このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 小さなころから 器や、キッチン用品が好き だからといって、子供が 食器を買うといくことはない 私が、生まれて初めて器を買ったのは 中学2年生のとき 遠足で行った、信楽でのこと 値段も覚えています お小遣いで買える範囲... 続きをみる
食器のムラゴンブログ
-
-
おはようございます😃 気がつけば、6月に突入していました☔️ 夏が来る。いや来たのか? その前に梅雨☂️が来ます😱 暑〜い日があって、春物の服をしまったら、肌寒い日が何日かあって…。 前回の休みの日、ふと夏仕様の食器を出そう! 冬仕様の食器を片付けよう…と、押入れの下の段に収納しているケースとか... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 掌にすっぽりとおさまる 小ぶりのお皿は オーストリアのアウガルデンのもの 絵替わりで、いろいろな野の花が 描かれています 手描きで描かれた花の絵の 美しいこと しばし、うっとりと見惚れます 金縁の洋皿ですが チョコレ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ブルーとグリーンの調和が美しい このカップ&ソーサー フランスのリモージュの磁器窯 レイノーのもの 名前を「アレドロア」と言います ティーカップにしては かなり大きめのサイズ 矢車草をデザインした 典型的なフランスの... 続きをみる
-
75歳の婆さんである私ばばは、最近、好みが変わった⁇ 割と渋い?民芸調の食器が好きだったのに、凄く華やかな花柄のモノに惹かれる? 公式ページより ジアンやエインズレーの綺麗な花の魅力に惹かれるのだ たぶん、自分が枯れてきて?華が無くなったから (昔はあったのか?) ネットを見ていると、欲しいものが出... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 オリエンタルなデザインのカップ&ソーサー デザイン名は「オータム」 秋の実りを、意匠化したのでしょうか レノックスは、アメリカ独自の磁器として 1889年に、創業されました だから、それほど歴史が長くはない ヨーロッ... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅(76)パリ国立近代美術館 ~その7~
今夜は昨年のGWの旅行記です。今回でパリ国立近代美術館は終了予定です。 (やっとかよ。by妻) カンディンスキーさんをはじめとする抽象画家の作品に続いては、これまた有名な方。 ヘンテコな絵が続いて少々疲れていたオッサンには、ちょっとホっとする感じでした。 マリー・ローランサン様ですね。うん、こんな感... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 アウガルデンは、オーストリアの磁器窯 一見、素朴に見えなくもないけれど 値段は、素朴ではありません ウィーンにアウガルデンの店舗があって そばを通ったことがあるけれど 私ごときでは、ちょっと入りにくい でも、今の日本... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ウェッジウッドの廃盤になった 「ナンタケット」というシリーズ 調べてみると「ナンタケット」は アメリカのマサチューセッツ州の ナンタケット島のことらしい ナンタケットバスケットという 籐で編んだバスケットの工芸品 籐... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 大倉陶園の美しいカップ&ソーサー その色の通り、五月の緑 メイグリーンという、名前です 模様らしい模様もまったくない とてもシンプルなもの 実際のグリーンは 写真よりも、もっと濃い なので、微妙にくどい感じ あまり清... 続きをみる
-
-
波佐見焼・西海陶器の黄色い丼(どんぶり)でゴキゲンな夕飯を♪♪
ようこそイエローな世界へ♪♪ 日常使いを提案するテーブルウェアシリーズ 長崎・西海陶器の Common 波佐見焼(はさみやき)のどんぶり 150mm 西海陶器(さいかいとうき) 食洗器・電子レンジOK かぼちゃのクリームスープを入れた波佐見焼どんぶり 自然光の下で写した波佐見焼どんぶり 西海陶器 テ... 続きをみる
-
いやぁ、いよいよ、本腰を入れないとならない感じになりました。 ✤ 先日、生鮮市場でかぼちゃを見かけたのですが、その安いことと言ったら! 破格でした。 そして、大きいんです。 えーー!!これで、この値段!! 思わず、声に出してしまいました(*๏ ̮ ๏*) ニュージーランド産。 766グラムで222円... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ドイツらしい 華やかなのに、堅実で典雅なカップ&ソーサー 濁りのない白に 「ドイツの花」と言われる 西洋の花模様 本体部分は、とてもシンプルな形なのに 持ち手は、ロココ調 このシェイプは アルトフュルステンベルグとい... 続きをみる
-
