認知症・・・拒否をしはいけないんだった。 面倒なことばかり言うので つい否定しがちな私。 先日も自分勝手なことを言う 認知症の おばあちゃん。 リハビリの担当職員と リハビリ日が変わると言われたそうです。 「それは困る! 今まで◯曜日だったから その日にするように言ってくれ!」 私にそう訴えられても... 続きをみる
認知症入所者さんのムラゴンブログ
-
-
やっと退所してくれたなんて言ったら 叱られてしまいますが ホッとしました。 ご飯を食べたのに 「ご飯 ご飯」を 1日中繰り返して言葉にする おばあちゃん。 かなりストレスになります。 スイッチ…切って下さ~~い。 食べ終わって 食器が目の前に そのまま残っていても「ご飯! ご飯!」 そうそう・・・ ... 続きをみる
-
介護施設では 認知症の人だけでなく 精神的な病気の高齢者も 入所されています。 その為に 日々驚く事が多いです。 その中で・・・ わりとしっかり目のおばあさんが かなり重症的な認知症の人を見て言うのです。 「ずっと寝たきりで トイレも行けないで ご飯も食べさせてもらって お風呂も自分で入れないなんて... 続きをみる
-
ベッドが尿で濡れても 何も感じないのか 平気で寝ているおじいさんが3名います。 ほぼ毎日3人様のベッドは ビッショリです。 1人は職員が全部取り替えてくれます。 聞いたところによると 夜間に2回は 全取り換えしてるって。 リネン類が追加しても足りなくなるわけです。 3人も こんな状態では たまらんで... 続きをみる
-
昨日 自分の作業が早めに終わったので お話でもしようかとホールに行きました。 そこは数名しかいないホールなので 居やすいのです。 どなたも認知症ですが 程度が異なるので Aバアサンは自分は認知症で 入ってるわけじゃないから 他の人とは違うんだと言い切ります。 多くの認知症の人たちを 何もわからず ど... 続きをみる
-
認知症の入所者さんたちを見ていると 同じ事ばかり言ったり・・・ オシッコでベッドを汚したり・・・ 他にもいろいろ・・・どうしようもないなと 思う事が多い。 でも・・・ 考えてみれば お気の毒なんですよ。 老人ホームでの生活は 望んで入ったわけでもなく 仕方なく・・・理解しないままに 連れて来られたん... 続きをみる
-
7月になりましたね。暑い毎日の中で こんな事がありました。 羽毛の掛布団を抱えているので どうしたのか? 介護職員から聞いた話です。 各部屋にはエアコンが点いていますが 顔が隠れるほど布団をかぶって 寝ている人が居ます。 熱がこもっちゃうよね~~~。 職員が見周りをしていたら あるおじいさんが まさ... 続きをみる
-
入所している人は タンスの上に いろいろ乗せている・・・。 数人ですが 若いころのご夫婦の写真が何枚も。 え? これ〇〇さん?? こんなに綺麗だったんだ~~~と 見入ってしまいます。 それが何枚もあって そこを拭くのが面倒。 家族の写真とか とにかく写真立てが たくさんあるのは いかがなものか? だ... 続きをみる
-
老人ホームのタンスの上に 位牌を置いて お鈴=チ~~~ンするもの おりんていうのかな??? それと 造花も飾っている人が居るけど 手を合わせたのを見た事がない。 そもそも かなりの認知症の人なので それが何だか理解できているのか? 日中はずっと起きてるし 部屋に戻るのは 夜 寝る時だけよ。 そのお位... 続きをみる
-
ここに度々登場するおばあさんの話です。 何をするにも自分が一番と思っているので 周りの入所者さん達に 指図します。 これはいけない事です。 注意しても止まる事はありません。 で・・・ 8月か9月に施設の夕涼み会があるんです。 大きなやぐらを造って 盆踊りや カラオケ・・・ 職員による催しものなど。 ... 続きをみる
-
-
老人ホーム内・・・色々な人が入所されています。 認知症の程度の差はあれ 何かしら「違うもの」があるために 入所されているので え~~~!!と 思う事が しばしば起こります。 先日 仲良くしているおばあさんと話していたら あるおじいさんがホールに来ました。 とてもおとなしい人なのですが 人と関わる事が... 続きをみる
-
日に日に認知症の症状が加速するジイサン。 他人の部屋に入りタンスの中をあさる・・・ 他人の席に座る・・・ テーブルにある他人の飲物を飲む。 これは私が見ていたので すぐ職員に報告。 そこの席のおばあちゃんが来たら 残りを飲んじゃうからね。 悪気はなくても・・・気持ち悪い。 見た目は元気で 何処が悪い... 続きをみる
-
