今日まで幼稚園生から中学生までの、P.S.Art(公立学校芸術展)の入選作品152点の中から一日2点ずつ紹介してきました。今日は最終回の高校生の作品を見ます。2024年のパンフレットの表紙を飾った作品の生徒と指導者のコメントも読みます。 メトロポリタン美術館のページからです。 こちらです。 今日のリ... 続きをみる
メトロポリタン美術館のムラゴンブログ
-
-
日本の中学1年生は、アメリカでは7年生(7th grade)になります。今日は7年生と8年生の生徒の作品、2点を選びました。(メトロポリタン美術館のホームページからです、こちら。) 今日のリーディングのポイントは・・・ ★ 作品を見ながら、さっとコメントに目を通す。 です。 Forgotten 忘却... 続きをみる
-
ニューヨークの子供たちの教育に協力するメトロポリタン美術館!
メトロポリタン美術館といえば、世界屈指の美術館のひとつですが、毎年、公立学校の生徒の芸術作品の中から優秀作品を選んで展示しています。(今年は10月20日までです。) メトロポリタン美術館のホームページにP.S. Art 2024(P.S.は、Public Schoolsの略)についての説明がありまし... 続きをみる
-
この芸術作品は子供の落書きから生まれ、忘れられない歴史を刻んでいる。
ニューヨークのメトロポリタン美術館---The Metropolitan Museum of Art (略称:Met )の屋上を利用して、新進気鋭の芸術家に作品発表の機会を与えています。 去年11月の、芸術に関する情報サイトであるARTnewsが、2024年に展示することが決まった3人の芸術家を発表... 続きをみる
-
今回も前回に引き続き、お花見と映画の話。 日曜日に今年二度目のお花見を、大阪自宅マンション前の公園で行った。 桜が満開で、絶好の花見日和だった。 満開の桜、随分と平和な風景である また前回の「オッペンハイマー」に続き、2022年にアメリカで公開された映画が、現在大阪でも上映されていることを知り、興味... 続きをみる
-
トランプ遊びに興じている様子 (オルセー美術館蔵) ポール・セザンヌ (Paul Cézanne)の一連のカード遊びの絵画は、 とても当時の様子がよく出ていて、好きです。 ほぼ同じ構図の絵でも、オープンアクセスになっているものと、 そうでないものがあり、 ここでご紹介した2点は、ニューヨークのメトロ... 続きをみる
-
この椅子にかつて座りし人たちの衣擦れの音シャンパンの泡 かわる
この椅子にかつて座りし人たちの衣擦れの音シャンパンの泡 (かわる) おはようございます。 お立ち寄り、ありがとうございます! さて、パーティなどが、立食形式である場合も たいていは、一定の数の椅子が壁際にぐるっと用意されています。 立食型は、着席タイプの会よりも、各自動けますので、 いろいろな方とお... 続きをみる
-
2023年の2月まで、ニューヨークのメトロポリタン美術館で、KIMONO STYLEという、日本の着物とその歴史の展示をやっています。 こちらです。 https://www.metmuseum.org/exhibitions/listings/2022/kimono-style 今日は、そこに何が書... 続きをみる
-
雨水の日に お雛様を出しました。 やはり一年に一度のことですが 単調なコロナ生活だからこそ 節目、変わり目を感じられてよいです。 娘に良縁は恵まれましたが、伴侶のみならず、今後広がる世界においても、良い人たちと出会えますようにと。 そして 国立新美術館行ってきました 上野と迷いましたが、まずはこちら... 続きをみる
-
今年の8月3日からニューヨークに行ったのが、大昔のようです。 日本行きのチケットをキャンセルした料金がそのままプールされ、使用期限がこの冬に来てしまうので娘二人と行って来ました。 携帯の写真を移し替える前に、載せてない写真も併せてダイジェストで振り返ってみます。 第一日目は夕方に到着。 タイムズスク... 続きをみる
-
-
昨夜から本格的な寒波到来だが、その少し前に天王寺の大阪市立美術館で開催されている「メトロポリタン美術館展」を観に行ってきた。 ニューヨークのメトロポリタン美術館の改装に合せた開催のようで、そのせいか想像していたより多くの絵画が展示されていた。 全体的には、ルネサンス時代の肖像画が多かったが、最後には... 続きをみる
-
メットガラに出席したAOCのドレスに書いてあったメッセージが強烈!!
"Met Gala"の、"Met"(メット)は、メトロポリタン美術館の愛称です。そこで開かれるファッションの祭典にニューヨーク州選出の31歳女性下院議員であるアンドレア・オカシオ=コルテスが招待されました。彼女は名前の3文字をとって、AOCと呼ばれています。 名前をアルファベット3文字で呼ばれる人は... 続きをみる
-
旅行に来て、毎日たくさん歩いています。 朝起きても疲れは取れず(^^;)。 でも本日は観光出来る最終日なので、頑張って出掛けて来ました。 最初に行った観光地はメトロポリタン美術館。 もう圧巻です。過去から現在までの、素晴らしい世界の美術品が所蔵されていました。 昔の人達が残したものを目の当たりにする... 続きをみる
-
#
メトロポリタン美術館
-
洗練された都会的なカクテル
-
クロイスターズ(メトロポリタン美術館分館)のお庭へ
-
闇に沈む日本トンボ学会界隈。北海道トンボ研究会への問い合わせが封殺されていた。。。
-
MET美術館、ジョン・シンガー・サージェントの特別展 「Sargent and Paris」
-
【ニューヨーク】無料で美術館巡り
-
6時間パフォーマンスマラソン@メトロポリタン美術館
-
NYU博士号過程の生徒と共に、古代ローマ美術の講義に参加する
-
癒しの時間:イタリアンルネッサンス絵画を求めて
-
【みんなのうた】 恐怖のミュージアム 【昭和の思い出】
-
メトロポリタン美術館:1300〜1350年シエナ絵画展
-
サピエンス全史著者の最新刊「Nexus」
-
クロイスターズのカフェと、今度は私がお見舞いへ。。。
-
癒し以外の何ものでもない、、、クロイスターズのガーデン
-
世界一周ブログ㉖ 25日目 ニューヨークの格安中華やメトロポリタン美術館
-
メトロポリタン美術館:アジアの仏像見比べ
-
- # ベトナム
-
#
海外子育て
-
青空のロンドン。青空とパブと生ぬるいエール
-
「もう遊ばない!」って言葉、子供にとっては重すぎるなって話
-
週末は家で寝るだけ!?過密スケジュールの出張がしんどい件
-
勝ち負けで泣いてた娘が、泣かずに走りきった日
-
これは暴走か天才か!?アメリカ南部の衝撃ジャンク飯「フライドピクルス」
-
5歳がゲームを隠れてやってた朝。ダメって思わせてたのは親のせいかも?
-
トレジョ最高!簡単惣菜で家飲みがこんなに楽しいなんて
-
バーベキューはアメリカの国民食!?ステーキも良いけど、BBQはやっぱり旨い!
-
【体験談】水が怖かった娘が顔つけを克服するまで|親子で挑戦した水泳教室と成長の記録
-
子どもに謎のポツポツ。カナダで皮膚科を受診したら“水イボ”だった話
-
“ジャーマンポテト”ってドイツにないの⁉︎ なるほどね~
-
猛禽類、水鳥、ウサギにポッサム。アメリカの住宅地は野生がいっぱい
-
今年も豊作の予感?裏庭グレープフルーツチェック!
-
あっという間に空いちゃうね!トレジョの Orange Mimosa
-
フィッシュ&チップスより旨かった…⁉︎ オニオンリングが最高すぎつ
-