わりと自分の事は何でもされるバーバ。 この年齢の人って 何でも取っておくのかな? カレンダーなんて 過ぎたら破って 捨てればいいものを 切り抜いて壁に貼ってる。 え??? それほど美しくもないけど・・・。 あれこれ貼り付けて 壁一面が汚らしい。 そして この部屋のごちゃごちゃ感は 壁だけではない。 ... 続きをみる
認知症入所者さんのムラゴンブログ
-
-
何で枕が2つあるんだよと思ったバーバの部屋。 人によっては クッション代わりに する人もいるので2つという事もありなんですが。 このバーバ 先日も2つあって 職員に確認したら 1つでいいという返事。 どうやら他人の枕を持って来てしまったようです。 この人・・・いろいろ取ってきます。 取って・・・では... 続きをみる
-
老人ホームでシーツ交換のパートをしています。 重度の認知症の方々が60数名を超えて 入所しています。 60数名は小夏の担当する棟で 他の棟を合わせると かなりの収容人数になります。 作業をしていると 介護職員だと思われて いろいろな事を頼まれます。 家に電話して~ 寒いから窓閉めて~ お風呂は何時か... 続きをみる
-
入所者さんが群がってくるんです。 職員が忙しそうなときは クリーニングから戻った衣類を 小夏が各部屋のタンスに収納していきます。 大きな台車に山盛りにして進むのですが 「私のある~?」なんてガサガサやるから 落ちるじゃないか!! 直ぐに群がって来て 漁るんだよね。 は~~~~面倒だわ。 どいてどいて... 続きをみる
-
「食堂はどこですか?」って聞くおばあさん。 毎日3食+おやつをそこで食べているのに 分からない認知症のおばあさん。 部屋の隣が食堂ですけど・・・ よく同じ事を聞いてくるんです。 食堂はあちらですよと答えると 「私はまだ食事していませんから 早く持って来てください!!」と 14時頃言われてもね~。 朝... 続きをみる
-
何様だと思ってるんだクソジジイ~~~。 朝から通路の邪魔になる所に陣取って 皆を監視でもしているような 大嫌いなジジイが居ます。 そのジイサンが職員に食ってかかってた。 俺の洗濯物を出せ!! 勝手に持って行きやがって!! 持って行ってませんよと職員が言っても 納得しないで 大声を出しています。 洗濯... 続きをみる
-
認知症の人が数十人居るって それはすごいよ。 ありがとうを言える人が少ないし ほとんど全てが自分本位の発言。 自分で動けない人が もう寝たいから ベッドに連れて行けと言う。 5分もしないうちにナースコール。 起こしてくれと言う。 そんな事を何度も繰り返す。 1日中 そんな事をしていたら 本人も職員も... 続きをみる
-
同室の人の寝具を全て剥いで 自分のベッドに乗せてる おかしなジーサン。 枕を取ってしまったり タイルケットを 自分の方に持って来ることはありましたが 全て剥がすなんて・・・やめてくれ~~。 もう認知症とはいえ 許せない気持ちで いっぱいになります。 暇で暇で 仕方ないならいいけどさ あっちもこっちも... 続きをみる
-
小夏は介護士ではないので 入所者さんと 深く関らなくてもいいと思うのですが 入所者さんから見たら 同じようなユニホームなので 職員だと思うのでしょう。 何でもかんでも要望してきます。 お掃除係なので分からないから 向こうに居る職員に聞いてねとお願いします。 しかしシーツ交換の事は別です。 重度の認知... 続きをみる
-
余計な事しないでよ!! と言われました。 各部屋を回っていたら あまり好きではない おばあさんが何も掛けずに寝ていました。 昨日は雨も降って寒かったので 風邪でもひいたら大変だと思って 布団をそ~っと掛けたんですよ。 そしたらビックリして 「何なの!!! ビックリするじゃないの!! 余計な事しないで... 続きをみる
-
-
-
話したくないのに 話しかけられて そして不愉快な思いをさせられるんだよね。 話しかけないで欲しいよ。 業者さんから戻って来る クリーニングした衣類を 各人のタンスにしまう手伝いをしています。 ジーサンや バーさんたちは 小夏がそれを始めると 寄ってきます。 あれこれ抜かれても 崩れるので 順番にしま... 続きをみる
-
数年前に入所して来たおばあさん。 ブツブツひとりごとばかりで 周りの人とうまく関われない。 精神的なものがあるようで日ごとに かなりの差があります。 穏やかで低姿勢の時もあれば 何もしていないのに言いがかりをつけて 攻撃してくることもあります。 様々な設定をしているので驚きますが 自分の部屋をマンシ... 続きをみる
-
-