多くの認知症入所者さんを見ていると 1つ1つには とても関っていられません。 何の資格も持ってないので。 でも・・・紙パンツ1枚で歩いている人や オシッコいっぱいして ビッショリのベッドの中で寝ている人は 放っておけません。 あれも これも やる事がいっぱいです。 着換えに関しては 私がやる事ではな... 続きをみる
-
老人ホーム内の人間関係は 正直言うと めんどくさい・・・ 職員間ではなくて 入所者様たちの事です。 それなりに 皆様 病んでいる物があって 入所されているから 他人の事を 思いやる余裕がないのよね。 昨日の記事のように 他人の部屋に 間違って入ってしまう人・・・ 何度言っても忘れちゃう。 この人の気... 続きをみる
-
80代後半で 認知症。 何度 言われても 忘れてしまったり うっかりしちゃう事が 多々あるおばあさん。 度々よその人の部屋に間違って入ってしまう。 そこはあなたの部屋ではありませんよ~ そんな風に注意されるんですよ。 でも・・・悪気があるわけではないので 仕方ないんです。 本人も ごめんなさいって言... 続きをみる
-
老人ホームに居るという事は 毎日 注意力を最大限に発揮しなければ なりません。 何をしでかすか分からない ジー様や バー様が大勢いるからです。 疲れます。 オムツ交換用のカートから 紙パンツやパットをくすねて 自分のタンスにしまい込む・・・。 自分の部屋で放尿するジイ様。 においが染みつくので止めて... 続きをみる
-
女性入所者さんが 「ちょっと来て~~」 叫んでいました。 何が起きたのか行ってみると・・・ ベッドを度々汚す ジイサマが 紙パンツ1枚で歩いています。 あ・・・上は着ていますが。 その光景は あまりにもおかしくて 笑うって事ではなく・・・異様という事です。 数人の入所者さんが 唖然としていました。 ... 続きをみる
-
認知症のおばあさん同士の会話です。 「今日は暑いから冷房を入れないと」 「それは職員が後でやってくれるから 心配しないで大丈夫だよ」 「向こうへ行って 冷房のこと言った方がいい?」 「いいの! 職員がやる事だから 貴女は何もしなくていいの!」 「今日は暑いよね 部屋の中も暑くなるから エアコン点けて... 続きをみる
-
ここ2カ月くらいで かなり認知症の症状が 酷くなってしまったオジイサン。 毎日 おねしょをして ベッドはビッショリ。 衣類・シーツ・掛け布団まで 全取り換えしています。 日中は起きていますが 先日は ズボンが前も後ろもビッショリでした。 トイレに行く事を忘れちゃったのかもしれません。 昨日は シーツ... 続きをみる
-
私がシーツ交換をしていると おじいさんが 入って来た。 その人は その4人部屋の人なので 入って来るのはいいのですが・・・ 他人さまのタンスの中を 何やら漁っています。 駄目だよ~止めてねと言いました。 〇〇さんも 勝手に引出しに中を 見られたら嫌でしょう~。 「いいんだよ!!!見てるだけなんだから... 続きをみる
-
-
老人ホームに入所している比較的若いオバアサン。 この人は世話好きというか 困った人を放っておけない人で 皆の事をあれこれ手助けするんです。 それが行き過ぎて 余計なことを・・・ そう思われてしまうけど 悪気はない人。 そんなおばあさんは 私が行くと いい情報があるのよ! 言わなきゃと思ってたの~ ち... 続きをみる
-
もう31日 月日の経つのが早く感じます。 不安定なお天気が続いて スッキリしませんね。 先日は3日休みましたが またここで2日休み。 出勤すると 変わってる・・・変わってる・・・ あの静かなおばあさんはどこ? 部屋移動したの? まさか入院? ただ部屋を替わっただけならいいけど・・・ 作業が終わっても... 続きをみる
-
入所している人達を間近で見ていると 高齢で認知症という事もあってか 何かをする意欲とか そういう前向きなものが 全く感じられません。 自分の仕事が終わって 何か工作でもして楽しもうとしても めんどくさいから やらない そう言うんですよ。 積極的にやりたがる人は1人しか居ません。 その人も長時間はやれ... 続きをみる
-
老人ホームのパートは 精神的に とても疲れることが多い毎日です。 何でこんなに汚い事ばかり・・・ あ~~~又 騒いでるよ~認知症~~ そんな事が多くてね・・・。 作業も いつも同じことの繰り返しだし シーツを取り換えても すぐ汚されるし。 やりがいはあるけど 何の評価のされず ボーナスもなし。 あ~... 続きをみる
-
あるおばあさんが私の働いている棟から 違う棟へ移りました。 私が居る棟は 重度の認知症の人が とても多いです。 そこへ新しい人を入所させるために わりと軽度な人を 違う棟へ移動させたのでしょう。 他の棟の人は かなり軽度で 自分のことは出来るとか こちらの指示が分かって協力できる状態。 そこのパート... 続きをみる
