陶芸教室には9種類の釉薬が置いてあります。 それぞれ焼き上がりの色のサンプル片がバケツに掛けてあります。 黄色い釉薬が明るくて綺麗な色だなぁと思い、これで何か作ることに。 平らにした粘土にハイビスカスの型押しをし、四隅を持ち上げて皿型を作りました。 角を持って釉薬のバケツに半分沈めます。 反対側は、... 続きをみる
陶芸のムラゴンブログ
-
-
陶芸を始めて最初にハマったのが ”釉薬がけ”。 素焼き後、釉薬が入ったバケツにくぐらせて釉薬をつけるという動作が新・感・覚。 釉薬が吸い取られ僅かに重くなっていく感覚と、なんとも言えない緊張感。 また、釉薬水面の水平線を使ったデザインを考えるのも楽しい。 今回、その釉薬の水平線を海面にデザインしたも... 続きをみる
-
陶芸は土を焼いて固める必要があるので高温で長時間焼きます。 一般的に、素焼きで800℃、本焼き1300℃、5-8時間程焼きます。 粘土によっても焼く時間や温度は様々。 私はコミュニティーセンターの陶芸教室へ通っていて 1つの窯で多くの人が一緒に焼くので、コミュニティーセンターで売っている粘土・絵具・... 続きをみる
-
陶芸教室で 素焼き後に釉薬をかけた上に 絵具を食器用洗剤で泡立て その泡を載せてから本焼きするというのをレクチャーしていました。 そこで、ふと思い出したのがシェービングフォームでマーブル模様を作った経験。 以前、アクリル絵の具をシェービングフォームに載せてマーブル模様を作り、紙に写し取ってみたことが... 続きをみる
-
陶芸教室では、自分の飼っている犬や猫を作っている人をよく見かけます。 ならば、私はセキセイインコのユキとナナを作ろうと思い... ユキとナナ~ 教室のメインテーマが ”食卓で使う物” だったので 頭に穴を開け、塩コショウ入れにしました。 黄色いのがオスのナナ。白いのがメスのユキ。 ワゴンに載せられて... 続きをみる
-
陶芸教室では、粘土が下水道管を詰まらせる恐れがあるので 道具や手を洗う場所に厳しいルールがあります。 水道を使う前にバケツに溜めた水で軽くゆすぐこと。 そのバケツの近くにアフリカンチューリップが生えています。 花やシードポット、セロファンのような種がバケツの傍まで飛んで来ます。 そのシードポットをモ... 続きをみる
-
陶芸教室のインストラクターが「 ” 龍の形をした水差し ” を作りましょう」と見本と型紙を持ってきたのですが、私は龍をニワトリに置き換えて、ニワトリの水差しを作ることにしました。型紙は、その辺にあった新聞紙を使って適当に描いて... その型に沿って 平らにした粘土を2枚切り抜き、張り合わせて、中央部... 続きをみる
-
陶芸教室を始め、他人の作品を見たりWebで読んだりしているうちに 色々と試してみたいことが増えてきました。 大きな作品を作ると時間がかかるので、小さな作品を作ることに。 左は浮世絵の江戸美人。右は月。 シンプルなデザインですが、日本の美って感じで気に入りました。 土の色は褐色なので白色の絵具で地を塗... 続きをみる
-
陶芸2作目。 緑豊かな環境を生かし、熱帯植物を使ってデザインしたお皿作り♪ 私はヤシの葉を角皿に載せ、ステンシルの要領で色付け。 奥のお皿は、ハワイ州の木であるククイの葉を載せて。 色はアンダーグレイズと呼ばれる絵具。 素焼きの前でも後でも使えるそう。 1週間待ち、乾燥させました。葉は干からびていま... 続きをみる
-
近所でやっている陶芸教室があり、非常に人気と聞き行ってみる事にしました。 私は超初心者。 昔々、体験的にやったことがありますが教室に通うのは初めて。 初日、教室へ行く白い土を渡されました。 ポーセリン(磁器)だそうですが、他にも色々な種類の土があるよう。 私が選んだ教室はハンドビルディング(手捻り)... 続きをみる
-
-
-
