今年も残すところ 後1カ月になりました。 毎日がとても早く過ぎていきます。 今までになく 今年は賑やかな入所者さんが 多くて・・・ 神経がピリピリすることが多かったです。 楽しそうに賑やかなら こちらも気持ちが明るくなるのですが ただ わめく・・・罵声を浴びせる・・・ 怒鳴る・・・うなる・・・ 叫ぶ... 続きをみる
認知症入所者さんのムラゴンブログ
-
-
認知症になると 自分の部屋が分からずに 何処の部屋でも入ってしまう人が居ます。 入口に大きく名前を書いて貼っておいても 分からない事が多い。 それは悲しい事です。 昨日は あるおばあさんが 廊下を歩いていました。 けっこう動けるんだなと思い・・・。 【最大20%OFFクーポン配布中】 【2枚セットな... 続きをみる
-
おばあさんといっても 入所している中では 若い方なんです 70代前半ですから。 今日はその人の話です。 仲良くしていたおばあさんが 亡くなってからというもの 話相手が居ないようで 寂しそうです。 そして刺激もないのか 認知症が進んでる? わがままも言いたい放題になってきちゃったよ。 顔つきも変わって... 続きをみる
-
とにかくよく喋るおばあさんが居ます。 80歳らしい。 廊下で呼び止められて 「あの人 絶対におかしいから」と 始まったのは同室の人が寝ていた話。 「もうすぐおやつだから 食堂に行かなくちゃ いけないのに 私が起こしても 知らんぷりしてるから 頭おかしいよね」 そう言って小夏に同意を求めるから おかし... 続きをみる
-
もう90歳を過ぎているおじいさん。 自分で車イスを動かしているので 体力はあります。 ちょっと耳が遠いので 補聴器を使用していますが 「電池がなくて聞えないから 新しい電池を入れてくれ」と 度々訴えてきます。 昨日も職員に電池を替えろと大声を 出していました。 2.3日前に 電池交換してたけど。 お... 続きをみる
-
やられたよ・・・最近おかしくなってきた 普通っぽいけど 認知症の入所者様。 シーツ交換しようと思って タンスの上にリネン類一式を乗せておいたのに それを取って 引き出しにしまって・・・。 その日は わからなかった。 寝ている人が起きた時に優先的にやるので その他の人は それが済んでからやるように タ... 続きをみる
-
毎日 騒々しい老人ホームです。 各部屋を回っていると どのベッドも ヨレヨレ~~~っとしています。 それらを直して綺麗にするのですが ベッド上に あれやこれや乗っている人がいて 吹っ飛ばしたくなります。 新聞が日に日に増えていく。 ティッシュペーパーの丸めた物が いくつも乗ってる。 本やメガネ・・・... 続きをみる
-
外はすっかり『冬』に突入しましたが 老人ホームの館内は 何時も暑いです。 厚着をしてジ~~ッとしている入所者様達。 今日は あるおじいさんの話です。 耳が遠いんでしょうね 何時も大声で話します。 小夏はそのおじいさんが 好きではありません。 いつもベッドを綺麗にしておくのに わざわざグチャグチャにす... 続きをみる
-
小夏は仕事であっちこっちと動いていますが ジージやバーバは 指定席に着いている事が多い。 歩ける人は自由に歩き 車イスの人も 動ければ自由にされています。 動くと言っても・・・用事がないんだよね。 長い廊下を往ったり来たりしたって 1日中やっているわけにもいかないし。 新聞も限られた人しか見ない。 ... 続きをみる
-
とうとうボケが進んできてしまったかと 昨日は愕然としました。 小夏の勤める老人ホームに 入所しているという事は 何処かしら不具合があるという事なのですが 比較的 普通っぽいおばあさんが とうとうボケが進んできてしまったか・・・ そう思う事がありました。 小夏がそのおばあさんのシーツ交換を終わらせ 次... 続きをみる
-
どうしようもない・・・忘れてしまうんだもの。 ここに何度も登場する 怒ってばかりの おばあさん。 昨日も杖をつきながら 猛烈に怒って 廊下を歩いていました。 目が合ってしまって・・・ どうしたのかと思ったら 他の3人がお風呂に行ったのに 私だけ のけ者にされたから 文句言って来るわ!!と息巻いている... 続きをみる
-
認知症ってこんなになっちゃうのかと 今日は かなりショックを受けました。 ある男性入所者さんの話です。 入って来て2年ほど経つでしょうか 60代ですから まだお若いんです。 若年性アルツハイマー型認知症 なのかもしれません。 先月あたりから ベッドの上が 散らかり 気になっていました。 食事時に配ら... 続きをみる
-
-
