神戸市の特別老人ホームへ義母の面会にいってきました。 明後日の3月20日が、義母の90歳の誕生日だったので苺のケーキを持参して。 「元気か? 何しとったんや?」 車椅子にのって、面会室へやって来た義母に夫がたずねると、 「爺ちゃん(義母の亡くなった夫)が、人を殺したから、死体を埋めるのを手つだっとっ... 続きをみる
老人ホームのムラゴンブログ
-
-
今日は実母がいる有料老人ホームへ夫と行ってきました。 面会時間は15分とされています。 まずは持参した物を披露する。 新しいズボン。 (若い頃の母はLLサイズだったけど、今はやせてSサイズ) それからソックス。 間違えて、私のソックスがはいってたんですが、 「わー。綺麗な靴下やね」 と母が凄くニコニ... 続きをみる
-
母が老人ホームで仲良しさんが出来たみたいです。もうひとつの土曜日を母に聴かせようと思います。
今日は祝日で、午前中のお客様はご家族でお出掛けされるとのことで、仕事はキャンセルとなりました。 午後は1件仕事なので、ゆっくり出掛けて、前に数ヶ月依頼をもらって海外にお引越しされたお客様の家の近くに讃岐うどんの美味しいお店があるので、肉釜玉うどんを食べに行きました。 午後のお客様の家はうどん屋から歩... 続きをみる
-
新聞に、シニア向け住宅(老人ホーム)の立派なパンフレット(冊子)が入っていた 今年2025年は、団塊世代全員が(私ばば達)が75歳(後期高齢者)になって、需要が増えるから? 人数が多いから、何時の時代もマーケティングの中心になる⁉ 湯河原や伊豆の温泉付きの施設もあるし、各地の30カ所が紹介されていて... 続きをみる
-
【家つき、カーつき、ババアぬき】 ふと数十年前の、独身女性が結婚相手に望む条件を思い出す。 これって今じゃ当たり前やん。 けど、考えてみると我が家は真逆だ。 家なし。 (移住の為、分譲マンションを売却して現在は賃貸) カーなし。 (同じく移住の為、手放した。便利な所なので必要ないと思って) ババアつ... 続きをみる
-
私の実父は昭和4年生まれで現在満95歳です 3年前に私の母が長期入院、特養入所以来、戸建ての自宅で独居生活を続けてきました 高齢独居じゃ寂しいだろうと私も毎週日曜日に必ず顔を出してました 父は心身ともに健康で自転車に乗ってスーパーまで買い物に行くくらいでしたが、昨年夏頃に施設に入居したいという言葉も... 続きをみる
-
義母が老人ホームに入居して、まもなく2年になろうとしています 義母もやっと家を処分する気になり、所有者である義母の意志確認のため、不動産屋さんとホームのロビーで面会しました 家のメンテナンスがますます大変になってきたことと、入居している老人ホームが気に入っていることで、義母からまさかのOKが^^; ... 続きをみる
-
母は鬱から老人ホームに入所🏢となりました 今年で3年目となります 今では以前のように覇気のある元気へ改善しました 面会したい方は何人か私へ聞きます 頻繁に母と会っていた友達なのですが、 急に音沙汰が無くなったのはショックです 「そういうものなのか....(会えなくなったら終わり)」 「母が何か言っ... 続きをみる
-
せっかく大阪に移住したのだからと、クリスマスイルミネーション目的で御堂筋界隈を散歩しました。 歩くだけなら、無料やし。 (すでに大阪のオバちゃんや!) 大阪市役所、中之島公会堂、あたりは警備の人がでるほど賑わってました。 帰りは阪急百貨店で【芦屋竹園】さんのコロッケとメンチカツを買い、家でビールを飲... 続きをみる
-
多分、姉の心は 今、ジタバタしている。 母が介護施設に入ることになって。 介護の「か」の字も 一切しなかった人が、 この期に及んで、ジタバタする理由って何か わかりますか? 何でしょうねぇ 施設入所を決めてから 2度ほど姉夫婦は母の元を訪れています。 どんな会話が、姉夫婦と母の間であったか 私は、知... 続きをみる
-
-