ここには、食器が好きな人はいないようだなぁ。 いたとしても、すでに更新を止めてしまったような人ばかり。
-
-
#
食器
-
夫の活躍で住み心地の良い我が家です。
-
買ってよかった!scopeさんのアズ茶碗♪
-
食器によって味が…意識もかわる
-
台所の排水溝を洗った後のスポンジてあんなに菌が付着してたのね
-
発売記念価格 スコープ / アズ茶碗
-
しまい込んでいた食器を使う
-
口唇に「感動」を。美しさと優しさを兼ね備えた「iisazy月見桜」が食卓に彩りを添える
-
雑貨店deux Cで購入した物&ミッションインポッシブル見てきた~
-
【イッタラ】水がおいしく感じるグラス、カルティオ。
-
ハロウィンハイビスカス★ジキタリスの庭★ゼラニウムあれこれ
-
食器棚の呪いを解く!違和感・圧迫感をなくして残念空間から快適空間へ
-
2025ヤマザキ春のパンまつり「白いデリシャスボウル」を1枚GET。引き換えは5月25日まで
-
ARABIA FINLAND(アラビアフィンランド)ブラウンカラーのルスカ◎色合いが異なる1点もののヴィンテージ食器𓇼
-
4割引
-
益子焼陶器市2025 戦利品
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 あまりに可愛くて つい買ってしまいました 孫が使うためと、自分に言い訳して 私は、どうも洋食器の柄の中に 濃いめのピンク色が使ってあるのが 好きみたいです ダッチェスは侯爵夫人という意味 ネットで調べたところによると... 続きをみる
-
昨年の4月から筋トレを始めて、ちょうど1年が経ちました。 目的は闘病の為の体力作り。私は、がんに罹患した後も、それまでと特に変わらない生活を送っているのですが、筋トレだけは頑張ろうと思い なんとか1年続けております。 続いている要因は、とにもかくにも ‘延命’ したい!という強い動機が有る事と、現在... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 自宅や実家だけでは カップ&ソーサーを使いきれなくて 職場にも、ゴロゴロ置いています 上から見て フィッチェンロイター(ドイツ) 大倉陶苑(日本) フィルステンブルグ(ドイツ) どれも、磁器ですから 色調が合うんです... 続きをみる
-
-
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 このリボンと花綱模様の カップ&ソーサーは フランスのロワイヤルリモージュ 甘い組み合わせの柄なのに 甘々にならないところが フランスのデザイン力なのかな ピンクの色も、ブルーの色も ちょっとひねりがありますね ロワ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 とてもデコラティブなのに なんとなく、あか抜けない リンドナーの食器 ぽつぽつと、集めています 今回は、ボウルとソーサーのセットを 買いました 以前紹介した「カーディナルコバルト」の シリーズです 私は、あまりサイズ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 リチャード・ジノリ 今は、社名が変わって、ジノリ1735でしたか 今回のカップ&ソーサーは リチャード・ジノリ時代のもの 有名な、ベッキオホワイトの形に おとなしめの、薔薇の模様と小花が 描かれています このデザイン... 続きをみる
-
昨日は暖かく 春めいた陽気の中 美容室へ行き カットとカラーをしてきました 待ち時間の友は読書です 阿川佐和子さんの文体は読みやすく スラスラ読めました 美容室の帰りに デパートへ行き 今 ポイントアップ期間だというので 12%のポイントが付く化粧品を買いました また 先日臨時収入が入り 食器を買お... 続きをみる
-
おはようございます😃 昨日、「春分の日だー」っと喜んだのですが、、思いのほか寒かったです😭 今日は昨日よりずいぶん暖かくなると聞いていますが… 「なぜにこのタイトル?」と思われますよね🤣 栗原はるみさん関連です。 昨年のクリスマスプレゼント🎁として主人より、栗原はるみさんの下↓の写真の「左側... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 30㎝を優に超える大皿 私の生活の中には、絶対不要なもの でも、あまりにも美しくて 思わず、買ってしまいました 私には珍しい、赤絵ですが 色合いが、シックなので そこまで、派手な感じは、ありません お皿の真ん中は、染... 続きをみる
-
おはようございます。 私が器に目覚めたのは、下の本の「ごちそうさまがききたくて」と言うお料理本との出会いからでした。もちろん、料理にも目覚めました❗️ 今まで持っていた料理本とは違い、普段使っているお皿類がとても素敵で…。生活の中のひとコマとかのエピソードもあり、次々と本を買っていきました。 一杯作... 続きをみる
-
メイド・イン・フランスを貫く「フィリップ・デズリエ」の取り皿
