30分のムラゴンブログ
-
-
-
-
-
-
パンも高くなったから、小麦粉ないけど手作り。30分でツナマヨ&ベーグル
スーパーで購入していた食パンや惣菜パン。 少しずつ値上がりし、頼みのお買い得品も 減ってきているような。 最近はなんでも高くなったと今さら実感。 値上げをあまり気にせずに買っていたら 月末には食費がオーバー。 気を引き締めて!? なんとかなるものは買い控えています。 主食が玄米なので大問題ではないけ... 続きをみる
-
見てない本や雑貨?が並ぶ本棚の掃除をしまふ🧹 ビフォー 30分タイマーかけて 一段だけ全出しして 掃除して 仕分けして 入れる しかし~ おなか空いたなぁ😗😵 だけど、 ダンナがズーム会議をしているので、 私も仕事をします🔥 アフター 30分で、 本棚の物を仕分けしながら(中身を読んでしまう... 続きをみる
-
-
-
こんにちは、もこ です😀 今朝はすごーく 充実した30分を 過ごしました🙌 私は今、 ネットビジネスの 勉強をしています。 とは言え ネットで探しものを することが すごーーーーーく! 苦手😅 初めてのサイトだと まず見たいところに たどり着くことができません。 色々触るけど 結局見つけられず... 続きをみる
- # 30分
- # ミニマムライフ
-
#
自立支援
-
障がい者家族【家族で囲む食卓ルーローハン&サンラータン】親子で苦戦する台所仕事も楽しめる方法
-
【障がい者家族】親が高齢になる前に・高齢になっているから始める選択~韓国風海苔巻き
-
やり直すということ
-
感謝をしよう
-
叱るということについて
-
得意を伸ばすということ
-
仕事なんて星の数ほどある
-
時代が違う
-
料金が不安なんですが…
-
👉 「【心道塾の一日】規則正しい生活と自立支援の流れをご紹介」
-
食事にも狙いがあるという話
-
【相談事例】30代男性|仕事が続かず引きこもり生活に。「普通の暮らしに戻りたい」
-
8050問題の現状と心道塾の支援方針【引きこもり・親世代向け】
-
スマホ・ネット依存が引きこもりを悪化させる? 支援現場から見た注意点と対策
-
子どもが引きこもりに…親としてどう接するべき?支援現場からのアドバイス
-