団地に引っ越してから陶芸を始めました。 陶芸は老後の趣味にしたいと思っていたものの、 遠くに通うのは嫌だし、 好きなものが作れないとつまらない。 やらない理由を考えて、二の足を踏んでいました。 引っ越しで環境がガラッと変わり、 近所に陶芸教室を見つけたこともあり、 月2回通うことに。 老後の趣味と言... 続きをみる
-
貧乏B級グルメな我が家なので、美味しくなさそうな食卓 あるいは、お弁当夕ご飯にして、 ちまちまと材料を小刻みに使う生活です。 来年は、安い器でも、おいしそうに 見える器を使おうかと計画中。 捨て活で、食器類をほとんど捨ててしまいました。 いつも使っている大器とライス皿、 醤油皿、2人分しかありません... 続きをみる
-
風景画グループの友達に誘われて、風景画展示会レセプションに行ってきました。 In the Elements, Plein Air Painting Invitational On View November 15-26, 2022 会場はダウンタウン・アート・センター2F Downtown Art ... 続きをみる
-
- # 陶芸
-
-
昨日の関東は、久しぶりの晴天で気温も10月半ばとは 思えない程 ブラウス一枚でも汗ばむ陽気でした。 陶芸教室に予約を入れ(席が空いていれば何時でも予約 OK)ウィンドショッピングでもと…少し早めに家を出て駅の近くに来ると…@_@;) もう人・人・人… 久しぶりのお天気、皆さん考える事は同じですね^^... 続きをみる
-
出来上がりました ウサギさんとネコちゃん 花壇に仲間入り
-
-
萩焼推しの森と申します。 今日は、郡山市にある月十窯様について投稿します。 工芸的な趣味で土日を変えたい方は要チェックです。月十窯様のおすすめ箇所をまとめました。良かったら、読んでくださいね。 ※ 福島県で話題の陶芸教室を公開中 ◇ おすすめ教室 店舗名:月十窯 会場:福島県郡山市逢瀬町多田野字新池... 続きをみる
-
-
-
涼しくって過ごしやすい最高~クーラーもoff! 電気料金も😵💨良かったと思いつつ・・・ だけど、、気温28度ってこんなに涼しかった(・・? 体が酷暑に慣れたのかな? 慣れって怖いけれど 体も進化して行くのか( ゜o゜)と思う今日この頃ですが 一向に慣れないのが、こちらの焼いて蓋を開けなければ 仕... 続きをみる
-
陶芸教室で製作中の ガーデンオブジェ ウサギさんとネコさん 無表情でシュールな感じを イメージして 粘土からここまで形成するのに レッスン3回目です 動物は丁寧に作りたい アトリエの棚で 他の皆さんの作品たちと乾燥 なんか2匹で会話しているみたい ヒソヒソ 素焼き待ちです
-
-
笠間稲荷神社に参拝の後は、 笠間工芸の丘にあるクラフトカフェに向かいました。 笠間で有名なグリュイエールのケーキ。 笠間と言えば栗なので、モンブランをチョイス。 眺めも良いです。 工芸の丘は笠間焼の体験ができる施設、 素敵なオブジェなど のんびり散歩も楽しめます。 移動はバイクシェアを初利用。 アプ... 続きをみる
-
-
-
陶芸教室で 先生の知り合いの講師の方を 呼んでくださったワークショップに参加 手作り味噌は初めてです 茹でた大豆を素手でコネコネ 人の常在菌の違いで 発酵のしかたや色、味が変わるそうです ジップロックで保管するから手軽です 出来上がった味噌には名前をつけました 晴れた日に仕込んだから はれじこみ 3... 続きをみる
-
動物のオブジェ 2匹目のくまさん 1匹目のくまさんを見上げる感じで 世界一幸せな動物と言われている クオッカ のつもり ちょっと犬かリスみたいになったけど まあまあ可愛くできたと自画自賛 花壇の景色も賑やかに また動物が作りたい~ 今回はお皿二枚も完成したので 料理をのせたらアップします
-
-
-