自分のベッドを見て怒りをあらわにしている ジージがいました。 何を怒っているのか あっちもこっちも おかしいよ!!! と声を荒げています。 枕の上に置いたものがない!! というので それはこれからシーツ交換に使う シーツだから 棚の上に置きました。 これから綺麗にしますからと言ったら それは納得した... 続きをみる
-
入所して もう1年くらい経つバーバ。 家族の話しかしない。 毎日 「お父さ~~~ん」とか お子さんの名前を呼び続けてる。 各部屋を覗いて 呼びかけてるよ。 館内を車いすでグルグルして 家族探しをしている様子は 何ともかわいそうですが・・・。 説明しても 聞いていません。 認知症・・・自分の言い分だけ... 続きをみる
-
熱があって寝たきりとか ベッドにずっと居るので シーツ交換が出来ない時があります。 原因が分かっている発熱なら 下がってから起こしてもらって シーツ交換できますが 感染系だと小夏が勝手に起きて~と言って やるわけにはいかないのですよ。 そういったところは お風呂に入った時にしますが 最近 そんな事情... 続きをみる
-
認知症の人は あまり環境を変えない方がいい。 それでも転んでばかりいるとか 歩くことが困難になってきたなどの理由から 職員の目の届く部屋に変える事が あります。 そうすると もう・・・分からなくなって 自分の部屋が把握できないので 何処にでも入って寝てしまいます。 入り口に大きく名前を書いても それ... 続きをみる
-
新しく入所されてきた人は すぐにでも 家に帰りたい。 荷物を持ってドアの前から離れません。 見ていると かわいそうになるけど ご家族の希望があっての入所なわけで 施設の者がさらって来たわけじゃないのよ。 文句を言われても困るんです。 家族が心配してるから・・・ お父さんが帰ってくる前に戻りたい・・・... 続きをみる
-
シーツ交換のパート作業。簡単な事です。 しかし・・・自分の思い通りには進みません。 後2床やり切れば スッキリお昼休みが出来るのに。 ジー様たち・・・・寝ていて起きません。 何もすることがなくて暇だから 寝てしまうんですよ。 昼間そんなに寝ていて 夜は眠れるんでしょうかね~。 食事以外はいつもベッド... 続きをみる
-
-
昨日は久しぶりに実家へ行って来ました。 昨年 室内で転倒し 骨折してからは どうも腰の痛みが消えないようです。 内科も整形外科も眼科も歯科も 娘たちの手を借りて通っています。 80代半ばになって来たので それなりに体もいう事をきかなくなってきたと 言っていました。 歩くのもゆっくりですし10分も歩け... 続きをみる
-
昨日は1日中 あっちへ行き こっちへ行き ヘトヘトに疲れました。 今朝は珍しく ゆったり寝ていました。 最近 休みの日は ボ~~~っとしています。 普段5時起きをしているので 休みの日くらい ゆっくりしたいです。 昨日の話・・・ お風呂に入っている間にしか シーツ交換を出来ない人が 昨日は5人も居て... 続きをみる
-
毎日 館内をグルグル グルグルしている ジイサンが居ます。 元気なので一人で早歩きをして鍛えてるんだろうな。 それが勢い付いてるので他の人が急に出てくると 危ないんですよ。 何週もグルグルするので 見ていて目障り。 イライラします。 部屋から出る時に 何回もぶつかりそうになります。 昨日は 危うく台... 続きをみる
-
部屋を開けると ものすごい尿臭がしました。 その部屋のバーバは 汚した衣類や おむつパットをまとめて廊下に出す人ですが その日は出ていませんでした。 う~~~ん 布団がオシッコで濡れているのかな? ベッドの上を整えていたけど それらしき部分はなくて・・・。 枕元にタオルが丸めてあって あれ??? 濡... 続きをみる
-
毎日オシッコでシーツも布団も濡らす人が 数人います。 夜勤の職員が取り替えてくれますが そのままの時もあるので 小夏も疲れます。 毎日 毎日では 果てしない。 いったい・・・いつまでこれ続くのでしょう。 昨日もベッドから外したシーツや羽毛布団が 廊下に出されていましたよ。 もう・・・臭いの。 これか... 続きをみる
-
認知症の人を相手に 今日も悔しがって しまいました。 ホールで座っていたジジイが 床に唾を吐いたのですよ。 3回も。 何で室内で唾なんか吐くの! と怒る小夏に対して そのジジイは テーブルにあったカップで ガンガンテーブルをたたき 「うるせーな!!!! いいんだよ!! バカ野郎!!」 そんな言葉を浴... 続きをみる
-
他人の部屋で寝てしまうおばあさん。 もう認知症が進んで 自分の部屋が 分からないのね。 皆 同じような部屋だし・・・。 ネームプレートはドア横にありますが 名前も分からないのかな? 【先着50枚限定:2,990円!クーポンで】撥水 コート スプリングコート レディース 春 オーバーサイズ フード ブ... 続きをみる
