昨日は立春でした。 暦の上では春ですね。 コロナのマスクは各自の判断に任せるようになりましたね。 しかし、私は花粉症。 今年は例年よりずっと花粉の飛散が多い上に、今住んでいるのはもともとよく花粉が飛ぶ地域です。 すでに外に出ると、目が痒くなります。 この時期、外でマスクは外せそうにありません。 🌼... 続きをみる
シンプルライフのムラゴンブログ
-
-
2月になりました。 うさぎの室内楽の後ろに飾っているのは、去年11月に買った苔玉です。 苔が茶色くなったのですが、霧吹きで表面に水を吹きかけているうちに少しずつ緑が戻ってきました。 元々苔に植えられた植物の他に、雑草や私が挿したミントが育っています。 苔玉がどんなふうに変化するか楽しみです。 🧥 ... 続きをみる
-
★家にある香辛料 胡椒(黒・白)、七味、一味、カレー粉、唐辛子、生姜、ニンニク 香辛料を、汁物や炒めものに、よく使います 香辛料使うと、薄味にも慣れていきます 煮物にも食べる前にも好きな香辛料をふっています 身体にじんわり、食べ終わると少し汗ばみ、すぐ冷めますが、身体が温まり調子いいです ★読了記録... 続きをみる
-
大寒波、なんとか過ぎました。 寒かったので、昨日のお昼はおぜんざいにしました。 お椀は10年くらい前、年末のに骨董市で買ったものです。1客600円。直径11.6 CM。2客 買いました。 使い終わった墨書きの大福帳の紙に包まれて売られていました。明治時代の庶民用の漆椀の在庫の蔵出しだったのでしょう。... 続きをみる
-
初めて買った青系の切り花。 青い花はデルフィニウム、薄紫はカーネーション。チューリップとはまた趣のことなった ナチュラルな春を連想させてくれます。 今日、2023年1月22日は旧暦の新年です。 しかも新月。 新年が過ぎて日常に戻った今、また気持ちを改めて何かを始めるには、ちょうどいいタイミングかなと... 続きをみる
-
近所の梅の花がちらほら咲き始めました。 天気予報では来週から寒波襲来。 今日は、母から送ったフラワーアレンジメントが届いたという電話がありました。 ネットで注文したので私は見ていませんが、母の話では、なかなかボリュームがあって、いろんな花が使われていてキレイだそうです 喜んでもらえて、よかったです。... 続きをみる
-
昭和記念公園のチューリップ カラフルですね~ この公園のチューリップは造園会社が毎年、趣向を凝らして植えています。 今月は母の誕生日なので、楽天でピンクのチューリップが入っているフラワーアレンジメントを贈る手配をしました。 サービス付き高齢者向け住宅の暖かい部屋だと生花の寿命は短いでしょうが、少しで... 続きをみる
-
新年が始まって早々、買い物に失敗しました。 この白いバラです。 スーパーで生花と思って買ったら、アーティフィシャルフラワーでした。 生花と同じ場所に同じようにラップで包んで置いてあるので、ついつい間違えてしまいました。 家に帰って気がつくというおそまつさ。 花は精巧な作りですが、茎や葉っぱはすぐに造... 続きをみる
-
去年のクリスマスのために買ったお菓子です 左上の半分のシュトレンは私が少しずつ食べました。 左下は夫用のブランデーケーキです。私はアルコールがダメなので、一切れ食べても二日酔いをしてしまいます。 他にも和菓子など色々あったので、バームクーヘンを食べるのは今年に入ってから、賞味期限が10日を切ったころ... 続きをみる
-
散歩している途中に通りがかったお宅です 山茶花の生垣です。 赤い山茶花が綺麗です。白い山茶花はまだチラホラしか咲いていません。 童謡に「サザンカ、咲いた道」と歌われていますが、サザンカの生け垣を個人のお宅で見かけるのが珍しくなりました。 私が小学生の頃、通学路にやはりこんな山茶花の生垣のお宅がありま... 続きをみる
-
-
晴天の冬 今日は雲一つない冬の青空でした。 今日は旧暦では12月14日。赤穂義士の討ち入りの日です。 でも旧暦というのは、一か月ぐらい平気でずれてしまうので、当時を太陽暦に換算すると1月30日だったみたいです。 今日散歩していると、本格的な門松を門の両脇に飾っていたお宅を見つけました。 今でもこんな... 続きをみる
-
今年の卓上カレンダーと日記用のノート。 卓上カレンダーは100均で買いました。月齢と旧暦が記されてます。 今年は月の満ち欠けや季節の移り変わりを、例年より意識して暮らそうとおもいます。 下のノートは日記用に買いました。 中はこんな感じ。 見開きのページに6種類のイラストが描かれれています。 こういう... 続きをみる
-
★読了記録 倉持聡 2015年 毎月11日は犬の日 テレビ雑誌の犬の特集、とても魅力的だ かわいい表紙とちがい、ホラー的な作品 動物を飼うとは、またまた考えさせらた 小高職員(保健所)と潤一少年(保護犬飼い主)に救われた〜 ★昼食 おせちにあきたので〜 炒飯(じゃこ玉ねぎニンニク卵) 具沢山キムチス... 続きをみる
-
-
★おせち 母がいるので、行事(季節感)はできる範囲で大切にしたいが、、 今年もセブンのおせちでラクラクだ YouTube参考に並べるだけ ★日めくりカレンダーより 初心忘るべからず 今年も「今ここ」を大切に、いろいろ考えることもあるが、身体を動かして夜はぐっすり寝る〜 ★富士山 富士山好きが多いので... 続きをみる
-
#
シンプルライフ
-
絵を書いて考える
-
ふるさと納税に抵抗感があったけど、初めて利用しました&週末デトックス。
-
ごついけれど気に入っていたガスコンロを手放す
-
親にプレゼントしない娘が買う百貨店のお菓子。
-
服7着までの経過
-
キッチン下収納の変化…少ないストックでも大丈夫
-
あんなに優しく話しかけていたのかなぁ?