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 30年くらい前は フランスの「フィリップ・デズリエ」の食器を ムック本などで、よく見ていました 今は、どうなのでしょう? 当時、フランスの食器の生産量の トップを走るとのことでしたが… このお皿、オークションで購入し... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 洋食器の本で 時々目にしていた、ロールストランドの カップ&ソーサー スウェーデンの各地の民族衣装を デザインしたものだそう 思ったよりも小ぶり スウェーデン製なので 分厚くて大きいと、勝手に思っていました デミタス... 続きをみる
-
-
-
夫(視覚障害者)が「食器の上の料理が見えない」という。 「黒い食器なら何が置いているのかわかる」と言った。 何? 今度は何だ・・・ 食器か・・・ と言うことで「黒い食器」を買いました。 100円ショップでもいいかなと思いましたが、他にも欲しいものがあったので「SHEIN」購入。何度も利用してハズレが... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ロイヤルクラウンダービーは イギリスの窯 イギリス独特のボーンチャイナの中では ちょっと、ドイツやフランス風という感じ 全体に価格も高いですし ボーンチャイナにしては、とても薄くて軽い 私の好きなアガサ・クリスティの... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 この器は、ドイツのフッチェンロイター社のもの 名前は「モリッツバーグ」 ドイツにあるお城の名前からの命名だそう 美しい白い地に、バスケット模様の地紋 優雅で軽やかな造形 私はとても好きです パターンは、ドイツの花と言... 続きをみる
-
おはようございます。 最強寒波! 寒過ぎます🥶 やっぱ、食器を買ってしまう私がいます〜 素敵な生活をしたいと思ったきっかけは、30年以上前に出会った下↓の本にあります。 社会人になりたての頃、偶然本屋で見つけ、穴が開くほど読んでいました。 グレープフルーツのジュース🍹を飲んで、朝幸せな気分になる... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 前から気になっていた 「世界の洋食器 デザイン集成」3冊セットを 買ってしまいました! 今は廃番になっていますから もちろん中古です 3冊セットでの販売がなかなか見つけれず 今回、やっと見つけて すぐに、ポチしました... 続きをみる
-
-
前から気になっていたお店のセール案内が届いたので 行ってきました。 北欧雑貨や食器、家具などのインテリアを扱っている お店です。 入った瞬間、 あれも欲しいこれも欲しい状態で困ってしまいました。 ヴィンテージの食器がずらりと並んでいて。 わかっていたけどどれもお高い、、、 目の保養、 せめて写真をと... 続きをみる
-
・・・ 家族構成 引越し 趣味が変わったり…と 減ったり増えたりの 食器たち ・・・ ・・・ 決して高価なものはないけれど 10年以上使っている 100均の器も… まだまだ現役のまま 何年か前からは 重い食器が扱いづらくなり 軽いものへと シフトさせていった それに合わせて より厳選して残ったものた... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 奈良の赤膚焼はグレーベージュの どちらかというと 雑器っぽい、素朴な焼き物 それでも、まあまあの値段がつくのは 赤膚焼が、茶道具として使われてきたからと 本で読んだことがあります 一つは持っていたいと思って 菱形の菓... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 この美しい器は フランスのレイノー社のもの 薄手ですが、決して華奢ではない 造形が、しっかりとしています だから、とても使いやすい レイノーは、1849年創立ですから 窯の中で、特に古いということはありません フラン... 続きをみる
-
先日、デパート友の会に入りました。 家の食器を変えようと思って。 ふだん、都心に出ても食器などは あまり見ないタイプです。 家で使っている食器は、 独身時に買いそろえたもの 結婚時にいただいたもの 結婚後、旅先などで購入したもの 等々 一部、数が欠けてしまったり、 使ってはいるけれど 「大好き」と思... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 多くのウェッジウッドのデザインがある中で 私が一番好きなのは「ビアンカ」です この濃いめのピンクが 多分好きなんだと思います シェイプ(カップの形状のこと)は ウィンザーシェイプといいます ウェッジウッドで有名なのは... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 フランスに、ロワイヤルリモージュという 磁器の窯があります 現在は、同じフランスの、ベルナルド傘下 ロワイヤルリモージュの特徴は フランスの美術館に、収蔵されている 古い磁器の複製が、許されていること 今回紹介するカ... 続きをみる
-
-