-
シーツや防水シーツを濡らす人は多くいるけど 最近 掛け布団やタオルケット・ 枕まで濡らす人が居ます。 もう ほぼほぼ毎日です。 同様の人が他にもいるので 掛け布団が足りなくなるな・・・ 追加して持って来てもらわないと。 オムツパットから 染み出てしまったではなく パットを取ってしまうのよ。 気持悪い... 続きをみる
-
認知症の人って 関るのがとても難しいです。 あるバーバは シーツ交換の度に 難くせをつけてきます。 ネチネチと言いがかりをつけるのです。 その度に打ちのめされます。 バーバは こんな事をよく言います。 ↓ ↓ ↓ ・シーツ交換は誰に頼まれてやってるんだ・・・ ・頼んでもいないのに いくらかかると思っ... 続きをみる
-
各部屋を回ってベッドを整えていたら あるバーバが寝ていました。 小夏の顔を見た途端 「お願いがあります。娘から来た手紙を 読んでください。」そう言うのです。 眼鏡を来て持って来て しゃがんで読め始めると バーバが「難聴で聞えないから 耳の近くで読んでください」と・・・。 ベッド柵を外して 耳元で大き... 続きをみる
-
-
老人ホームに入所されているジージの話です。 何というか・・・可愛らしいのです。 いつも静かな人で ご飯も自分で 頑張って食べている ごく普通のおじいさん。 何が可愛いのか? 一生懸命に食べるところ・・・ ガツガツしてるとかではなく 口の周りにいっぱい おかゆとか付いてるけど 汚いな~と思わないんだよ... 続きをみる
-
認知症の人は日々変わっていきます。 調子のよい時もあれば 少しの変化で 体調を崩してしまう事もあります。 みなさん高齢ですから余計ですね。 5月からコロナに関しても5類になって その緩和により 今まで外部との面会を 制限されていましたが・・・ 解除になると思います。 これは喜ばしい事です。 入所者さ... 続きをみる
-
人の世話ばかりしているおばあさんが居ます。 お婆さんと言っても若い方で70代前半。 元々お世話好きなんでしょうね。 高齢の入所者さんを よく見てくれます。 〇〇さんが頭痛いって言うから 看護師さんを呼んでください。 足が痛そうだから湿布を貼ってあげて。 新聞が来てないって言うから 持って来てください... 続きをみる
-
いつも静かなおばあさんが 自分の部屋で 一人で・・・泣いていました。 このところ 気持が不安定だそうで 小夏がどうしたんだ?と聞いたところで それが和らぐとも思えないため 部屋には行けません。 ただ・・・近くで作業していると 泣き声が聞こえてくるのは なんとも切なくてね・・・。 そのうち叫びだすし・... 続きをみる
-
-
先日もここに登場したバアサンですが 又しても きつい言葉に攻撃され 打ちのめされました。 先日の記事はこちらです。 今回も全く同様の事を言われ もっと優しい物言いが出来ないのか? そう思いました。 あのおばあさんは そういう人で あ~やって生きて来たのでしょう。 だから周りに好かれず 誰も寄り付かず... 続きをみる
-
入所している人の中には 周りの人と うまく関われない人が居るものです。 いつも静かだから 穏やかな人だと 思っていましたが 大間違いでした。 車椅子のジージを押したり 女性を叩いたりして 危険なジーサンです。 気に入らないと 突き飛ばしたりするようなので 早く退所させてほしい。 何かあってからでは遅... 続きをみる
-
老人ホームでコロナが発生してから 回復はしたけど 体力の落ちてしまった 入所者さん達。 元気で歩いていたのに もう寝てる事が多い。 車いす使用になった人も数人います。 出来る事がドンドン減ってる。 こうして体が弱っていって 寝たきりになり・・・ 認知症でもあるから わけわからない感じに なっていくん... 続きをみる
-
ここ数日 コロナ系の事で 進入禁止されている棟があります。 それなのに たまたま顔を合わせてしまった 入所者の細かい事を言うバーバ。 小夏の顔を見て 「シーツ交換してくれますか。 もう火曜日だから」 しかし制限がかかって その棟へは 入ってはいけない事になってるから 今日は出来ません。 じゃあ明日や... 続きをみる
-
もう・・・自分を抑える事がないのです。 感情むき出しの入所者さん達。 でも考えようによっては その気持ちを言い表せることがいいかもね。 受け取る こちら側は きついけども。 シーツ交換の作業をしながら 聞えてくるジージの声。 「お~い!! お~い!!」 職員は毎回そばには来ないけど 様子は見ているの... 続きをみる
-
-
