記🍀」 ・激務だったけどなんとかなったな。 ・ お立ち寄り頂きありがとうございました🍊🌸🔷
-
昨年初めて長野県伊那市の赤そばの里に行きましたが、雨上がりで曇天でしたので、 今年は良く晴れた日に行ってきました。 やっぱり青空のある景色がいいですね。 背景は南アルプス仙丈ケ岳。 鳥を撮っている方々がおられました。 ノビタキだそうです。 私のカメラで手持ちでしたらこれが精いっぱいです。
-
おはようございます。 10/7~10/8 山に着きました。 トレーラーを設営するまではケージで待つわんこ達。 雨がパラパラ降ったり晴れたりと安定しない天気。 早速小窓からパトロール。 冷たい風 この日はソロキャンパーが数人で静かで良かった。 家族連れグルキャンは賑やかでガッカリします。 キャンプが流... 続きをみる
-
秋が頑張って秋を持ちこたえています。 まだまだ頑張って秋を続けるよーという気概を感じます。 山に付いた雪は溶けないけどまだ秋だよー。 朝は0℃になるけどまだ秋だよー。 まだバンフを冬には渡さないよー。 などと秋が言っているのかどうかは分かりませんがそういう感じはします。 バーミリオン湖の黄葉が綺麗で... 続きをみる
-
-
おはようございます。 9/22~9/24 三日月を撮ろうとシャッター押したら 爽やかな空が撮れました📷 🌸う~んキレイでしゅ。 🔷ちっさいお月さまでしゅよ。 ~・・・~・・・~・・・~・・・~・・ 仕事帰り 空を見上げたらキレイなお月さま 「いい事日記🍀」 ・証明写真撮ったらほうれい線くっき... 続きをみる
-
ほとんどの観光客が気づかないけれど実は素晴らしい景色。 立ち位置が違えば輝いて見える景色。 バンフ太郎が勝手に作った“バンフ無名百景”の世界へようこそ! 無名百景第3弾はこちら! この歩行者専用の橋は2013年に出来て10年経ちました。 空の青色、橋の茶色、ボウ川のエメラルドブルー色、草の緑色のコン... 続きをみる
-
-
-
いつもは散歩といったら朝ですが、久しぶりに午後に歩いてみました。 午後になると太陽の向きが変わるので朝は逆光の中のランドル山 (Mt. Rundle 2949m) も午後には順光になるので山の表面と姿がよく見えます。 20年前、夏の夕方にバンフに到着した時にこの山を見て度肝を抜かれました。 未だにそ... 続きをみる
-
-
バンフ 無名百景 その2 裏通りから見るカスケード山 (Cascade Mountain 2998m)
ほとんどの観光客が気づかないけれど実は素晴らしい景色。 立ち位置が違えば輝いて見える景色。 バンフ太郎が勝手に作った“バンフ無名百景”の世界へようこそ! 無名百景第2弾はこちら! 裏通り (Back Alley) から見るカスケード山 (Cascade Mountain 2998m) です。 基本に... 続きをみる
-
今朝は2℃からのスタートです。 寒い気温は黄葉をどんどん綺麗にしてくれているようです。 北を見るとバンフのメイン通り、バンフアベニューからドーンと見える人気の山、カスケード山 (Cascade Mountain 2998m) が見えます。 カスケード山のロッキーな岩肌が綺麗に見えます。 東を見ると、... 続きをみる
-
「あのね、ママさんがね、暑すぎて秋の種蒔き出来無いから 人工的に秋を造るって!」 「上手くいくか、こげ心配だな……」 こげちゃんに心配されながら種蒔きをしました。 ジフィーセブンを冷蔵庫で吸水して、地温を下げ 発泡スチロールの保温箱に保冷剤を入れて、種まきしました。 発芽温度15度から25度のクレソ... 続きをみる
-
バンフ国立公園には有名な湖がたくさんありますが、その中でもモレーン湖 (Moraine Lake) と並んでトップクラスの人気を誇る湖がこのルイーズ湖 (Lake Louise) です。 このルイーズ湖の人気の秘訣はもちろんこの景色! カナディアンロッキーに来たら絶対に訪れる場所です。 湖畔からの景... 続きをみる
-
バンフ 無名百景 その1 ルイス山 (Mt Louis) の映り込み
バンフにはいわゆる人気のある観光名所、超有名な湖、絶対訪れたいスポットなどがたくさんありますが、その他にも素晴らしい景色、だけどあまりみんなに知られていない、見られていない、もしくは気づかれていない素晴らしい場所がたくさんあります。 バンフ太郎はそれらの場所を勝手に“バンフ無名百景”と名付けて紹介し... 続きをみる
-
湖紹介 - バーミリオン湖 (Vermilion Lakes)
バンフ太郎のお気に入り散歩コース、バーミリオン湖のお話です。 バーミリオン湖はバンフの街なかから自転車で約10分の場所にあり、バンフの町の一部だと言っても良いでしょう。 そのバーミリオン湖のすごいところは、その透き通った水と穏やかな水面が周りの景色を素直に映し出すところだと思っています。 また湖を取... 続きをみる
-
2日目は馬籠に移動 毎日快晴でラッキーです。 ドライブ日和ですが激しく暑かった!!! 妻籠を出発して馬籠峠を通ると、結構人が歩いています。 って、ほぼ全員外国の人たち。やっぱりたくましいよね。 って、クーラーガンガンの車内でつぶやく。 ハイキングしなかったことに後悔の微塵も、 むしろしなくてよかった... 続きをみる
-
アルザス地方の旅行日記、同じような写真が続いたので 今日は、日本の夏の思い出を記録しておこうと思います。 今年の夏は2ヶ月の滞在。長かった滞在期間中、 またいつもの方々にお世話になりながら、 楽しい旅行をさせていただきました。 もう、30年以上も前に出会った職場の年下の同僚 長きにわたり、本当の家族... 続きをみる