-
【ミニマリスト】スティーブジョブズの教えをユニクロで守る?な話
-
ラクに暮らせるようになったワケ
-
出会えてよかった!2月のアウター【骨格ウェーブ】
-
楽天お買い物マラソン★買いまわりにオススメ1000円台の食品
-
たどりついたのは100均水切りかご
-
わりと好きな家事
-
洗ったばかりなのに乾いてる?バスマットは1枚でOK
-
5万年ぶりに接近、ネアンターデル彗星を探して
-
-
先日、上野にバレエを観に行ったとき、東京文化会館内の売店で買ったグリーティングカードです。 上のイラストのカードは、ホフマンの詩に曲をつけたもの。作曲家不詳。 いろんな鳥が可愛いです。卵みたいな楕円もあります。 下のカードは、バッハ作曲の「コーヒーカンタータ」。バッハがこういう曲を作っているとは知り... 続きをみる
-
★昼食 年越しそば 笹かま キャベツ塩こんぶごま油和え物 ぶどう ヤクルト ★のんびり年越し おせち(セブン)も届き楽です あとは小豆を煮ながら、のんびり ★文藝春秋 100年の知に学ぶ 佐伯啓思京都大学名誉教授より 過去、匿名集団が、日本の衰退を、ローマの衰退に重ね合わせ、文明衰退の歴史法則として... 続きをみる
-
★正月の花飾り youtubeを参考に 若松 千両 葉牡丹 小菊 水引(金と紫) 計1200円 セットでなく一本ずつ購入 ★朝食 白米 煮干し白菜椎茸人参キムチスープ じゃこ玉ねぎ卵焼き 笹かま 果実(苺みかん林檎) ヤクルト ★晩酌(昨夜) 牛タン笹かま トマト 苺 ワイン ★12/30日めくりカ... 続きをみる
-
★おやつ カルシウム補給にと妹から、えびせんが届いた ありがとう〜 好きなアーモンドチョコと一緒に ★朝食 白米 煮干し白菜厚揚げ味噌汁 納豆 トマト 卵焼き 蒲鉾 みかん 林檎 ヤクルト ★トム・クルーズは若い 友人から、今年見た映画、トップガン・マーベリックが一番良かったとラインあり そうなんだ... 続きをみる
-
★日めくりカレンダー購入 大安とかの六曜や、故事ことわざ慣用句がのっている日めくりカレンダーを毎年購入している 今日は大安 母親にも日めくりカレンダーで毎日を認識してもらいたいし、大きいのでわかりやすいし、、 ★朝食 白米 具沢山味噌汁 納豆トマト 鮭 ウィンナ みかん 林檎 ヤクルト ★文藝春秋よ... 続きをみる
-
-
こたつを出した我が家のリビングです。 こたつの掛け布団は、数年前に無印良品で買った省スペース布団です。 あえてこたつ布団カバーはつけていません。 こたつをしまう時にクリーニングに出すか、コインランドリーで洗濯します。 さて今日、今年の電気代ガス代の計算をしました。例年より2割上がっていました。 原因... 続きをみる
-
★ハンドクリームを変えた 手持ちのハンドクリームがなくなり、NIVEAに変えた 働いている時、缶なので、チューブより使いづらいかと思っていたが、、今回は余 裕あるのか缶で良し、、 ★朝食 白米 具沢山味噌汁 鮭 卵焼き ウィンナ トマト 梨 ヤクルト ヨーグルト 甘栗 ★文藝春秋 小栗旬が鎌倉殿の暗... 続きをみる
-
★おやつ JAの干柿 250円 スーパーなどでは高い干柿だが、JAは安い 普通においしかったし、好物なのでうれしい ★朝食 白米 煮干しがんも煮物 ポテサラ玉ねぎ入卵焼き トマト納豆 梨 苺牛乳寒天 ヤクルト ★文藝春秋より 五木寛之が考える「うらやましい死に方」は、「うらやましい生き方」と表裏一体... 続きをみる
-
今年は12月24日、25日と週末なので、どこに出かけても人が多いでしょう。 静かに家で、クリスマスにちなんだ昔の名作映画を見ることにしました。 1本目はフランク・キャプラの「素晴らしき哉、人生」。 以前 DVD を買っていながら、ずっと見ていなかった映画です。 1946年の作品です。古き良きアメリカ... 続きをみる
-
★読了記録 伊集院静 「親方と神様」 2020年 鍛冶屋になりたいと老職人を訪ねる12歳の少年 少年は、毎日訪れるようになり、職人も鍛冶のことを話してやり、二人は心を通わせる 二人が過ごした時間は短いが、少年は職人の姿から様々なことを学んでゆく 後日、少年の母親と担任が現れ、職人は考えた末、自分が親... 続きをみる
-
★読了記録 中野京子 「フェルメールとオランダ黄金時代」2022年 他国では王侯貴族や教会の占有物だった絵画がフェルメールが生きた十七世紀オランダでは庶民の家の壁に普通に飾られていた オランダはカトリック国のスペインから血まみれで自由と独立を獲得したが、国民にプロテスタントを無理強いせず、又カトリッ... 続きをみる