日常のなかで ネタは色々あるけれど なんとなくお休みしてました 東京多摩地区も氷点下を下回ることもなくなり 確実に春はやって来ていますね 9月に種まきしたうちのストックは ようやく蕾をつけました 私と一緒気ままに生きています 陶芸教室では 二匹の動物を作成中 ガーデンオブジェに仲間入りさせたい お座... 続きをみる
-
ふるさんの作品 #電動ロクロ #陶芸 #体験 #教室 #カルチャースクール #工芸 #ルーム #pottery #ceramics #culture #school @kougeiroom
-
-
かしわぎさんの作品 #電動ロクロ #陶芸 #体験 #教室 #作品 #フリーカップ #工芸ルーム #pottery #ceramics @kougeiroom
-
本日、10ヶ所送ります! #お待たせしました #電動ろくろ #陶芸体験 #作品 #pottery #ceramics #ゆうパック @kougeiroom 毎月第2金曜日は、大阪上本町近鉄百貨店の 近鉄文化サロン上本町「楽しい陶芸教室」 近鉄文化サロン上本町のYouTube電動ロクロ作業 【楽しい陶... 続きをみる
-
今さらだけど 気がついて それは 製作に超大切だった 動物や植物をテーマに作ることが多い 『自然界には直線がない』 『自然界には平面がない』 『自然界は曲線と曲面でできている』 今さらですか? なのですが 多分美術を基礎から学んでいれば 常識 基礎中の基礎 なのでしょう 最近💡気がついた 遅いよね... 続きをみる
-
-
-
ウチの七草がゆ スーパーでセットになっている七草 下茹でして炊いたお粥に加えます 三が日に神棚と仏壇にお供えした 焼き餅も加えます 年に一度 美味しいですよね 花壇のくまさんも雪をかぶって 何か言いたそうに見えます 撮影後箒で払ってあげました そして今日のおやつ 紀伊国屋で買った蜜芋とおかき
-
新年明けましておめでとうございます 年末に出来上がった寅さんに お正月のお花を飾りました コロナの終息 そして 皆様のご健康とご多幸を お祈り申し上げます
-
-
五年前に陶芸教室の体験コースで 初めて作った器に カボチャの煮物を盛り付けました ウチは塩と砂糖だけで煮ます 出汁は使いません 今日切り取った空も 昨日とあまり違わない
-
陶芸教室では 製作しながらの おしゃべりも楽しい ニュース、趣味のこと、アプリや PayPayやふるさと納税等の情報交換 『絵手紙やってみたい』の ある方の一言から 生徒さんの中で絵手紙のベテランさんにお願いして 絵手紙教室が行われました 初めてだけど 個性豊かな作品が並びました 絵手紙は絵が上手じ... 続きをみる
-
-
倉敷の融民芸店 12月いっぱいで閉店することになりました。 弟は2年に1度のペースで30年に渡り個展を開いていました。 今回が最後なので見に行って来ました。 融民芸店は倉敷の美観地区の近くにあり こんな格好の女性の撮影をしていました 弟の器を使っている店で久し振りに弟と一杯 国展や民藝館賞の審査員も... 続きをみる
-
先日の陶芸教室で作ったのはシンプルな器 ヨーグルトや果物などを食べるのに使いたい なあと思って。 奥に見えるのは前回作ったもの 同じものを二個作ろうと思います。 で、今回教室で目についたのは あらら、来年の干支は寅だったのね(息子、寅年です😌)中に鈴が入っていて可愛い音がなります。 先生のオリジナ... 続きをみる
-
今までで一番大きな作品です 高さは30センチ位です ガーデンオブジェ 下水口の蓋があるのでカバーにしました 切り株に座っているくまさん 満足のいく作品に出来上がりました 先生も物語があると 大変誉めてくださいました
-
小さな花器です 左のものにはスワロフスキーを 付けました 花を挿すとこんな感じ こちらも アトリエの庭で 撮影しました 自由な発送で 陶作させてもらえます 庭で選定した花や枝を 飾るのが楽しみです もうひとつ大作があるので 近々公開します
