ロッドのムラゴンブログ
-
-
久々の書き込みとなりますが… 「いつ釣りに行けるかな~」と探っておりますが、今年は娘ちゃんも小学校入学とか、車もちょうど車検の時期とかとか何かと物入りで、あんまり遊んでる場合ではない状況。 更には年老いた両親と同居なのだけども、母親がどうも家事がままならなくなってきた。平日はお嫁ちゃんが見てくれるの... 続きをみる
-
11月からの職場移動は… すったりもんだりありまして… 何とか決まり… 年末年始のお休みは…今回は休み中の現場の「留守番対応」なんてのもあり、長いようで短いものになりそうで。 年末年始のうちのいつに行けるのかな… と思ったら、27日仕事納めからの忘年会、28日は無理か? じゃぁ29日の友だち忘年会の... 続きをみる
-
というのは、総巻制作中の四号機の穂先チタンティップの部分が、どうも短い気がしてならなくなって、なーんかイマイチなのでモチベーションも上がらず、進まない。 で、四号機をいじりながら初号機に戻って考えてみると… 初号機はティップの部分、柔らかい部分が長いような気がする。 「長いならば切ればいいぢゃないの... 続きをみる
-
シン・ロッドを改造してみる「備忘録 安くスレッドを入手する方法?」
弐号機の製作は化粧のみとなり、 ひとまず完了として。 続いて「肆号機」に戻ろうと。 肆号機はフグでお馴染みの紫でいこうと考えていたのだけども… 「また大して使いもしないスレッドを買うのか?」 と、ちょっと迷ってしまった。 「自分のロッドはこのカラーで」と決めたら安上がりでいいのだけども、それもなんだ... 続きをみる
-
というわけで、実釣してきました。 初号機に比べティップのところを短くしたので、長さ的にはちょうど良くなって、感度がビンビン。海底が柔らかいか硬いかが位も手を取るようによくわかり、楽しいロッドになりました。 先っぽ~上段を巻いたおかげで、アタリがある際にも、スッと引いて跳ねずに止まります。 高いロッド... 続きをみる
-
話は戻るけど、弐号機。 500mlのペットもあがらないとか…ちょっと、ない。 なんだかすごく貧弱なロッドになってしまったなぁと。 元々のアジングロッド成分は、穂先から「腰」があったんだなぁ、バランスを崩すとこんな感じか、スピニングとベイトリールのガイドの位置も違うもんな、と、勉強になった。 そんなこ... 続きをみる
-
追加:このネタ、ちょっとダメです。思いのほか接着剤に強度がありません。 やり直したりなんなりして検証しましたが、いい結果が出てません。もし万が一このページをみてマネようとする方がいましたら、こっそり待っててください。24/11/11 前回はステンレスステーを手に入れたところまでだったのだけども… ク... 続きをみる
-
形になってきたので、仕上げていきましょ。 さきっぽをスプレーの蛍光レッドで塗って、同じくスプレーのクリアを吹き… 参号機と同じく、しのの 、痛竿弐号機のネームを…テプラで。 思いつきで重量を測ると、115gだとか。 リールシートのところが重いんですよねぇ。 ネコじゃまだし。 外して測ってみると、これ... 続きをみる
-
シン・ロッドを改造してみる2-10「リールシートとエンドキャップの取付」
ボンドGクリアじゃ接着しねーのかぁ?おぅぅ? と思って仕事から帰ってくると、 …がっちりくっついてる…。 そんなもんだよね…。 でもすこしねじったら、棒の部分のクリアの塗装で接着が滑った。 棒のところでアシヅケしなかったのが原因。ペーパーをかけて、エポキシ接着剤で接着し直しでガッチリ。…面倒がってる... 続きをみる
-
-
残念なお話なのだが… ネットでたまたま見つけて「すげぇ情報量だ」と感心し、お宝サイトだった「それ〇けラ〇ギョ〇ン」さんのネットが見えなくなってしまいました。 先週くらいまで見えてたのですが、先週末あたりでサーバーから落ちた様子。ちょうど飾り巻の件を読んでプリントアウトしていて「家でネットで読み返そう... 続きをみる
-
前回はいい感じのアミアミになったので もう少し遊んでみる。 この前ユザワヤでこんなリボンも買ってきた。 1m150円くらい。 理屈で言ったらこんなのでも巻きつけて飾りにしてもいいはず。 マスキングテープを張って、くるくるっと巻きつけて、両端を瞬間接着剤でピタッと仮固定。接着剤が硬化したのを見計らって... 続きをみる
-
弐号機を作ろうとしてて… 「前回と同じじゃ芸がないよなぁ」 「一つでいいから技を盛り込もう」 と し、ガイドとスレッドに迷って、「スレッド備忘録」からの続きと。 で、振り返ったら、参号機の3-2が未公開のままだった… 今回のトップガイドの作業をするはずが…「それだけのために樹脂を練るのが…」と... 続きをみる
-
カステングに行くと色々な色のスレッドは売っているものの、たぶん問屋さんか店頭かで品物のチョイスをしているのだろう、かっこいい色というか渋い色というか、売れ線のものなのか、はたまたメーカー推奨のものなのか、選抜されたスレッドが置いてあるように見える。 弐号機で今回「水色ラメ」を試した。 が、樹脂が染み... 続きをみる
-
ガイドの選定。 チタンガイドとかいろいろあるのだけども、 それをやり出すとセットで9000円トップガイド別なので10000円を超える。 船小物用であればステンレスのセットもあるのだけど、5番からとなる。 カワハギ用だと3.5番からで、PE1.0以下推奨だそう。 これがどんな差が出るのかは知... 続きをみる
-
#
ロッド
-
【釣り用語】ロッド編
-
釣果UPと予算節約を両立!コスパ最強シーバスロッドおすすめ13選&選び方徹底解説
-
高コスパなタイラバ向きベイトリール10選!スペックの見方と代用性の解説も
-
プレゼント用バンブーロッド完成
-
グラスロッドはいかが?
