シェイクスピアの劇は、どれも早く進行するという印象があるのだが、その中でも、四大悲劇は、特にスピーディであると言って、良いようだ。 総行数で、もっとも長いのが、ハムレットであり、もっとも短いのがマクベスであるが、どちらも、科白が、畳みかけるように流れていく。リア王やオセローも、この点、同断である。 ... 続きをみる
ラスコーリニコフのムラゴンブログ
-
-
先の記事で、自分の兄がひねくれていた事を書いたが、ドストエフスキー自身が、また、たいへんなひねくれ者で、底意地の悪い人間だったことを、付け加えておかなければ、嘘になるだろう。 兄は読んでいないが、罪と罰のラスコーリニコフも、悪霊のスタヴローギンも、そしてカラマーゾフのイヴァンも、見掛けはなるほど、さ... 続きをみる
-
ディズニーランドは、子どものための夢の国として、有名だが、一人前の大人で、子ども連れでもなく、この施設に夢中になる人は、稀なことと思う。 それで、ロシアでは、ドストエフスキーの「罪と罰」の設定を、実際の施設にして、観光客相手に商売をしているそうである。例えば、ラスコーリニコフが住んでいた部屋をそのま... 続きをみる
-
「罪と罰」は、当時のロシアで大評判を取った、ドストエフスキーが一番成功した小説で、ドストエフスキーの中では、最も有名な、また題名だけでも、何かを暗示しているような感のある本なので、一度は読んでみようという気になる人が多く、実際、読まれているのだが、さて、最後まで読んで、あの強烈な感動を味わったという... 続きをみる
-
ある「罪と罰」の本の帯に、「ラスコーリニコフは、偶然、犯した第2の殺人によって自白する。」と書かれていた。だが、これは、大きな誤りであって、ドストエフスキーという詩人の思想を誤解するものである。「罪と罰」が感傷家によって、読まれた一例でもあるだろう。 こう質問してみよう。もし、偶然、リザヴェーダが居... 続きをみる
-
「罪と罰」のラスコーリニコフは、自分で抱いた自由思想を全人格で実践した男である。そこには、何の妥協もないのであって、誰にも、それを止める力はなかった。そうして、凶行を遂げた後に、良心の呵責が容赦なく襲いかかっても、自由を追い求める彼の悪魔的な頑強な人格は、それによって、崩壊することはないのである。そ... 続きをみる
-
題名だけで、すでに何かを暗示しているような思いを抱かせますが、作者はこの有名な題名については、一言もその由来を書きませんでした。主人公の頭脳明晰で鋭敏だが、貧乏な大学生ラスコーリニコフは、自ら考え出した自由思想に呑み込まれるようにして、金貸しの老婆を殺害します。作品の最後で主人公は自白するのですが、... 続きをみる
-
- # ラスコーリニコフ
- # フランス語
-
#
語学学習
-
これはちょっとヤバい・・・
-
日本語に文法が近い言語にはどのようなものがありますか?
-
【ポルトガル語】顔・体のパーツを覚えよう①
-
【ポルトガル語】顔・体のパーツを覚えよう②
-
【ポルトガル語】日常生活で使う語彙の組み合わせ(フレーズ・コロケーション)を覚えよう①
-
【ポルトガル語】記号の読み方① 四則演算や句読点など(+ー ;?!& etc.)
-
【ポルトガル語を読む・聞く】無料メルマガ “Rio & Learn” に登録してみよう
-
筋トレしながらフランス語学習!
-
相手からI’m sorryと言われた時の適切な返答
-
3年目の你好
-
デュオリンゴ(英語・ドイツ語)独ドラマとお土産の本
-
【びしょ濡れ】ジャングルリゾート「Taman Negara(タマンヌガラ)」日帰りツアー
-
【止まらない】コスパが良すぎる手作りおやつ見つけました
-
日本語パートナーズ派遣前研修に持って行って良かったもの@立命館アジア太平洋大学(APU)
-
【お知らせ】アメブロ以外に発信メディアが増えました
-