-
-
-
月に二回陶芸教室に行ってます。 5~6月頃は娘の出産後の手伝いで二ヶ月以上お休みしてたし、普段からのんびりゆっくり🐌💨💨マイペースでやってるので作品もなかなかできません。 そんな私も久しぶりに作品が仕上がったとの連絡(ラインでお知らせ)がありワクワクしながら受け取ってきました。 教室の生徒さん... 続きをみる
-
-
-
今日のばににん地方は、朝から涼しくどんより曇り空です☁️☁️☁️ こんなに涼しいの久しぶりかも~☝️ この2つの多肉ちゃんの鉢は、作家さんの手作り😃💕 よ~く見ると ことりさんと🐦 ねこちゃんがいるよ😻 これも陶芸で作られた作品なんですよ❤️ 作家さんの手作り作品が大好きなままっちです🥰?... 続きをみる
-
-
気ままなもので 久〜〜しぶりの投稿になりました 長雨の中 鬱々とした毎日をため息しながら過ごす 花たちも元気なーい 雨にやられた花は切込み 器は自作 水害で被災した方、そのご家族 コロナに感染されたり その影響でお仕事や行動を制限されているみなさん 心よりお見舞い申し上げます 何もしていないできない... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
昨日の3時のおやつ 大人気のフルーツサンド いつも店頭にカラフルなサンドが並んでるのを横目でスルーしていました 初めて買いました メロン イチジク マンゴーなどの中から選んだのは ピーチパイン 西表島産だとか 絶対今だけでしょ パイナップルの食感ですが甘くて柔らかく パンと生クリームともいい感じにマ... 続きをみる
-
-
趣味のひとつです 土を触っていると無心になり本当に癒される時間です こんな感じで作品を作りあげていきます 自分の都合で予約を入れて 器、花器、動物のオブジェなど 好きなものを自由に創作させてもらえます 仕事をしながらだったから月1くらいしかレッスンに行けてなかったからこれからはもう少し回数が増やせそ... 続きをみる
-
予定日を過ぎてもなかなか産まれなかった孫ですが、やっと誕生したとの連絡が夜遅くにありました。 陣痛がきてからほぼ丸一日かけての誕生です 今は家族も家で待機。病院からの連絡をただひたすら待つのみ。何とも落ち着かない時間だったことでしょう。 私も早朝メールで入院の連絡をもらったのですが、何もできない。で... 続きをみる
-
陶芸教室でお世話になっている先生の作品展示即売会がありました。 お天気もよく、私も何だかウキウキした気分で出かけました。👜🎵✨ でも行く前に 私は今断捨離中 むやみやたらに買ってはダメよ と呪文のように自分に言い聞かせました。 室内(いつもの教室です)に一歩足を踏み入れると、いつにもましてあらス... 続きをみる
-
先日の陶芸教室はたまたま生徒が私一人ということでいろんな話をしました。 ずっと好きなことだけしていたら こんな年になっちゃった 笑いながら言います。 先生は50代のステキな女性 一番上の甥っこさんがこの春高校生になった ことを嬉しそうに話しながら、ご自分の進路の話になりました。 絵を描くのが好きで、... 続きをみる
-
-
弟の白磁鉢に小ぶりなノドグロの煮付けを盛り付けた一皿。 奥さん、ナイス。 美しい。 料亭で出てくるような料理です。(姿だけではなくお味も!) この皿は2017日本陶芸展で弟が優秀作品賞・毎日新聞社長賞を受賞した時の作品。 受賞作は白磁口紅組鉢。 大鉢と小鉢5つの組鉢でこれは小鉢。 出品作はどこかの民... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは🌙よっぺです🐸 今日は、前回投稿した湯抱温泉を出発してからの続きになります💡 したがって、温泉から脱線しまーす😁 湯抱温泉を出発して、車で5分ほどの場所に、もののけの住む森があります💡 駐車場に車を停めて看板を見ると「陶芸体験教室」の文字が💡 そして、⬇️の下になんとも... 続きをみる
