日本政府の借金はGDP比で約260%を超え、世界でもダントツに高い水準です。この巨額の国債残高に対し、金利上昇は直ちに財政負担増に跳ね返ってきます。金利が1%(この間の1月24日に0.5%まで上がりました)上がるだけでも、財政破綻しかねません。 また、日本銀行も金利上昇に伴う含み損拡大というリスクを... 続きをみる
国債のムラゴンブログ
-
-
長期国債は、償還期間が5年超10年以下の国債のこと。一般的には、10年物の利付国債を指します。 償還期間が1年以下の国債を短期国債、1年超5年以下の国債を中期国債、10年超の国債を超長期国債と呼びます。 大和証券「金融・証券用語解説」より
-
日銀の利上げを反映した国内債の金利上昇(債券価格下落)を受け、全地銀合計の国内債の含み損は2024年12月末時点で、約1兆9600億円となった。9月末に比べ、約5200億円増えた。 地銀は、新型コロナウイルス禍で進んだ海外金利の上昇で外国債券の含み損処理を優先してきており、代わりに変動リスクの少ない... 続きをみる
-
財務省が2025年1月21日に実施した40年物国債入札で最高落札利回りが2.57%と、2008年5月の過去最高水準に並んだ。 米国金利の上昇が、国内金利にも波及し、40年債利回りは16日に一時2.8%と、07年の発行開始以降で過去最高水準をつけていた。 記事 2025年1月22日付日経記事「40年債... 続きをみる
-
2年債利回り0.7%、16年ぶり高水準。2025年1月15日
国内債券市場で、2年債から40年債まで、幅広い年限の国債利回りが上昇している。 記事 2025年1月15日付日経記事「2年債利回り0.7%、16年ぶり高水準 植田発言で円高も」によれば、 「15日の国内債券市場で幅広い年限の国債利回りが上昇(債券価格は下落)している。 金融政策の見通しを反映しやすい... 続きをみる
-
-
国債の約5割を保有する日銀が残高を減らし始める一方、政府は、毎年、赤字国債の発行を続けています。 日銀以外の誰かが日本国債を買う必要があります。 買い手不在となれば、国債の金利は上昇し、国債費が増えることから、政府は、さらに赤字国債を発行せねばならず、政府の国債発行残高は雪だるま式に増えていくことに... 続きをみる
-
長期金利は、2019年以降、上昇基調にあるのですが、2024年12月27日の国内債券市場で、新発10年物国債利回りが一時1.11%まで上昇し、およそ13年ぶりの高水準となりました。 記事 2024年12月27日付日経記事「長期金利1.11%、13年ぶり高水準 5年債増発に警戒感」によれば、 「27日... 続きをみる
-
-
日本政府が発行する国債残高は1000兆円を超えていますが、今後も、防衛費・社会保障費の増加に加え、金利の上昇による国債利払い費の増加が加わり、国債発行の増加に歯止めがかかりません。 2024年8月30日付日経記事「〈自民総裁選2024 リーダーの試練〉野放図な財政いつまで 国債、迫る急落の崖」によれ... 続きをみる
-
-
個人向け国債(変動金利型・10年満期)利率0.61% 2024年8月募集分
個人向け国債は、個人向けに日本政府が毎月発行する国債です。 2024年8月募集分の条件が発表されました。 初回の利子の適用利率は0.61%(税引き前)で、前月募集分(0.72%)より0.11%低くなりました。 個人向け国債窓口トップページ : 財務省 今後、10年物国債の金利が上昇すれば、それに比例... 続きをみる
-
米国同様、日本でも株が売られ、国債が買われています。 米国、「質への逃避」加速。株が売られ、債券が買われる - リタイア生活は外債利子で 2024年8月5日付ロイター記事「国債先物は大幅続伸、長期金利4カ月ぶり0.7%台 米金利に追随」によれば、 「5日の東京円債市場で、国債先物中心限月9月限は、前... 続きをみる
-
日銀の国債保有残高、2年後も500兆円超。減少率は7~8%程度。
昨日(2024年7月31日)の日銀の金融政策決定会合後に開催された植田総裁の会見において、国債の買い入れ減額について、以下のようなやりとりがありました。 (質問)将来的なバランスシートについて。残高のゴールがみえない。将来どういった点に着目するのか。 (植田総裁) 「国債保有残高、2年後に試算では今... 続きをみる
-
2024年8月1日付日経記事「国債、脱・日銀依存へ一歩 購入額半減 銀行保有、現状は1割」によれば、 「(前略) 日銀は前回6月の金融政策決定会合で国債買い入れを減らす方針を決め、31日の今回の会合で月間の国債買い入れ額を現在の6兆円程度から2026年1~3月期に3兆円程度に減らすことを決めた。計画... 続きをみる
