全国的に日照不足と長雨で 野菜の高騰が続いているようです 特にレタスやきゅうり そういえば販直野菜でも きゅうりは品薄で すぐなくなります 日照不足は ウチのウンベラータにも 及んでいます こんな状態のウンベラータは 一ヶ月ぐらい栄養剤を与えず もっと日の当たる場所に 移動させることがいいようです ... 続きをみる
日照不足のムラゴンブログ
-
-
-
裏の小川の向こうの崖が崩れていないか、倒木はないだろうけど太い枝が折れて屋根に当たっていたら大変と、いらぬ心配をしていました。何も被害がなくてよかったです。通常秋に落とす枯れ枝が、台風で早めに落ちたくらいでした。マムシグサの上に。 庭の中央のマムシグサは風に耐えられなかったようです。葉は枯れるという... 続きをみる
-
鹿の異常なほどの食害に始まり、6月からの多雨と日照不足で、植物は勢いを失ってしまったかのようです。 小川近くに植えつけたトリカブトは1ヶ月遅れで小さいながらも花を咲かせています。 そんな中でも頑張っているものもあります。 実をつけたマムシグサ 庭のど真ん中で自己主張するマムシグサ ウバユリもなんとか... 続きをみる
-
昨日(14日)、強い雨が降ったり止んだりするなかで荷積みを終えて、15日早朝に出発しました。夏季休暇の後半に山小屋に行くという娘を連れてきました。到着と同時に、I氏夫妻とN氏夫妻に来るのが遅いよ~と言われてしまいました。 台風10号は高知から広島へ進んでいますが、周辺で雨が多く南東斜面はかなりの降雨... 続きをみる
-
日照不足とはいえ、草花に関しては遅れ気味ながらも意外にほぼ順調に成長したように思えます。(農産物についてはまだ地元情報がないので分かりません。) ただし、鹿の食害が目立っています。昨年のこの時期と比較してみました。 ウド 2018.7.29 と 2019.7.21 フシグロセンノウ 2018.7.2... 続きをみる
-
・・・前線が一気に北上して、雨の日が1,2日あっても今日明日当たりに梅雨明けして晴の日が続く・・・?? 今年の梅雨明けは22か23日当たりかと予想して計画を進めていました。ところが台風が発生して、また別の雲を引き連れてきました。ひょっとすると梅雨明けはもっと先になりそうです。東京や千葉の日照不足と同... 続きをみる
-
惨め!原種椿「ムラウチイ」の葉っぱが落ちて、1枚もなくなりました
ああ、、、今朝起きたら「ムラウチイ」の葉っぱがすべて落ちてしまっていました。原因は不明です。。。 すべての葉っぱが落ちてしまった原種つばき「ムラウチイ」 夏なのに丸裸になった原種つばき「ムラウチイ」 平成30年(2018年) 7月13日 午前6時10分 村内伸弘撮影 ベトナムで八王子の村内重幸さんが... 続きをみる
-
お盆が終わって平常に戻り 北海道は夏の終わりです・・・・ 最近のテレビのニュースでは全国的に日照不足で 各地の野菜の育成が思わしくないと言ってました(;´・ω・) 石狩地方は例年よりは晴れ間は少なく雨や曇りが多い気がしますが なんとかお野菜は育ってる気がします。 ここ4~5日の空の写真を~ 14日 ... 続きをみる
- # 日照不足
- # 宿根草、多年草
- # パキポディウム