今日・2月2日が今年の節分。 今年の立春が2月3日の23:10と 一日早まったせいらしい。 そんな節分の有珠山の麓を 貨物列車の機関車だけが通過した。 『X』の『ながわさいこう』さんの 投稿によると9号機らしい。 JR室蘭本線 長和~有珠駅 3056レ 撮影日:2025.02.02 DF200-9
長和~有珠駅のムラゴンブログ
-
-
黄金色に輝く水田のそばを通過する 長万部行き普通列車。 車両は前が日高線、後ろが 室蘭線ラッピングだった。 黒い車体の室蘭線ラッピングは その後豊浦発東室蘭行き 483Dとなった。 JR室蘭本線 長和~有珠駅 480D 撮影日:2024.09.09 H100-85・84
-
長和の水田を通過する 豊浦行き上り普通列車。 2両編成の後部車両は H100型室蘭線ラッピングだった。 田植え後は、気温の高い日が続いたため 稲はすくすくと伸び、 早くもリフレクションの 時期は終わっていた。 JR室蘭本線 長和~有珠駅 480D 撮影日:2024.06.17 H100-34・84 ... 続きをみる
-
水をたたえ始めた長和の水田。 夕方、一人の農夫が白い軽トラックで 見回りにやって来た。 強く吹いていた風が弱まり 水面が落ち着いてきた。 そこへ通過したのは 札幌発函館行きの上り特急北斗18号。 列車を照らすはずの陽ざしは、 直前に西方の雲に遮られてしまった。 田植えが近づく水田。 いつもとは違う表... 続きをみる
-
水が張られた長和の水田。 水量がまだ少なく、表面は濁りが浮く。 おまけに風が強く水面は荒れている。 そこを通過したのは長万部行きの普通列車。 2両編成の先頭車は日高線ラッピングだった。 JR室蘭本線 長和~有珠駅 480D 撮影日:2024.05.20 H100-85+37 24mm 絞り優先AE(... 続きをみる
- # 海外生活
- # 写真