何をどうしたいのか言ってみろよ!! そんな事は言えないので 「じゃあ どうしたいの?」と 聞きましたよ。 今日は2重人格のような おばあさんの話。 ハイネックトレーナー 首が暖かそうでいいね トップス スウェット レディース トレーナー プルオーバー 送料無料 個性的 長袖 ドロップショルダー ハイ... 続きをみる
-
腹が立って仕方ないことばかり続きます。 きっとこれは 他者が悪いのではなく 心がちっぽけな小夏が いけないんだろうな。 職場は老人ホーム。 かなり重度の認知症の方々や 精神疾患を持っている高齢者が居る施設。 それなりに覚悟して働かないと 精神を病んでしまうと思っていますが これがなかなか・・・寛大に... 続きをみる
-
日本語ですが 何を言ってるか理解できない おばあさんの話。 このおばあさんは70代前半なので とても年齢は若いのですが 見た感じは・・・かなりおばあさん。 とても優しいので いつも周りに人が居ます。 小夏にもよく声をかけてくれて もうお昼だから 仕事はやめて ご飯を食べておいでとか そんなに夢中でや... 続きをみる
-
認知症の高齢者は何をするか わかりません。 日々驚かされますが これは見た瞬間に凍りついたぞ。 ベッドを整えようと 掛け布団を剥いだら そこにあったのは・・・片足・・・。 もうね~写真を載せたいよ。 片足そのものだったよ。 それは何かというと~~~ じい様の片方の靴下に ありったけの自分の靴下を ギ... 続きをみる
-
老人ホームには 若くても入所している人が居ます。 60歳になりたてくらいの人もいて 先が長いな・・・と思ってしまいます。 人生100年の時代なんて言いますからね。 先を考えると 果てしないです。 あれこれ やりたい事があって 自分の思い通りに行動できれば 100歳も結構ですが 60代で もう老人ホー... 続きをみる
-
小夏が働く老人ホームでは 数年入所している人が 多く居ます。 入って来た時には とても元気いっぱいだった人も 年々・・・日に日に・・・ 体力が落ちてきています。 最近は入退所が忙しく あら? また新しい人が入ったのね そんな感じです。 お顔とお名前が一致しない事もあります。 そして気付いたのですが・... 続きをみる
-
-
施設内のおばあさんたちを見ていると もの凄くストレートな物言いをするので 聞いていてビックリすることがあります。 昨日もある4人部屋の前で おばあさん2名。 「ここ私の部屋なんだけど!」 「私もここだけど!」 「中に入って何するの!」 「私の部屋なんだから寝るのよ!」 「ここは閉めておきなさいよ!」... 続きをみる
-
引出しの中をグチャグチャにするのは 止めてくださいよ~。 何故 引出しの中を かきまわすの? 何か探してるの? 引出しから 小夏が前日 綺麗にたたんだはずの 衣類が垂れ下がっていますけど。 毎日 整えても 台無しなんだよ。 ベッド柵にブリーフを掛けておくのも止めて欲しい。 どういう意味なんだよ・・・... 続きをみる
-
たった2日働いただけで 体が動かない。 人間関係の疲れは全くない職場で ありがたいけど 重度認知症の人が 多く入所している施設で働くのは 思った以上に神経をすり減らします。 大声でわめき続けるジイサン。 この人が今のところストレスの原因に なっています。 もう「気ちがい」のようです。 =精神の平衡を... 続きをみる
-
とても優しいバー様が 廊下に居たので どうしたのか聞くと 仕事に行くんだって。 そうなの? そうよ だからお風呂に入って来たんだよ。 お~~ピカピカになってさっぱりしてるね~ なんて言ったら・・・ これから この人と(仲良し2人組) 仕事に行くんだけど この人 大丈夫かな~?と心配してる。 認知症の... 続きをみる
-
オジイサン おバカなことを言うのは やめてくださいよ~。 小夏が各部屋を回って 寝具を整えていると オジイサンが トイレから戻って来ました。 車いす使用ですが わりとスムーズに 行動する人で 食事以外は 寝ている事が多い人です。 昼間寝て 夜も寝られるそうなので ほとんど体力消耗しないんじゃない? ... 続きをみる
-
何度もここに書いているジイサンの事ですが 又バカ野郎呼ばわりされた。 認知症で何もかも分からなくなっている ジイサンに バカ野郎!!と怒鳴りつけられるのは 不愉快でなりません。 何故そんな事になったかというと・・・ ジイサンが お風呂はいつだ?と聞くので 確認してきますと 職員に聞きに行ったら さっ... 続きをみる
-
入所者さんを見ていると 気の毒になる事が あります。 重度すぎる認知症の人は 分からなくなっている事が多いので 自分が老人ホームにいる意味を 考えないんだと思います。 でも ある程度 自分の事を自分でできる人は 何で私はここにいなければいけないの? 早く家に帰りたいと繰り返し訴えます。 ごもっともだ... 続きをみる