-
「頭に来た! バカにしてるよ」と 怒っているバアサマ。 どうしたの??? 「あれが あ~だから ほら それじゃ ダメって事で・・・もうバカにしてるから 帰るわ!!!」って 怒っているけど 理由が理解できない。 順序だてて話せないので 怒っている事しか伝わらない。 「うん・・・そうか それは頭に来るね... 続きをみる
-
面会時に 大きなぬいぐるみの持ち込みが ありました。 数名の人が持っていますが みんな 可愛いとか感じているのかな? 可愛いと思っているなら 良いけど 何も分からなくなっている人に 4つも5つも ゴチャゴチャあっても 仕方ないと私は思うのです。 毎日その棚を拭く時に 邪魔なんです。 可愛がっているな... 続きをみる
-
いつも よく話す入所者様たちと触れ合う時間に 折紙をやっていました。 大量に作らなければならず (飾るため) 毎日コツコツ作り溜めていたのですが あるおばあさんが やりたそうにしていたので やってみますか?と聞くと やります~~~って。 これに似た物を作っていました。 完成形までは難しいので まず・... 続きをみる
-
自分の思い通りになるまで 同じことを 言い続けるおばあさんが居ます。 ご飯を食べたばかりなのに 「ご飯ください ご飯ください ご飯まだですか ご飯食べたいです ご飯持って来てください・・・」 こんな事をエンドレスです・・・ 自分の食べ終わった食器が 目の前にあってもそう言います。 このおばあさんは ... 続きをみる
-
職場の老人ホームで 同じ人を注視していると 段々おかしくなってきたなと 思う事があります。 毎日毎日 おばあさんが 私に言うのです。 「帰る時に暗くならない?」 「はい、家に着くまで明るいですよ。 今は日の入りが18時過ぎなので それまでは明るいです。」 そんな会話が繰り返されます。 日の入りが何時... 続きをみる
-
-
朝 出勤したら急いで作業を開始する事も ないのですが 準備していると 入所者さんが 入れ替わり 立ち替わり 要望を訴えてきます。 新聞まだ来ないの? もうすぐ出勤してくる人が持って来るはずです。 薬 来てませんけど・・・ ナースが順番で回っているので お待ちください。 お茶をもう1杯ください・・・ ... 続きをみる
-
認知症のオバアサンに それは違います 本当なこうなんです そう言ったところで 何もなりません。 ちょっと意地の悪いオバアサンが居て 同じ棟の人を威圧するような言動があり その人が そこで 過ごせなくなって しまいました。 あの人が居るとストレスが溜まって・・・ そう訴えられたそうです。 高い費用を出... 続きをみる
-
自分本位じゃダメなんだ・・分かってる。 分っているけど 又かよ・・・とか めんどくさいなと思う事が多い 老人ホームのパート。 何が言いたいのか全く分からない 認知症のおばあさん。 「あれが・・・ほら、 だから頭にくるよね」 って言われても・・・ うんそうだねって言うしかなくて。 あなたの席はこちらで... 続きをみる
-
老人ホームで働いていると そうじゃないだろ と思う事ばかりですが 認知症の人に それは間違ってる こうあるべきだなんて 言ったところで理解されるわけもなく 最近はもう・・・無駄な抵抗は 止めた方がいいなと感じています。 認知症の人に分からせようなんて 押し付けちゃいけないよね。 分っているけど 何で... 続きをみる
-
-
ベッド周りからタンスの上や中まで とにかく汚らしい・・・おばあさん。 袋に入れた広告類が ベッド周りに いくつあるのか・・・ 私にはゴミにしか見えないのですが ご本人には大事なもののようです。 最初の頃は こんなにしてたら 掃除出来ないとか 注意していましたが それはダメなんだよね。 取り上げられる... 続きをみる
-
ある入所者 おばあさんの話です。 部屋の壁にカレンダーやちょっとしたイラスト、 折り紙で作った物などが貼られています。 どこの部屋もそうではなく そのおばあさんだけ・・・賑やかな感じ。 そうした飾り付けが好きなようです。 そのおばあさんが もっとこのカレンダーを 貼って欲しいと・・・ は??? 違う... 続きをみる
-
認知症がどんどん進んできたなと思われる おばあさんの話です。 先日は 子どもがまだ小さいから 早く家に帰りたいと訴えてきました。 そのおばあさんが 「ちょっと来て」と 私を呼びます。 自分の部屋を指さして・・・ 「分からないんだけど・・・」って。 「〇〇さんのお部屋は ここでいいんですよ」 そう答え... 続きをみる
-
-