-
今年は一度もイルミネーションを点灯したクリスマスツリーを見ていません。 精神的に疲れていることもあって、ちょっとクリスマスの賑やかさから距離を置いて静かに過ごしています。 でも、友人からクリスマスカードが届くとうれしいです。 我が家では、頂き物のデメルのクッキーの空き箱をレシート入れとして使っていま... 続きをみる
-
★朝食 白米 具沢山味噌汁 レンコンきんぴら 目玉焼き 山芋 林檎レンチン ヤクルト 豆乳ココア ★腰痛予防と筋力維持 いろいろな人から聞いたが、座り続けるのが良くないとのこと なので、ここ数年、自分なりに朝起きたら寝るまでの間、ちょこちょこ動くようにしている 掃除もクィックルワイパーで 最近体成分... 続きをみる
-
★読了記録 「クリスマス・ストーリーズ」 人気作家達によるクリスマス・アンソロジー 2015年 朝井リョウ 「逆算」 自分の誕生日を意識し続けるOL あさのあつこ 「きみに伝えたくて」 恋人を自分のせいで死なせてしまったと後悔しながら詐欺に巻き込まれる 伊坂幸太郎 「一人では無理がある」 ミスが良い... 続きをみる
-
★クリスマスハガキ カードでなくハガキを毎年12/20ころに数枚 気楽な感じ ココアを飲みながら、さくっと書いて投函 手書文は喜ばれるので続いている〜 ★散歩 12月は忙しいので控えていたが、母の用事で郵便局に やはり混んでいた↓ 気分転換に図書館に ここは空いていた 落ち着く↑ 5冊かりて途中、ク... 続きをみる
-
-
写真右の人形は、ハープを奏でるオルゴール人形です。 買ったのは30年近く前。当時住んでいた地元のインテリア雑貨店で買いました。 高さ23 cm ぐらい。当時7000円でした。 オルゴールの曲はオードリーヘップバーンの映画「昼下がりの情事」の魅惑のワルツです。映画も曲も好きです。 曲に合わせて、人形の... 続きをみる
-
★買い物は空いている月曜日に 人混みが苦手な私は、土日でなく月曜日に買い物をしている のんびり商品も見れるし、買うつもりの商品でも値下もあるから 今日は布でなく、ふけるスリッパも買った 掃除のついでに除菌シートで、スリッパ→クローゼット下のサン?の綿ゴミをふいてからゴミにしている ★読了記録 由原か... 続きをみる
-
★大掃除はしないが 燃えるゴミが明日なので、日用品の整理をした もう少しでなくなる歯磨き粉やハンドクリームや化粧品やトイレペーパーや紙類を出した ストック棚の空間がスッキリ こういう感覚、気分転換になる ★朝食 白米 厚揚げ白菜塩こんぶごま油汁物 笹かま サラダチキン 酢玉ねぎ ヤクルト みかん ★... 続きをみる
-
-
日の暮れるのが早いです。 寒いこともあり、冬は、夕方過ぎてからはほとんど外出はしません。 コロナが流行ってから、ますますそういう暮らしに拍車がかかりました。 我が家では、年末の大掃除はしません。 そもそも大掃除そのものをしません。 カーテンの洗濯や風呂場や水回りは、夏や春にします。 定期的に掃き拭き... 続きをみる
-
★薄味を心がけている 12月は忙しく疲れているので、濃い味になりがちだ 以前友人も仕事に忙しく力をつけるため、すき焼きなど食べて頑張ったところ、たまたまかもだが脳梗塞になってしまった 高血圧の母もいるので、この時期は生姜や削り節や胡椒などで工夫、薄味でも物足りない感じがない 慣れたのかもだが、、 ★... 続きをみる
-
-
玄関の下駄箱の上です。 友達から素敵なクリスマスカードが届いたので飾ってみました。 一番左は小さなヘチマランプ。 ネットで作家さんから買いました。 暗ければもっと、綺麗に灯り模様が浮かび上がります。 右端のランプシェードは、この秋買い替えました。 以前使っていたランプシェードです。 友人が結婚のお祝... 続きをみる
-
☆友人達から帯状疱疹後遺症や腰痛でつらいとのグループライン 帯状疱疹は50歳過ぎると発症の確率高く、病院でもワクチンのポスターを見かける 12月は忙しいので、意識して心がけたいと思う サプリも沢山あるけど 睡眠 バランス良い食事 適度な運動 ストレスためない 笑う 酒タバコほどほどに 大気汚染に気を... 続きをみる
-
☆読了記録 秋川滝美 「きよのお江戸料理日記」 2020年 逢坂の油問屋の子として生まれた「きよ」は、双子、その時代、畜生腹とか忌み子だったため屋敷の奥でひっそりと暮らしていた そんなある日、弟の清五郎が問題を起こし、逢坂にいられなくなってしまう 両親は清五郎を江戸(父の知人が営む料理屋『千川』)に... 続きをみる