-
小夏を睨みつけて大声で怒鳴りつける おばあさん。 もうその形相たるや恐ろしくなったよ。 ぎょう‐そう 顔つき。顔かたち。 特に、怒りや嫉妬など激しい感情の現れた 顔つき。 先日書いた トラウマになっている人では なく 毎日 一人でブツブツ言ってるおばあさん。 ニコニコしている日もあれば 何に対して怒... 続きをみる
-
作業を開始して30分もしない時に 「ちょっと寄って行きませんか」と 入所者さんに椅子をすすめられます。 その人は まだ73歳くらいで若いです。 認知症ではありますが 比較的しっかり されています。 小夏がクリーニング業者さんが来る曜日は サッサと作業して リネン類を出さないといけないから お喋りはし... 続きをみる
-
いつもいつも難くせをつけてくる おばあさん。 シーツ交換の小夏に言っても仕方ないのに すごく攻撃的で 大嫌いです。 シーツ交換をする時に ベッドの上に 沢山の衣類があったので 綺麗にたたんで 引き出しに入れようとした時に ホールから見ていて 難くせを付けに来ました。 「何やってるの!!!」 「今シー... 続きをみる
-
老人ホームと一言で言っても 費用も違えば 施設ごとに目的も違うので 一概には言えませんが 小夏の働くリハビリ系施設では 誰かが出ると すぐに新しい人が入ってきます。 特養に移って行く人が居ると すぐそこに入るのですよ。 長期に入所している人もたくさんいますが どうして特養でもないのに ここに長く居ら... 続きをみる
-
作業を始めて1時間ほど経った頃 ホールのソファに いつも声をかける バーバが座っていました。 挨拶をして・・・唖然とした。 このくそ暑い中で モコモコの真冬のロングコートを 着ていました。 今日は37℃にもなるから コートは脱いでねと言うと 着るものがないと言います。 このバーバは衣類を自分で管理で... 続きをみる
-
老人ホームにも 床屋さんは定期的に来るので 伸びたらカットすればいいのですが やはりショートが扱いやすくて良いですね。 高齢になると 髪がパサパサすることがあり 量もそのままだと もう・・・山姥みたい。 やまんば・・・見たことないけど。 女性は特に・・・ロングは困るね。 お風呂後に髪を乾かすのも 時... 続きをみる
-
日によって老人ホーム内の様子が違うんです。 これは出勤している職員が 日によって変わるためか・・・ 天候の違いによるものか・・・ 気圧のせいで 落ち着かなくなると 聞いた事もありますが。 静かな人が見ていると・・・ ホールに居る皆さん(入所者さん)も 落ち着いた感じでいる事が多いです。 反対に大きな... 続きをみる
-
驚いた~~!! かなり訳の分からない事を言う おばあさんですが 外が37度を超える暑さなのに へちま衿のカーデガン ものすごく厚地の物を 着ているんですよ。 へちま衿って わかる? 今は真夏で 37℃もあるから そのセーターは脱ぐように言いました。 「暑くないわよ 汗もかいてないし」だって。 冷房が... 続きをみる
-
-
最近 認知症が進んだのか それとも年齢的なものか分からないけど 他人を否定ばかりするお婆さん。 世話好きで あれこれ手を出すのは やめて欲しい。 自分は動けるので 食事の片付けなど 率先してやっている。 老人ホームなので 一人で食べられない人も ゆっくり食べる人もいるのに あの人は 食べるのが遅くて... 続きをみる
-
1人1人に専用のキャビネットがあって 衣類はそこに収納してあります。 しかし 人によっては 衣類を放り出し 靴を入れたり おむつパット? シート? それをくすねて来て しまい込む人が居ます。 何でも隠すとか・・・ 収集するのよね。 洗濯物は自分で管理したい人が居て クリーニングから戻ったものは その... 続きをみる
-
入所している人の中には 攻撃的になって 突っかかってくる人が 居ます。 何の前ぶれもなく 顔を見た途端に 大きな声で攻撃されます。 何なの!! この施設!! ろくな所じゃないわ!! 出しなさいよ!! (ここから出たい) きっと自分の中で 帰りたい気持ちが 大きくなるけど よく訳が分からなくて 気持ち... 続きをみる
-
朝からうるさいなと思ってしまうおばあさんが居ます。 認知症で入所しているんだと思いますが わりとしっかりしている方なんですよ。 だから周りの人の世話を焼く。 何かを手伝うとか・・・ 片付けるとか・・・ その位ならいいのですが 朝 まだ食事介助をしているというのに 「〇〇さんに薬上げてください」 「私... 続きをみる
-