同じ事を何十回もイライラするよ!! そんな事を言ったらいけない事は 十分承知していますが 一日中 「飯持って来い!」と叫んでいる お爺さんが居るので 頭がおかしくなりそうです。 何十回も言うんですよ。 100回を超えてるな。 こんなかわいい感じのおばあさんなら まだいいのですが・・・。 ご飯を食べた... 続きをみる
-
し先日いつになくざわついている1日がありました。 静かな日もあるのですが 何の違いがあって そうなるのでしょう。 以前いた職員さんは 気圧のせいだと よく言っていました。 このところ大寒波襲来で 気圧が違ったのかもね。 少数がざわつくと だんだんそれが広がるのですよ。 「うるさい!静かにしろ!」 「... 続きをみる
-
嫌になる・・・本当に憎たらしい。 小夏だって忙しいのに 職員が大変そうなので クリーニングから返って来たものを ジージやバーバのタンスにしまっていたのです。 お手伝いです。 そこへあるバアサンが来て 「ちょっと!! 私のズボンはいつ返って来るの?」 それはそれは大柄な口をききます。 その日は返って来... 続きをみる
-
入所している中には 体が元気で 動き回れる人が多くいます。 認知症というだけで 元気なんですよ。 それは喜ばしい事なのですが 周りの車いすで移動している人を 動かしたり・・・ トイレに連れて行ったり・・・ 余計な事をしては 注意されています。 そんな事して 車いすから落ちケガをしたら 大変な事になる... 続きをみる
-
返事はしない事にしてるの。 いつも 訳の分からない事を言って 小夏に絡んでくるボケジジイ。 話すと必ず不愉快になるので 「晴れて来たね~」と声を掛けられても 「ご苦労さん」と言われても 返事は致しません。 え??? て顔をしてるけど 小夏は知らんぷりします。 そこで いつもあなたは 私にバカ野郎と言... 続きをみる
-
見張り番のような入所者さんが複数います。 「ちょっと!あの人 床につばを吐いたわよ! 汚いから拭いてちょうだい」 「邪魔になってるから あの人どかした方がいい」 「あのおじいさん 他人の部屋に入った!」 「トイレのドアが閉めてない!」 「ほらほら あのおばあさん 入れ歯を落としたよ」 あ・・・床に入... 続きをみる
-
老人ホームでシーツ交換や雑用をする中で 認知症の入所者さんと関わるのは 毎日の事なのですが・・・難しい。 楽しい事ばかりではないからです。 作業道具を抱えて進みたくても いたるところに居る老人様たち。 用もないのに行ったり来たり・・・。 それは自由なのですが 他人の部屋に入るので 注意したり 出した... 続きをみる
-
もう嫌だ!! 嫌だ!!おかしくなりそうです。 おやつの後片づけを手伝っていて おしぼりやコップを下げていました。 2人のジージの席から お下げしますと声をかけて おしぼりとカップを下げようとしたら 「何するんだよ!!! まだ食ってないのに!!」 何時ものように怒鳴っています。 又かよ・・・このジジイ... 続きをみる
-
今日は とても汚い内容です。 老人ホームでは毎日起こる事なのですが 以前 このような話を載せたら 酷いブログだと言われたことがあります。 酷いと言われても 現実なんですよ。 それから汚い話は書かないようにしていました。 でもね・・・ 仲良しパートさんが 一生懸命に 処置している姿に感動したというか ... 続きをみる
-
昨年から老人ホームで発生したコロナ感染。 クラスタ―規模となり 大混乱でしたが 今は解除されてホッとしています。 多くの入所者さんがコロナに感染し 体力の落ちている高齢者には 大変な事だったと思います。 幸いにも ほとんどの人が軽く済み 2日ほどの発熱で済んだようです。 が・・・・・。 1人だけコロ... 続きをみる
-
-
毎日同じことを何度も何度も言うおばあさん。 自分がいかに かわいそうなのか・・・ それを言いたいのか 涙ながらに訴えます。 聞いてあげられる時は聞いていますが 歩くと転んでしまう人が動き始めると そういった話をいつまでも聞いているわけにいかず 離れる事があります。 戻ると又・・・一から始まります。 ... 続きをみる
-
コロナ感染隔離で変わってしまった入所者さん。 隔離と言っても 部屋に閉じ込めるのではなく 区域を分けて 陰性の人と分けるという事です。 そんな対策がとられて数週間。 これは陰性の人を守るためなんですが 環境が変わるのが苦手な認知症の人たち。 部屋が替わるだけだって大変なのに 自由に行き来出来ないし ... 続きをみる
-
高齢者だからか? 認知症だからか? もう入所者の皆さんは 好き放題です。 歩くことが危なっかしいのに 座っている事が少なく ヨロヨロしながら 廊下を行ったり来たりします。 何時か転ぶだろうな・・・。 ベッドに寝ては 直ぐに起きて センサーが鳴りっぱなしになりします。 ご本人はそんなこと お構いなし。... 続きをみる
-