-
ティムさんの電動ロクロ陶芸体験作品! とても個性的な片口と、 真っ黒なご飯茶碗が、 仕上がりました〜 日々使ってやってください。。。 また、電動ろくろひきにいらして下さい! 作品の画像は、 Facebook ページ から! 京都で陶芸!電動ろくろ体験 工芸ルーム二条駅東 電動ろくろ陶芸体験!凜太郎さ... 続きをみる
-
MS さんの電動ロクロ陶芸体験作品!! とても形の良いカップと、 織部の浅い小鉢が、 仕上がりました〜 日々使ってやってください。。。 また、電動ろくろひきにいらして下さい! 作品の画像は、 Facebook ページ から! 京都で陶芸!電動ろくろ体験 工芸ルーム二条駅東 電動ろくろ陶芸体験!凜太郎... 続きをみる
-
うめさんの電動ロクロ陶芸体験作品!! 個性的なフリーカップと、 渋いご飯茶碗が、 仕上がりました〜 日々使ってやってください。。。 また、電動ろくろひきにいらして下さい! 作品の画像は、 Facebook ページ から! 京都で陶芸!電動ろくろ体験 工芸ルーム二条駅東 電動ろくろ陶芸体験!凜太郎さん... 続きをみる
-
-
しょうさんの電動ロクロ陶芸体験作品!! ロックカップにも、蕎麦ちょこにも、 いけそうなフリーカップと、 お湯呑みになりそうなカップが、 仕上がりました。 日々使ってやってください。。。 また、電動ろくろひきにいらして下さい! 作品の画像は、 「工芸ルーム」で検索して頂いて、 Facebookページか... 続きをみる
-
なまさんの電動ロクロ陶芸体験作品!! とてもキレイな織部釉のご飯茶碗と、 フリーカップが、 いい感じに仕上がりました〜 日々使ってやってください。。。 また、電動ろくろひきにいらして下さい! 作品の画像は、 「工芸ルーム」で検索して頂いて、 Facebookページから、ダウンロード出来ます。 工芸ル... 続きをみる
-
Rie さんの電動ロクロ陶芸体験作品!! 使いやすい小鉢が大小!! いい感じに仕上がりました〜 日々使ってやってください。。。 また、電動ろくろひきにいらして下さい! 工芸ルームでの、 電動ろくろ陶芸体験講座 ⬇⬇⬇ 陶芸体験受講の記事は、こちら。 当日予約出来る日もあります。 まずは電話にて、07... 続きをみる
-
かほちさんの電動ロクロ陶芸体験作品!! 和風のお湯呑みと、一輪挿し!! いい感じに仕上がりました! 日々使ってやってください。。。 また、電動ろくろひきにいらして下さい! 工芸ルームでの、 電動ろくろ陶芸体験講座 ⬇⬇⬇ 陶芸体験受講の記事は、こちら。 当日予約出来る日もあります。 まずは電話にて、... 続きをみる
-
yuka さんの電動ロクロ陶芸体験作品!! 使いやすそうなお皿と小鉢!! いい感じに仕上がりました! 日々使ってやってください。。。 また、電動ろくろひきにいらして下さい! 工芸ルームでの、 電動ろくろ陶芸体験講座 ⬇⬇⬇ 陶芸体験受講の記事は、こちら。 当日予約出来る日もあります。 まずは電話にて... 続きをみる
-
なおさんの電動ロクロ陶芸体験作品!! 使いやすそうなお皿と、 少し広めのご飯茶碗が、 いい感じに仕上がりました! 日々使ってやってください。。。 また、電動ろくろひきにいらして下さい! 工芸ルームでの、 電動ろくろ陶芸体験講座 ⬇⬇⬇ 陶芸体験受講の記事は、こちら。 当日予約出来る日もあります。 ま... 続きをみる
-
つるさんの電動ロクロ陶芸体験作品!! おつまみ用小鉢と、 日本酒用フリーカップが、 いい感じに仕上がりました! 日々使ってやってください。。。 また、電動ろくろひきにいらして下さい! 工芸ルームでの、 電動ろくろ陶芸体験講座 ⬇⬇⬇ 陶芸体験受講の記事は、こちら。 当日予約出来る日もあります。 まず... 続きをみる