-
2024年7月31日付日経記事「国債安定消化へ海外詣で 財務省、野村など12社指定 緩和縮小、財政説明重要に 「ポスト日銀」を開拓」によれば、 「(前略) 財務省は月内にも「JGB・GXプロモーター」制度を新設する。国債市場特別参加者(プライマリー・ディーラー)である証券会社に呼びかけ、野村証券やJ... 続きをみる
-
#
国債
-
2月国債売買高:都銀・生損保・農林系が売り越し、円金利上昇の要因に
-
日銀正常化、2年目の課題 国債減額など道半ば
-
”財務省の嘘に騙されるな!国債は国民の借金ではない! 経済の基礎知識”
-
債券市場/日本銀行
-
65歳 始めて国債を買ってみた。購入方法。
-
国債がだんだん優秀商品になってきた
-
日銀オペ、インパクトランキング
-
【解説】「財務心理教」の正体とは? 森永卓郎が語る日本経済停滞の原因
-
【経済/国債】年度別日本の国債発行額ランキング
-
個人向け国債 3月申し込み分の金利
-
貧乏投資家ママ、ガチホの春
-
10年国債利回りが上昇し銀行が儲かる❗️銀行株は↑
-
久しぶりの柏シルバー、この一年で一番有益な講座だった
-
個人向け国債(変動10年)2月分の申し込み
-
円高なのに
-
-
2024年7月30日付日経新聞記事「生保、金利リスクに耐性 新規制対応 契約と運用資産の年限差が初の逆転、国債の需給に影響も」によれば、 「(前略) 生保は年限の長い保険商品を販売するため、抱える負債が長期に及ぶ。金利リスクを減らすために、資産側は償還期間の長い債券を主に購入する。 負債側の残存期間... 続きをみる
-
財政ファイナンスとは、中央銀行が通貨を発行して国債を直接引き受けることであり、極端なインフレを引き起こす恐れがあるとして、財政法第5条によって、中央銀行(日銀)による国債の直接引き受けは禁止されています。 2013年以降、黒田日銀は、デフレからの脱却を目指して、いったんは民間金融機関が引き受けた国債... 続きをみる
-
リバランスとは、ポートフォリオを構築した後、値上がりした資産を売り、値下がりした資産を買い増すことで、ポートフォリオの構成を最初と同じ比率に修正していく手法のことです。 GPIFは、昨年度(2023年度)、市場金利の上昇とともに、保有する日本国債の価格が下落し、損失が出たので、リバランスの方針のもと... 続きをみる
-
2024年7月24日付日経記事「5年債利回り、3週間ぶり高水準 日銀利上げ観測で」によれば、 「23日の国内債券市場で、新発5年物国債利回りが一時0.61%と7月上旬以来3週間ぶりの高水準を付けた。 22日に自民党幹部から日銀の政策正常化に前向きな発言が出たほか、米債券市場で金利が上昇(債券価格は下... 続きをみる
-
日銀:2001年量的金融緩和 → 2013年異次元緩和 → 2024年国債買い入れ減額
2024年7月23日付日経記事「国債買い入れ 長期金利の抑制目的」によれば、 「日銀は国債を金融市場から購入しています。 国債購入の代金として市場参加者にお金を支払うことで市中に出回るお金を増やし、長期の金利の指標となる国債の利回りを低く抑えるのが目的です。 国債買い入れにより市場にマネーを供給する... 続きをみる
-
-
2024年7月23日付日経記事「信託銀、国内債を3.1兆円買い越し 11年ぶり大きさ」によれば、 「日本証券業協会が22日発表した6月の公社債投資家別売買動向によると、年金勢の売買動向を示す信託銀行が国債や社債などの国内債(国庫短期証券除く)を3兆1006億円買い越した。 買い越し幅は2013年3月... 続きをみる
-
債券は一般的に、債券価格と金利が逆の動きをしており、金利が上がると債券価格は下がり、金利が下がると債券価格は上がります。 低金利の債券は売られ、高金利の債券が買われます。債券も金融商品ですので、売られれば価格が下がります。 黒田日銀総裁による異次元の金融緩和体制のもとで発行された日本国債は、表面利率... 続きをみる
-
中国投資家、米債や株を記録的規模で売却-5月はネットで6.7兆円
2024年7月10日付Bloomberg記事「中国投資家、米債や株を記録的規模で売却-5月はネットで6.7兆円」によれば、 「中国の投資家は5月、株式と債券の両方を含む米証券を記録的な規模で売却した。米中間の対立は引き続き激しくなっている。 米財務省が18日公表した最新データによると、中国のファンド... 続きをみる
-