入所者さんはコロナを老人ホームに 持ち込みませんけど コロナに感染しました。 という事は やはり職員が持ち込んだと いう事になります。 誰のせいでもないけど 入所者さん達に移ると 高齢なので 体力もないし とてもかわいそうです。 その感染者数は日ごとに増えています。 そして館内で感染した人と してい... 続きをみる
-
ある記事を読んでいて ハッとしたことが あります。 入所者さんの衣類について以前書きましたが やぶけそうな物が多くあるから 入所する時に 新しい物を揃えられないのかと そんな事を書いた事があります。 でも・・・ その記事によると 認知症の人は 急に施設に入れられても 納得して入ったわけではないので ... 続きをみる
-
老人ホームでコロナが発生してから とにかく通常と異なる事が多くて 疲れています。 今日はいつも通り 投稿する事が出来なかった。 疲れすぎてる・・・。 さて・・・そんなコロナ禍で おかまいなしの入所者様たち。 嫌いなものなら食べなければいいのに 出されたことに 一日中怒っているバーバ。 乳製品はアレル... 続きをみる
-
老人ホームで最期を迎えるなんて とても悲しい事です。 昨日 エレベーターで下ろされていく バーバを見送りました。 綺麗な白いお布団を掛けられていたので 亡くなった人が居るのは すぐわかる。 こんなコロナが発生している状態でなければ 私も手を合わせに行きたかった。 とても可愛いバーバでした。 先週まで... 続きをみる
-
コロナ感染者とそうでない人に分けているのに それが納得できない人が居る。 チョロチョロ…チョロチョロするんだよね。 認知症だもの・・・それは仕方ない。 感染者の居る方は隔離されているけど 別棟になっているわけではないので 近付いたら 感染しちゃうよ。 それなのに・・・ 私の部屋はあっちだから 行くの... 続きをみる
-
好き勝手ばかりなんて言ったら怒られそうですが 自由気ままな事ばかり おっしゃるの。 老人ホームの入所者さん達。 部屋の電気を付けてください。 重度認知症の棟なので 部屋にスイッチがありません。 部屋番号を確かめて 事務室の配電盤? のような物を見て オンにしてみる。 小夏は普段こんな事はしないので ... 続きをみる
-
小夏の働く老人ホームでも何度かコロナが 発生しています。 職員数名・入所者さん数名。 家族がコロナに感染して濃厚接触者になるから 出勤できないなど。 ただでさえ職員数が少なくて大変な現場が 更に大変な事になります。 でもね・・・ こればかりは誰のせいでもないんだよ。 誰だってコロナに感染する可能性は... 続きをみる
-
-
もうそんな事をするのは止めてくれ。 頼む! 他人の部屋に入らないでくれ。 もう・・・ハッキリ言うと ボケボケなジージ。 車椅子で館内をグルグルして あっちの部屋 こっちの部屋と入って嫌がられてる。 皆から注意されて 逆切れしてるよ。 誰か1人が付いている事は不可能です。 他に数十人を見ているのに 1... 続きをみる
-
昨日 その怒ったバーバは疲れていたようです。 歯科検診があって もう少しで呼ばれるから ここで待っててねと言うのが 待ちきれずに帰ろうとしていたのです。 歯医者さんに診てもらうよと声を掛けたら 「私は疲れてるのよ!!!」って怒ってる。 歯医者さんの所へ行って(館内) 〇〇さんは 後どのくらいか聞いた... 続きをみる
-
昨日は朝から そのジージが館内を 車椅子で グルグル・・グルグルしていました。 他の人に部屋に侵入するので その他の ジージやバーバ達も厳しい目を向けています。 シーツ交換をしている小夏に向かって 「ほら!! あそこに入ったから出してよ!」と 指示を出します。 そんな事は職員の仕事ですが 手が足りず... 続きをみる
-
最近 小夏にもわかるほど認知症が進んでいる バーバがいます。 自分がどこに行ったらいいのか分からない。 いつも他の人と一緒にお喋りしているのに そこに居ていいのか 別の所に居たらいいのか 分からなくて 歩き回ってる。 ここからは汚い話なので 読みたくない方はスルーしてください。 紙パンツの中のパット... 続きをみる
-
-
あの人を注意しなさいよ!といきなり言ってくる ちょっと苦手なバーバ。 小夏は 苦手な人が多いです。 だから無言で作業して疲れます。 そうそう・・・ あの人を注意しなさいよ!と 何事かと思えば いつもホールで一緒に 座っているバーバの事が気に入らないようです。 Aさんのそばから離れないBさん。 Aさん... 続きをみる
-
若年性アルツハイマーっていうのかな? 60代の人が入所してきました。 70代後半~90代半ばが多い施設の中で とっても若いです。 一見 どこがわるいのか? 全く分かりませんが 認知症なので それなりに自宅に居られないレベルという事ね。 入所して数週間。 う~~~ん 同じことを何度も何度も聞いてきます... 続きをみる