-
車の運転は、あまり得意でないのですが、友人とのデートのために頑張って会いにいきました。 テラス席で、サンドイッチとラテとおしゃべりです。 青空が出てきました。 ブティックでウインドウショッピングして、Top'sのケーキでお茶を! その後は、陶芸教室で焼き上がったお皿を取りにいきました。 コロナでずっ... 続きをみる
-
-
若狭・一滴文庫で陶芸をやっている友人・典ちゃんから、注文したマスクが送られてきた 綿の布に、デザインを彫った型で糊を置き、柿渋で染めて鉄媒染したものだ 色々な柄を作っているが、この女郎蜘蛛は完成度が高い!ひと目で気に入った(付けて歩くのは勇気がいるが…) 典ちゃんは陶芸の方が本業で、二年に一回、銀座... 続きをみる
-
-
毎年開催している世田谷ボロ市。 今日が最終日でした。 慌てて行ってきました😊 何故か毎年、同じ道順で観ていたのですが、今日は全く違う道順で行くと ビックリ⁉️でした。 どーも、ほぼ行った事がなかった道を 観たみたいです。 初めてみたいで面白かったです。 昭和レトロのモノを売ってるお店が 多かったで... 続きをみる
-
毎月第3日曜はHonolulu Art Museum無料開放日。 来場者に現在開催中の絵画展Wahi Panaに注目してもらおうと Association of Hawaii Artistsのメンバーで 美術館向かいにあるトーマス・スクエアに集まり、Plein air会を開催しました。 トーマスはイ... 続きをみる
-
-
最近ブログを書くようになり、何が変わったかと言うと よく写真を撮ることを心がけるようになりました。 完成品もそうですが、途中経過の写真って他の方のを見ていても面白いですものね。 でも、ものづくりに集中していると、写真を撮ることを忘れちゃうのがほとんど! 何かいい方法はないかしら? ただいま陶芸ではま... 続きをみる
-
-
-
-
昨日窯出ししました。 九段陶芸倶楽部も3年目に突入しましたが、 それぞれ上達してきたな~と感激してます。 樋浦先生のご指導の賜物です。😊 いつもありがとうございます。
-
-
しばらく更新してなくてすみません。 7/25(水)18時~21時 陶芸体験出来ます。 料金 1500円 小皿5枚セット 体験サンプル ご入会される方は、 1500円は登録料に充てさせて頂きます。 8月分 2500円と一緒にお支払ください。 ご入会されない場合は、 どの釉薬で仕上げるかご相談で 素焼き... 続きをみる
-
-
今年初の課題 有田焼メソッド 呉須を使って一色使いの有田焼のように全面に絵を書き込む! 初めての作業だったので、焼くと濃淡がうまく出せなかったりありましたが、それぞれの個性が出ていてどれも良いな~と思います。 丁寧な感じに人柄が出ているようです。
-
ご訪問くださりありがとうございます。 30日の夜間部の方にお願いして釜入れ。 活動が無い日に、釜出しだけであつまるのも~っていうのと やっぱり皆で出したいってことで 生涯館の方にわがまま言って、使うサークルさんなかったらと今日まで放置させていただきました。 スタッフさんに感謝します。 全体はこんな感... 続きをみる
-
7月4日(水) 13時~21時 7月18日(水) 13時~21時 7月は、昼間と夜間続きになります。 見学、体験ご希望はお気軽にどうぞ。 5月も新しい会員さんがいらっしゃいました。 楽しんで続けて頂けといいな~q(^-^q) 次回は、6/5(火)13時~17時 先日、本焼き分を窯出しします。 ~~ド... 続きをみる
-
今日は来週の窯入れにむけて、絵を仕上げたり、釉薬をかけたりしました。 名字のイニシャルで~と思ったら、自分も含めて K ばっかり~ 恐るべし、カ行 (☆∀☆) きーさんの作品。 茶色部分は燻し釉 柄部分はこのあと透明釉をかけました。仕上がりが楽しみですね~。 こーさんの作品 いつもながらに細かいです... 続きをみる