こんばんは。 実母が入居している有料老人ホームから明細が届きました。 母は95歳になった今年の春から、こちらでお世話になってます。 それまでは近居してたのですが、夜中にベットから落ちていたりして一人暮らしは無理だろうなと思っていたら、コロナにかかってしまう。 先生からは、 「高齢だし、覚悟して下さい... 続きをみる
-
ずいぶん寒くなりましたね。 なので、クローゼットから厚手のトレーナーワンピースをだしてきた。 60才にして、初めて購入した【ピンクハウス】の物ですが、大のお気に入りです。 理由は。 1,生地が丈夫で長持ちする。 2,お尻がスッポリ隠れる丈。これは大事なポイントです。 3,フリフリじゃない。けどさり気... 続きをみる
-
実父が入る老人ホームをようやく決めて申し込みをしてきました 父は今年の12月に95歳になりますが、足腰は元気で毎日自転車に乗ってスーパーまで行って食材を購入しています 自立して独り暮らしをしています せっかく介護認定(要支援1)を取ったのだからと、毎週1回ヘルパーさんに水回りの掃除(40分くらい)を... 続きをみる
-
これだけ老後が長くなると、人生の最後をどこで過ごすかという問題は、誰もが真剣に考えなければならない 理想は、独りになっても住み慣れた自宅で過ごすことだが、 現実は困難だ まず、認知症になるリスクは大きいし、足腰が衰えて、入浴や、トイレが自力で不可能になり、買い物や食事の支度も出来なくなるだろう もし... 続きをみる
-
<2020/7/22 記事の再掲> 私ばば70歳は、両親を100歳、98歳で見送ったばかり(2020年現在) 102歳の伯母を送った従妹は80歳だった。 都内の友人知人達の親御さんにも、100歳近い方は大勢いる。 70,80になっても親が生きているのは幸福?だが、大変な面も。 所謂、老々介護となるか... 続きをみる
-
#
老人ホーム
-
お散歩季節到来。
-
老人ホーム4年目の春
-
介護棟を見学して・・・思っていたより良いかも!?
-
母の年金受取口座変更と、将来のための準備
-
知らないと損する!?リバースモーゲージの注意点とポイント
-
3月10日食事と体重 高齢者施設の現実
-
介護フェスティバルと爪切り業者さん。
-
お墓参りと、家族思い出のでんでんころの河津桜。
-
今年のひな祭りイベントは・・・。
-
老人ホーム紹介業 ビール酵母食パン レトルトのシチュー モツ煮落とし卵
-
お風呂用の洋服?(着物リメイク)
-
上野千鶴子氏の「老人ホームは嫌」が物議…現役医師「公費による延命と手厚い介護は見直す時期がきている」
-
2月17日食事と体重 夕方から強風&大荒れ
-
父のこと、高齢者施設では
-
美容室と髪型。
-
-
-
すごく忙しい訳でもないのに、なかなかここに辿り着けません。 メンタルがちょっと弱ってました。 父に入ってもらう施設を見学する休日。 退院した母にも見てもらい、ここなら!という施設を見つけました。 早速、父に面会して報告。 一通り説明するも、話は行きつ戻りつ。噛み合いません。 「ここなら、(自宅から)... 続きをみる
-
父(実父)は昭和4年(1929年)生まれで、この12月に95歳になります 2年前に母が亡くなり独居となりましたが自炊して元気にやっています 市内でもどちらかというと僻地なので、唯一のスーパーマーケットまで歩いて15分ちょっとあるため、ほぼ毎日自転車に乗って食材を買いに行ってます、94歳で! 2年前に... 続きをみる
-
暑いので 朝一番で 銀行 スーパーと 主婦の 仕事をこなしてきました いつもなら 健康を考えて 近間の用事は 無理をしてでも歩いて行くのですが さすが この30度越えの暑さでは無理ですね 何事も 頑張りたくない私です(笑) 車で行くと 裏道を通るので 必ず 老人ホームの前を通ります 今は 看板に老人... 続きをみる
-
実家の今年95歳になる父は、施設に入っている。 昨年の春までは何とか独り暮らしをしていたが、体力的にもしんどいと感じたのか、自分から施設に入ると決めて、すんなり入所した。 その時は、要介護2だった。 家事も一人で出来ることは出来ていたが、しんどかったんだと思う。 ケアマネさんが、買い物料理が大変なら... 続きをみる