-
いつも気難しいバーバの話。 小夏がシーツ交換をしていると その部屋のバーバが入ってきました。 4人部屋ですが 1番にやっておいて良かった。 でもそんな事はお構いなしで タンスの引き出しを 開けては閉め バンバン!! やっています。 はい・・・機嫌がとても悪いです。 「日記がない!!!! ペンがない!... 続きをみる
-
何故 1日のうちで人格が変ったように なれるのでしょう。 入所しているAさんは 怖いほどに変身します。 館内ですれ違った時に 手を振って Aさ~~~んと呼ぶと ニコニコして 「こんにちは~」なんて言ってくれるのに 昨日は別人のようで・・・ 小夏がこんにちは~と言うと じろりと睨んで・・・・ 「どちら... 続きをみる
-
4人部屋のバーバの話です。 他の3人に部屋を貸していると思っているバーバ。 あなたたちは私に感謝しなくてはいけませんとか 言うんですよ。 他のバーバは バカじゃないの!と返しますが 本人はいたって真剣。 昨日もシーツ交換をしようとする小夏に 難くせを付け始めた。 これが始まると 会話が成り立たず た... 続きをみる
-
-
自分の作業が済んで たまに手伝うと 色々な光景が見られて 面白さ半分 激疲れ半分です。 みんなが日中 集っているホールは広いけど その中を自由気ままに車椅子で動く人が居るので 注意して見ていなくてはなりません。 車いすだけでなく ヨロヨロっと歩く人も居るし。 そんな往来の中で・・・ バーバ2人が鉢合... 続きをみる
-
他人を蔑んだり(さげすんだり)バカにしては ならないと思っています。 老人ホームで働くのは大変だと 文句は言ってしまいますが・・・。 毎日の光景の中で 悲しいなと思った事があります。 あるジージは今年の初めには 自分で歩けていました。 今も手すりにつかまって歩くことは可能ですが 車椅子利用が多いです... 続きをみる
-
認知症の人に 貴方は間違ってると 正論をぶつけても それは無理であって 分からせようとすること自体が間違ってるんだ。 と最近思うようになりました。 バカ野郎と言われて腹を立てても 一般常識のあるまともな人なら 他人にそんな事は言わないんだし。 こんな風に パンチしたくなることも 正直な所・・・あるん... 続きをみる
-
昨日の記事でも理不尽な事が多いと書きました。 認知症の人たちは それはそれは もう世界が違っていて お付き合いするのは 大変難しいです。 それは小夏が介護士ではなく ただのパートだからかもしれません。 志の高い介護士さんとは心構えが違います。 昨日・・・ あるバーバが寒いから 上に着るものが欲しい。... 続きをみる
-
自分の仕事が片付いたので 久しぶりに 介護の方の手伝いをしました。 手伝いといっても 一緒に館内を散歩したり 車いすで動き回る人に付いていたりです。 小夏に近寄って来て 何か言いたそうなバーバ。 どうしたの? なんて言っていいか分からないの。 部屋の事? 部屋に行ってみる? 違う 部屋じゃない・・・... 続きをみる
-
老人ホームでは午前中に元気でも 急変し 午後に入院するとか 転倒して骨折で 入院になる人が居ます。 そういえば・・・もう2カ月くらい 戻って来ないけど もしや・・・ なんて思う人が居ます。 昨日倉庫を見たら その人の荷物がそのままあるので 戻ってくる予定ではあるようです。 入院してそのまま帰らぬ人に... 続きをみる
-
先日 スーパーのレジ係をされている人の ブログを拝見しました。 お財布の中が小銭で いっぱいになってきたら 認知症要注意というような記事でした。 なるほど・・・お金の管理もままならなくなるのね。 老人ホームでも 軽度・重度の認知症の 多くの方々がいるので 出来なくなってくるものが それぞれの方にある... 続きをみる
-
早いものでもう11月も半ばになりましたね。 シフト希望も12月の分が来て 気忙しく思います。 年末年始ですが 老人ホームには盆も正月もありません。 ただただ いつもと同じ毎日です。 もちろん お正月は豪華な昼食になっています。 行事食は なかなか良いですよ。 小夏も楽しみなので 元旦は出勤にします。... 続きをみる
-
1日中ず~~~っと特別な用事もなく 朝食・体操・昼食・リハビリ(週に2階)・ お風呂(週に2階)・おやつ・夕食 コロナが広まる前は合唱の時間があって みんな楽しそうに歌っていましたが 今は感染防止対策で それもやっていません。 小夏も合奏の時間は好きで 一緒になって歌っていましたよ。 そんな事が又で... 続きをみる
-