昨日は仕事納めで 会社からビールをいただきました 大晦日とお正月に飲もうと思います 10日ほど前に これも会社でいただいた シクラメンが著しい成長を見せてくれています 昼間は窓ぎわに置いているので いただいた時より 花が2倍くらいになった感じがします 亡き父の500円硬貨を集めたお財布を ずっとその... 続きをみる
-
長崎で楽しい時間を過ごさせてもらった多良美智子さんの姪御さんから お土産にいただいた長崎のそのぎ茶 渋みがなく甘味と香りのお茶をおいしくいただくために 民芸が好きな彼女のお宅で出された器類に触発され (好みの良いものにはすぐに感化されてしまう^^;) 今からモノを増やしたくはないけれど小さな食器なら... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 この器、「ポジー」という名前です ポジーと言うのは、小さな花束のことだそう 私のイメージでは、 手の中に収まるような感じ 子どもが摘んだみたいな その愛らしいネーミングと 可憐な花の模様で とても人気があったようです... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ベリー模様の洋食器は、結構あります 葉っぱと花とベリーの実を 一度に描けるので 見栄えのいい感じになりますから その中で一番多いのは イチゴ柄だと思いますが この食器は、ブラックベリーでしょうか 結構ゴチャゴチャした... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 フランスのカップ&ソーサーには こんなシンプルな形に 小花のボーダー模様の組み合わせが 見られます これは、ロワイヤルリモージュ窯の 「サンクルー」という名前の器 私は、このカップ&ソーサーとケーキ皿のトリオを オー... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 このパターンは、フローラルゴールドと言う 名前がついています ウェッジウッドには珍しく 写実的な花束が描かれたもの 調べてみると、日本限定発売 1997年から2000年頃のことです お花の模様で、しかも分厚い金が 縁... 続きをみる
-
食器整理 ミニチュア村の外れに森がある そこに棲むとある住人 いつの間にやら カップ&ソーサーが集まったようで 処分に悩んでいる様子… 住人;一人暮らしで客人も滅多に来ない 少しカップを処分するか… 住人;ソーサ―のレリーフの陰翳が美しく 白一色が上品で一番気に入っていた物だ 住人;白地に青い模様が... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 最近、ポルトガルの陶器が 流行っているようです 粗削りな感じのデザインは、素晴らしい でも、私が選んだのは かなり流行おくれの、カップ&ソーサー ポルトガルの磁器窯 ヴィスタアレグレの「ニース」というシリーズ ヴィス... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ヘレンドにはとても珍しい シックな色合いのカップアンドソーサー 忘れな草の模様です ヘレンド独特の、網目模様のシェイプに ブルーというよりは 墨色と言いたい色合い 昔、母が愛用していた万年筆の ブルーブラックインキを... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 アウガルデンというのは オーストリアのウィーンの窯 マリーアントワネットのお母さんが 支援した王立窯でした 一度、廃業して、その後再建されたとか 大変美しい磁器だと聞いていたので 気に入ったものを、オークションで買い... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 先日の英国展で 昔から欲しかったマグカップを買いました エマ・ブリッジウォーター窯のもの 私には珍しく、磁器ではなく陶器です マグカップには、陶器のもつ無骨さたくましさが 似合う気がします 現在も、海外生産せずに ス... 続きをみる
-
友達と久しぶりに、ランチに行って来た。 彼女とは、あまりオシャレなところには行かない、何故か。 安くて、気を使わない、おじさん好み?みたいな所へ行くことが多い。 オシャレな店って珍しいよねえ、と言いながら行くとやっぱり素敵。 お皿やカップ、食器も手作りみたいでオシャレだった。 お店の端のスペースで、... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ヴィクトリア時代には すみれの模様が、流行ったようです 食器だけではなく、絵画や カードにも 多くのすみれの模様があります 私は、すみれの花が大好きですが 食器の柄では、あまり好みのものがありません 今回買った、リン... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 なんとも愛らしい器を ヤフオクで見つけました 直径25センチほどの イタリア製の、菓子鉢です エリオスという名前の食器ブランド 調べてみると 1958年に、ベネチア北西部バッサノグラッパで 創業したハンドメイドの窯の... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ここのところ、大量の洋食器を買っています 洋食器について、勉強がしたくて 一応、その資料扱いということで かなりの額(給与1か月分以上!)を つぎ込みました 多分、こんなに贅沢な買物は したことがないくらい それでも... 続きをみる