-
-
こんにちは、ジジです 先日書いた「婆また辞める」の婆は 5月20日で退職しますが、すでに 次の働き先は決めっていることは 以前に書きました。それでその働き先です けれど、ハローワークで申込んだ先は 老人ホームの清掃だとか。 働くのが一か月先とはよく待ってくれてますね。 と聞くと婆は何か待ってくれるら... 続きをみる
-
-
☆★☆★ようこそ、仔猫ちゃんたち★☆★☆彡 どうも。 べーにゃんでふ。 もうね、我が家は若年性老人ホームみたいな感じになってたんです。 猫の年を人間で換算すると68才と56才、人間もアラフォーと神の2人。 のーんびり過ごしてて年寄りらしいゆっくりとした人生、猫生、余生を過ごしてたんですよ。 それが、... 続きをみる
-
家計に優しいmineo 格安SIM乗り換えならmineo(マイネオ)#mineo 契約事務手数料無料お申し込みhttps://t.co/RcguduUfhs pic.twitter.com/KxKdt0EhNt — mineo(マイネオ)契約事務手数料無料エントリー (@mineo39mineo) ... 続きをみる
-
やたらに食べたり飲んだり出来ない時代 SDGs 日本の老人ホームや保育園・小学校の給食なども危険 身内や親の目の行き届かない施設は狙われていると思えるほどです 食品は良く調べた方が良いです。必ずヒットします。
-
我が家の裏の隣家は、境界の板塀の一角に、緑のゴミの山を2メートル近く溜めていた。 私はそれを緑のゴミの三角コーナと呼んでいた。 ちょうどイチジクの不死根の穴のある場所で、穴からいつも緑のゴミが見えていた。 この家のご夫婦は、現在は高齢になって(80歳前後と思う)、旦那さんが心臓病、奥さんが認知症で、... 続きをみる
-
一軒家に一人暮らしの母 ちょっと体調が優れない日々が続き 気弱になっています 大学病院に行き、特に悪いところはないと 言われたけれど 本人的にはなんとなく、調子が悪いらしい 恐らく、コロナの後遺症なんでしょう 今すぐに、というわけではないけれど 考えなければならない時期に来ているかもと 思い、私の家... 続きをみる
-
-
-
90歳になる義母の一人暮らしが次第に危うくなり、しばらく前から老人ホームを探していました。 やっと気に入る施設が見つかって一緒に見学もしたのですが、義母が今はまだ入らないと言うので中断していました。 ところが先日、義母がキッチンで転んで手首を骨折し、入院手術となってしまったのです。 夫は恐れていたこ... 続きをみる
-
-
-
こんにちは。 なかなかブログがアップ出来ずに申し訳ございません。 パリ老人施設の昭子さんは、今年90歳になるので、認知症がじわじわと進行しているのが感じられます。 週に2回面会に行っていて、私の顔は覚えていますが、名前は憶えておらず、いつもこういいます。 まあ~、お久しぶり。 ご自分でも、何が何だか... 続きをみる
-
-
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。 明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願い致します。 パリの元旦は、凱旋門の素晴らしい花火と一緒に開幕となりました! 1月3日、かねてより行う予定だった、昭子さんのお洋服の棚上げ=洋服チェックを行った。 パリの老人ホームの現場で働く看護士ヘルパ... 続きをみる
-
医療の信用が無くなり様々なキーワードからピックアップしました。これらのキーワードに当てはまる企業に注意 これからは安心の置ける食品を扱う企業を選ぶには調べないといけません 医療と繋がりを持つ企業は危険です 有名だから安心ではありません 任せっきりは危険です。学校・老人ホーム・保育園 食事を提供してい... 続きをみる
-