もうシーツ交換なんてしなければいい そう言ったのは 先輩パートさんです。 それは小夏が愚痴を言ったから。 シーツ交換をさせてもらいますねと 朝のうちにリネン類を持って そのバーさんの部屋に置きに行きました。 そのバーさんは いつもいつも難くせを付けます。 何時になるか分からない リハビリでいない時に... 続きをみる
-
-
こんな言い方は適切ではありません。 やっと退所してくれたなんてね。 個性的なバーバが 特養へ移られました。 ↑ これ正しい言い方 耳が遠い事もあり 大きな声でみんなを先導するから 周りの入所者さんが困惑するのです。 こんな不親切な病院に居る事ないから さあ!! 皆 出ていくよ~~~!!とか みんな ... 続きをみる
-
もう数年入所されているジージ。 自分では動き回れなく 車いすに座っています。 いつも大きな声で呼びます。 「便が出るんですよ~~~」とか 「ご飯早く作って来てよ~」とか 食べたばかりでも言います。 先日は そんな事が聞こえた後に 「あとどのくらいで 夕飯なの?」と 職員に聞いていたジージ。 まだ13... 続きをみる
-
最近何だか 館内がザワザワしています。 数年前は 入所者さんの出入りは あまり ありませんでした。 でも途中から変わったんですよ。 細かな事は分かりませんが 経営システムがかわったのか? それから出入りの多い事。 小夏が老人ホームに入って 今が一番 騒々しい・・・落ち着きがない。 そんな風に感じます... 続きをみる
-
ウロウロ ウロウロして おやつを食べない人の 残った物を食べようとしているジイサン。 それは〇〇さんのおやつなので そこに置いといてください。 そう言ったら気に入らなかったようで 「バカ野郎!!!!俺が欲しいって 言ったんじゃないんだよ!!」 そう言って憤慨してました。 気持悪い・・・。 勝手に取っ... 続きをみる
-
老人ホーム内で気になる事があります。 食堂には時計があるけど 各部屋には 時計はありません。 各自持って来ないと 何時か分からない。 時計自体が理解できない人も居るけど 生活していく上で 何時かな? そう思う事は大事ですね。 入所者さんの持っている見やすい時計があります。 日付と曜日がとても大きい表... 続きをみる
-
老人ホームで多くの者入所者さんを見ていると 微笑ましい人も居れば 困ったちゃんも居て 毎日 目まぐるしいです。 最近入って来たおばあちゃん。 ちっちゃいの・・・ 腰が曲がっているから 余計に小さい。 トイレに行くことが多いので よく通路でお見かけする。 腰を曲げながら ヒョコヒョコ歩く姿が可愛い。 ... 続きをみる
-
何時も介護の現場を見ていて思いますが 介護職員さんは・・・入所者さんに対して 怒らないんです。 もちろん危ないことなどは注意しますし 叱る・・・と言う事もするのですが 声を荒げて怒る事は聞いた事がないです。 先日 小夏がシーツ交換をしていたら あるバーバが 車いすで ブツブツわけの分からぬ事を言いな... 続きをみる
-
高齢者に限らず 誰だってわがままな部分は ありますね。 老人ホームでは それに加えて認知症が入っているので どうしても 思い通りにはならず 気持が乱れることが多いのでしょうね。 昨日も小夏がシーツ交換をしていると ホールで大声がして・・・ 大声と言うより怒鳴りあいですね。 怖かったですよ。 今にも凝... 続きをみる
-
1週間に1度のシーツ交換。 その他の日は汚れていたら交換し そうでなければベッドを整えてタンスの上や テーブルの上などを片付けて拭きます。 各部屋を回る中で 文句ばかり言う 新しく入って来たバーバがいます。 何かしらケチをつけるんですよ。 ベッドが低すぎる・・・まあこれはいいですが。 これをこうして... 続きをみる
-
昨日は朝から不愉快でした。 シーツ交換のためのリネン類を 各部屋に配ろうと ホールの前を 通った時のことです。 二人のバーバが立ち話をしていて 小夏を呼びます。 「今日は もう家に帰りたいんだけど」 あーーー、これが出ると なんて言ったら良いのか困ります。 どうしたのか聞くと 毎度毎度の 皆から嫌が... 続きをみる
-
-
シーツ交換するだけでも時間がかかるというのに 始める前にまず片付けからやらないと ならないベッドがあります。 迷惑なんです・・・モノが多すぎて。 こういった人は ベッド柵に 色々な物を掛けてあります。 ズボンや上着 マスクも引っかけてある。 変な壁掛けのような物を 洗濯ばさみでベッド柵に挟んであって... 続きをみる
-
-
お夏の働く老人ホームには若い人が多いです。 20代・30代前半の若くてカッコいいお兄さん達。 他でいくらでも働けるでしょうに・・・ そんな事を思ってしまいます。 みなさん とても明るくて優しい。 なぜそんなに他人のために優しく出来るのか 不思議なくらいです。 バーバの中には手を握って 離さない人も居... 続きをみる