-
ミニチュア村のハロウィンで バザーを催すことになった カボチャが「ウヘヘ」とワルイ笑い…に見える 洋裁店の件の客たちが 食器を持ち込み 値付けに頭を悩ましているらしい… 先ずは 誰が持ってきたのか ポーランドの食器 さて値段はいかに 味わいがあるねぇ 次は 花のレリーフが エレガントな皿 はて相場は... 続きをみる
-
-
おはようございます。 下の娘は、社会人になり一人暮らしをしていますが、朝はがっつり食べます。 しっかり食べないと、その日一日のやる気が出ないからだそうです。 LINEとかで写真も送って来ます。 「出勤前にそんなに作っているの?」と思うこともあります。 学生時代でも、朝からお蕎麦を茹でて食べているのを... 続きをみる
-
自宅キッチン編 キッチンボードの巻き 憧れるはお料理youtube 出来そうなキッチン! キッチンボード カウンターには 余計な物は置かないのよ! しかし理想は遥か彼方 まずは食器や食品、器具の断捨離、 ずっと出番の無かった 可愛いガラス容器や 壊れた水筒も 消費期限切れの食品も出したら 割りとスペ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 リサイクルショップで 無造作に投げ売りされていた カップ&ソーサー あまりの安さ(2,000円からの80%引き!)で 思わず、我が家に持ち帰りました 棚に並んでいたのではなく ラップでグルグル巻きにされていましたが ... 続きをみる
-
おはようございます。 急に涼しくなった〜と思いきや、「蒸し暑い〜」と、半袖を着たり…と、衣服調整が難しいですね😓 仕事は、自分の思いつく限り「明日(あした)やろうはバカやろう」精神でしています。後回しにして、入居者様はもちろん、他の看護師に迷惑をかけてはいけないと、思っていますから。 でも最近、家... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 この愛らしいデザイン 現ジノリ1735、旧リチャードジノリの 250年続く「アンティーク・ローズ」 子どもの頃に なぜ知っていたかというと 子どもの頃からの私の愛読書 「暮らしの手帖」に載っていたから 暮らしの手帖は... 続きをみる
-
おはようございます。 昼間はまだ夏日があり暑かったり、この週末は、グッと気温が下がるそうで…、寒暖差に気を付けていきたいですね。 百均のお店で↓の豆皿を見つけました。 Seriaさんはいつも可愛い😍食器を常に販売してて…、つい欲しくなるので、極力見ない&手に取らないようにしています。 が、ブルーオ... 続きをみる
-
以前、とらひめさんのブログで お気に入りのイッタラのカステヘルミが紹介されていました イッタラ(フィンランド語: Iittala イーッタラ)は、 「現代的な北欧デザイン」による食器などインテリアデザインを専門とするフィンランド企業 私も、このガラス食器は好きで、フルーツプレートを5枚持っています ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 少しオリエンタルな雰囲気の この青い柄 ロシアのインペリアルポーセリン窯の コバルトネットです 下書きに添って、青い線を描き その上から、金色のスタンプを 押して描いていくそう 18世紀は、王侯貴族が 「白い金」と言... 続きをみる
-
素朴すぎる手描きの花模様リンドナーの「カーディナルコバルト」
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ここのところ、気になっている ドイツのババリア地方のリンドナー窯 私が持っているのは、転写のもの でも、リンドナーの最上級シリーズの 「カーディナルコバルト」は 手描きの絵柄だとか 欲しいなあと思っていたら ヤフオク... 続きをみる
-
おはようございます。 食器が好きです🥰 カナダで一生懸命探したアジアのお皿です。 娘が「カナダに来たら、何したい?」の問いに「アンティークのお皿が見たい」と言っていました。 薔薇のお皿は日本製。 小さな取り皿のようなお皿は日本or中国製。 お茶碗は、台湾製。 薔薇の絵のお皿、素敵でしょ! 見ている... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 このレイモンド・ペイネのイラストのお皿 私にとっては、楽しい思い出のもの 子どもたちの小さな頃に、毎日のように 使っていたのです あまり覚えていないのだけれど 多分、震災の時に すべて割れてしまったんじゃないかなと ... 続きをみる
-