-
バックを埋めた方が良いとアドバイス頂き頑張って塗りましたが、薄かったり濃かったりもっかい薄く塗り直してもうこの辺で~(´д`|||) 難しいです。 もう一枚は、夜間部の方のです。 丁寧にかかれていて、仕上がりが楽しみです。 細かい~ 素敵っす。 他の方のは、透明釉かかっちゃったので 焼き上がりで写真... 続きをみる
-
買った時は可愛かったローズセダム やーん(꒦ິ⌑꒦ີ) 徒長が過ぎます… 結構陽に当ててるんだけどなぁ。 お父様が陶芸家のタニトモさんの家で教えてもらった鉢が焼きあがりました♪ 結構前に… 私の写真の撮り方が悪いんですよ! 本当はもっと可愛いんですよ。 手前の鉢に乗っているは何か分かりますか? I ... 続きをみる
-
多肉植物とチョコレートが大好きですが、 匂いフェチでもあります。 どんな香りが好きかは、少し変態性が出てしまうので置いといて…笑 イギリスの香水 ペンハリガン 好きな香りから限定品が出ていたので、店頭に確認しに行ったらやっぱり好きな香りでした♡ 真ん中のエンプレッサしかレディースはないのですが、ユニ... 続きをみる
-
-
まだ窯は届いてないけど早速お家で陶芸始めました。 電動ろくろは暖かくなってきたら買おうと思っているので たたら の器や小物などを作ります(*´╰╯`๓)♬ やはり最初の作品は、、、 猫の器〜₍˄·͈༝·͈˄₎◞ෆ⃛̑̑ෆ⃛ 中はこんな感じ コレ、いらなくなった服を切って型押ししました(・∀・)‼︎ ... 続きをみる
-
陶芸家・木村久美子(Kumiko Kimura )の見事な色彩美! 木村久美子さんの作品「彩色陶額(軟彩)」 「彩色陶額」木村久美子 技法について 軟彩 都会の小さな仕事場では、電気窯による酸化焼成しかできないので、色々模索する内に軟彩の技法に出逢いました。これは遠くペルシャや唐三彩の技法ですが、低... 続きをみる
-
#
自分らしく生きる
-
長かったぁーやっと放免されて、ほっとしました
-
じっくりお聴きして、サポートしていきます!~アフターフォローセッションでした
-
50代目の前の老化・誤嚥ストレッチで肺炎予防!
-
アダルトチルドレン克服努力
-
どうする私?~人生は決断の連続だから~
-
夕飯と昼食をチェンジしています
-
おせちのお煮しめおやつにしながらひといき着いています
-
眼科問題なく終了!ミスタードーナツ限定鎧塚さんのドーナツ買って来ました
-
自分の為に生きる…
-
三連休の初日は受診と食事
-
わたしが、元日に心に決めたこと。
-
自分を認め、我が子を認める。そのためのステップがあるのです。
-
日々の行動や考え方は自分や子どもが笑顔になれるかどうかで決めよう
-
★天王星順行→→10天体順行期間へ★そして【量子力学コーチング】お申し込みを開始します
-
月曜日!気になる庭から作業開始
-
-
#
50代
-
お楽しみ貯金
-
京都みやげ
-
英語学習2年目(CEFR B1レベル)
-
【 コーデ 】ワイドニットカーデの、イロチガイコーデ
-
【 SALE 】今日からWINTER SALE はじまります!!!
-
【 コーデ 】追SALE品だよ、2WAYワイドニットカーデ
-
【コーデ】ゆるカーブシャツ+カーディガン
-
知っていることと、動くこと
-
【整理収納】onとoffをしっかり分ける
-
お得でも乗り換え大変スマホプラン
-
ありがとうネッリーナ、モンタルバーノにも出演した社会派のイタリア女優
-
夫が呆れた・・ひとり暮らし時代の私の節約生活。
-
【50代】自分にインプット
-
シンプリストの人気記事3選!50代主婦の2月の予定は?
-
【アルバイト】給料明細見てビックリ!!!
-