2024年7月11日付Bloomberg記事「40年債が初の3%台乗せ、生保慎重で海外勢も連続売り-日銀会合控え」によれば、 「日本銀行の金融政策決定会合を控え、日本の国債市場で海外勢を含む投資家の売り圧力が強まってきた。投資家層が薄い40年物国債の一部で利回りが2007年の発行開始以来、初めて3%... 続きをみる
-
2024年7月11日付Bloomberg記事「日銀頼みの国債市場に救世主、GPIFの保有残高が急増」によれば、 「日本銀行が国債買い入れの減額を検討する中、公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が国債の重要な買い手として浮上している。 5日発表のGPIFのデータに基づくブルーム... 続きをみる
-
日銀の国債減額。債券市場参加者会合開催。銀行・証券会社の意見を聞く
2024年7月10日付日経記事「国債、銀行中心に買い余力 日銀の減額巡る会合で市場意見 「月2~3兆円減」「最終的にゼロ」によれば、 「日銀は9日、国債の買い入れ減額を巡って市場から意見を聞く「債券市場参加者会合」を開いた。市場参加者の意見は業態や規模で割れる結果になったようだ。 日銀は7月末の金融... 続きをみる
-
個人向け国債(変動金利型・10年満期)利率0.72% 2024年7月募集分
個人向け国債は、個人向けに日本政府が毎月発行する国債です。 中でも、10年満期の変動金利型は、他の金融商品と比べ金利も高く、検討に値します。 個人向け国債窓口トップページ : 財務省 初回利子の適用利率は、2024年7月募集分で0.72%(税引き前)です。 今後、10年物国債の金利が上昇すれば、それ... 続きをみる
-
日銀の国債減額、今後のドル円相場を左右。来週、参加者会合、月末には決定会合。
2024年7月5日付日経新聞記事「円を占う国債減額「規模感」 日銀、来週に参加者会合 決定会合前にヒント探る」によれば、 「外国為替市場で円安の力学に変化が起きつつある。表面的には年初以来の円安基調に変化はないが、目をこらせば円相場の主役がドルから円に代わりつつある様子が浮かぶ。焦点は月内の日銀の金... 続きをみる
-
2024年7月2日付Bloomberg記事「神田財務官、金利一段高で国債格付け動向に注意-私的懇談会で報告書」によれば、 「神田真人財務官は2日、自身の私的懇談会での議論を取りまとめた。報告書の公表に際し、報道各社の取材に対して、今後、長期金利が一段と上昇する可能性があるとし、日本国債について「気を... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 経済・金融政策とやらで、日銀が日本国債を大量に買い入れる・・・そういう奇妙な現象は終焉を迎えるんでしょうか? 参考 見ていると、相変わらず日本国債の買い入れはするものの、その規模はだんだんと小さくしていこうという方針のようです。いま保有している国... 続きをみる
-
-
日経平均に4万円の壁?株式市場は金利のある世界を警戒か 利上げ横目に株価上がったバブル期との違い
YOU TUBE 大和証券グループ公式チャンネル 6月12日(水) 東京マーケット<前引け> - YouTube +++++++ このところの東京株式市場は、日経平均株価(225種)がバブル経済期のピークだった3万8,915円(1989年12月29日終値)をはさんだ動きが続いている。3月22日には、... 続きをみる
-
[安藤裕氏・深田萌絵氏]「日本の財源問題は存在しない」財源論のウソ、国債発行で刷り込まれるウソを解説「資本主義の社会は借金で経済発展をしてきた」
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [安藤裕氏・深田萌絵氏]「日本の財源問題は存在しない」財源論のウソ、国債発行で刷り込まれるウソを解説「資本主義の社会は借金で経済発展をしてきた」 読者の方からの情報です。... 続きをみる
-
【新NISA】こんなバランスファンドが低コストであったら良いな:パーマネントポートフォリオ
株式下落相場、暴落時に強いポートフォリオの1つにパーマネントポートフォリオが有ります。 ハリーブラウンというアメリカ人が考案、内容は以下の通り とてもシンプル。アメリカなので株、国債、現金は全てドル建てですが、シャープレシオは0.7と優秀。 日本人が投資する場合は: 米国株インデックス or オルカ... 続きをみる
-