ここに何度も登場している クセのあるオバアサン。 とにかく自分は何でも一番だと 思っているのです。 自分以外はボケジジイとボケ婆さんと思い 世話してやってるという感覚の様で あれしろ! これしろ! 何やってるんだ! 食事が来るから 早く座れ! 等々 指示します。 何がそうさせるのでしょう?? 自分は... 続きをみる
-
毎日 入所者さんと触れ合っていると 子どもや趣味の話などすることがあります。 何を言ってもすぐ忘れるのに ・・・忘れずにいることもあって 子どもさんの〇〇は どうなった?とか 例えばテニスを習い始めたなんて話すと テニスはどう? なんて顔を合わせるたびに聞いてきます。 ・・・覚えていてくれることは嬉... 続きをみる
-
最近 入所されて来た認知症・耳が遠い おばあさんの話です。 何でも近くに居る人に聞くのはいいけど 自分で話しているそばから忘れるので エンドレスで 同じ事ばかりを繰り返します。 それに答える 他の人も 何度も同じことを答えているのに あまりのしつこさに 怒り出すんですよ。 「しつこいな!!! さっき... 続きをみる
-
認知症の人が 介護施設に入所するって事は 家族が見きれないとか 家族が居ないとか いろいろ訳があると思います。 家族が見るというのは とても大変な事。 いつもと様子が違うな・・・ そんな事から始まって 医師の診断がされたら それを受け入れないといけなくなります。 誰だって 自分の親が認知症だなんて ... 続きをみる
-
「認知症の人に関わりすぎると病んでしまう」 今までは 嫌なら その人から離れていたので こんな事 真剣に考えませんでした。 しかし 担当するエリアのホールで 認知症の人たちを目にすることが多く 時間があれば 話す事も増えてきて 最近では認知症の人に関わりすぎると 病んでしまうなと思い始めました。 と... 続きをみる
-
介護士さんも大変な仕事だと思いますが ナースも・・・大変です。 先日 作業をしていると あるおばあさんが 私の服がなくなったと言います。 このおばあさんは毎日すれ違う人に 何回も何回も同じ事を言うんです。 私の黄色いいカーディガンがなくなったって。 そもそも そのおばあさんは 黄色いカーディガンなん... 続きをみる
-
「嫌な人からは離れた方がいいよ」 仲良しパートさんから そう言われました。 老人ホームの入所者さんは 認知症の人ばかりではありません。 精神疾患ありの人は 急に怒る事もあるし 乱暴な事を言って 突っかかって来る事もある。 正論は通じないのです。 そんな時は いつまでもそばに居て 余計に怒らせないよう... 続きをみる
-
入所して数年経つおばあさんは 自分が何でも1番でないと気が済まない。 ホールに設置してあるソファも 自分の専用だと勘違いしている。 だから 自分が気に入らないおじいさんが そこに座っていると 「あ~~~!! もう~~座ってるよ しょうがないな~~~!! どうしようもないジジイだ!」と 文句を言うよう... 続きをみる
-
寒いですね・・・東京は雪が降っていますよ。 3月になって3回目? 慣れないので驚きます。 * * * * * 認知症の人って 環境を変えるのは あまりよろしくないようです。 でも・・・ 足が痛くて歩きにくくなったとか 同じ部屋の人と もめて 離さないといけないとか そういった事で部屋移動をする事があ... 続きをみる
-
毎日 いろいろなタイプの認知症の人と 触れ合っていると悲しくなる事があります。 人生の終盤に来て 誰だって 他人の世話になんかなりたくないのに おむつ交換されたり 裸にされて お風呂に入れられたりね。 でも自分でできないから やってもらうしかありません。 いや・・・それは それで 致しかたないけど・... 続きをみる
-
先日 東京で20℃なんていう日がありました。 少し外の空気をと思ったケアマネや 事務の人が 入所者さんに 庭を散歩してみましょうと誘っていました。 私もそれに加わって のんびりと車椅子を押し 広い庭を1周したんです。 周りには自然がいっぱい広がっているので これが桜の咲く時期なら どんなに楽しめるで... 続きをみる
-
作業していると 入所者の皆さんは 職員と思って よく話しかけてくる。 話しかけると言うより 無理難題ばかり言ってくる。 「あの~ほら あれが どうしたんだか 私にはさっぱりわからないから どうしたらいいの?」とか こちらの方が分かりませんけど。 息子がどこに行ったんだか・・・ 娘が来てるはずだから連... 続きをみる
-
老人ホームの中には 認知症で入所している 人ばかりではありません。 身体的にサポートが必要な人や 精神疾患を持っている人もいます。 まあ・・・皆さん 高齢なので 認知症でなくても 年相応の もの忘れはあります。 私もあります・・・フフフ。 先日のインフルエンザで (年末か・・・) 感染したために 1... 続きをみる
-