-
-
☆おやつ(甘さ控えめ) りんごとレーズンをレンチン 冷ましてから市販のホイップクリームをのせた 豆乳コーヒーと一緒に ☆文箱(文房具)整理 この1年使っていない文房具の 整理をした 以前は文箱だったが 文房具入れに変更 ☆朝食 白米 残りうどんと野菜煮込み トマト チーズ チキンサラダ 柿 ヤクルト... 続きをみる
-
☆読了記録 麻生幾 2021年 旅客機の乗務員は、出発前に新着警報を確認する。ウェブサイトKwin(クゥイン)だ それを隠語にしたのが不審者QUEEN(クィーン) 日本から米国に向かう旅客機に不審者QUEENが乗り込み危険行為 を行う可能性が高い という情報を得た 警視庁警備部特務班の兼清、上司の矢... 続きをみる
-
☆読了記録 2019年 AIを題材にした未来ミステリー小説 全短編5篇 2022年、「維新の会」の公約にもなったベーシックインカム 全国民に最低限の生活ができるお金を支給する政策・ベーシックインカム。お金目的の犯罪は減ると主張する教授の預金通帳が盗まれる 技術革新と人間的な感情の兼ね合いが面白い ネ... 続きをみる
-
☆保湿(馬油まあゆ) 数日前から、かかとがカサカサ、マツキヨの馬油1300円(無色無臭)をぬったところ、3日くらいでサラサラに 爪の手入れにいったところ、やはり乾燥しているとのこと 一日に何回も又寝る前にもぬっているのに間に合わない とにかく気がついたら、保湿だ〜 ☆おやつ 母の糖数値を下げるため ... 続きをみる
-
☆読了記録 天城光琴 「凍る草原に鐘は鳴る」 2022年 草原を額縁にして、物語を演ずる生き絵を題材にした古代ファンタジー 遊牧民のマーラは女性ながらも生き絵の総監督を務める生き絵師 天変地異が起こり、人々は目に病を持ち、国も荒れる 山羊を市場で売ろうとするも、馬や山羊を盗まれる災難にあうが、助けて... 続きをみる
-
☆トマトジュースを使い切る スープとかいろいろ使ったが 消費期限ぎりぎり、残りに きび砂糖を入れ、ゼラチンでかため ぷちトマトのせた 赤いからクリスマス感あり ☆散歩 30分 途中で電気ストーブ発見 お天気だけど、寒いので 見るだけでも温かさを感じた ☆朝食 白菜 具沢山味噌汁 鮭 ソーセージ玉ねぎ... 続きをみる
-
☆散歩 30分 途中、水色硝子オブジェをパチリ 冬だけど、これも良し もう少ししたらクリスマスっぽいものに変わる ☆朝食 白米 煮干し人参白菜味噌汁 カニカマ玉ねぎ卵焼き 餃子 昨日の残り トマト 大根一夜漬け キュウイ ヤクルト ☆読了記録 小手鞠るい 「ラストは初めから決まっていた」 2021年... 続きをみる
-
リビングの元食器棚のキャビネットの上を、 少しクリスマスらしくしてみました。 うさぎの室内楽風の人形は、独身時代に買ったものです。 ずっとしまいこんでいたのを、数年前から飾るようになりました。場所を変え、室内のどこかに年中飾っています。 この時期、街に出ればどこもクリスマス一色なので、家の中では特別... 続きをみる
-
☆いつも気をつけているのに 母はティシュペーパーが好きでズボンポケットに入れていることがある(^^) 毎日洗濯機に入れる時、確認していたのに、最近は入れてなかったので、、私の気が緩んだのか、、 洗濯物を出したところ、洗濯ものに白いものが、、 こういうことって洗濯物以外にもあり、、あるあるなんだよな(... 続きをみる
-
☆散歩 30分 途中、地元和菓子屋さんで購入 干柿は好物だが、これも甘さ控えめで美味しい 季節のお菓子だ ☆朝食 白米 大豆ミート回鍋肉風 ぷちトマト 厚揚げとえのきスープ かぼちゃ 大根一夜漬け みかん ヤクルト ヨーグルト 豆乳ミロコーヒー ☆読了記録 有吉玉青 「美しき一日の終わり」 2012... 続きをみる
-
-
☆大根一夜漬け 塩とリンゴ酢だけ 大根のまわりが紫色なので、時間がたつと、リンゴ酢で下からピンク色になる。 毎日色が変わり楽しい ☆JA野菜果物購入記録 林檎2種類 みかん キュウイ 白菜 キャベツ 人参 かぼちゃ 大根 椎茸 玉ねぎ ぷちトマト 栗赤飯おにぎり 味噌焼きおにぎり 計2300円 一週... 続きをみる
-
☆読了記録 朝比奈秋 「私の盲端」 「塩の道」 作者は現役医師 どちらも生命力の強さを淡々と表現 「塩の道」はへき地の高齢者医療の実態を 「私の盲端」は直腸の腫瘍で人工肛門になった女子大学生が悩み疎ましく感じながらも心身ともにたくましく生きていくことを決心 口と肛門はつながっているというタブーを的確... 続きをみる