-
手軽なバス釣り釣行に快適性アップ!汎用性高いモバイルバスロッドおすすめ13選
-
投げ釣り概論
-
海サクラマスのロッドに合わせたいスピニングリールおすすめ10選のご紹介!
-
ささやんサーフへ
-
【シマノ】23ルアーマチックをインプレ!正直これはちょっとオススメできない・・・【エリアトラウト】
-
【エリアトラウト】オススメのロッドスタンド5選!!
-
特殊フルソリッドティップのイカメタル専用ロッド【ゲキダキシャフトエクストロ】
-
ツノガエルのエサやり用ロッドを作ってみました~(*^^*)
-
25グラップラー タイプスローJ購入。前モデルと比べてみる。
-
折れてるやん……からの余計なもん買ってしまった
-
-
参号機が先となってしまいましたが、あれはあれで用途が違いで、もうちょっと凝ってみるつもりで。 そろそろ夏カワハギシーズンだとか。 思い出したように急にロッドを作り始めます…が… そもそもスレッド巻き機も作っておいて放置でしたので、引っ張り出します。 スレッド巻き器の実践です。 巻きたい棒を通して付属... 続きをみる
-
「え?突然3からやるのかい?」 というのは忘れないうちに… そして今すぐできそうなのでやってみるぅ バトルスティックの方のガイドが。 なんだろう、すごくよくラインが絡んだ。 そもそもガイドの違いがよくわかっていないのだが。 いろいろ種類があるそうで。だいたい1個700円とか高すぎで、ビックリするの... 続きをみる
-
「え?なんで3?気が早くねーか?」 という話なのですが。 参号機は、タコエギロッド。 先日のエギタコで竿リールを2セット持ち込んだワタクシ。 最初から、加工用で買ったティカロッドを使ってみてて。 ちょっとしたアタリも良い感じにわかるのですが… タコエギ独特の「ロッドシェイク」した時に柔らかすぎて穂先... 続きをみる
-
スレッドを巻いていると「ううう…手がもう一本欲しい」と思うことがある。 で、なんだかショート動画で海外のおねいさんがスルスルとスレッドを巻いているのが流れてくるのを観ていると、道具があればひじょーにカンタンそうにやっているわけで。 それで欲しくなったのが、ロッドラッパーと呼ばれるやつ。 市販のはこん... 続きをみる
-
初号機の具合といえば… 10号のオモリを背負い、アタリは「ピンピン!」な感じで良かった。 そもそも初号機は、かわはぎ用に作ってたものだとしても、目安となるものも何もなく、アテヅッポーで適当なエギングロッドにチタンティップをつけたもの。 作っていく最中、オモリを仮につけ25号背負うと柔らかすぎる感じが... 続きをみる
-
-
あけましておめでとうございます。 今年は3月位までは釣りで行きたいと思ってます。 暖かくなってからはキャンプも再開します。 釣りも何度か行きましたが、周りで釣っている人の仕掛けなどを見ると 15年前からするとずいぶん違っています。 やはりルアーを使っている人が多いのです。 まだまだ素人同然の昔やって... 続きをみる
-
-
-
-
-
こんにちは🌞tsurisanpoです🐟 自分でも忘れるくらい前にオーダーした渓流ロッドが届きました。 イトウクラフト エキスパートカスタム 510ULX ベイト カリンバール ホームページには 大ヤマメを掛け、獲るためのシャフトだ。 とあります。 このロッドを選んだ理由は5f前半のレングスかつ大... 続きをみる
-
-
#
ニジマス
-
2025最終回ついにリベンジ@芦ノ湖 その1
-
エリアチャレンジ〜おさかなつりとと
-
【フライフィッシング】反応する確率が高いのは、どこだ?
-
【フライフィッシング】ラインを引いて誘いを入れる。
-
ミッジの釣りがいつまでできるかは、老眼鏡次第!?
-
本日はリトリーブオンリー@芦ノ湖 その2
-
本日はリトリーブオンリー@芦ノ湖 その1
-
エリアチャレンジ〜ハーブの里フィッシングエリア
-
サカナの視力は、抜群!?
-
ハッチ直後の羽虫を演出する。
-
うらたんのミッジ道場。
-
サカナが出たら、アワセを入れるだけ・・・。
-
大きい毛鉤の方が美味しそう?
-
ライズがあるけど・・・っと思う時こそ、油断大敵!
-
派手に出るのは、放流魚。
-
- # 鮎釣り