心配してくれるのはありがたいけど 毎日毎日同じことを言い続けるのは もうおしまいにして欲しいわ。 入所している おばあさん。 これは真冬に定時で退社して帰る時に 真っ暗で怖いと話したのがきっかけでした。 昨年11月ごろから ずっと言うんです。 「帰る時 大丈夫? 暗いんでしょ?」って。 大丈夫だよ ... 続きをみる
-
昨日は16時過ぎから 雪が降り出して 東京でも積雪と言われていました。 どうなるか心配でしたが 積もるほどでもなく 今朝 外を見ると 雪はありません。 歩道は凍っているかもしませんが 仕事なので 行かなければ・・・。 寒い 寒い~。 エアコンを点けているのに 室温がなかなか上がりません。 * * *... 続きをみる
-
老人ホームでは 数種類の新聞をとっています。 それを楽しみにしている人は 数人 いらっしゃるので 譲り合いながら順番で読んでいただく事に なります。 が・・・ 自分で〇〇新聞を先に読みたいおばあさんは 他の人がそれを見ていると 「あ~~~それ!! 私が見たいから!」 そう言って真横に立って待ってます... 続きをみる
-
このオジイサンは 食べることに すごく気がいってしまう人で 誰かが なかなか食べなかったり 残したりすると 食べないの?? じゃ~もったいないからと 手を出すんです。 それは絶対にいけない事で 職員は目を光らせているはずですが うまく目を盗んで 食べてしまう・・・。 ごく普通に歩き回れる人なので 厄... 続きをみる
-
なるべく時間を作って 入所者さん達と 工作する時間を持っています。 ある物を作っているのですが ずっと見ていて あれこれ口出す おばあさん・・・。 「あ・・・そこが スカスカだから そこにも貼った方がいいから。」 「そのボンドは直ぐふたを閉めてよ。」 「その色より こっちがいいわね」 「ほら、ここに... 続きをみる
-
私が出勤するのは ちょうど食事介助や 片づけをしている時間になります。 多床エリアでは 職員が数名いますが 個室エリアでは 職員が1人で 右往左往しています。 昼間勤務の職員が来るまでは 1人体制のようです。 私は自分の勤務時間になるまで 休憩室に居ますが 職員の大声が聞こえてきます。 「今一人でや... 続きをみる
-
ホールでくつろいでいる入所者さん数名。 そこへ おやつが運ばれてきました。 部屋にこもっている人も居るので お節介おばあさんが 呼びに行きます。 「おやつ来たよ~~~」って。 私は それを黙って見ていました。 ノソノソっと部屋から出て来て おやつを食べ・・・ また戻っていくおじいさん。 お節介おばあ... 続きをみる
-
食事が終わると 歯磨きをするように 声を掛けます。 コップに水を入れて ブクブクして 容器に吐き出す・・・。 いつもしている事なのに バー様は 何を思ったのか その容器の水をパ~~~ッと廊下に 撒いたんですよ!! 入れ歯をゆすいだ 汚い水ですよ。 全く何を考えているんだかね~。 そばに居たので 拭き... 続きをみる
-
最近 おかしさが増してきたおばあさん。 ちょっと~~~と私を呼び止め 「あのさ~あれが どうしたのか 何なんだろうね~さっぱりわからないのよ 私・・・どうしたらいいの?」 そう訴えてくるけども・・・ 私には 分かりかねます。 あれが~こうなって・・・とか 何なんだか・・・よく分からなくて どうしたら... 続きをみる
-
職場の施設に入った頃は もっと入所者さん達と 触れ合っていたので 一緒に合唱したり ゲームなどにも参加して 楽しんでいました。 でもコロナ感染が発生した4,5年前から そういった事が激減して 今では 一緒に合唱もしなくなりました。 感染予防で ゲームも合唱も禁止になったから。 そんなわけで やる事が... 続きをみる
-
寝てばかりいる人が多い中で シーツ交換。 あっちの部屋 こっちの部屋で 空いている所を交換していくから 無駄な動きが多くなって 疲れます。 そんな中・・・ 次はここだと やっていると 食べては寝る 食べては寝るを繰り返す おばあさんが 戻って来ました。 「寝たいけどダメなの?」って言うんです。 リネ... 続きをみる
-
じっとしてない・・・新しく来た人。 運動したいから どこに行ったらいいか? お風呂に行きたいけど どこ? 私の部屋はここでいいの? トイレはどこ?(部屋に付いてる) その都度 分かる事は答えますが 突然声を荒げることもあり 対処が難しい人だわ・・・。 とにかく立ったり座ったりを 数分で何度も何度も繰... 続きをみる
-
自分は認知症だと思っていない。 足が悪いからリハビリしに来ているだけ そう思っているおばあさん。 まあ…老婆と言うほどでもない年齢。 しかし・・・ これがとてもしつこい人で辟易する毎日。 あれやって これやって どうしてこうしない! やって下さいよ! 月曜日なんだから シーツ交換してくださいよ! 1... 続きをみる