-
来年のカレンダーや手帳を買いました。 我が家では、実用とインテリアを兼ねて壁掛けのカレンダーは4冊使っています。 お手洗いに一冊、洗面所に一冊、リビングに一冊、夫の部屋に一冊です。 花のカレンダーは洗面所に飾ります。切り花を飾れないときでも、花の写真があると雰囲気が明るくなります。 リビングに飾るの... 続きをみる
-
-
☆クリスマスリース 大安ということで飾りを出した ☆節電期間のはじまり12月1日より 政府より要請 20℃で重ね着 節電プログラム、電力会社95%予定 できる範囲でやろうと思う ☆読了記録 中島要 「江戸の茶碗」まっくら長屋騒動記 まっくら店(だな)と馬鹿にされる貧乏長屋に住むお初と、兄の太吉 両親... 続きをみる
-
☆ワールドカップといえば名曲は沢山あるが、私の場合 Question of Honer (CD写真) 懐かしい(^^) ちょうど来日公演、友人から楽しかった〜のラインあり ☆母のインフルと5回目コロナのワクチン終了 デイサービス以外、美容室でカットをすれば年末のやる事リスト完了〜 ☆朝食 白米 大根... 続きをみる
-
散歩の途中に寄った近所のカフェ。 ハート型のティラミスが可愛くて、美味しかったです。 このカフェは福祉作業所が運営しています。 営業時間が早く終わるし、他にあまり何もない場所にありますが、パティシエが監修しているだけあって、美味しいのです。 年に数回ケーキを食べたくなったら、ここに来てケーキセットを... 続きをみる
-
☆相撲千秋楽 阿炎優勝、おめでとうございます 親方が入院中とのこと、素晴らしいお見舞いになりましたね 髙安は優勝決定戦で、脳しんとう 解説の舞の海さんが、「髙安が意識もうろうとしていたので、阿炎が負けてたら、高安貴景勝の対戦は命の危険あった」 なるほど~ 相撲終わり寂しいが、来年初場所も楽しみだ〜 ... 続きをみる
-
☆散歩 30分 散歩途中の地元和菓子屋さんで購入 林檎だが、柿みたいな色付けだ ☆読了記録 田牧大和 「酔ひもせず」 2015年 芭蕉の一番弟子、俳諧師・其角と 豪放磊落な絵師の一蝶 一蝶は多才で幇間でもある 二人は不思議と馬が合い酒を飲んでは心をかよわせていた 吉原で、彼らは屏風に描かれた犬が動き... 続きをみる
-
☆最近のおやつ JA購入の小豆をきび砂糖で甘さ控えめで煮た カリカリに焼いたマフィンにとろけるチーズと小豆をのせた ミロコーヒーと一緒に 小豆はマーガリン入ロールにもあう ☆散歩 40分 図書館雑誌コーナーで紙がペラペラの「プレジデント」、ページめくりが心地よい「暮らしの手帳」を読んだ 帰りに靴下を... 続きをみる
-
-
この世のものは、物質である限り 時間が経つと劣化する。 物質が劣化すると 価値が落ちる。 価値を落とさないようにするためには、メインテナンスに時間とお金を注がなくてはならない。 つまり所有するということは、大抵の場合、負の財産を背負い込むこと。 持てば持つほど、持ったものの価値を落とさないように、時... 続きをみる
-
☆家事の上書き 手抜きかもしれないが、、 下に物を置かない→掃除しやすく 朝に一日の食事の前準備をする 兼用できるものしか買わない 自分だけの用事はさっさと済ませる なんか意識したら、不自由さから離れられたような ☆朝食 白米 具沢山味噌汁 玉ねぎちくわ卵焼き サラダチキンレモン味 林檎 さつまいも... 続きをみる
-
「デミタスカップの愉しみ」ほどではありませんが、我が家にも優雅なティーカップが一客あります。 フランスのロイヤルリモージュのティーカップです。 買ったのは30年以上前。誕生日の記念だと思います。当時、某百貨店で1万5千円くらいでした。優雅な色と形に一目惚れしました。 横から見るとこんな感じ。 青い花... 続きをみる
-
☆散歩 40分 カトリック校によるミニ音楽会遭遇 クリスマス感あり ハンドベルとかこの時期らしい 小学校の合唱もあり、清らかな歌声 ☆昼食 白米 具沢山味噌汁 鮭 ピーマンかつお節和え物 ちくわ玉ねぎニンニク炒め プルーン あずき煮 豆乳蜂蜜ミロ ☆データ確認の大切さ スマホで、電力使用料と金額を確... 続きをみる
-