-
女の人同士というのは どうも数人集まると うまくいかないものなんですね。 バーバ数人が集るホールで いつも浮いてしまう人が居ます。 声が大きいし 気に入らないと態度に出す。 気に入らない人を猛攻撃します。 怒鳴りつけるって言うのかな・・・ それじゃ誰も寄り付かないよね。 機嫌がいい時は ヘラヘラして... 続きをみる
-
小夏の担当する階には トイレが数か所あります。 一番奥のトイレが並んでいる奥に 倉庫があり 中の物をとろうとしたら あらら??? 何で水がこぼれているの? バケツの水でもこぼしたかな? いや・・・黄色っぽいぞ・・・ という事は・・・オシッコだな。 誰だ???? もう・・・そこがトイレだと思うのでしょ... 続きをみる
-
「早く夕飯にして~早く作って~」 そんな事を大きな声で訴えるジージ。 でも・・・今 朝食が済んだばかりで 歯磨きもしていない時間です。 はい・・・朝8時前ですが。 朝食を済ませたことを忘れてしまい もうお腹が空いたから 何か食べたい。 早くご飯の支度してよ~と 可愛い訴えをするのです。 こんな感じの... 続きをみる
-
入所しているジージやバーバを見ていると 家に帰りたいという人は 数人で ほとんどの人が もう分からなくなっているのか 何も訴えずに 毎日 過ごされています。 ほんの数日 入院していると思っている人、 リハビリが終わったら帰れるからと思ってる人、 家に帰っても誰も居ないので ここでお世話になってるとい... 続きをみる
-
老人ホームに入所されている人の中には それはそれは思いもしないような事をする人が 居るのですよ。 それを見ても何も感じない人も居れば 何してるんだと怒る人も居るのです。 ある日の ひとコマ・・・。 あるジージが こぶしを振って怒っている感じ。 その目の先には車いすのバーバ。 このバーバが他人の部屋へ... 続きをみる
-
ナースコールは用事があれば押してください。 はい・・・もちろんです。 しかし入って来たばかりのバーバは 頻繁に押すのです。 頻繁に用事があるのでしょう。 作業中に部屋の外に点いたランプを見れば 小夏も様子を見に行きます。 靴下を脱がせてください・・・ コップに氷を入れて来て・・・ 体を真っすぐに直し... 続きをみる
-
知らんぷりして何なのよ!と入所してきたバーバが 言ってました。 知らんぷりではなく 何かを取りに行って 戻ってきた職員。 何やら話していましたが・・・。 このところ 新しい人が数人入って来られ 小夏はお名前と顔が一致しません。 ずっとベッドに居ないので 分からないのですよ。 この新しいバーバ・・・ ... 続きをみる
-
#
料理
-
ビールに合う!砂肝の燻製
-
おいしいもの巡り|蒸し鶏とお野菜の日本風ゴマだれ和え
-
今日の夜食は、焼きビーフシチューとパン
-
漢(おとこ)メシ 夜食編にようこそ
-
【餃子】2023.1.11
-
「春菊とミノ炒め」たっぷりの春菊と焼肉用味付きミノを合わせてみたら…。和食の夕飯。
-
ほうれん草のたまご焼き。
-
おかひじきのサラダ*オクラや新玉ねぎのトッピング*寄せ豆腐
-
ガパオ風オムライスとオレンジマーマレード豆乳マフィン
-
国産サーロインステーキを買ったけどカセットコンロで焼けるのか気になったのでやってみます
-
雨模様の日は・・・
-
今夜のおかず!『大根のゆかり和え』を作ってみた!
-
発酵あんこ作ってみた、おかひじき食べてみた
-
鮭の竜田揚げ弁当
-
★今日のお弁当★
-
-
#
サラリーマン投資家
-
6/3(土)_人生はマラソン
-
【2023/06】全資産運用状況|投資結果|セミリタイア|FIRE|ポートフォリオ公開
-
2023年6月1日FX少額トレード日記 指標時の不思議
-
米国(アメリカ)株ポートフォリオ公開投資ブログ@かみがも【2023年6月度】
-
米雇用統計↗️、失業率↗️、日経先物↗️、ダウ先物↗️、NASDAQ100↗️=全面高
-
今週の運用記録。5/29~6/2
-
三井松島HLDG(1518)、事業内容、ビジネスモデル、強みと成長可能性
-
オリエンタル白石(1786)、事業内容、ビジネスモデル、強みと成長可能性
-
留まることを知らな~い♬今日はなんでも
-
23/06/2今日のゴールドの法則収支(FX先出し予想
-
6月1日 日経平均セクター別パフォーマンス
-
こたついぬ トレード速報
-
【会社員の副業/副収入】2023年5月の配当金受領状況【目指せ!配当金生活】
-
【マクロミル】パートナーアンケートでポイントが加算されない3つの理由とは
-
6/2(金)_原因自分論!
-