-
認知症だから1日中動き回るわけではないでしょうが 見ていると まあ~良く動きます。 落ち着きが全くないです。 車イスを自分で操作して動くのは 素晴らしいけど・・・ 他人の部屋へ入ってしまったり そこで寝てしまうのは いけませんね。 食事がもうすぐ来るというのに もう寝るわ・・・ってベッドに入る。 ご... 続きをみる
-
老人ホームでは パジャマに着替えない人が 大勢います。 何故そう思うかと言うと・・・ ベッド周りにパジャマを置いている人が 数名しかいないからです。 タンスの中には 何枚もの着ないパジャマが 入っていて・・・かさばっています。 パジャマ レディース 高齢者 シニア 低身長 前開き 小柄な私のふんわり... 続きをみる
-
いつもと違う事は認知症に良くない・・・ この表現が適切かは分からないけど 環境の変化はよろしくないんだと 聞いた事があります。 例えば部屋を変えたり 食堂の席を変えると どうしていいのか 分からなくなってしまいます。 例え大きく名前を書いて貼っても 納得できない人もいます。 今回のように施設内で感染... 続きをみる
-
このところインフルエンザの話ばかりでしたが 今日は ある職員さんの話をします。 私が勤めている老人ホームは 規模的に大きいのか 標準的なのか 分かりませんが 常に人員不足の様です。 1号棟は職員数も多いけど 入所者さんも多い。 2号棟・3号棟は職員も入所者さんも少ない。 そして今回のような感染拡大が... 続きをみる
-
-
日に日に感染者が増えていく中での仕事は 消毒やマスク・エプロン・ 手袋の取り換えが多すぎて 緊張感が大きくなります。 マスクを外した時には 息を止めたりして。 何時までも続くわけではないでしょうが 体力も気力も・・・消耗する毎日です。 私は まだ介護職員ではないので 雑用を見つけて あれこれやってい... 続きをみる
-
インフルエンザ感染者が減る事はなく 日に日に増えています。 これは全室が個室ではないからですね。 4人部屋の誰かが発症すれば 当然 他の3人も時間の問題で 感染してしまいます。 かといって・・・ 避難させる部屋などないので 仕方なく そこに居るわけで。 こうなってくると チョロチョロと 徘徊してもい... 続きをみる
-
インフルエンザが蔓延しています。 介護職員ではないので 寝たきりの人の お世話に入室する事はありませんが もう・・・その棟は 空気が汚染されてるんですよね。 お世話している職員も そのうち感染するんじゃないか・・・ そういった不安があります。 インフルエンザであれ コロナであれ・・・ この時期になる... 続きをみる
-
あ~~~うるさい!うるさい! 朝から自分の事ばかりで嫌になる おばあさん・・・。 部屋の加湿器のタンクに水が少なくなったから 補充して欲しいって。 うん・・・それは分かるけど 今は食事介助をしている時間。 そのおばあさんは自分で食べられるから もう食事は済ん気になる加湿器の水を 入れてくれと言うわけ... 続きをみる
-
職場の老人ホームで インフルエンザが流行り 日に日に感染者が増えています。 他の部でも感染者がいるようで 世間でも大流行らしい・・・。 そんな中に居て 自分を守る事で精一杯。 何度も手洗いをしたり 消毒ジェルを使ったり うがいも こまめにしていますよ。 適度な湿度も重要 楽天1位【新生活応援6,39... 続きをみる
-
老人ホームには 認知症の人だけではなく 精神疾患ありの人や ただ体が不調の人など さまざまな状態の人が入所されています。 目の離せない状態の人は ナースステーション近くの部屋に居ますが 自立されている人は ちょっと離れた 部屋に居ます。 定期的に そちらの方にも 職員は行くのですが・・・ 仕切りたが... 続きをみる
-
-
「あのパートおかしいです。 普通じゃないです」 ある入所者のおばあさんが言って来ました。 そう言われたパートは 確かにおかしい人なのです。 発達障害があるので 誰が見ても 直ぐに普通ではないと感じるようですが まさか 認知症で入所している人から その様な訴えがあるとはね・・・。 何でそう感じたのか聞... 続きをみる
-
先日 老人ホームの廊下で立ったまま ジ~~~~~っと動かないおばあさん発見。 まあ・・・これは いつもの事なんですが 〇〇さん どうしましたか?と声をかけると おばあさんは 腰を少しかがめて 自分の足元を見ています。 一時停止ボタンを押したかのように 動かないんですよ。 どうしたのか? おばあさんの... 続きをみる
-