-
-
-
-
-
バンフの町から車で1時間、約100kmのところに位置する氷河湖 - ペイト湖 (Peyto Lake)のご紹介です。 ペイト湖は氷河の成分が入った氷河湖なので氷河の成分の流れ込んだ量によって色が違って見えます。 そしてペイト湖の良いところは展望台の高い所から見下ろせること! 上から見るのでこの独特な... 続きをみる
-
今日ご紹介する湖はボウ湖 (Bow Lake)です。 ボウ、Bow、なんか聞いたことがあるなぁって思ったあなた! そうです、正解!あの“ボウ”です! このブログでも度々出てくるあの綺麗なボウ川 (Bow River) のボウです。 バンフ太郎が大好きなボウ川ですね。 実は今日ご紹介するボウ湖、実はこ... 続きをみる
-
-
-
-
トンネル山 トレイル ハイキングリポート(2023年7月31日)
トンネル山 (Tunnel Mountain 1692m) トレイル ハイキングリポート(2023年7月31日) バンフの街の中心部から徒歩15分位の所にトレイルヘッドがあるトンネル山は地元民にも観光客にも人気のハイキングコースです。 暑くなる前の午前中に行ってきました。 10:30 トンネル山トレ... 続きをみる
-
-
ちょっと自転車に乗って朝の運動、このバーミリオン湖はバンフの街なかから自転車で10分の所にある好ロケーション。 運動がてら自転車に乗って行くのですが、この湖は大体いつも映り込みが素晴らしい。 ペダルを漕いでもすぐに停めてしまい景色を見たり写真を撮ったり。 進まない。 漕ぐけど進まない。 でも進まなく... 続きをみる
-
隣町のキャンモア (Canmore) でクラシックカーの展示ショーがあったので見に行ってきました。 キャンモアという町はバンフから車で20分、距離にして約25km離れたところにある町でやはりバンフ同様カナディアン ロッキーの町です。 バンフと違い国立公園の外にあるのでバンフとは若干趣が違いますがここ... 続きをみる
-
おはようございます。 2日目の山。 晴れたのでこの日は山で昼食を。。 流水そうめんと目玉焼きとベーコンとざく切りパプリカ。 焚火の灰を片付けて 頭がキ~ん(>_<) 今日も熊に遭わずに済みました。 またここに来ます~(^_^)/~ 山から帰ってきて、 シャンプー.。o○○o。.
-
ストーニー ルックアウト トレイル ハイキングリポート(2023年7月23日)
ストーニー ルックアウト トレイル (Stoney Lookout Trail) ハイキングリポート(2023年7月23日) 10:15 スキー場わきの駐車場を出発 (標高 1690m) 気温16℃くらい 11:15 ストーニールックアウト到着、(標高 1900m) 気温22℃くらい。カスケード山 ... 続きをみる
-
ブーム レイク トレイル ハイキングリポート(2023年7月21日)
ブーム湖トレイル (Boom Lake Trail) ハイキングリポート(2023年7月21日) 透き通ったエメラルドグリーン色のブーム湖 (Boom Lake) と標高2760mのブーム山 (Boom Mountain) 9:45 トレイルの駐車場を出発 (標高 1740m) 気温16℃くらい 1... 続きをみる
-
#
春の花
-
七里ヶ浜目当てで鎌倉の方まで行って来ました青い額紫陽花が咲いていたので撮って来ました
-
横浜イングリッシュガーデン変わった紫陽花3枚です
-
長藤を見に・・・(^v^)
-
横浜イングリッシュガーデン淡いピンク色の紫陽花3枚です
-
横浜イングリッシュガーデンテッポウユリ(鉄砲百合)と入り口付近の写真です
-
横浜イングリッシュガーデン綺麗な水色の紫陽花3枚です
-
横浜イングリッシュガーデン薄緑の瑞々しい紫陽花4枚です
-
病院の帰りに撮って来たセイヨウキンシバイ(西洋金糸梅)と言う花らしいです
-
横浜イングリッシュガーデンカラフルな紫陽花4枚です
-
横浜イングリッシュガーデン薄紫の紫陽花3枚行きます
-
横浜イングリッシュガーデン薄緑と薄青い淡い色の紫陽花4枚です
-
横浜イングリッシュガーデン ベゴニア の一種らしい花です
-
春夏庭花 シャクナゲ3種 シラー 「ロックの日」
-
春夏庭花 コデマリ ナルコユリ ホウチャクソウ オダマキ (女子なんだから)「世界海洋デー」
-
横浜イングリッシュガーデン日光を浴びて輝く綺麗なブルーの紫陽花です
-
-
#
季節の花
-
ジャカランダと富士山
-
2014. しっとり紫陽花 *長居植物園・紫陽花⑤*
-
七里ヶ浜目当てで鎌倉の方まで行って来ました青い額紫陽花が咲いていたので撮って来ました
-
こぼれちゃんは楽ちん♪白くなったピエールさん!
-
スカシユリ
-
2013. どアップ紫陽花 *長居植物園・紫陽花④*
-
横浜イングリッシュガーデン変わった紫陽花3枚です
-
2012. アンブレラスカイ *長居植物園・紫陽花③*
-
コレオプシスにエキナセア☆銀梅花のショック!
-
ムラサキツユクサ
-
紫陽花
-
2011. 風鈴揺れるあじさい園 *長居植物園・紫陽花②*
-
2010. カモのお出迎え *長居植物園・紫陽花①*
-
横浜イングリッシュガーデン淡いピンク色の紫陽花3枚です
-
青い紫陽花/初めての花2種☆PCのピクチャが大パニック。。
-