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。 今日老人施設を訪れたら、多くの方々は、お出かけのご用意をされていました。 専用小型バスでシャンゼリ―ゼ大通りに行くようです。 シャンゼリ―ゼ大通りは、今は、クリスマスネオンが綺麗です。 こういうレクレーションは良いですね。 これは、数日前に私がシャンゼリ... 続きをみる
-
こんにちは。 ご訪問頂きありがとうございます。 フランスの多くの老人施設では、年次報告会を行っているようです。 今年は、私も初年度ですので、初参加させて頂きました。 会議は、施設の責任者、精神科医、看護婦、昭子さんの後見人と昭子さんの25年来の友人アンヌさんと私の6人。 昭子さんが、レストランで行わ... 続きをみる
-
こんにちは。 私の行っているパリの老人施設では、色々な講演会が行われます。 今日は、『ロワール地方のシャトー』のお話でした。 きちんと説明してくれるので、私でさえ聞き入ってしまいます。 フランスには、15世紀~17世紀位に、3000個のお城が作られ、特にロワール川のアンジェからオルレアンの町までに多... 続きをみる
-
こんにちは。 老人施設に行くようになったのは、今年2022年1月からなので、もうすぐ1年になろうとしています。 12月のクリスマス行事の為に、ちょっと早めのクリスマスを家族で過ごすイヴェントが行われました。 そのご招待を受けたので、昭子さんとのランチに行ってきました。 きっと、自分で食べれない入居者... 続きをみる
-
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。 大変ご無沙汰しております。前回は10月中旬だったので、1ヵ月も経ってしまいました。 その間には、色々な事がありました。 先ずは、1ヵ月5500€(2022年11月レートで80万円位)ほどする、この高級老人ホームに入居されている方々のお部屋をちらっと垣間見... 続きをみる
-
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。 本業のお仕事が多忙で、なかなか更新出来ずにいます。 週に2回訪れている老人施設は、やっと10周年を迎えました。 日本は、世界で一番最初に老人施設が沢山出来た国ですが、フランスは、これからです。 この施設もやっと10年です。 昭子さんは、施設で暮らし始めて... 続きをみる
-
-
-
-
こんにちは。 今日、老人施設に行き、昭子さんのアザを見ると、かなり良くなって、癒えていたので、ほっとした。 しかし、施設のレセプションで、下記の写真を見せて、 血の検査やったんですか~? と聞いてみた。 そしたら、レセプションの女性は、看護士に電話して聞いた。 答えは? 医者のフロアーに行って、看護... 続きをみる
-
-
先月の二週間の休暇中 思い立って、有料老人ホームの 見学に行きました 以前、母のケアマネジャーさんを通して いくつかパンフレットをもらったのですが 気になっていたところがあったので 今すぐに、ってわけではありませんが 必要に迫られたときに 少しでも困らないように できることはしておきたい うちから車... 続きをみる
-
こんにちは。 6月は仕事がピークで、なかなかブログが書けなかったので、久しぶりに更新。 6月に、アルツハイマー村にも行って来たので、時間のある時に、その内容も記載したい。 さて、今日は、昭子さんのお友達のアンヌさんに初めてお会いした。 電話で、既に今日会う件の打ち合わせ済みだった。 何を?って・・・... 続きをみる
-
こんにちは。 ご訪問頂きありがとうございます。 今日は、老人ホームに行くと、レセプションで昭子さんに来た手紙を渡された。 実は、前回も手紙の事を言われていて、どこに行ったか?分からないとか、昭子さんが受け取らないとか、色々なやり取りがあったので、今日、初めて受け取ったのだった。 日本のご家族からか?... 続きをみる