落ちてしまった気持ちを立て直すには 時間がかかります。 嫌~な気持ちにさせられる認知症オバアサン。 相手が認知症と分かっていても やっつけられると もの凄いショックを受けます。 折角の休みの日も 思い出して 嫌な思いが蘇ります。 もちろん 自分にもいけない所はあったので 反省はしていますが・・・。 ... 続きをみる
-
どの職場でも それなりに嫌な事は あるものですが 老人ホームは 入所者さんとの関りが 難しいです。 理不尽な事も言いますので なるべく近づかないようにすると あっちも こっちも 気を使って動くようで 行動範囲が狭くなってしまいます。 職員さんは優しいので それだけが救いかな。 中には おかしなパート... 続きをみる
-
-
自分の物差しなんて今は言わないけど 老人ホームの中に居ると 昭和の言葉がたくさん行きかっています。 先日 ホールでテレビを見ていた 入所者のおばあさん。 萬田久子さんが出ていて お洒落な帽子をかぶっていました。 帽子が好きで たくさん持っている。 家には50個を超える帽子があると 言っていたんだと思... 続きをみる
-
入所しているおばあさん達。 なかなか強烈な人が居て驚くよ。 私が部屋に入って行くと 介護職員と思って「起こしてよ!」と 偉そうな言いかた・・・。 早く起こせって言いたいんだ。 もう少し柔らかい言いかたが出来ないの? 「起きたいんですけど」とか 「起こして欲しいの」とか・・・。 いきなり起こしてよ!と... 続きをみる
-
話相手をして欲しいと言うおばあさんが居ます。 少しの時間なら良いのですが これが・・・認知症なので 話がしつこいんですよ。 何度も何度も同じ話を繰り返す。 さっきも言ってたねと言っても それでも繰り返す。 一言一句 同じ事を言うので驚く。 くどい話は 精神的にやられる。 かなり精神衰弱して そこから... 続きをみる
-
職場で疲れるな・・・と思う。 なぜだろうと考えてみると まともに話せる人が居ないという事に 気付きました。 作業は一人作業だし 同じ職種の人は 他の部だし。 清掃係のパートさんは 短時間でササッと自分の仕事をして 行ってしまう。 介護職員さんは 忙しすぎて 私のくだらない話相手などする暇なし。 必要... 続きをみる
-
もう・・・しつこすぎて気が狂いそう。 最近よく話す認知症のおばあさん。 同じことを繰り返す・・・。 何回も言ってると言うと そうだねと笑ってる。 \早割クーポンで10,800円!!/ カニ フル ポーション 太脚棒肉のみ100% 1kg 特大 生 プレミアム ズワイガニ かに ズワイ蟹 刺身 蟹 鍋... 続きをみる
-
廊下を歩いていると 面白い光景が・・・ コップの中身を撒いて・・・ 残ったお茶の中に おしぼりを突っ込む。 白いおしぼりは 茶色くなっていく。 それが面白いのかな~? テーブルも お茶で濡れるし 足元もお茶でビッショリですが・・・ おばあさん・・・ テーブルにこぼれたお茶を 掌で下に落とすのは止めて... 続きをみる
-
-
食堂に貼ってある献立表を見ながら 2人のおばあさんが 今夜は何? 明日は何? と 微笑ましい会話を していました。 1人は車いすのために 献立表が見えません。 もう一人が見て 教えてあげていました。 今夜は魚と味噌汁・ほうれん草の胡麻和えと なんて具合に読み上げていました。 明日の朝は ご飯と味噌汁... 続きをみる
-
いつも私とのお喋りを楽しいと言ってくれる おばあさんが居ます。 昨日は 新聞かテレビで見たようで 「何か忘れたけど 申請すれば お金がもらえるらしいから 貴女ももらった方がいいと思って 言わなくちゃと思っていたのよ」 と言います。 何に申請するの??? う~~~ん 忘れちゃった・・・ ばあちゃん・・... 続きをみる
-
老人ホームの中で 自分と同レベルの 入所者さんが居ないという事は 話相手が居ないという事になります。 あるおばあさんが それで 話相手が居ません。 誰のせいでもないけど 調子悪い人は自分の部屋で寝ているし 目の離せない人は 職員が居る棟に 連れていかれるので どうしても・・・置き去り状態に なってし... 続きをみる
-
最近 訳の分からない事を良く言うように なってきたおばあさんが居ます。 とても優しい方なのですが 認知症が進んできましたね。 怒りっぽくなったし 自分の子供は小さいと思ってるので 迷っていないか探してたりします。 先日は ちょっと!!と呼ばれ 「どうしてたらいいのか わからない。 私はどこに居ればい... 続きをみる
-
ナースコールのコードをベッド柵に グルグル巻きにする入所者さん達。 そうされると 柵を床に降ろせないので いちいち ほどかなくてはなりません。 そのままにして ベッドを高い位置に移動すると コードが外れてしまうのですよ。 ピーピー鳴りだしますのでね・・・。 職員が来てしまいます。 柵をしたままだと ... 続きをみる