入所している人は 衣類の他は 置き時計や写真立てくらいしか 所持していません。 置き時計も数人が持っている程度。 だから 何かを手元に置きたいようで トイレや洗面所にあるペーパーを 持ってきて ドンドン積み上げる人がいます。 認知症の人は 収集癖があることが多いかな? リネン類 剥がして自分のバッグ... 続きをみる
-
小夏は介護施設で初めて働くので 他の施設がどのようなものか知りません。 あちらこちらへ行く派遣さんによると ここは 酷いらしいです。 設備とか職員の質ではなく 中に入っている認知症の人たちの 程度っていうのかな。 きっと他で引き取り手のない人たちを 受け入れているんじゃないかって。 他の入所者さんと... 続きをみる
-
居なくなってくれて嬉しいなんて 大きな声で言ったら叱られます。 でも・・・すっごく嬉しいです。 神経質で 周りの騒音に対して ピリピリしていた おばあさん。 他の棟に移って行きました。 うるさい! と言いたい事は分かるけど もう重度の認知症の人たちに そんな事を言ったって 理解できないんだから 言っ... 続きをみる
-
寝ている人が増えたので シーツ交換が 思うように進みません。 このところ じっとりと湿度高めなので 少し動くと 汗が出ます。 マスクをして ビニールエプロンをしているので もの凄いストレスです。 我慢できずにエアコンを点けました。 終わったら消せばよいので。 部屋に操作パネルがないんです。 認知症・... 続きをみる
-
何処を見ても・・・どなたを見ても 深いため息が出てしまいます。 高齢になれば 誰だって思うようには 動けなくなります。 それに加えて認知症になれば 常識から外れたことを発するように なることもあり。 この人たち・・・壊れてると怖くなります。 1日中 叫んでいる・・・ 1日中 ヒソヒソひとりごとを言っ... 続きをみる
-
わりと自分の事は何でもされるバーバ。 この年齢の人って 何でも取っておくのかな? カレンダーなんて 過ぎたら破って 捨てればいいものを 切り抜いて壁に貼ってる。 え??? それほど美しくもないけど・・・。 あれこれ貼り付けて 壁一面が汚らしい。 そして この部屋のごちゃごちゃ感は 壁だけではない。 ... 続きをみる
-
何で枕が2つあるんだよと思ったバーバの部屋。 人によっては クッション代わりに する人もいるので2つという事もありなんですが。 このバーバ 先日も2つあって 職員に確認したら 1つでいいという返事。 どうやら他人の枕を持って来てしまったようです。 この人・・・いろいろ取ってきます。 取って・・・では... 続きをみる
-
老人ホームでシーツ交換のパートをしています。 重度の認知症の方々が60数名を超えて 入所しています。 60数名は小夏の担当する棟で 他の棟を合わせると かなりの収容人数になります。 作業をしていると 介護職員だと思われて いろいろな事を頼まれます。 家に電話して~ 寒いから窓閉めて~ お風呂は何時か... 続きをみる
-
入所者さんが群がってくるんです。 職員が忙しそうなときは クリーニングから戻った衣類を 小夏が各部屋のタンスに収納していきます。 大きな台車に山盛りにして進むのですが 「私のある~?」なんてガサガサやるから 落ちるじゃないか!! 直ぐに群がって来て 漁るんだよね。 は~~~~面倒だわ。 どいてどいて... 続きをみる
-
「食堂はどこですか?」って聞くおばあさん。 毎日3食+おやつをそこで食べているのに 分からない認知症のおばあさん。 部屋の隣が食堂ですけど・・・ よく同じ事を聞いてくるんです。 食堂はあちらですよと答えると 「私はまだ食事していませんから 早く持って来てください!!」と 14時頃言われてもね~。 朝... 続きをみる
-
何様だと思ってるんだクソジジイ~~~。 朝から通路の邪魔になる所に陣取って 皆を監視でもしているような 大嫌いなジジイが居ます。 そのジイサンが職員に食ってかかってた。 俺の洗濯物を出せ!! 勝手に持って行きやがって!! 持って行ってませんよと職員が言っても 納得しないで 大声を出しています。 洗濯... 続きをみる
-
認知症の人が数十人居るって それはすごいよ。 ありがとうを言える人が少ないし ほとんど全てが自分本位の発言。 自分で動けない人が もう寝たいから ベッドに連れて行けと言う。 5分もしないうちにナースコール。 起こしてくれと言う。 そんな事を何度も繰り返す。 1日中 そんな事をしていたら 本人も職員も... 続きをみる
-
同室の人の寝具を全て剥いで 自分のベッドに乗せてる おかしなジーサン。 枕を取ってしまったり タイルケットを 自分の方に持って来ることはありましたが 全て剥がすなんて・・・やめてくれ~~。 もう認知症とはいえ 許せない気持ちで いっぱいになります。 暇で暇で 仕方ないならいいけどさ あっちもこっちも... 続きをみる