日本の大企業のベア満額回答 これで、賃金上昇➞インフレ➞国債発行÷GDPが減少 となる。 すべて丸く収まる。 マスコミは中小企業が未だだと正論を吐くが、 中小企業が人手不足で淘汰されて、結果的に生産性が高まる。 生産性が高まるということはこういうこと。 分かっちゃあいるが、そんなことマスコミも学者も... 続きをみる
-
ぴょんぴょんの「国債の日銀引受け」 ~経済は難しいけど、わからないと永遠にだまされ続ける
「シャンティラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ぴょんぴょんの「国債の日銀引受け」 ~経済は難しいけど、わからないと永遠にだまされ続ける 映像配信で「経済」を学んだのは12年前。バランスシートで苦戦したのを思い出します。 最... 続きをみる
-
12.消費税減税……まずは8%に、そして5%へ 2023/12/23 政策12から15の4項目は、「減税と国民負担率の軽減」というカテゴリに属する政策です。 税のことを調べてみて、日本国の財務のことがよくわかりました。 【消費税は不景気税制】 日本保守党の有本さんや河村共同代表のお話の中には、よく「... 続きをみる
-
4月に買った個人国債(10年)、利息が半年ごとにつくのを思い出して国債専用web通帳を見てみたら、思った以上に利息がついていたでござる💕 株の儲けに比べたら利回りは少ないのだろうけど、税金が源泉徴収されてこの額なら満足です♪ 毎月投資している国債は3年ものだからここまで利息はつかないけど、目的が違... 続きをみる
-
ここ数年強かった日本の銀行株ですが ここから調整入りするのかどうか。 私は、調整するのではないかと思います。 私は、三菱UFJ銀行推しでありますが、 私の住んでいる所には三菱UFJは たぶん無いと思う。 この辺りで多い大手銀行は、三井住友銀行です。 ですが、大阪に行った時、三菱UFJ銀行、三井住友銀... 続きをみる
-
アメリカの景気は実際どうなのか? 先週の雇用統計の数字(33.6万人の増加)にはかなり驚いた。 この数字の中身は、政府関係の雇用で100万人増加したことが大きく影響しており、逆に、民間の雇用は40万人の雇用が減少していたと解説している動画があった。 自分は、アメリカ経済は既にかなり厳しい状況になって... 続きをみる
-
日銀の金利政策の変更で、「日本10年国債利回りが0.745%に上がっております」ので、本日ご紹介する「個人向け国債の変更10年」の利率も上がっております。 とは言え、税引前で0.43%程度ですので、そう高くはありませんが、現在の定期預金利息に比べると少し高い利息が受け取れそうです。 また、半年で見直... 続きをみる
-
国難に国債使はぬ国ありや財務四条ありと言へども 使ふべき秋に使ふは国債や少子化まこと国難なりし 報道は九条言へど財務四条まるで触れざり何故なるか 九条を下支えする財務四条念を入れたる硬性憲法 国防を学者に任す国ありや平和はことばの綾にあらざり
-
「五公五民」の「国民負担率」のカラクリと解決策 〜 三橋貴明氏「社会保障支出はすでに半分が国債、全部国債で良くね?」
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「五公五民」の「国民負担率」のカラクリと解決策 〜 三橋貴明氏「社会保障支出はすでに半分が国債、全部国債で良くね?」 しばらく前に、2022年度の「国民負担率」が47.5... 続きをみる
-
5/2の日記 国債をインターネットバンキングで - おふとん日記 に書いた ・毎月一定額を固定3年で投資(購入) ↓ ・3年後に償還されたら普通預金に自動的に入金される を実行すべく、10万円を国債固定3年で購入しました。 これから毎月購入(投資)するのだ。 こうすることで2026年4月から毎月メイ... 続きをみる
-
春の池青空まるく切り取りぬ 米英は国債刷りに刷りたるに破綻せざるは何故なりや アメリカの貿易赤字すさまじきなぜに日本ばかり責めらる
-
-
法律でがんじがらめの日本国財務四条憲法九条 借金は声を大にし叫べども資産言はざる役人根性 仏教は再び論に帰りけり仏の慈悲は何処に行きし
-
4/18 国債を買ってみようか - おふとん日記 4/20 国債を買いました - おふとん日記 の続き。 郵便局(ゆうちょ銀行)の国債購入は窓口に行く必要があるのだけど、買う毎に郵便局で書類を書くのは面倒なので、インターネットで買えるように手続きしてきました。 手続きしたのは入社したときからお世話に... 続きをみる
-
-
定額貯金が満期になり、郵便局で預け替えしたらいろいろいただいちゃった♪ こういう消耗品、ものすごおおくありがたい~ヾ(*´∀`*)ノ 郵便局のおにーさんに「すぐに使わないお金なら国債の方がいろんな意味でいいですよ」と勧められ、国債を調べてみたら・・・なかなか良いですねえ。 元金割れしなければいい程度... 続きをみる