-
人のやる事にケチをつけるバアサン 嫌ですね~~~すごく嫌です。 私と一緒に仲良しおばあさんが 工作をしていたんです。 たまに・・・やっています。 そこへやって来た 偉そうな物言いの おばあさん。 その出来上がったものを見て 綺麗だと言うので それをお部屋に飾りますか?って さし上げたのに・・・ ここ... 続きをみる
-
食事が済み 歯磨きを済ませると すぐにベッドに入ってしまう人が居ます。 その人なりに調子が悪いのでしょうが そんな事を毎日していたら ドンドン体力も落ちるし 周りと関わらないので 刺激もなく 認知症も進んでしまうよね。 寝ていようが 起きていようが自由ですが シーツ交換がスムーズに進みません。 寝て... 続きをみる
-
認知症なので・・・仕方がないと 分かっていても 同じ話を繰り返し 休む間もなく5.6回されると うんざりします。 何回も同じ話してるよと言うと うん、わかってると言います。 話が盛り上がって 大笑いする事もあるけど 話していて うんざりすることが 最近は増えてきました。 自分が納得できる状態になるま... 続きをみる
-
数年入所しているおばあさんと 最近入って来たおばあさんが話していました。 それは 微笑ましい光景で いいわ~仲良くしててと思い 同じホールに居たのですが まあ・・・話が繰り返されること・・・。 エンドレス状態です。 洗濯に出したものが 戻って来ないのよ 1人がそう言うと 私なんか 前に2週間も戻って... 続きをみる
-
シーツ交換やその他のベッドを整えて 各部屋を回っていると おばあさんに 呼び止められました。 何やら怒っていますが 何がどうして怒っているのかよく分からない。 要約すると・・・ 頼んでもいないのに ベッドを触るなって ことらしいです。 そのおばあさんのベッドは 何時もタオルケットと羽毛布団が ノぺ~... 続きをみる
-
雑用ばかりのパートなので これがずっと この先も続くのかと思うと 働けることに感謝はしているけど は~~~と ため息が出ます。 清掃系の仕事は やっても やっても キリがないからね。 真面目に仕事だけしてても つまらないですな。 汚れたリネン類を取り換えて 綺麗にするのが主な仕事ですが 老人ホームに... 続きをみる
-
#
ダイエット
-
食が進まないのに体重増加!?
-
今日の記録🐰🎀11〜15
-
ピピピを止めるためだけにバイクを漕いだ1年
-
やっぱり 夜明けの海は 気持ちがいいですね・・・(^。^)
-
アラフォー男のダイエット&脂質改善!ウォーキング記録【7月8日】
-
【5週目】7月末までに−2kgチャレンジ|ついに目標達成!でも週末の外食が波乱の予感?
-
ダイエットに最適
-
食べることにした!
-
ダイエット9日目 食事の定番化
-
7/7 ~ダイエット記録 38日目
-
生活240(いま言っては行けないんだろが言う/白飯が美味しくなくなったでしょだから自動的にダイエットできてる人多い)
-
■ゆるゆるダイエットを始めて3年経ちました
-
アラフォー男のダイエット&脂質改善!ウォーキング記録【7月7日】
-
全く痩せない
-
【50代ダイエット】お得に買えたオートミール&美味しいものを追加ポチ(´∀`*)
-
-
#
お買い物マラソン
-
【お買い物マラソン】実質最終日&P4倍デー!お気に入りのワイドパンツが50%OFFで思わずリピ♪
-
お買い物マラソン最終日は激アツ確定!さらに夕方からサプライズ発生か!?
-
薬屋のひとりごと オルゴール 第2弾 2025年10月3日発売予定 期間限定予約受付中だよ♪
-
お買い物マラソン【10日限定】全品10%OFFクーポン配布中
-
ぽち★P10倍♪初回限定!先着よりどり1,000円ぽっきり♪無添加みそセット♪平田屋糀店
-
●お買い物マラソンSALE!AMELY×対象商品60%OFFクーポン!
-
●先着♪収納ボックス各種 70%OFFクーポン*TAKAHASHI
-
●9日0時〜クイックの日★福箱/雑穀の日/マヌカハニー/アウトレット NIKE・BIRKENSTOCK・DIESEL 他
-
●2点以上の購入で使える店内全品50%OFFクーポン*ニチアミはだあい楽天市場店
-
【2025年7月①】楽天お買い物マラソンで買ったもの。子供用帽子、洗濯洗剤、コスメ、備蓄米など
-
お買い物マラソンは明日が最後の追い込みに最適!?
-
【フォト】プチプラ帽&発売予定ファッションなどなど
-
お買い物マラソン【期間限定】特別価格
-
【MARINバイク】見た目も乗り心地も最高な自転車!!
-
【マクドナルド】ハッピーセットが好きすぎる2歳!!
-