前もってリサーチしていたので、意外とスムーズに羽田空港第一ターミナル南ウイングに着くことが出来ました。 団体旅行のカウンターはここ。 気の早い人はすぐにカウンターに向かいますが、旅行会社の看板が出るまでは行ってもムダです。 今回は現地添乗員なので、長崎空港までは自力で行きます。 これも個人旅行みたい... 続きをみる
長崎くんちのムラゴンブログ
-
-
2023年7月:九州・博多&長崎の旅 ⑱世界遺産グラバー邸を見学・・・
昨日は大相撲千秋楽で歴史的な瞬間を見せて頂き、コーフン冷めやらぬオッサン。 しかし今週は年度末の最終週、ただでさえドタバタなのに、送別会やら部門の解散会 やらで懇親会続きなのでゲンナリ・・・早く週末が来ないかなぁ。(アホ) さて、また停滞気味になっていた九州・長崎の記事を続けます。グラバー園の歴史的... 続きをみる
-
長崎伝統芸能館 → 行列して四海樓(しかいろう)の皿うどんに舌鼓
グラバー園の中にあった長崎伝統芸能館 & 長崎グルメ!四海楼の皿うどん 長崎伝統芸能館(グラバー園内) ちゃんぽん&皿うどん発祥の中華料理の店 四海樓(しかいろう) 四海樓から見えた稲佐山と長崎港 四海樓の皿うどん 令和2年(2020年) 2月1日 村内伸弘撮影 グラバー園の中にある長崎伝統芸能館の... 続きをみる
-
きょうはおくんちの奉納踊。ブラウン管からハイビジョンになって臨場感が増した。今は4K 8Kがきれいと言われている。平面の表示はいくら画質を上げても、一部を視ているだけである。全周立体投影が可能になって、初めてその場と一体化できる。 情報は、NBCアプリで見られる。
-
bar nagare(バー ナガレ)の長崎産スイカのカクテルと長崎くんち
「カウンターから始まる世界平和」長崎・思案橋の隠れ家的バーのメッチャ糖度がある長崎県雲仙産のスイカが忘れられない! bar nagareの長崎産スイカのカクテル bar nagareの赤い階段 思案橋(しあんばし)の看板 令和元年(2019年)7月24日 村内伸弘撮影 花街時代に遊廓へ "行こか戻ろ... 続きをみる
-
長崎県物産館 長崎の郷土芸能・龍踊りの由来と大黒町唐人船、長崎県特産品マップ
JR長崎駅前の「長崎県営バスターミナルビル」2Fは長崎県産品の専門店で長崎らしいお土産や贈り物もすべて揃います! 長崎県物産館 龍踊りの由来 長崎県物産館 長崎県特産品マップ 平成31年(2019年)3月2日 村内伸弘撮影 路面電車の行き先を間違えて長崎駅に着きました 笑 JR長崎駅前(路面電車 長... 続きをみる
-
長崎の氏神様 お諏訪さん(諏訪神社)へ - 長崎くんちのメイン会場
長崎の鎮守様!お諏訪さま(鎮西大社諏訪神社)にお参りしました。 諏訪神社からの眺め 平成30年(2018年) 7月22日 村内伸弘撮影 長崎と言えば。 カステラ? ちゃんぽん? 皿うどん? いやいや、長崎くんちでしょ! 「長崎くんち」一度この目で見てみたいです! 諏訪神社をメイン会場として行われる「... 続きをみる
-
「島原街道と天草路」長崎くんちに行きた~い!天草殉教祭も~☆
長崎! → 諫早! → 島原! → 雲仙! → 熊本! 週間日本の街道67 島原街道と天草路 お盆にたまたま BOOKOFF(ブックオフ)に行った時、この雑誌を見つけました。 玉之浦(たまのうら)を育てていて、五島が産んだこの名椿の素晴らしさを実感していたところですし、長崎市内を先日旅して長崎の街の... 続きをみる
-
#
長崎くんち
-
2024長崎・佐賀・福岡旅行記1日目その26~あの映像が長崎くんちだったのか~
-
一体感が半端ない諏訪神社
-
長崎くんちは夜の諏訪神社で
-
お土産、福砂屋のカステラ・・・長崎くんちまで、あと350日!
-
【日記】豚汁が美味しい季節になってきました
-
長崎くんちの後日・・・来年のおくんちに備えて、500円貯金を!
-
中日の長崎くんち・・・あじ盛食堂と庭先まわり
-
秋・秋・秋は美味し物ばかり
-
前日・・・雨の長崎くんちと茂木通い
-
【日記】いよいよ長崎くんちがはじまります!
-
ひかりは、西へ・・・1634年から続く諏訪神社の秋季大祭
-
秋は遠いが、長崎くんちはもうすぐだ!!
-
思子淵神社の大祭・・・長崎くんちの奉納踊
-
トッテコ~イ!長崎くんちの枡席・・・ATMと丸八百貨店通い!
-
ハヤ六月・・・長崎くんち、小屋入り。
-
- # 退職後の生活
- # 40代女性