-
「老後の日」の話から続いています。 天地真理さん(本名:齋藤 眞理さん・70歳)の現在 今から6年前の2016年に、 「63歳にして既に老人ホーㇺに入居している」 と報道され一部の人を震撼させた、かつてのスーパーアイドル天地真理さんの現在。 👇画像は日本直販より。 ご本人が取材に応じて語られたこと... 続きをみる
-
こんにちは。 今月は、忙しくて、なかなかブログをアップ出来ていないのですが、今日の老人施設での音楽講座が良かったので、お伝えしようと思います。 毎日とまでいかなくてもかなり頻繁に、老人達を楽しませるレクレーションがあります。 先日は、大自然の映画でした。 昨日あたりに? 89歳の昭子さんは、真っ赤な... 続きをみる
-
こんにちは。 最近は、毎週のように、89歳の昭子さんに小包が届く。 先週は、下記のラジカセCD。 昭子さんは、シャンプーもシャワーも人にやってもらうのが大嫌い。 何でも自分でやってきたので、今でも自分でやりたい。が、洗うのさえ忘れてしまうようだ。 それで、看護士の方々からクレームがきている。 そんな... 続きをみる
-
こんにちは。 昨日の施設訪問では、ほとほと疲れました。。。 アルツハイマーの昭子さんは、10の内1つは分かります。しかし、10分後には、もう忘れてしまいます。が、気になる事は、1時間に10回以上同じ事を言います。 アルツハイマー患者の重症者のように、手が小刻みに震えたり、よだれを垂らす事も無いし、お... 続きをみる
-
-
-
こんにちは。 今日は、老人施設に行ったら、ホールにアルツハイマーが軽めのアニーやら車椅子の人達と新しい施設の女性責任者がいた。 何かあるのかな?と思って、レセプションで聞いたら、 今日は、ロダン美術館訪問日ですよ~♡ なるほど。今日は、お天気も良く、21度と暖かく、気持ちの良い日だ。 私も長袖ブラウ... 続きをみる
-
こんにちは。 認知症で身寄りの無い89歳の日本人女性を訪問する為に、パリの老人施設に、週に2回行っています。 前回は、そこでシャンパンが出ました!流石フランス! 苦笑 今日は、その理由を記載。 週に頻繁に、何らかのイヴェントを行い、この老人施設では、退屈している老人達を喜ばせて、彼らたちの心のケアを... 続きをみる
-
こんにちは。 先日は、老人ホームで、クレープの日でした。 89歳の昭子さんは、老人ホームの2階にお部屋がありますが、クレープは、3階で行うとの事。 ご一緒にエレベーターで上の階にと思ったら、看護師さんに下記のように言われた。 3階は、アルツハイマーのフロアーだから、コード番号を押さないと、上り下りが... 続きをみる
-
こんにちは。 昨日は、老人ホームで映画をやっていました。 海洋に住む生き物を中心に、なかなか見る事が出来ない深い海の中の様子やら、非常に珍しい海洋の生き物など、科学的なドキュメンタリーでした。 どうやって撮影したのか?というほど、珍しい画面も多く、、、、 説明は少なめに、多くの映像が見られるドキュメ... 続きをみる
-
こんにちは。 今日の老人ホームのお遊びは、『クレープ作り』。 フランスのご家庭では、子供達とクレープ作りをするお宅もある。 昭子さんに クレープ作りに行きますか? 私、お料理好きじゃない という事で、いつものように、景色を見ながら、日本語でおしゃべり。 ちなみに、子供がいないご家庭では、なかなかクレ... 続きをみる
-
こんにちは。 今日は、老人ホームに行き、エレベーターで、昭子さんがいるフロアーに行ったら、、、 消臭剤の匂いが、マスクをしていても鼻をついた。 この匂いは、昔、猫を飼っていた時の、猫トイレに近い匂い! 笑 この施設に定期的にお話ししに来ているが、今回初めて。 写真からは分からないと思うのですが、床に... 続きをみる
-
こんにちは。 今日は、老人ホームの昭子さんをお尋ねする日でした。 週に2回行っています。他に、昭子さんのフランス人のお友達が週に2回行っているようですので、昭子さんは、幸せ者です。 施設に行くと、今日はミュージカルがあると、レストランの横を通った時に聞きました。 彼女のいるフロアーに行くと、ぽつんと... 続きをみる