デミタスカップの愉しみ 八王子夢美術館の企画展です。 今年に入って3回目の企画展に行ってきました。 実用のカップというよりも、装飾品というか芸術品という感じです。 こんな優雅な工芸の世界があって、しかもこの展示は個人のコレクションなんです。 写真を撮ってもいいコーナーがあったので、いくつか撮ってきま... 続きをみる
-
☆簡単 煮林檎(紅玉) アップルパイで紅玉はよく使われるが、今回は砂糖なし、無水、皮だけ蒸しで作ってみた 紅玉の皮をむいて鍋に入れ、弱火で少し蒸してから、むいた紅玉をのせ蓋をする チラチラ見ながら、かたさはお好み、紅玉の皮の赤がうつったら出来上がり 余熱も考慮 ホットでも冷やしても良し 自然な深い甘... 続きをみる
-
甲州街道の銀杏並木です。 冬の寒さの今日とは違い、昨日は晩秋の天気の良い日でした。 八王子のいちょう祭りに行ってきました。 日頃、人通りも少ない甲州街道の歩道はいちょう祭りの関所巡りを楽しむ人で賑わっていました。 街道のフリーマーケットや手作りの作品や食べ物を売る露店が並んでいました。 街道沿いの家... 続きをみる
-
☆ひょっこりキノコ 小物の整理をし、クリスマス用にあるもの(赤もの)でつめてみた 数年前のドコモダケ、、なつかしい 裏側だが、これもかわいい ☆朝食 ケミカル出汁も便利で美味しいが、昨日JAで買った煮干しで味噌汁を作った 白米 味噌汁(煮干し大根の葉) 人参とツナ和え物 豆サラダ ツナ玉ねぎ卵焼き ... 続きをみる
-
☆JA野菜果物購入記録 売っている小豆は、甘すぎなので、きび砂糖で薄甘に。食べる時、蜂蜜足すことも 林檎2種類 柿 みかん 白菜 ピーマン 紫大根 人参 玉ねぎ さつまいも 米 小豆 イワシ煮干し 計3400円 一週間分 ☆昼食 白米 大豆ミートのトマトソース さつまいも 目玉焼きごまのせ 厚揚げと... 続きをみる
-
☆散歩 30分 大きさ、置いている位置も同じなのに、、 白い椅子の方が写真だと大きく見える インテリア、白 黒 グレーは一色扱いらしく、これに好きな色を足してインテリアを考えていくとすっきりセンス良くみえるらしい。 面白いな〜 市松模様もかわいい〜 ☆相撲5日目 玉鷲が38歳の誕生日を迎えた。鍛錬の... 続きをみる
-
-
☆寒さ対策(裏起毛) イトーヨーカドーに行ったら、ブラックフライデーセールをやっていた。 裏起毛のスウェット上下を購入。 上は手首が、下は足首がしぼんでいるものでないと寒さ対策にならないので確認、これで様子をみよう、、 ☆朝食 おかゆ(鮭海苔) スープ(カブの葉、豆、椎茸、人参) 大根一夜漬け 目玉... 続きをみる
-
今日は酉の市でした。 浅草ほどではありませんが、この街の酉の市も結構賑わいます。 いつもは静かな神社の境内には、縁起熊手やべったら漬を売る露店が立ち並び、参拝客で賑わいます。 この街に引っ越してくるまで、酉の市に実際に行ったことがありませんでした。 11月の寒い時期に、神社に至る道路にたくさんの食べ... 続きをみる
-
☆散歩 40分 水晶はパワーストーン、寒くなってきたし、風邪引かないように○○○をいただく ☆昼食 白米 塩味ひっつみ汁 豆サラダ 大根一夜漬け 卵焼きトマトソースかけ ちくわニンニク炒め 柿 スイートポテト ☆相撲3日目 若隆景と明成、厳しい攻めで見応えあり 髙安は足にケガがあるも、ベテランらしく... 続きをみる
-
システムキッチンの収納です。 吊戸棚に入れているのは、ティーカップの空き箱や、おせちに使うプラスチックの重箱です。 全部処分しても、支障のないものばかりです。椅子に乗らないと取り出せないので、この吊戸棚を使うことはほとんどありません。 キッチンの下の収納は、右が鍋やフライパン類。 真ん中がライススト... 続きをみる
-
☆散歩40分 公園で紅葉の落ち葉を押し葉にしてみた 空間がありすぎるが、黄色のイチョウが上手く押し葉にならなかった なのでこれだけ ☆読了記録 内田樹 「村上春樹にご用心」 2007年 文化的雪かき(春樹)は、誰もやりたがらないけど、誰かがやらないと他の人たちがあとで困るような事を対価を期待せず引き... 続きをみる
-
☆山茶花のお菓子 散歩 30分の帰りに購入 かわいいフォルム 寒くなると甘いものが身にしみる ☆朝食 カブ多めだが塩だけで甘い 白米 味噌汁(カブと椎茸) カニカマ玉ねぎの卵焼き カブ一夜漬け さつまいも カブ焼き ヤクルト 林檎 ☆お相撲初日 照ノ富士が休場、残念 玉鷲と飛猿が小結に 初日に弱い若... 続きをみる
-