-
小夏は介護士ではないので 入所者さんと 深く関らなくてもいいと思うのですが 入所者さんから見たら 同じようなユニホームなので 職員だと思うのでしょう。 何でもかんでも要望してきます。 お掃除係なので分からないから 向こうに居る職員に聞いてねとお願いします。 しかしシーツ交換の事は別です。 重度の認知... 続きをみる
-
余計な事しないでよ!! と言われました。 各部屋を回っていたら あまり好きではない おばあさんが何も掛けずに寝ていました。 昨日は雨も降って寒かったので 風邪でもひいたら大変だと思って 布団をそ~っと掛けたんですよ。 そしたらビックリして 「何なの!!! ビックリするじゃないの!! 余計な事しないで... 続きをみる
-
-
話したくないのに 話しかけられて そして不愉快な思いをさせられるんだよね。 話しかけないで欲しいよ。 業者さんから戻って来る クリーニングした衣類を 各人のタンスにしまう手伝いをしています。 ジーサンや バーさんたちは 小夏がそれを始めると 寄ってきます。 あれこれ抜かれても 崩れるので 順番にしま... 続きをみる
-
数年前に入所して来たおばあさん。 ブツブツひとりごとばかりで 周りの人とうまく関われない。 精神的なものがあるようで日ごとに かなりの差があります。 穏やかで低姿勢の時もあれば 何もしていないのに言いがかりをつけて 攻撃してくることもあります。 様々な設定をしているので驚きますが 自分の部屋をマンシ... 続きをみる
-
-
自分のベッドを見て怒りをあらわにしている ジージがいました。 何を怒っているのか あっちもこっちも おかしいよ!!! と声を荒げています。 枕の上に置いたものがない!! というので それはこれからシーツ交換に使う シーツだから 棚の上に置きました。 これから綺麗にしますからと言ったら それは納得した... 続きをみる
-
入所して もう1年くらい経つバーバ。 家族の話しかしない。 毎日 「お父さ~~~ん」とか お子さんの名前を呼び続けてる。 各部屋を覗いて 呼びかけてるよ。 館内を車いすでグルグルして 家族探しをしている様子は 何ともかわいそうですが・・・。 説明しても 聞いていません。 認知症・・・自分の言い分だけ... 続きをみる
-
熱があって寝たきりとか ベッドにずっと居るので シーツ交換が出来ない時があります。 原因が分かっている発熱なら 下がってから起こしてもらって シーツ交換できますが 感染系だと小夏が勝手に起きて~と言って やるわけにはいかないのですよ。 そういったところは お風呂に入った時にしますが 最近 そんな事情... 続きをみる
-
認知症の人は あまり環境を変えない方がいい。 それでも転んでばかりいるとか 歩くことが困難になってきたなどの理由から 職員の目の届く部屋に変える事が あります。 そうすると もう・・・分からなくなって 自分の部屋が把握できないので 何処にでも入って寝てしまいます。 入り口に大きく名前を書いても それ... 続きをみる
-
新しく入所されてきた人は すぐにでも 家に帰りたい。 荷物を持ってドアの前から離れません。 見ていると かわいそうになるけど ご家族の希望があっての入所なわけで 施設の者がさらって来たわけじゃないのよ。 文句を言われても困るんです。 家族が心配してるから・・・ お父さんが帰ってくる前に戻りたい・・・... 続きをみる
-
シーツ交換のパート作業。簡単な事です。 しかし・・・自分の思い通りには進みません。 後2床やり切れば スッキリお昼休みが出来るのに。 ジー様たち・・・・寝ていて起きません。 何もすることがなくて暇だから 寝てしまうんですよ。 昼間そんなに寝ていて 夜は眠れるんでしょうかね~。 食事以外はいつもベッド... 続きをみる
-
昨日は久しぶりに実家へ行って来ました。 昨年 室内で転倒し 骨折してからは どうも腰の痛みが消えないようです。 内科も整形外科も眼科も歯科も 娘たちの手を借りて通っています。 80代半ばになって来たので それなりに体もいう事をきかなくなってきたと 言っていました。 歩くのもゆっくりですし10分も歩け... 続きをみる
-
昨日は1日中 あっちへ行き こっちへ行き ヘトヘトに疲れました。 今朝は珍しく ゆったり寝ていました。 最近 休みの日は ボ~~~っとしています。 普段5時起きをしているので 休みの日くらい ゆっくりしたいです。 昨日の話・・・ お風呂に入っている間にしか シーツ交換を出来ない人が 昨日は5人も居て... 続きをみる
-