-
寒いな~毎日 小夏は5時起きです。 6時でも間に合いますが 動作が鈍いので ゆっくり支度するには 5時に起きて丁度なんです。 しかし・・・寒い。 休みの日は寒くても朝のうちに 散歩するようにしています。 けっこう散歩している人っているんですよ。 いつもは30分ほどです。 先日 50分散歩をしたら足が... 続きをみる
-
こんにちは。 今日は、老人ホームに行ったら、丁度昭子さん(認知症で85歳)も1階に降りてきていたので、ばったりとフロントというか、玄関で会いました。 ぼんじゅ~る 昭子さん。お元気ですか? 今、音楽やっているけど、行きますか? 私、音楽大好きだけど、どこでやっているの? いつもは、下記のように綺麗な... 続きをみる
-
こんにちは。 フランスにも数多くの老人ホーム及びサ高住等があります。 フランス最大の老人ホームは、ORPEAオルペアグループです。 精神神経科医のJean-Claude Marianによって1989年に設立されたフランスの民間グループで、ヨーロッパの23か国で1,156の事業所と116,514のベッ... 続きをみる
-
本日1月11日は、神仏に感謝の気持ちを示し無病息災などを祈って、供えられた餅を食べる鏡開きということで、福寿庵でも鏡開きを致しました。入居者の皆様へは、介護食用のお餅を使用したぜんざいをお召し上がりいただきました。
-
年明け以降、少しバタバタしていたら、今日は早くも1月9日。 オミクロン株の急激な感染拡大で、今後旅行の計画は立てられないし、寒波で毎日寒い日が続いている。 また週明けには白内障の手術が待っているので、ここ数日、気分は盛り下がっている。 こんな時は「ブログ」を書こうという気も失せるし、テーマも暗くなり... 続きをみる
-
白崎のログハウスで暮らし始めて、早いもので一年が経過。 本格的には今年3月、マレーシアから帰国してからだが、購入を決めたのは昨年9月で、正確には同年10月25日から住み始めた。 話は変わるが、先日大阪に戻り、滋賀と京都へ行くことに・・・。 高齢の母親が滋賀県大津市、石山寺近くの老人ホームに入居して、... 続きをみる
-
-
2021年、今年の中秋の名月は9月21日(火)に満月を迎え、8年ぶりに「中秋の名月」と満月が重なり、1年で最も美しいといわれる月が満月として昇りました。当日の昼食は早めに福寿庵特製お月見メニューでお楽しみいただいております。
-
ばば家の買い物は、今は車で、週2回のまとめ買いが多い。 スーパーのカゴに、山盛り2杯分になる。 結構重いから、じじが運転手兼荷物持ちとして来る。 自分の好きなアイス🍦やお菓子を買えるから、喜んで付いてくる(笑) スーパーは徒歩10分にも3軒、自転車や車で10分に7軒もある。 チラシを見て、お買い得... 続きをみる
-
こんにちは(*'▽') 今日は晴れ過ぎて暑いです((+_+)) 適度な気温と雨を切望します(*'ω'*) まだ、内緒ですが6月発行の『たより』をUP致します。 ではでは、ごゆっくりと覗いていってくださいませ(*‘∀‘)
-
おはようございます。 梅雨で、天気の悪い日が多いですがいかがお過ごしでしょうか❓ 月曜日に行いました、イベントと誕生日会です。 いつもは、写真が苦手と言ってなかなか撮らせて貰えないのですが、 今日はティアラとたすきもしてバッチリ笑顔をいただきました(*'▽')
-
おはようございます。 厨房の皆さんが頑張って頂いて素敵な昼食を頂きました。 メインはオムそばです。 卵で巻くのも大変だったと思います。 福寿庵では、厨房があり3食すべて入居者の方に合わせて、ご飯の方さや野菜などの きざみの大きさも合わせて出来立てのお食事をご提供しています。
-
久しぶりに更新できました。 4月にさくら餅の会をしました。 コロナ禍でも、少しでも楽しく快適に過ごしてもらいたいと思っていおります。