おはようございます。 朝夕涼しくなって来ていますが、昼間はまだ暑い🥵ですね。 でも、少しずつ衣替えもし、お布団も夏仕様から秋仕様になって来ています。朝方ちょっと寒い〜😨 子供の所へ行って、私があげたお皿&fire kingの物を使っているのを見て、「上手に使いこなしているなぁ」と。 私は「重いな... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 未だに覚えられない名前です ドイツのニーダーザクセン州の街の地名であり、 ドイツで2番目に古い、窯の名前でもあります 1747年に設立された フェルステンベルグ窯には 5つのパターン(食器の形の種類)があって その中... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 2017年のイヤープレートを 1,500円ほどで、買いました 箱入り、百貨店扱いのものなので 色合いのバランスのいいこと! どちらかと言うと、 ベターっとしたデザインの ロイヤルコペンハーゲンのプレート 今回のデザイ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ウェッジウッドの食器は、本当に美しい シンプルで、無駄がなくて、モダンです でも、ちょっと苦手意識もある なんというか、都会的過ぎるというか ちょっと気おくれするというか 柄のデザインも多すぎるし なんとなく、これま... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 若いころから憧れていたけれど 私のお財布では、高すぎました いつか買おう買おうと思っていたけれど 気がつけば「シーガル」を作っていた ビングオーグレンダール窯 同じデンマークの ロイヤルコペンハーゲン窯に吸収され そ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私の大好きなアンティークショップ JR芦屋駅の、すぐ近くに 月に1回、芦屋市にある整骨院に通っているので その時に、必ず足を延ばしています この日に見つけたのは とても可愛らしい豆皿 一見、和皿かしらと思いました お... 続きをみる
-
今日はいつもと同じ過ごし方の金曜日 ジムのスタジオでフラダンスを楽しみ 水中ウォーキングで疲れたくらいで 特別なことはないと思っていたのにショックな出来事が... 8年前の夏、妹と行った沖縄で ずっと欲しかったやちむんのご飯茶碗を 2人共気に入ったお揃いの柄で買ってからずっと使っていたのに 夕飯の支... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 40年くらい前に、食器の本で見つけて ずっと憧れていた、カップ&ソーサー ようやく我が家に、迎え入れることに イギリスのロイヤルウースター窯の 「アルカディア」です 「アルカディア」というのは、 元々は、古代ギリシャ... 続きをみる
-
直径19-21㎝くらいの トーストやら焼き肉やら 何を載せても便利な中皿は 便利なゆえに割り率も高くて とうとう橘吉の赤絵のお気に入りは1枚に なってしまいました 次にへービーユーズの中皿は ダンスクのこちら こちらは6枚揃っているのですが 奥のグルグル模様は中々使わないので 揃いの皿が無いのが悩み... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 バラ模様のバターケースを買って以来 ドイツの食器に、興味がわいてきました 現在のドイツの食器は かなりモダンなデザインのものもありますが 私が今、気になってるのは、古典的なもの そう思って、リサイクルショップを除くと... 続きをみる
-
おはようございます😃 「南海トラフ大地震の注意期間?」解除、よかったですね。 「今後もいつ何が起きるかわからない」として、準備はしておくつもりです。 下の写真は、8/10記事アップでした「割れて欲しくない食器達」のグラスです。 ワイングラス🍷でしょうか? アメリカのアンティークモールで見つけ、「... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ババリア地方が、ドイツのどのあたりなのか まったくわかりません でも、たしかお菓子のババロアの発祥の地 そのババリア地方で作られた 磁器のバターケースを、見つけました そもそもバターケース自体が、珍しい こんな形のケ... 続きをみる
-
おはようございます。 昨夜、オリンピックの「卓球男子団体🏓:3位決定戦」第5番目選手の一番『手に汗握る試合』を見ていたところに、「神奈川県での震度5弱」のニュース速報が…。 「え?! マジ地震来るん?!」と「あー😩、試合が見たい」 結局試合は、ネットで結果を見て…。 地震で被害を受けた方々、こん... 続きをみる
-
おはようございます🌞 オリンピック、感動だらけですね! 昨日、アンティークショップへ行ってきました♪ 丹波篠山市にあります。私の住んでいる所からはちょっと遠かったです。 昨日はブログアップする元気が無かったですf^_^; 私たちの財布に優しい、大きな素敵なアンティークショップでした。 断捨離中でな... 続きをみる
-
ボーナスで食器たちを購入しました。 自分の好きな食器でご飯を食べたら、さらに美味しい気持ちになるかも… 100均で買ったものは処分して、入れ替えするぞ!