毎日 館内をグルグル グルグルしている ジイサンが居ます。 元気なので一人で早歩きをして鍛えてるんだろうな。 それが勢い付いてるので他の人が急に出てくると 危ないんですよ。 何週もグルグルするので 見ていて目障り。 イライラします。 部屋から出る時に 何回もぶつかりそうになります。 昨日は 危うく台... 続きをみる
-
部屋を開けると ものすごい尿臭がしました。 その部屋のバーバは 汚した衣類や おむつパットをまとめて廊下に出す人ですが その日は出ていませんでした。 う~~~ん 布団がオシッコで濡れているのかな? ベッドの上を整えていたけど それらしき部分はなくて・・・。 枕元にタオルが丸めてあって あれ??? 濡... 続きをみる
-
毎日オシッコでシーツも布団も濡らす人が 数人います。 夜勤の職員が取り替えてくれますが そのままの時もあるので 小夏も疲れます。 毎日 毎日では 果てしない。 いったい・・・いつまでこれ続くのでしょう。 昨日もベッドから外したシーツや羽毛布団が 廊下に出されていましたよ。 もう・・・臭いの。 これか... 続きをみる
-
認知症の人を相手に 今日も悔しがって しまいました。 ホールで座っていたジジイが 床に唾を吐いたのですよ。 3回も。 何で室内で唾なんか吐くの! と怒る小夏に対して そのジジイは テーブルにあったカップで ガンガンテーブルをたたき 「うるせーな!!!! いいんだよ!! バカ野郎!!」 そんな言葉を浴... 続きをみる
-
他人の部屋で寝てしまうおばあさん。 もう認知症が進んで 自分の部屋が 分からないのね。 皆 同じような部屋だし・・・。 ネームプレートはドア横にありますが 名前も分からないのかな? 【先着50枚限定:2,990円!クーポンで】撥水 コート スプリングコート レディース 春 オーバーサイズ フード ブ... 続きをみる
-
シーツや防水シーツを濡らす人は多くいるけど 最近 掛け布団やタオルケット・ 枕まで濡らす人が居ます。 もう ほぼほぼ毎日です。 同様の人が他にもいるので 掛け布団が足りなくなるな・・・ 追加して持って来てもらわないと。 オムツパットから 染み出てしまったではなく パットを取ってしまうのよ。 気持悪い... 続きをみる
-
認知症の人って 関るのがとても難しいです。 あるバーバは シーツ交換の度に 難くせをつけてきます。 ネチネチと言いがかりをつけるのです。 その度に打ちのめされます。 バーバは こんな事をよく言います。 ↓ ↓ ↓ ・シーツ交換は誰に頼まれてやってるんだ・・・ ・頼んでもいないのに いくらかかると思っ... 続きをみる
-
各部屋を回ってベッドを整えていたら あるバーバが寝ていました。 小夏の顔を見た途端 「お願いがあります。娘から来た手紙を 読んでください。」そう言うのです。 眼鏡を来て持って来て しゃがんで読め始めると バーバが「難聴で聞えないから 耳の近くで読んでください」と・・・。 ベッド柵を外して 耳元で大き... 続きをみる
-
老人ホームに入所されているジージの話です。 何というか・・・可愛らしいのです。 いつも静かな人で ご飯も自分で 頑張って食べている ごく普通のおじいさん。 何が可愛いのか? 一生懸命に食べるところ・・・ ガツガツしてるとかではなく 口の周りにいっぱい おかゆとか付いてるけど 汚いな~と思わないんだよ... 続きをみる
-
認知症の人は日々変わっていきます。 調子のよい時もあれば 少しの変化で 体調を崩してしまう事もあります。 みなさん高齢ですから余計ですね。 5月からコロナに関しても5類になって その緩和により 今まで外部との面会を 制限されていましたが・・・ 解除になると思います。 これは喜ばしい事です。 入所者さ... 続きをみる
-
人の世話ばかりしているおばあさんが居ます。 お婆さんと言っても若い方で70代前半。 元々お世話好きなんでしょうね。 高齢の入所者さんを よく見てくれます。 〇〇さんが頭痛いって言うから 看護師さんを呼んでください。 足が痛そうだから湿布を貼ってあげて。 新聞が来てないって言うから 持って来てください... 続きをみる
-
いつも静かなおばあさんが 自分の部屋で 一人で・・・泣いていました。 このところ 気持が不安定だそうで 小夏がどうしたんだ?と聞いたところで それが和らぐとも思えないため 部屋には行けません。 ただ・・・近くで作業していると 泣き声が聞こえてくるのは なんとも切なくてね・・・。 そのうち叫びだすし・... 続きをみる
-
-
先日もここに登場したバアサンですが 又しても きつい言葉に攻撃され 打ちのめされました。 先日の記事はこちらです。 今回も全く同様の事を言われ もっと優しい物言いが出来ないのか? そう思いました。 あのおばあさんは そういう人で あ~やって生きて来たのでしょう。 だから周りに好かれず 誰も寄り付かず... 続きをみる