-
黒田総裁 異次元緩和を自賛して去る 成長は実現できず日銀は袋小路
YOU TUBE 日テレNEWSLIVE 日銀政策決定会合後の記者会見をする黒田東彦日銀総裁 【ライブ】「金融緩和は成功だった」日銀・黒田東彦総裁 ”最後”の決定会合後 記者会見 ――日銀は異次元緩和を継続へ、黒田総裁はこれまでの総括で何を語る?(日テレNEWS LIVE) - YouTube ++... 続きをみる
-
森永卓郎氏と森永康平氏、財政破綻論の洗脳を解き、国債発行、消費税廃止を解説 / 国債発行が問題なのではなく、大事なのは国を成長させること
「シャンティ・フーラ」よりの転載」 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 森永卓郎氏と森永康平氏、財政破綻論の洗脳を解き、国債発行、消費税廃止を解説 / 国債発行が問題なのではなく、大事なのは国を成長させること 昨年の暮れに、岸田首相が突如「... 続きをみる
-
1/6 日本国債10年物、早くも「表面利率」が0.5%へ跳ね上がる...
5日、日本の財務省は「日本国債10年物の入札」を行い、毎年支払う利息を示す「表面利率」を0.5%と、これまでより2倍以上引き上げた(前回0.25%)模様です。 2014年12月以来、およそ8年ぶりの水準... 今回入札が行われた10年物国債(10兆4518億円)は1月6日に発行されるもので、「表面利... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 わたくしね、Twitterをやっているでしょう。 マーケットのことについてつぶやくことが多くて、自然とその手のアカウント、「株クラ」からのフォローが多くなったり、表示が増えたりします。 Twitterをはじめたのは今年の4月。2022年4月からです。... 続きをみる
-
FXで勝ちたかったら読みなよ! 12月24日(土) 2023年予想 !
12月24日(土) 2023年予想! 今日はクリスマスイブでバンコクも暑い中、イルミネーションがいたるところで飾られてクリスマス気分です。 今年もあと残り1週間となりました。 今日は今年最後の投稿なので、2023年のドル円の予想をしてみます。 12月20日に日銀が突然の政策変更を発表しました。 これ... 続きをみる
-
『消費税0%』 詳細な税制改革は、データ不足のため記事にはできませんが、取り敢えず消費税は0%にしてしまいましょう(笑) 日本国政府には(国ではなく政府ですからね)1,000兆円を越える借金があり、国民一人当たり800万円以上の負債があるとされていますが、大嘘ですから(笑) 国民が政府の国債を買って... 続きをみる
-
-
うちは長年、朝日新聞を購読しているのだけれど。 社説に原真人の記事が載るとうんざりさせられます。 この人は消費税の増税を説いたり、緊縮財政を説いたりでバリバリの緊縮派。 「新自由主義」とか「構造改革」とか。 もう時流に逆行する古い考えに凝り固まったような印象の記事ばかり書いてくる方でしてね~。 日本... 続きをみる
-
-
今朝のバケツには、その後談がある。 後日じゃないから、同日談というところか? (9日の話) 開封しようと蓋を開けてみたのだ。 すっげーっ。 (品が悪くて申し訳ない💦) でもここはいくら考えても、 「すっげー!」でなくてはいけない。 なんなら、「スッゲー!!」でもいいくらいだ。 蓋を開けたらこうだっ... 続きをみる
-
いまのドハマリは、高橋洋一さん。 調べたら、なんと昨年あたりから youtuber になっておられた! さっそくの国債のところを見たら、明快でおもしろい。 というほど自分がよくわかっているのか、アヤシイが💦 増税の心配なんてしなくてもいいってことだけはよく分かる。 髙橋洋一チャンネル 第95回 実... 続きをみる
-
-
-
-
おはようございます。 今日のお花はプリメラです。 小さくてかわいいお花です。 昨日はブログを書いた後、寝てしまいました。 昨日はいろいろ頼んでいたものが、宅配で来ました。 その中のひとつがブレッドケースです。 山崎実業(Yamazaki)ブレッドケース ホワイト 約W40XD34.5XH24cm タ... 続きをみる
-
#
仮想通貨初心者
-
急上昇的中ビットコインそろそろ高値更新か。しかし油断はできない | 仮想通貨,ビットコイン
-