-
-
安心で安全な癒しの空間を提供する🏠💖 1泊から入居可能🛌敷金•礼金¥0のお家賃と共益費のみ☺️ バリアフリー住宅『ふらっとハウス楓1•楓2』をご紹介💁♀️ 独居で不安の方や、特別養護老人ホーム等の 施設に入所をご検討中の方へお知らせです👵👴 ふらっとハウス楓2へ見学に... 続きをみる
-
N県の高齢者ホームにいる母とは去年の10月以来会っていない。3回目の「緊急事態宣言」が出てしまうくらいだから、次に会えるのは母娘共コロナワクチン接種が終わってからになるだろう。 「別にいいわよ~。こっちはぜんぜん問題ないし、自粛生活にも慣れちゃったから。 …それより荷物届いたわよ!」 GW訪問できな... 続きをみる
-
「ちょっと事件があったのよ…。」 母とのシューイチ電話、その日の声はいつもと少しちがっていた。 「お隣の部屋の人が、お風呂で亡くなったの。」 隣と言えば以前廊下でお見かけした元気そうな女性のはずだが、ご病気でもあったのか?母の説明によると、ホームの大浴場でお一人入浴中に意識を失くしたらしく、湯船に浮... 続きをみる
-
しばらくぶりに、福寿庵でもたよりを発行いたしました。 今後も出来るだけ多く皆様の様子を知って頂ける様にしていきたいです。 今日は、あいにくの曇り空ですね。 次回は、施設の隅っこんに、花壇があるのですが何か作れないか検討中です(*'▽')
-
「明日の映画はなあに?」 ホームで暮らす母との電話に、最近映画の話題が加わった。 コロナ禍以来、施設としての集まりやイベントが難しくなったからだろう、新企画として食堂の大型モニターを使った“名作映画上映会”が毎週開かれるようになった。会話することなく、マスクのままスクリーン(モニター)に集中するビデ... 続きをみる
-
-
おはようございます。 昨日はひな祭りでしたが、皆様にお祝い申し上げます。 福寿庵でも、代表が司会を進行して、みんなで笑ってお祝いを致しました。
-
今回は、焼きだごの会です。 なかなか、イベントが出来ない今だから、みんなで楽しい思い出を作りたい。 次回は、節分でのご紹介をしたいと思います。
-
令和3年2月2日に節分の日の、鬼は~外、福は~内とイベントを致しました。 お食事も、喜んで頂けて良かったです。
-
-
友人の「親話」など聞きながら思い出したが、#7登場のマナカちゃんと同様、親とつきあう際に悩ましい高齢者ならではの「イヤイヤ期」や「ネガティブ攻撃」のこと。 お母様はホーム行きを阻止しようと、あの手この手で娘の同情を買おうとしたという。 「子供返りしちゃってるみたい。 私憎らしくて、時々ぎゅーってツネ... 続きをみる
-
コロナ下、帝国ホテルが客室99室を「サービスアパートメント」として提供するという。「そう、これこれ!」そのニュースを見て、私は本当に羨ましくなってしまった。「ホテル住まい」は私の老後モデルの理想。昔から、帝国ホテルの淀川長治(映画評論家)や、高輪プリンスの杉浦直樹(俳優)の孤独で優雅なホテル一人暮ら... 続きをみる
-
雪が積もったある日、 ある場所にお手伝いに向かいます。 叔母が入院していたリハビリ施設。 脳梗塞の後遺症で、 自宅で生活することが困難になったため、 老人ホームにうつることになりました。 この日は引越しの日。 生活に必要な物品を運び出します。 シンプルで清潔そうなお部屋です。 ひととおり荷物をいれて... 続きをみる
-
すっかり更新をサボってしまいましたが、このブログのテーマである”高齢者施設で暮らす母の生活”は百年一日の如し。年末~新年といっても、これといった変化はない。予定外と言えば、私と妹の正月訪問がコロナ禍で叶わなかったことくらいだ。 母はことさら訪問をねだる人でもないので、「まあ春頃には何とかなるかしらね... 続きをみる
-
老人ホームで働く魅力 私はもともと総合病院で働いていましたが、夜勤のキツさや残業の多さで自分の時間がとれない事などが理由にあり老人ホームに転職しました。 実際働いてみて老人ホームではほとんどが日勤のみの勤務体系なので、プライベートの時間を大切にできるのも魅力の一つだと思いました。 夜勤がなくてもお給... 続きをみる