☆散歩 40分 スケートの練習がはじまり見学 フィールドでは女子バスケの試合も 光がキラキラして良し〜 ☆読了記録 岩井三四二 「天魔の所業もっての外なり」 室町もののけ草紙 足利義政の正室 富子の産んだ義尚まわり、金と欲、能楽、戦、権力闘争などなどをからめた7話 どんな富や名声を得ても死ぬ間際、も... 続きをみる
-
☆野菜果物購入記録 秋は実りの季節、美味しいものが沢山あり嬉しい。切り餅は天日干しだから美味しいと感じるのかな。 全粒粉パンも焼き立てなので、そのままでも 林檎3種類 ラ・フランス 柿 カブ 白菜 全粒粉パン 天日干し栗赤飯 味噌焼きおにぎり 切り餅 人参 大根 ピーマン 椎茸 かぼちゃ さつまいも... 続きをみる
-
以前ブログに書いたシステムキッチンの引き出しです。 三段の引き出しがあります。 まず、一番上の引き出し。 手前のペーパータオルの上に並べているのは、私が日常的に使うカトラリーです。 夫は箸類を引き出しにしまうのは嫌だと言うので、食器水切りかごのカトラリー立てに入れています。 毎日一番使うのが箸と右か... 続きをみる
-
☆読了記録 村松友視 「ゆれる階(きざはし)」 父が若くして客死、祖父(村松梢風)の養子五男になった作者。 放蕩、遊蕩の文士であり、その時どきの女性との棲家と妻や子が暮らす家のふたつの家を行き来し、家族を軸にしてものを想うことなく、勝手我儘な生き方をつらぬいて生き通した梢風から、やさしさ思いやりとい... 続きをみる
-
-
☆散歩記録 40分 裂織のグラデーションがきれいだ 昔の人の知恵はすごいな 古布もよみがえる〜 ☆朝食 白米 キャベツスープ じゃがいもチーズ焼き 黄色カリフラワーゴマドレ 卵焼き(野菜やちくわなどなど残りものをトマトで煮込んだソースの余りをかける) 林檎ヨーグルト プチシュークリーム ☆母のリハビ... 続きをみる
-
昨夜は皆既月食でした。 夜になって気づいて、急いでベランダから夜空を見上げて写真を撮りました。 天気と気候のいい日が続いているので寒くなる前に、旅行に出かける人が多いですね。 あちこちのブログを訪問して、旅行の写真を見るのも今の楽しみです。 帰省疲れで、しばらく家で休んでいました。体重が2 kg 減... 続きをみる
-
☆読了記録 髙森美由紀 「柊先生の小さなキッチン」 本屋さんに勤める一葉、同じアパートの住人や家族まわりをイキイキと、盛岡が舞台の満腹万福ストリー 居酒屋南部のメニューも良し 第1章 夫婦茶碗の金色の傷 第2章 林檎コンポート 第3章 冬日和のサムゲタン こうゆうのは永遠にその人しか分かんないわよ。... 続きをみる
-
☆保湿に備え馬油(ばぁゆ) ワセリンはもともと水分がある肌にぬり、閉じこめるとのこと。 だから赤ちゃんや若い世代には人気 でも60代の水分がない場合は、、 なので、数年前友人からすすめられた馬油を毎年使っています。 かかともそうですが、素早く浸透して、少したつとサラサラ。 無香料無着色です ☆母(米... 続きをみる
-
尾道ぶらり旅、ラストです。 ロープウェイの中から見た千光寺の鐘撞堂。 7年前、夫と来た時はロープウェイの下りは使わないで坂道や石段を歩いて降りました。 今回は下りもロープウェイです。 尾道の観光案内です。 尾道は駅から降りたらすぐ海で、山が迫っています。 子供の頃にも来たことがあります。50年以上前... 続きをみる
-
☆初ココア ココアに少しインスタントコーヒーを入れるのが好き まったりとして力が抜ける ☆朝食 梅ゆかりごはん 味噌汁(原木ナメコ) 卵焼き ピーマンゴマ和え物 ぷちトマト 黄色カリフラワー ポテトサラダ りんごヨーグルト ☆読了記録 高森美由紀 「森のクリーニング店 シラギクさん」 イラストには、... 続きをみる
-
☆鎌倉殿 菊人形 左から政子、頼朝、義時 鎌倉は大河ドラマの影響で混んでいると聞いた こんなところでも題材になるのか〜 ☆朝食 白米 味噌汁(原木ナメコ) 黄色カリフラワーとプチトマト 野菜は茹でるかレンチンで、何も つけなくても 美味しい、新鮮だからか〜 目玉焼き(醤油) ウィンナ玉ねぎ炒め 洋梨... 続きをみる
-
60歳代シニア ぶらり旅 尾道 ③ 海岸沿いの遊歩道からアーケード街へ
尾道駅前の海岸沿いの遊歩道。 船のデッキを思わせる広い木の板の広場の先に芝生があります。 そこを歩いて、道路を渡り、路地からアーケードに入りました。 1.2k ぐらいある長いアーケードです。 どこの地方都市の中心部も似たようなもので、アーケード街は古いお店が多く、閑散としています。 写真の右手に、林... 続きをみる
-