-
入所している人の中には 周りの人と うまく関われない人が居るものです。 いつも静かだから 穏やかな人だと 思っていましたが 大間違いでした。 車椅子のジージを押したり 女性を叩いたりして 危険なジーサンです。 気に入らないと 突き飛ばしたりするようなので 早く退所させてほしい。 何かあってからでは遅... 続きをみる
-
老人ホームでコロナが発生してから 回復はしたけど 体力の落ちてしまった 入所者さん達。 元気で歩いていたのに もう寝てる事が多い。 車いす使用になった人も数人います。 出来る事がドンドン減ってる。 こうして体が弱っていって 寝たきりになり・・・ 認知症でもあるから わけわからない感じに なっていくん... 続きをみる
-
ここ数日 コロナ系の事で 進入禁止されている棟があります。 それなのに たまたま顔を合わせてしまった 入所者の細かい事を言うバーバ。 小夏の顔を見て 「シーツ交換してくれますか。 もう火曜日だから」 しかし制限がかかって その棟へは 入ってはいけない事になってるから 今日は出来ません。 じゃあ明日や... 続きをみる
-
もう・・・自分を抑える事がないのです。 感情むき出しの入所者さん達。 でも考えようによっては その気持ちを言い表せることがいいかもね。 受け取る こちら側は きついけども。 シーツ交換の作業をしながら 聞えてくるジージの声。 「お~い!! お~い!!」 職員は毎回そばには来ないけど 様子は見ているの... 続きをみる
-
同じ事を何十回もイライラするよ!! そんな事を言ったらいけない事は 十分承知していますが 一日中 「飯持って来い!」と叫んでいる お爺さんが居るので 頭がおかしくなりそうです。 何十回も言うんですよ。 100回を超えてるな。 こんなかわいい感じのおばあさんなら まだいいのですが・・・。 ご飯を食べた... 続きをみる
-
し先日いつになくざわついている1日がありました。 静かな日もあるのですが 何の違いがあって そうなるのでしょう。 以前いた職員さんは 気圧のせいだと よく言っていました。 このところ大寒波襲来で 気圧が違ったのかもね。 少数がざわつくと だんだんそれが広がるのですよ。 「うるさい!静かにしろ!」 「... 続きをみる
-
嫌になる・・・本当に憎たらしい。 小夏だって忙しいのに 職員が大変そうなので クリーニングから返って来たものを ジージやバーバのタンスにしまっていたのです。 お手伝いです。 そこへあるバアサンが来て 「ちょっと!! 私のズボンはいつ返って来るの?」 それはそれは大柄な口をききます。 その日は返って来... 続きをみる
-
入所している中には 体が元気で 動き回れる人が多くいます。 認知症というだけで 元気なんですよ。 それは喜ばしい事なのですが 周りの車いすで移動している人を 動かしたり・・・ トイレに連れて行ったり・・・ 余計な事をしては 注意されています。 そんな事して 車いすから落ちケガをしたら 大変な事になる... 続きをみる
-
返事はしない事にしてるの。 いつも 訳の分からない事を言って 小夏に絡んでくるボケジジイ。 話すと必ず不愉快になるので 「晴れて来たね~」と声を掛けられても 「ご苦労さん」と言われても 返事は致しません。 え??? て顔をしてるけど 小夏は知らんぷりします。 そこで いつもあなたは 私にバカ野郎と言... 続きをみる
-
見張り番のような入所者さんが複数います。 「ちょっと!あの人 床につばを吐いたわよ! 汚いから拭いてちょうだい」 「邪魔になってるから あの人どかした方がいい」 「あのおじいさん 他人の部屋に入った!」 「トイレのドアが閉めてない!」 「ほらほら あのおばあさん 入れ歯を落としたよ」 あ・・・床に入... 続きをみる
-
老人ホームでシーツ交換や雑用をする中で 認知症の入所者さんと関わるのは 毎日の事なのですが・・・難しい。 楽しい事ばかりではないからです。 作業道具を抱えて進みたくても いたるところに居る老人様たち。 用もないのに行ったり来たり・・・。 それは自由なのですが 他人の部屋に入るので 注意したり 出した... 続きをみる
-
もう嫌だ!! 嫌だ!!おかしくなりそうです。 おやつの後片づけを手伝っていて おしぼりやコップを下げていました。 2人のジージの席から お下げしますと声をかけて おしぼりとカップを下げようとしたら 「何するんだよ!!! まだ食ってないのに!!」 何時ものように怒鳴っています。 又かよ・・・このジジイ... 続きをみる
-