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 25年前に買った茶わん蒸しのお椀 大のお気に入り にもかかわらず、新しいお椀を買いました すーっと細身の形 白地に藍色で、ざっくりと網目模様 何の変哲もない、ごく普通 有田焼のたち吉の製品です このお椀を買い足したの... 続きをみる
-
おはようございます🌞 夏ですね。酷暑ですね…💦 7月が今日で終わりますね! 早っ 今月は頑張って、休みの日13日、つまり13回記事アップしました〜(今日の記事を含めて)😤 オリンピック観戦が楽しいですし、選手の悔し涙にこちらまでウルっときます🥺 見渡してみると、本当に台所は、物が多いですね!... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 昔から、この形のカップが大好き 欲しい欲しいと思っていたけれど 当時は買えず リサイクルで、食器を買うようになって ハードルが下がり 色々な食器を、買えるようになりました でも、ロイヤルコペンハーゲンの 3種類あるブ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 リサイクルショップで このイタリアンフルーツのプレートを見つけた時 夢じゃないかと、ビックリ 結構な大きさのプレートが 3,200円だったのですから! パッチものかなと、始めは疑いましたが ちゃんと、ジノリのもの ど... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 リサイクルショップで とても美しいカップ&ソーサーに 出会いました イギリス・スポード社の「カンタベリー」 絵柄は、ブルーベル 日本でいえば、釣り鐘草ですね なぜ、カンタベリーという名前なのかなと 調べてみました 始... 続きをみる
-
久しぶりに100均に行きました もう、モノを増やさないようにと、 小さな生活をめざしていますが、やはり物欲健在 ついつい、増やしています💦 今回買った物はこちら 小さなお茶碗二つ、プラスチックお皿二つ お茶碗は、形が気に入りました 割と小ぶり 三角のかたち レトロな模様 フルーツ入れたり、アイス、... 続きをみる
-
今日も蒸し暑く^^;こもっているつもりでしたが ジムでいつもの比較的簡単なヨガとは違う 初めてのヨガプログラムに参加してきました^^ 私には難しくとんでもないクラス... 時々休みながらもなんとか付いていき ぽたぽたと流れ落ちる汗をかいたあとは 水虫で敬遠していたお風呂にも久しぶりに入ったのに 外へ... 続きをみる
-
-
#
買い物
-
【合法】『キレイなお金』を手に入れる方法
-
【ローソン】フラッと寄ったら盛りすぎチャレンジ参戦できた件!
-
【オートミール】トップバリュのロールドオーツが買えなくてむせび泣く…。
-
初心のLa Mi
-
中古で革靴を買うのはあり? メルカリで200件以上取引した私が感じたメリットとデメリット
-
金曜日の夜、
-
先は長い
-
どうでも日記2025年6月8日 自転車練習からのバンコク。
-
Oops, I did it again.
-
買い出しのリズムを守らねば
-
ベルメゾンの株主優待でパパ用の学校スリッパを買いました
-
サラダスピナーは場所を取りますが、やっぱり便利です!
-
雨の中のウォーキング・・・びしょ濡れyo~~!!😭😭😭
-
激安スーパー&ドラッグストアを巡る土曜日
-
コストコにできた行列の理由
-
-
#
60代女性
-
悪い方へ、楽な方へ、考えてしまう人へ。
-
無料バスで国内線ターミナルへ 第1第2と移動
-
ロイヤルパークホテル羽田でランチ
-
6月14日に起こったこと色々。 と梅シロップ出来ました♪
-
ファスティング完了49日目
-
戦争の顔
-
無職を満喫する人の本日のハイライト
-
君のやりたい事を止める権利は誰にもない(No.219 )
-
三途の川の手前で戻って来た父(No.218)
-
【四柱推命】辛を選んで地球に降り立った魂の望みは?
-
ファスティング完了48日目
-
プレ70代、生まれて初めて梅仕事に挑戦
-
キッチンに戻ってステンレスのタンブラー整理~片付け記録21
-
退職後はじめての海外旅行。出発前の小さな贅沢
-
断捨離記録 Tシャツ
-