ビットコイン週明け上昇!!6ヶ月ぶりの強気シグナル点灯で今週に局面が決まる!? | 仮想通貨,ビットコイン
-
ビットコイン来週の相場も厳しい??関税政策、企業決算が市場を大きく動かす。 | 仮想通貨,ビットコイン
-
⚠️大危険。来週80000割れると大暴落が起こります。ビットコイン分析 | 仮想通貨,ビットコイン
-
【バイナンスからの上場廃止で下落の可能性がある22銘柄が!】本日の相場分析は「BTC・XLM・AUCTION・PELL」2025/3/22 | 仮想通貨
-
ビットコインはさらなる下落への分岐点にいます【ナスダック,ゴールド,日経平均】 | 仮想通貨,ビットコイン
-
ビットコイン4月2日まで下落が続く??リップルは今年の後半までにETF承認か!? | 仮想通貨,ビットコイン
-
爆益確定?!ビットコイン最高の売り場を公開します。 | 仮想通貨,ビットコイン
-
✅ビットコイン爆上げ前の共通点が完成しました | 仮想通貨,ビットコイン
-
トランプ氏仮想通貨サミット今夜に講演!!パウエル発言にまだ注意が必要に!? | 仮想通貨,ビットコイン
-
ビットコイン今夜に警戒。不透明なパウエル発言に市場はリスク回避の動き?? | 仮想通貨,ビットコイン
-
ビットコイン、部分停戦で方向感出ず、注目のFOMCでどうなる | 仮想通貨,ビットコイン
-
仮想通貨イーサリアム60万円が限界?ビットコインバブル終了? | 仮想通貨,ビットコイン
-
⚠️バブル崩壊か、、3月絶好の売り場を解説します/ビットコイン分析 | 仮想通貨,ビットコイン
-
ビットコインのクジラが300OKU円の売り。市場はFOMCに向けてさらに下落する!? | 仮想通貨,ビットコイン
-
-
#
日本株市場
-
あす上がる株 2025年3月25日(火)に上がる銘柄。JX金属配当10%勘違い。住友不動産エリオットが株式取得。アンビスが不正請求。アールエイジの配当~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ | 日本株
-
トヨタ自動車(7203) 元証券マン【日本株投資】 | 日本株
-
~あす上がる株。最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報も~ | 日本株
-
日本株高配当投資199 稼ぐ力が強く高配当。DOE採用 /累進配当で減配リスクが小さい4株 | 日本株
-
いま下げて安くなっている銘柄。3/22土曜版~あす上がる株。最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報も~ | 日本株
-
権利落で株価が下落したら買いたい優良な高配当株を5銘柄ご案内します | 日本株
-
あす上がる株 2025年3月24日(月)に上がる銘柄。花王がオアシスを否決。三菱自動車、鴻海がEV受託。増配が大量発生。フロンティアインターの4月配当~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ | 日本株
-
三菱HCキャピタルなど総合リース6社のアナリスト予想をそれぞれ解説します | 日本株
-
日経CNBCが発表した個人投資家の人気配当株ランキング~あす上がる株。最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報も~ | 日本株
-
市場がまだ気が付いていないNTTの25年度のリスクについて解説します | 日本株
-
あす上がる株 2025年3月21日(金)に上がる銘柄。JALが下方修正。旧村上がスタンレー電気を大量保有。増配発表が大量発生。オリックスの3月配当金。~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ | 日本株
-
レーザーテック(6920) 元証券マン【日本株投資】 | 日本株
-
あす上がる株 2025年3月19日(水)に上がる銘柄。メタプラネットが世界トップ10入り。利回り12%の3月配当銘柄登場。トヨタの3月配当金~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ | 日本株
-
任天堂(7974) 元証券マン【日本株投資】 | 日本株
-
あす上がる株 2025年3月18日(火)に上がる銘柄。バフェット氏が商社株を買い増し。野村証券と百十四銀行が業務提携。三菱HCキャピタル配当~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ | 日本株
-