-
ETV特集「親のとなりが自分の居場所 ~小堀先生と親子の日々~」 2020年11月21日(土)夜11時~ Eテレ 放送を観た 在宅での終末医療を担う小堀鴎一郎医師。 みずからハンドルをにぎり、高齢者の家を一軒一軒まわる訪問診療医。 埼玉県新座市の堀之内病院の訪問診療チームで、医師6名と看護師2名で地... 続きをみる
-
-
Go To トラベル “都民解禁!”に励まされて、10/中旬ようやくN県のホームに暮らす母の訪問が叶った。 高齢者施設ということで入館はご遠慮して、母とは2日間、ランチ~お買い物の「お出かけコース」を楽しむことに。車中は女3人のトークが止まらない。 「よく来てくれたわね!クルマ久しぶりだけど運転大丈... 続きをみる
-
正子、57歳にしてブログ始めました。 家族は旦那と息子4人です。 子育ても一段落して・・・ 末っ子が大学辞めて 10月からフリーターとなって 残ってるけど・・・ まぁ、18歳過ぎれば あとは 何とかなるでしょう。 先ほどまで、豚汁作ってました。 旦那も息子にも、私のそばにおる間は しっかり食事作って... 続きをみる
-
Go To騒ぎですっかり更新が遅れてしまいました…。 仕事ではなく「個人旅行」。 東京都民のGo To トラベルが解禁されたことで、予定していた3件の旅行がすべて利用対象となり、その予約作業と今月2回の旅行で慌ただしい週末を過ごしていたという訳。 ・10月/上: お墓参りがてらの箱根一泊旅行 ・10... 続きをみる
-
本で読んだんだか、知り合いから聞いたんだか忘れたけど ある老人ホームのおばあちゃん👵が小さくていつもニコニコしてて、何かお世話をしてもらうたびに「ありがとう」と小さな声で言うんだって😃 みんなに可愛がられていたそうです🤗 お金払ってるんだから当たり前❗じゃなくて感謝の言葉ってホントに大切ですよ... 続きをみる
-
ブログに出てきた広告。建物は老人ホームかな。なぜ花壇が草ぼうぼうなのかな。二人は何処を見て笑ってるのかな。男はなぜ左手の親指をポケットに突っ込んでるのかな。 蜜井蝉友信託に電話して訊いてみよう。
-
みなさま、こんばんは。 お疲れ様です! 私はみなさまご承知の通り老人介護の仕事をしていたことがありその時に感じた事を書いて行きたいと思います。まず私が老人ホームで働こうかと思ったのは元嫁の勧めもあったのですがそれ以上に大きかったのは感謝される仕事に就きたいということでした。私がどこまで耐えることがで... 続きをみる
-
私ばばは、庭いじりが好きなので、爪は、いつも短くしている。 勤めていた時は、サロンでネイルをして、ハンドマッサージをしてもらって、いつも綺麗な手だったけど。 定年後の今は、土が入らないように、爪は短く、日焼けして労働者の手? それで、思うのは、爪は直ぐ伸びる、切ったばかりなのに、数日すると、もう長い... 続きをみる
- # 高次脳機能障害
-
#
介護問題
-
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
-
【芸能】介護と仕事の狭間で考えるYOUの決断
-
Netflix「ロストケア」//誰もが経験するかもしれない家庭崩壊
-
認知症母の食が細い問題 栄養補助食品を処方してもらう
-
ケアマネさんたちの情報共有会終了
-
3月の遠距離介護の帰省の料理たち
-
3月の遠距離介護の帰省 今後の方向性について姉妹会議と母を見守る新たな情報
-
認知症母の介護度変更申請が水面下で進んでる?
-
ディサービス自費で増やして本当に良かった
-
お給料日!どころじゃなかったお給料日
-
老老介護の父 父の心臓が3秒停止する
-
老老介護の父の頑張りとメンタルダダ落ちの電話
-
学生時代の友人たちとホームパーティー🎉
-
介護予防やめました
-
2025年の介護職の現状、課題と魅力について詳しく解説
-