尾道駅前の港から、フェリーで向島に行きました。 乗船時間は5分か10分程度。片道料金100円。 往復するだけの短い船旅でした。 船から尾道の町が遠望できます。 この後、海のすぐそばのレストランでランチを摂りました。 左手のテラス席のすぐ先はもう海です。 ランチのカキフライはお弁当に入るようなすごく小... 続きをみる
-
☆野菜果物購入記録(JA) 玉ねぎ りんご2種類 柿 洋梨 人参 キャベツ 原木ナメコ(小分け冷凍にする) 椎茸 じゃがいも ピーマン 栗赤飯(天日干し米) 赤大根 トマト かぼちゃケーキ 切り餅(そのまま食べて美味しい) カリフラワー(黄色) 計3900円 ( 1週間分 ) ☆お昼 栗赤飯(天日干... 続きをみる
-
-
尾道 千光寺頂上の展望台からの景色 天気の良い日でした。 島影の遥か向こうに霞んで見えるのは四国でしょうか。 遠距離介護で帰省しました。 エアポケットのように空いた1日、思い立ってふらっと尾道まで行きました。 この旅の前にも後にも、いろいろなトラブルが雨あられと降り注ぎました。 こういう景色を見られ... 続きをみる
-
☆七五三和菓子 神社で七五三参りの登りハタが、、 創作和菓子ぽっくりがかわいい 最近寒くなり甘いものを取る機会が増えてきた ☆散歩(からくり時計)40分 秋らしく「 きく 」という文字があり、したに菊の花の飾りがついている これも季節ごとに変わる ☆朝食 たんぱく質摂取を心がけている ゆで卵は卵焼き... 続きをみる
-
☆朝食 冷蔵庫は空っぽ、それでも間に合った、なんとかなる〜 午後は買い物だ 白米梅ゆかりかけ チーズオムレツ 冷食の餃子 残りキャベツ塩こんぶごま油和え物 バナナヨーグルトきな粉かけ 味噌汁(冷凍きのこ) ☆読了記録 隼見里奈 「うつぶし」 作者は画家、それをふまえ文章を読む 虫がいる瘤を「ふし」、... 続きをみる
-
☆散歩 50分 菊花展あたりを散歩 ○くてかわいい イエローは元気 ローズは穏やか 青空はスッキリ ☆髪と爪は秋冬は伸びない 昨日美容室に。 春夏は月イチだったが、美容師さんが「今月伸びていませんね。次回は12月中頃にしましょう〜」 そうなんだ〜 そういえばネイルのお姉さんも「秋冬は爪伸びない」と〜... 続きをみる
-
☆散歩記録 ○い菊がかわいい 50分散歩 ☆読了記録 平岡陽明 「ロス男」 1990年代から2000年代前半、バブル崩壊後に社会にでた世代「ロスジェネ」吉井くんにまつわる6話 装画に強烈な印象があったが、読んでいなかった。 現実をひしひし感じながら、客観的時代的に言葉を上手く使い、クスっと笑いも出た... 続きをみる
-
☆散歩記録 30分だけど、白樺の紅葉発見 ☆洗面所と台所に兼用 手洗いのあと、タオルでなく、柔らかキッチンペーパーに。 台所も同じもので。兼用すると管理が楽だし、吸い取りも良し ☆今朝の食事 白米 味噌汁(椎茸) ポテトサラダ卵焼き キャベツ塩こんぶごま油和え物 柿 ヨーグルトバナナきな粉 蜂蜜入り... 続きをみる
-
☆散歩 歩行者天国で、子供たちはハロウィン仮装でにぎやか。 出店あり、皆んなも嬉しいそう 赤いものが目についた マリモのようでかたちもかわいい 散歩1時間 ☆読了記録 川口俊和 「さよならも言えないうちに」 「コーヒーも冷めないうちに」が2017本屋大賞にノミネートされ映画化された。本作品は翌年の話... 続きをみる
-
☆JA購入記録 一週間で食べきり分購入 生落花生は好きずき、私は好き、30〜40分茹でる 夕方が楽しみだ りんご2種類 柿 さつまいも 蜂蜜 キャベツ 生落花生 かぼちゃ かぼちゃチョコケーキ 切り餅 ビーマン 椎茸 計3900円 ☆散歩記録(カメラリヤカー) 30分散歩 踏み台に入りのぞく仕掛け、... 続きをみる
-
洗面所の右側の壁に洗濯機置場があります。 二層式洗濯機です。 結婚した時は、東芝の最洗ターンという全自動洗濯機を使っていました。 しかし5年ぐらい使って、洗濯槽の掃除の手間が大変で、二槽式洗濯機に戻しました。 以来ずっと使っています。およそ28年です。 まさかこんなに長く使うとは思いませんでした。 ... 続きをみる
-
☆散歩記録(スケートリンク) トラックにはきれいな氷が。 フィールドはフットサルもできるようになっています。国体もできる設備。光と音楽が良かった〜 ☆菊花展 平日なので、人出少なめ、ゆったり 秋らしい〜風情 ☆今朝の食事 クリームスープ雑炊(残り野菜わかめ) 茄子ゴマ酢和え物 納豆めかぶ ソーセージ... 続きをみる
- # 断捨離
- # 早期退職ブログ