今日は とても汚い内容です。 老人ホームでは毎日起こる事なのですが 以前 このような話を載せたら 酷いブログだと言われたことがあります。 酷いと言われても 現実なんですよ。 それから汚い話は書かないようにしていました。 でもね・・・ 仲良しパートさんが 一生懸命に 処置している姿に感動したというか ... 続きをみる
-
昨年から老人ホームで発生したコロナ感染。 クラスタ―規模となり 大混乱でしたが 今は解除されてホッとしています。 多くの入所者さんがコロナに感染し 体力の落ちている高齢者には 大変な事だったと思います。 幸いにも ほとんどの人が軽く済み 2日ほどの発熱で済んだようです。 が・・・・・。 1人だけコロ... 続きをみる
-
毎日同じことを何度も何度も言うおばあさん。 自分がいかに かわいそうなのか・・・ それを言いたいのか 涙ながらに訴えます。 聞いてあげられる時は聞いていますが 歩くと転んでしまう人が動き始めると そういった話をいつまでも聞いているわけにいかず 離れる事があります。 戻ると又・・・一から始まります。 ... 続きをみる
-
コロナ感染隔離で変わってしまった入所者さん。 隔離と言っても 部屋に閉じ込めるのではなく 区域を分けて 陰性の人と分けるという事です。 そんな対策がとられて数週間。 これは陰性の人を守るためなんですが 環境が変わるのが苦手な認知症の人たち。 部屋が替わるだけだって大変なのに 自由に行き来出来ないし ... 続きをみる
-
高齢者だからか? 認知症だからか? もう入所者の皆さんは 好き放題です。 歩くことが危なっかしいのに 座っている事が少なく ヨロヨロしながら 廊下を行ったり来たりします。 何時か転ぶだろうな・・・。 ベッドに寝ては 直ぐに起きて センサーが鳴りっぱなしになりします。 ご本人はそんなこと お構いなし。... 続きをみる
-
入所者さんはコロナを老人ホームに 持ち込みませんけど コロナに感染しました。 という事は やはり職員が持ち込んだと いう事になります。 誰のせいでもないけど 入所者さん達に移ると 高齢なので 体力もないし とてもかわいそうです。 その感染者数は日ごとに増えています。 そして館内で感染した人と してい... 続きをみる
-
ある記事を読んでいて ハッとしたことが あります。 入所者さんの衣類について以前書きましたが やぶけそうな物が多くあるから 入所する時に 新しい物を揃えられないのかと そんな事を書いた事があります。 でも・・・ その記事によると 認知症の人は 急に施設に入れられても 納得して入ったわけではないので ... 続きをみる
-
#
スピリチュアル
-
∞ 新作!【龍神水】水をつかさどる龍王神さまからの贈り物 #ハンドメイドのもの
-
∞ セラピストが直感力を高めると『選ばれる』から『選ぶ私』になれる
-
∞ 家政婦が作る、ヤミツキ!塩焼きそばレシピ
-
∞ 家政婦の私が色・柄・香り付トイレットペーパーを使わない理由
-
∞ 波動を高めると○○○が飲めなくなった #今日のひとことブログ
-
近隣トラブルは、恐いですよ(>人<;)
-
2023年12月9日 きょうの数秘メッセージ
-
狭山神社⛩️
-
今日の一言占い
-
龍から受け取ったメッセージ・・・☆
-
エイブラハムの今日のひと言✨楽しいことでもっとエネルギーを出す
-
新時代!人を助けたいと思ってる人は…
-
ベガ星人との遭遇。その2【4話】
-
ベガ星人との遭遇。その2【3話】
-
式神と「朱に交われば赤くなる」って話
-
-
#
暮らしを楽しむ
-
キャベツ出荷&パパイヤ&ダイコン☆葉山農園(12月上旬)
-
とろろ昆布おにぎりは美味しいな!
-
この冬初鍋、もちろんひとり鍋!
-
【ふるさと納税】奈良県奈良市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額20,000円
-
まぁまぁ ”狭い” ひとり暮らしの部屋 の 利点💕
-
今頃40%オフクーポンが出た!ポチしたお肉とお得なもの色々♪
-
山羊座1度「認識を求めるインディアンの酋長」*冬至のサビアンシンボル
-
ヘインズビーフィTシャツの古着(80年代)と現行を比較してみると全く別物だった!
-
お金の貯め方は、人それぞれ。
-
四季なりレモンのその後♪ 収穫しました!
-
【ダイソー】繰り返し使える★シリカゲル乾燥剤
-
★冬ボーナスは大学費用に消える&大学生になったらバイト~?
-
【ふるさと納税】 定期便6回 お楽しみ定期便 ブリ カンパチ タイ シマアジ カツオのタタキ~高知県須崎市
-
記憶力がまだあったε-(´∀`*)★配達の人々
-
unicoで新しいラグを買いました♪ unicoでラグ・カーテンが明日までお買い得ですよー
-