毎月第三日曜日は高幡不動のござれ市です。 訪れるたのは、初夏の紫陽花の時季以來です。 天候がよかったこともあり、境内に出店も多く、参拝人も結構いました。 この高幡不動のござれ市は有名で、日本に住んでいるらしい外国の人の姿もちらほら見られます。 何でもござれ、誰でもござれ、という意味なのでしょうか、和... 続きをみる
湯呑みのムラゴンブログ
-
-
-
海さんと 先週 花見に行きました。 小高い丘の上にある長閑な里の公園です。 里の丘の 少しだけ間延びした桜の木々から 風に乗って 花びらがパラパラ。 ボーッと眺めていました。 戦争は いつ 終わるんでしょうか? 以前 娘の職場に 娘と同年代のウクライナの女性がいました。 娘が そのウクライナの女性の... 続きをみる
-
-
笑福! 波佐見焼の "笑" や "WARAI" と毎朝出会い、笑顔引き出されるステキな習慣
窯から上がった福笑顔の湯呑み - 2019年日本橋三越店長崎展のお土産 笑 という文字が書かれた波佐見焼の湯呑み 底の高台内の銘には「はな」という作家さんのお名前 平成31年、今年の新春に東京・日本橋三越で開催された長崎展(長崎物産展)に行った友人から波佐見焼のお土産をもらいました。「今年は笑え」っ... 続きをみる
- # 湯呑み
- # 小さな幸せ
- # ひきこもり